JPS6154204A - 複合流体分離膜 - Google Patents

複合流体分離膜

Info

Publication number
JPS6154204A
JPS6154204A JP60177473A JP17747385A JPS6154204A JP S6154204 A JPS6154204 A JP S6154204A JP 60177473 A JP60177473 A JP 60177473A JP 17747385 A JP17747385 A JP 17747385A JP S6154204 A JPS6154204 A JP S6154204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite
separation membrane
separation
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60177473A
Other languages
English (en)
Inventor
メナヘム アルフレツド クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS6154204A publication Critical patent/JPS6154204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分離層と多孔性支持体との間に非多孔性中・間
層を有する複合流体分離膜に関する。
先行技術 クラスら(Klass、at、 al )の米国特許第
3.(516,607号、スタンセルら(5iance
ll。
atal )の米国特許第3.657,113号および
ヤスダ(Yasuda )  の米国特許第3.775
,308号の各明細書は、多孔性支持体上に重層膜を有
するガス分離膜を例示している。
また水の上に非常に薄いポリマーのフィルムを流延して
作り、次にこれを取り上げて多孔性支持体の上に置く技
法も開発された。このフィルムは取扱いが非常に難しい
ので、何回も塗布を試みなければならないからこの技法
を大規模に実施することは極めて難しい。
このようなが黒分離用の複合膜には他に問題がなかった
わけではなかった。例えば、プラウオル(Browal
l )は米国特許第3,980.456号明細書におい
て空気から酸素を分離するための複合膜フィルムの調造
方法を開示している。この複合膜は微細孔性ポリカーボ
ネートの支持体および別個に形成された(すなわち、前
形成された)重層した超薄分離膜から成る。前形成され
たオルガノポリシロキサン−ポリカーボネート共重合体
シール材が層状をなして超薄膜上に置かれて、その超薄
層中のすべての穴を被覆する。
米国特許第4,230,463号明細書は、薄い分si
を支持する多孔性基材を有する多成分膜を開示している
要約すれば、選択的分離を与えるために重層膜を有する
ガス分離用の複合膜は、その膜性能において、ごく僅か
または中程度の改善しか達成されなかったし、そしてこ
れらのガス分離漠の大規模な工業的応用は成功しなかっ
たようである。さらに、この重層膜は、おそらく超薄膜
であるが、小さな欠陥のためにその重層膜の物質に比較
して選択性を著しく減じたことであろう。
技術の背景および用語の定義 ある膜に対するある一対のガスに関する分離係数は、一
対のガスの各々に対する透過定数または透過度の計算の
ために十分な情報を提供する多くの技法を使用して決定
することができる。透過定数、透過度および分離係数の
決定に利用できる多くの技法のあるものは、ワングら(
Hwang ezal)によって「化学の技法」第1巻
「分離におけ゛る膜」第12章第296〜322頁、ジ
ョーン・ライレイ・アンド・サンズ社1975年版 (Techniques of Chemistry 
’ 、 Volume■。
” Membranes in 8eparazion
s”、 John Wiley &5ons、 197
5 )に開示されている。
本明細書にいう「固有分離係数」とは、その物物を横断
する流体の流れのための細孔を有しない物質に対する分
離係数であり、そしてこれは、その物質に対する最高の
達成可能の分離係数である。
そのような物質は、連続または非多孔性のものであると
いえる。ある物質の固有分離係数は、その物質の比較的
厚い緻密な膜の分離係数を測定することによって近似的
に求めることができる。しかし、固有分離係数の測定に
は、緻密な膜の調製において導入される欠陥、例えば細
孔の存在、緻密な膜中の微細粒子の存在、膜部製中の変
動に由来する不規則な分子順序その他を含むいくつかの
困#&さが存在する。その結果、「測定された固有分離
係数」は、固有分離係数より低いものとなる。
従って、本明細書で使用されている場合の「測定固有分
離係数」は、その物質の乾燥した、比較的厚い緻密な膜
の分離係数を意味している。
ガスまたは流体分離用複合膜に関する有用な特性は多孔
性支持体の有効な細孔の大きさであり、特に多孔性支持
体の材料の透過度が低い場合に問題になる。分離層が多
孔性支持体の表面上に直接塗布される場合には、その基
材中の与えられた細孔に関して、分離層の有効な面積は
その細孔の断面の面積に等しい。本発明においては、高
い透過度を有する物質の層が多孔性支持体と分離層の間
に挿入されている。この挿入層は、ガスを漏斗形の径路
に沿ってその層を通過するようにする。すなわち、基材
中の細孔が漏斗の顆に当り、そして分離層の有効面積が
漏斗の開いた上端に当る。円筒形の繊維の表面積は繊維
の半径の二乗の関数であるから、細孔の有効な断面の面
Mは高透過性の挿入層の厚さの二乗の関数である。この
ことは細孔の有効な大きさを効果的に拡大するので、こ
の明細書では「漏斗効果」と称する。
発明の要約 本発明による複合流体分離膜は少なくとも1対のガスに
関して透過性を示し、その透過性はが部類に対して非常
に透過性の良い且つ選択性の低いポリマー物質から成る
非多孔性の中間層の使用によって改良される。多孔性支
持体と薄く、密度の高い選択層声今にそのようなポリマ
ーの薄い中間の 層を挿入すると多くの有利な効果、例えばその薄い分離
層を適度の圧力差に耐えさせるなどの効果がある。その
ような薄い分離層が中間層なしに圧力差に耐えるために
は、分離層の厚さが多孔性支持体の細孔直径に少なくと
も等しくなくてはならない。中間層は非多孔性であるの
で、七や効果として分離層に対して本質的に非多孔性の
支持体結合体を造る。
本発明の膜は液体または気体である流体を分離するため
に使用できるけれども、その好ましい用途はガスの混合
物から1種のガスな分離することにある。
発明の詳細な説明 一般に有機ポリマーまたは無機物を混合した有−ポリマ
ーが分離層を調製するために使用される。
本発明による分離膜に適する代宍的なポリマーは置換ま
たは非置換の架橋または非架橋ポリ−z−であってよく
、またポリスルホン、ポリスチレンの部類から選んでも
よい。これらのポリマーに含まれるものは、スチレン含
有共重合体例えば、アクリロニトリル−スチレン共重合
体、スチレン−ブタジェン共重合体およびスチレン−ビ
ニルベンジルハライド共重合体;ポリカーボネート;セ
ルロース系ポリマー例えば、セルロースアセテート、セ
ルロースアセテート−ブチレート、セルロースプロぎオ
ネート、エチルセルロース、メチルセルミドとアリール
ポリイミドを含むポリアミドおよびポリイミド:ポリエ
ーテル;ポリ(アリーレンオキシ)”)例エバ、ポリ(
フェニレンオキシド)、置換ポリ(フェニレンオキシド
)およびポリ(キシレンオキシド);ポリ(エステルア
ミド−ジイソシアネート);ポリウレタン;ポリアリ−
レートを含むポリエステル例えば、ポリ(エチレンテレ
フタレート)、ポリ(アルキルメタクリレート)、ポリ
(アクリレート)、ポリ(フェニレンテレフタレート)
など;ポリスルフィド、上記以外のアルファオレフィン
系不飽和上ツマ−からのポリマー例えば、ポリ(エチレ
ン)、ポリ(プロざレン)、ポリ(ブテン−1)、ポリ
(4−メチルペンテン−1)、ポリビニル類例えば、ポ
リ(ビニルクロリド)、ポリ(ビニルアルコール)、ポ
リ(ビニリデンクロリド)、ポリ(ビニリデンクロリド
)1、f? IJ (ビニルアルコール)、ホIJ(ビ
ニルエステル)、例えば、ポリ(ビニルアセテート)や
ポリ(ビニルプロざオネート)、ポリ(ビニルぎりジン
)、ポリ(ビニルぎロリドン)、ポリ(ビニルエーテル
)、ポリ(ビニルケトン)、&lJ(ビニルアルデヒド
)例えハ、ポリ(ビニルホルマール)やポリ(ビニルブ
チラール)、ポリ(ビニルアミド)、ポリ(ビニルアミ
ン)、ポリ(ビニルウレタン)、ポリ(ビニルウレア)
、ポリ(ビニルホスフェート)トポリ(ビニルスルフニ
ー))1す(ビニル7ラン)ポリアルキル;ポリ(ベン
ゾベンツイミダゾール);ポリヒドラジド;ポリオキサ
ジアゾール、ポリトリアゾール、ポリ(ベンツイミダゾ
ール);ポリカルボシイミド;など、および上記の反復
単位を含有するブロック共重合体(インターポリマー)
例えば、アクリロニトリルービニルブロミドーパラスル
ホフェニルメタアリルエーテルナ) IJウム塩の共重
合体(インターポリマー);前記のいずれかを含むグラ
フト重合体および混合物などである。置換ポリマーを与
える代表的置換基の例に含まれるのはハロゲン例えば、
フッ素、塩素、および臭素;ヒドロをシル基;低級アル
キル基;低級アルコキシ基;単環アリール基;低級アシ
ル基などである。
分離層浴液中のポリマーのTL′l!i[%は広く変動
してもよいが、通常約0.1%から10i量係以下の範
囲である。分離層を形成するポリマー物質を含む溶液は
、中間層に対してその場で形成される分離層との適当な
接触を与えるために中間非多孔性層を十分に濡らす性質
を持つものでなければならない。分離層を形成するポリ
マー物質を含む浴液に適する溶媒は、分離層のポリマー
物質のコーティング溶液を形成するために十分な溶解性
を有する溶媒を包含する。これらの溶媒は通常液体のア
ルカン、アルコール、ケトン、ある種の置換アルカン、
アルコール、ケトンなどおよびそれらの混合物であり得
る。
一般に有機ポリマーまたは無機物を混合した有機ポリマ
ー、あるいは無機材料が本発明による多孔性支持体の製
造に適する。本発明による多孔性支持体に適する典型的
なポリマーは置換または非置換の、架橋または非架橋ポ
リマー並びにコポリマーおよびそれらの混合物であり得
る。多孔性支持体に適する典型的ポリマーは、分離膜を
形成するために適渦な同じポリマーから調製される多孔
性膜材料である。その他の適当な多孔性支持体または基
材は、多孔性がラス、多孔性金践、多孔性セラミックな
どの無機物である1゜ 中間非多孔性層用の材料は天然または合成の物質であっ
てよく、ポリマーであることが多いが、多孔性支持体と
非多孔性接触をなすに適する特性を示すものが都合よい
。合成物質は付加重合および縮合の両方のポリマーを包
含する。中間層を構成することのできる有用な代表的物
質はポリマー類であって、置換または非置換のポリマー
であってよい。その例に@1れるものは、合成ゴム、天
然ゴム、有機ゾレボリマー、゛ポリシロキサン(シリコ
ーンポリマー);ボリシラデン;ポリウレタン;ポリ(
エピクロルヒドリン);ポリアミン;ポリイミン;ポリ
アミド;アクリロニトリル含有共重合体、例えばポリ(
α−クロロアクリロニトリル)共重合体;ポリエステル
(ポリラクタムやポリアリ−レートを含む)、例えばア
ルキル基が1〜約8個の炭素原子を含有しているポリ(
アルキルアクリレート)およびポリ(アルキルメタアク
リレート);ポリセバケート、ポリスクシネート、およ
びアルキド樹脂;デルイノイド樹脂;亜麻仁油;セルロ
ース系ポリマー;ポリスルホン、特に脂肪族基含有ポリ
スルホン;ポリ(アルキレングリコール)、例えばポリ
(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール
)など;ポリ(アルキレン);ポリサル7:r−−);
ポリピロリドン;α−オレフィン不飽和ポリマーかもの
ポリマー、例えばポリ(オレフィン)、すなわちポリ(
エチレン)、ポリ(プロピレン)、ポリ(ブタジェン)
、ポリ(2,3−ジクロロブタジェン)、ポリ(イソプ
レン)、ポリ(クロロゾレン)、ボリ(スチレン)共重
合体を含むぼす(スチレン)、例えばスチレン−ブタジ
ェン共重合体;ポリビニル、例えばIす(ビニルアルコ
ール)、ポリ(ビニルアルデヒド)〔例えば、ポリ(ビ
ニルホルマール)およびポリ(ビニルブチラール)〕、
ポリ(ビニルケトン)〔例えば、ポリ(メチルビニルケ
トン)〕、ポリ(ビニルエステル)〔例えば、ポリ(ビ
ニルベンゾエート)〕、ホポリビニルハライド)〔例え
ば、ポリ(ビニルプロミド)〕、ポリ(ビニリデンハラ
イド)、ポリ(ビニリデンカーボネート)、ポリ(N−
ビニルマレイミド)など;ポリ(1,5−シクロオクタ
ジエン)、ポリ(メチルインゾロベニルケトン)、フッ
素化エチレン共重合体;ポリ(アリーレンオキシド)、
例えばポリ(キシレンオキシド);ポリカーざネート;
ポリ(オルガノホスファゼン);ポリ(ビニルシラン)
;ポリ(シリルアセチレン);ポリ、t;スフニー’)
、例えばポリ(エチレン−メチルホスフェート)など、
および上記の反復単位を含有するブロック共重合体(イ
ンターポリマー)を含む任意の共重合体(インターポリ
マー)、および前記のいずれかを含むグラフト重合体お
れび混合物などである。これらの重合体は、多孔性分離
膜に塗布した後に架橋させてもよいし、またはさせなく
てもよい。
中間非多孔性層を形成するポリマー物質を含有する溶液
は多孔性支持体に対してその場で形成される中間層の適
当な接触を与えるために、多孔性支持体または適当な溶
媒を含浸した多孔性支持体を十分に濡らす性質のもので
なく又はならない。
中間非多孔性層を形成するポリマー物質を含有する溶液
に適する溶媒の例に含まれるのは通常液体のアルカン、
脂肪族アルコール、脂肪族ケトン、ある糧のハロゲン化
アルカン、ジアルキルエーテルなど、およびそれらの混
合物である。
分離層を形成するポリマー物質を含有する浴液は、中間
層に対してその場で形成される分離層と適当な接触を与
えるために、中間非多孔性層な十分に濡らす性質のもの
でなくてはならない。分離層を形成するポリマー物質を
含有する溶液に適する浴謀は、分離層のポリマー物質の
コーティング溶液を形成するために十分な溶解性を有す
る溶媒を包含する。これらの溶媒は、通常液体のアルカ
ン、アルコール、ケトン、ある種の置換アルカン、アル
コール、ケトンなど、およびそれらの混合物から選ぶこ
とができる。
任意に、多孔性支持体、中間層および分離層から成る複
合膜にさらに1層または数層の高い透過性の非選択性ポ
リマーの追Un層をその場で被覆することにより、さら
に選択性を向上させることができる。その追7J11心
の材料は中間層のものと同じであっても、あるいは異な
るものであってもよい。
追烈層の分離層に対する選択性と透過度の関係は中間層
のそれと同じである。複合膜の厚さは200X1’O−
1°〜15,000 x I U−10mの範囲内にあ
る。
改良された複合ガス分離膜についての本発明を理解し易
いように、本発明による第6.4および6図と、先行技
術による比較のための第1.2および5図を参照する。
先行技術の第1図は実温的な複合分離膜の例を示してお
り、同図では分離層2が連続細孔6を有する多孔性支持
体4に接触している。第2図は、多孔性支持体4と接触
している薄い分離層コーティングの関係をより明瞭に説
明する第1図の部分の拡大図である。本発明による複合
ガス分離膜は第3図によって例示されており、同図では
中間非多孔性層8が分離層2と多孔性支持体40間の位
置に示されている。それに刀口えて、高密度の分離層2
の欠陥10も示されており、その欠陥は分離層の被覆を
貫通して伸びている。それらの欠陥は中間層によって有
効に封止されている。第4図は第6図の改良複合ガス分
離膜の拡大部分であり、そこでは有効な細孔の大きさ1
2が細孔6の実際の細孔の開きに比較して説明されてい
る。中間層8によって与えられる間隔が分離層2によっ
て分離されるガスを、その膜を通って流れるために細孔
6へ一斗で集めるまたはより自由に送ることを可能にす
る。従って、有効な細孔の大きさの寸法12は実際の細
孔の大きさ14よりも実質的に大きい。先行技術説明の
第2図について、ガスは実質的に実際の細孔の大きさの
開きを通して送られるので、漏斗効果の利益がない。
第5図は第2図の部分をさらに拡大した図であり、多孔
性支持体4と接触する薄い分離層コーティングと、細孔
6へ到達するためのガスの流路15および19との関係
を一層明らかに説明している。ガスの分子は分離層の高
度に選択性があるが、透過性の低い分離層の物質を通っ
て流路19の距離を移動しなければならない。第5図の
ガス流路15と19を第6図の流路15と20を比較す
ると、漏斗効果すなわち拡大された有効な細孔の大きさ
を理解することができる。例えば、第5図と第6図を比
較して、コーティング2に対する透過速度を2とし、中
間層8に対する透過速度を10とし、中間層の厚さ18
を1セして流路19の長さ?3と仮定する。第5図にお
ける分離層2の分離要素に対する(、P、/L)は2/
3=0.67になり、それに比較して第6図における分
離層2の分離要素に対する(p/l)は10/3.16
=3.16ということになる。これらの数字はただ比較
用のものである。しかし、そのような数字は真の比較単
位に基〈こともできた。
中間層用に好ましいポリマーはシリコーン、ポリフルオ
ロホスファゼン、ポリ(ビニル7ラン)、およびポリシ
リルアセチレンである。多孔性支持体の好ましい例は多
孔性ポリプロぎレン、多孔性ガラス、多孔性ポリスルホ
ンなどである。分離性ポリマーの好ましい例はセルロー
スアセテート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
ポリイミド、およびポリフェニレンオキシドとその誘導
体である。その場で形成される中間非多孔性層とその場
で形成される分離層を塗布する際の1要な因子は良好な
湿潤技法であり、従って、例えは、中間層ポリマー溶液
による多孔性支持体の低い界面張力および分離層ポリマ
ー浴液による中間非多孔性層、の低い界面張力である。
ある一対のガスaおよびblc対する膜の分離係数(a
/b ) 、α、はガスaiC対する膜の透過定数(P
a )とガスbに対する膜の透過定数(pb )との比
として定義される。分離係数、α、はまたガス混合物の
ガスaに対する厚さ1の膜の換5算透過度(Pa/1 
)とガスbに対する同じ膜の換算透過度(Pb/1 )
との比にも等しく、与えられたガスに対す、る透過度、
P/1、は単位厚さ当りの膜を横切る1c!RHgの分
圧低下に対する1秒当り、表面積132当りの膜を通過
する標準温度および圧力(STP )におけるガスの体
積であり、そしてこれはp = cm3− cm / 
an” −see −cmHgとして表わされる。
実施例 次の表は200例を説明しており、そのうち15は本発
明による実施例である。例2.4.12.16および1
8は比較のためのものであって、本発明によるものでは
ない。例2.4.12.16および18は中間非多孔性
層を含まないが、残りの13例は種々な中間非多孔性層
の例と、C02/メタンおよび酸素/窒素用のガス分離
器としての機能を説明している。それに加えて、種々の
ポリマー材料の分離層が種々の中間層と組合せ℃使用さ
れている。それらの0例から見られるように、例2.4
.12および18は二酸化炭素/メタンに対する分離係
数が約1であり、高密度の分離層中の欠陥のために選択
性が少ないかまたは無いことを示している。
例16の二酸化炭素/メタンに□対する分離係数は8で
あり、そのポリフェニレンオキシドの分離層は例2.4
.12および18の分離層よりも欠陥が少ないことを示
すが、しかし透過度は全く低い。例17と19の中間層
の組合せはいずれも透過度と分離係数において比較例1
6と18の結果にまさる実質的な増那を達成した。
同じ分離層、すなわち例2と同じ方法で製造された分離
層が例1では中間非多孔性層と組合せて使用され、同じ
分離層と支持体に対比して、二酸化炭素/メタンの分離
、係数が19であることを示した。例3のポリエーテル
スルホン分離層は中間層と組合されて使用され、二酸化
炭素/メタンの分離係数15〜16を示したが、中間層
なしで同じ多孔性支持体上に同じ分離層を付着したもの
は分離係数が1であり、すなわち分離しなかった。
例15は本発明の複合膜の他の一態様を例示するもので
、そこでは分離層の上にさらにトップコーティングが施
され、その結果得られた複合膜は非常に望ましいCo2
7メタン分離係数の値40およびC02に対するP/1
の値46X10−’を有している。例20は本発明によ
る複合膜の使用を例示するもので、そこでは複合膜が酸
素/窒素分雛係の3.5および酸素に対するP/lの値
30 X 10−’を有する。例1.3.5〜11.1
3.14.15.17.19および20の複合膜は次の
方法で調製された。シート状の多孔性ポリプロぎレンの
形をした多孔性支持体をトルエンで細孔を完全に満すま
で含浸させた。トルエンが蒸発する前にその含浸した膜
をポリ(トリメチルシリルゾロぎイン)のシクロヘキサ
ン中2重量%溶液で被覆した。過剰の溶液をその膜から
流し去ってから、丁べての溶媒を蒸発させた。このよう
にしてポリ(トリメチルシリルゾロtイン)で被覆され
た膜を真空炉中で室温から約40℃に乾燥した。その膜
を次に分離層で本質的に同じ方法により被覆した。その
際その膜を、多孔性支持体と中間層の両者に対して非溶
媒である溶媒、例えばジクロロエタン、の中の分離ポリ
マーの0.5〜2チ浴液で被覆した。過剰の溶液を流し
去ってから、溶媒を蒸発させて仕上がった複合膜を得た
表に例示されたような膜の性能試験で、例1〜20は標
準試験セル中で行なわれた。セル中で膜は、その片側が
真空5−25 Pa (30−200μHg )であり
、他の側は試験用混合ガスの王の約66.600−20
0,0OOPa(50−1socrILHg )である
位置に固定された。標準試験セルの供給ガス組成は例2
0では空気から成り、例1−19ではCo2/ CH,
の比が約25%/75%(容積)であった。平衡期間の
後、透過反は膜の低圧側の圧上昇を時間の関数として追
うことにより、測定された。選択性は浸透したガスの組
成を測定してから、供給ガス組成とそれを比較すること
により計算された。例3および4において、PESはポ
リエーテルスルホンである。
多孔性ぼりプロぎレン 例   (セルが−ド2402 )      中  
間  層11         〃         
    〃12         ”        
     −−+C=C÷ i 5”       //            
//* フルオロホスファゼンでトップコーティングし
た。
分  離  層     (p/1)co2x10’ 
   αCo2/CH。
ポリイミド           2441ポリイミド
       非常に高い      1.1ポリフエ
ニレン         134         1
3オキシド 臭素化ポリフェニレン      4016オキシド ポリイミド           4640ポリフエニ
レン         18         8オ牛
シト 多孔性ポリゾロぎレン 例   (セルが一ド2402’)    中  間 
 層+C=C+ 17       〃 CH38i(CHs)s 18       〃 +CCOC l9                CH35i(C
H3)s20       “       NH2(
CH2)、Si−シリコーン 分  離  層       CP/J)Co2X10
6    αCo、/CH。
ポリスルホン         17−33     
 21−2330          3.5
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第5図は従来技術の複合分離膜を
、第3図、第4図および第6図は本発明の複合分子a膜
を示すものである。 2・・・分離層、   4・・・多孔性支持体、6・・
・連続細孔、   8・・・中間非多孔性層、10・・
・欠陥。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)細孔が貫通して伸びている多孔性支持体、
    (b)多孔性支持体にその第1側面で接触している、そ
    の場で形成された中間非多孔性層、および (c)中間非多孔性層の第2側面と接触しているその場
    で形成された分離層 から成り、その中間層の有する、流体混合物の1つの流
    体の他の少なくとも1つの流体に対する測定固有分離係
    数が分離層の物質の前記の1つの流体についての測定固
    有分離係数より小さい複合流体分離膜において、複合多
    孔性支持体の有効平均細孔直径が多孔性支持体の実際の
    細孔直径より大きく、そして該複合流体分離膜の有する
    1つの流体についての透過度が多孔性支持体と分離層か
    ら成る複合流体分離膜のその1つの流体についての透過
    度より大であることを特徴とする複合流体分離膜。
  2. (2)有効細孔直径の二乗が中間層の厚さの二乗の関数
    として増加する、特許請求の範囲第1項に記載の複合流
    体分離膜。
  3. (3)流体が一酸化炭素、窒素、アルゴン、メタン、エ
    タン、二酸化炭素、硫化水素、酸ガス類、および水素か
    ら成る群より選択され、複合ガス分離膜の有効分離厚さ
    が約200×10^−^1^0から約15,000×1
    0^−^1^0mまでに変動する、特許請求の範囲第1
    項に記載の複合流体分離膜。
  4. (4)有効な細孔の大きさが中間層の厚さの二乗の関数
    として増加する、特許請求の範囲第3項に記載の複合流
    体分離膜。
  5. (5)その場で形成された中間非多孔性層の、その場で
    形成された分離層に対する1つのガスについての分離係
    数の比が約0.01から約0.8まで変動する、特許請
    求の範囲第3項に記載の複合流体分離膜。
  6. (6)該複合ガス分離膜によつて示される透過度が多孔
    性支持体と分離層から成る複合ガス分離膜の透過度より
    も少なくとも約25%大きい、特許請求の範囲第3項に
    記載の複合流体分離膜。
  7. (7)ガス混合物の一対のガスの少なくとも1種のガス
    に関して、その場で形成された中間非多孔性層の物質が
    その場で形成された分離層の物質よりも高い透過定数を
    有している、特許請求の範囲第6項に記載の複合流体分
    離膜。
  8. (8)多孔性支持体の第1側面の表面域が約2〜約50
    %の細孔から成る、特許請求の範囲第3項に記載の複合
    流体分離膜。
  9. (9)複合膜がフィルムである、特許請求の範囲第3項
    に記載の複合流体分離膜。
  10. (10)複合膜が中空繊維である、特許請求の範囲第2
    項に記載の複合流体分離膜。
  11. (11)その場で形成された中間非多孔性層の有する平
    均寸法厚さが分離層の平均寸法厚さの少なくとも2倍で
    ある、特許請求の範囲第3項に記載の複合流体分離膜。
  12. (12)複合ガス分離膜が、前記の中間層の物質から成
    るその場で形成された非多孔性層または別の高分子物質
    層を更に有し、その層は1つのガスについて分離層の透
    過度より実質的に大きい透過度を有し且つ分離層の上に
    付着される、特許請求の範囲第3項に記載の複合流体分
    離膜。
  13. (13)中間非多孔性層の有する平均寸法厚さが多孔性
    支持体の平均細孔直径と等しいかまたはそれよりも大き
    い、特許請求の範囲第3項に記載の複合流体分離膜。
JP60177473A 1984-08-13 1985-08-12 複合流体分離膜 Pending JPS6154204A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64005584A 1984-08-13 1984-08-13
US640055 1984-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154204A true JPS6154204A (ja) 1986-03-18

Family

ID=24566659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177473A Pending JPS6154204A (ja) 1984-08-13 1985-08-12 複合流体分離膜

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0181850A1 (ja)
JP (1) JPS6154204A (ja)
KR (1) KR860001605A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176724A (en) * 1987-11-10 1993-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Permselective composite membrane having improved gas permeability and selectivity
US4857078A (en) * 1987-12-31 1989-08-15 Membrane Technology & Research, Inc. Process for separating higher hydrocarbons from natural or produced gas streams
EP0477224B1 (en) * 1989-06-15 1993-03-17 Du Pont Canada Inc. Perfluorodioxole membranes
US5348569A (en) * 1993-06-30 1994-09-20 Praxair Technology, Inc. Modified poly(phenylene oxide) based membranes for enhanced fluid separation
US5356459A (en) * 1993-06-30 1994-10-18 Praxair Technology, Inc. Production and use of improved composite fluid separation membranes
US5364454A (en) * 1993-06-30 1994-11-15 Praxair Technology, Inc. Fluid separation composite membranes prepared from sulfonated aromatic polymers in lithium salt form
BR9506093A (pt) * 1994-12-28 1997-12-23 Praxair Technology Inc Processo para a produção de uma membrana de fibra oca aparelho e membrana compósita de multicamadas
EP1764147A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-21 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Composite membrane and its use in separation processes
US10682606B2 (en) 2017-07-07 2020-06-16 Saudi Arabian Oil Company Multilayer aromatic polyamide thin-film composite membranes for separation of gas mixtures

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1182959A (en) * 1981-01-15 1985-02-26 Wolfgang J. Wrasidlo Reverse osmosis membrane and process for making the same
CA1255860A (en) * 1982-12-10 1989-06-20 Katsuya Yamada Selectively permeable asymetric membrane of aromatic polyester
GB2144344B (en) * 1983-08-02 1986-11-26 Shell Int Research Composite dense membrane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0181850A1 (en) 1986-05-21
KR860001605A (ko) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456657B2 (ja)
JPS6154222A (ja) 複合ガス分離膜
US3980456A (en) Method for sealing breaches in multi-layer ultrathin membrane composites
US4871378A (en) Ultrathin ethylcellulose/poly(4-methylpentene-1) permselective membranes
US4602922A (en) Method of making membranes for gas separation and the composite membranes
US4868222A (en) Preparation of asymmetric membranes by the solvent extraction of polymer components from polymer blends
US4486202A (en) Asymmetric gas separation membranes
US4654055A (en) Asymmetric gas separation membranes
US4581043A (en) Composite dense membrane
JPS5951321B2 (ja) 気体分離用多成分膜
US4728346A (en) Permeation modified asymmetric gas separation membranes having graded density skins
JPH0647058B2 (ja) 気体選択透過膜
US4746333A (en) Method for producing an integral asymmetric gas separating membrane and the resultant membrane
US4631075A (en) Composite membrane for gas separation
JPS6154204A (ja) 複合流体分離膜
JPS60156505A (ja) ポリホスフアゼン気体分離膜
Marchese et al. Characterization of asymmetric polysulphone membranes for gas separation
JPH0312224A (ja) 選択透過膜
EP0144054B1 (en) Composite films adapted for selective gas separation
US5007944A (en) Process for increasing the selectivity of asymmetric membranes
EP0242209B1 (en) Composite membranes
JPH07251044A (ja) 気体分離膜の処理方法
CN85106044A (zh) 复合式的气体分离膜
JPH01123618A (ja) 複合気体分離膜
Sakata et al. Plasma‐polymerized membranes and gas permeability III