JPS61192260A - みその製造法 - Google Patents

みその製造法

Info

Publication number
JPS61192260A
JPS61192260A JP60031973A JP3197385A JPS61192260A JP S61192260 A JPS61192260 A JP S61192260A JP 60031973 A JP60031973 A JP 60031973A JP 3197385 A JP3197385 A JP 3197385A JP S61192260 A JPS61192260 A JP S61192260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
miso
soybeans
soybean
water
whole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60031973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644743B2 (ja
Inventor
Gota Taguchi
田口 業太
Tomihisa Hirano
平野 富久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSHIYOU MISO KK
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
MARUSHIYOU MISO KK
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSHIYOU MISO KK, Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical MARUSHIYOU MISO KK
Priority to JP60031973A priority Critical patent/JPS61192260A/ja
Publication of JPS61192260A publication Critical patent/JPS61192260A/ja
Publication of JPS644743B2 publication Critical patent/JPS644743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 本発明は従来からの丸大豆を原料とするみその製造法に
おいて、丸大豆にかえてあらかじめ加熱処理をし、粉砕
した大豆粉を原料とすることにより、丸大豆を用いる場
合の精選、洗浄、浸漬、蒸煮および播砕のすべての工程
を省略できるみその製造法に係る。
(b)従来の技術 従来法による丸大豆の処理は、まず■丸大豆を風選、ふ
るい別、研磨を備えた精選機によって夾雑物を除いたの
ち、■洗浄機にかけて洗浄し、浮遊する屑豆を除きなが
ら加圧蒸煮釜に移送して水に浸漬する。■浸漬は2.1
〜2.4程度度の重量増加を示すまで、通常20°Cの
水で8時間以上行う。
■加圧蒸煮釜で1.2〜1.8kg/ cl、 5〜2
0分間加圧蒸煮する。■蒸煮した大豆を播砕機で粗く潰
す工程が通例である。次いでみその仕込み工程つまり、
出麹2食塩9種水に直接混合し熟成、みそごし工程を経
て商品化される。
(C)発明が解決しようとする問題点 このように従来のみその製造は工程が非常に複雑で工場
面積も設備も多く必要とする。本発明の目的は、上記■
〜■の工程に関するすべての製造設備および製造法を必
要としない画期的なみその製造法を提供することにある
(d1問題点を解決するための手段 本発明は丸大豆またはこれを脱皮したものを、そのまま
加熱し粉砕し以下常法により出麹1食塩。
種水と直接混合し、発酵させることを特徴とするみその
製造法である。本発明で特徴とするめその原料をさらに
詳述すれば、風選し夾雑物を除いた丸大豆またはこれを
脱皮したものをそのまま■耐圧容器に入れ、100〜1
95℃、好ましくば120〜180°Cの飽和または過
熱水蒸気で15分以下、好ましくは2〜10分加熱、ま
たは■マイクロ波加熱装置(電子レンジ)で、品温19
5°C以下、好ましくは130〜180°Cで10分以
下好ましくは1〜7分加熱、または■水を加え水分12
〜20%、好ましくは15〜20%にし、加熱加圧でき
る押し出し成形m<二軸型エクストルーダーが好ましい
)でダイ直前の温度100〜200℃、好ましくは12
0〜170°C9圧力5〜80kg/cJ、好ましくは
10〜50 kir/cJで加熱加圧する。このように
加熱処理するのは■加熱による大豆臭(きな粉臭)の発
生を抑制する。■大豆たん白質を加熱変性させて、みそ
の発酵を促進させるためである。
加熱処理は、大豆たん白質の変性の程度を示すN5T(
窒素溶解指数)を指標にすると65以下、好ましくは5
0以下となる条件がよい。NSIが65を超えるとみそ
の発酵がすすみにくくなり、アミノ態窒素の含有量の多
いおいしいみそが得にくい。また、大豆の青草臭も残っ
ている。みその発酵では大豆たん白質がすべて加熱変性
している方が好ましいが、本発明では加熱処理後粉砕す
るので完全にたん白質が変性していなくてもよく、上記
のようにNSIが65以下であれば充分である。
押し出し成形機で加熱する場合、大豆を加湿するのは、
水分が12%より少ないと、油が30%を超えると水が
押し出され、加熱処理が旨くできないと同時に歩留りの
低下および廃水の発生という問題が生じる。
このようにして加熱処理した大豆を、粒径2重量以下、
好ましくは0.149龍以下に粉砕、必要なら若干乾燥
する。粉砕するのはみその発酵をしやずくすると同時に
、従来法によるみそごし工程を省略するためである。乾
燥は、以上のようにして得たみそ原料を保存、流通する
場合に品質が劣化しないようにするためであり、粉砕後
直ちにみそを製造する場合は、乾燥する必要はない。
以下、常法に準じて出麹2食塩9種水に直接混合し、発
酵(熟成)させてみそを得る。
(Q1発明の効果 本発明によるみそ原料を用いる場合の利点は、つぎのと
おりである。■洗浄から播砕に至るずべての丸大豆の処
理工程が従来法では湿式でしかも、みその製造工程に必
須であるのに対し、本発明法では乾式または若干の加湿
をした半乾式で製造できる。■従来法によるみその製造
工程において大量に発生する洗浄水、煮汁などの廃水が
出ない。
したがって、廃水処理設備および費用が不要で環境汚染
の心配がない。■みその製造工程が大幅に短縮できる。
■みそ原料を専門の工場で大量に生産できる。■従来法
で大豆の蒸煮時に発生ずる煮汁が出ないので、みそ原料
すべてをみそにできる。
また、煮汁の煮豆臭が発生しないので香りのよいみそが
できる。
実施例1 中国産白目大豆を乾熱で250℃ 8分加熱後ロールで
脱皮して得た二つ割れ大豆を温熱で]20℃ 6分加熱
後、乾燥した冷風(12℃)で急冷した。これを奈良式
粉砕機でASTM100メソシュで(目開き 0.14
9■)通過95%の全脂大豆粉を得た。この全脂大豆粉
は水分945%、たん白含有率40.5%、NSI  
35.油分含有率23.5%であり、きな粉臭はなかっ
た。この全脂大豆粉20kg、出麹 13kg、食塩 
7.5kgおよび種水 20kgを直接混合し、たるに
入れ、むろの中で30〜32°C9湿度85〜90%、
60日間発酵熟成してみそを得た。このみそは山吹色で
なめらかな舌ざわり、香ばしいみその香および美味なみ
その味があった。
実施例2 米国産大豆(I OM :インディアナ・オハイオ・ミ
シガン種)を風選し、夾雑物を除去したものを押し出し
成形機(二軸型エクス1−ルーグー)のフィートロに5
0kg/hrおよび水を5kg/hrで連続的に加え、
ダイ直前の温度155℃で加圧加熱し押し出した。これ
を粉砕したASTM100メソシュ通過96%の全脂大
豆粉を得た。以下実施例1と同様にして品質のよいみそ
を得た。この全脂大豆粉のNSIは31であった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)丸大豆またはこれを脱皮したものを、そのまま加
    熱し粉砕し、以下常法により出麹、食塩、種水と直接混
    合し、発酵させることを特徴とするみその製造法。
  2. (2)加熱温度が100〜195℃である特許請求の範
    囲第1項記載の製造法。
  3. (3)加熱手段としてマイクロ波加熱を用いる特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。
  4. (4)加熱手段として、丸大豆またはこれを脱皮したも
    のの水分を12〜30%に加湿後、押し出し成型機によ
    り、ダイ直前の温度100〜200℃、圧力5〜80k
    g/cm^2で処理する特許請求の範囲第1項記載の製
    造法。
  5. (5)加熱した大豆たん白のNSIが65以下である特
    許請求の範囲第1〜4項記載の製造法。
JP60031973A 1985-02-20 1985-02-20 みその製造法 Granted JPS61192260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031973A JPS61192260A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 みその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031973A JPS61192260A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 みその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192260A true JPS61192260A (ja) 1986-08-26
JPS644743B2 JPS644743B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=12345890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031973A Granted JPS61192260A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 みその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192260A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463569A (ja) * 1990-06-30 1992-02-28 Kobe Steel Ltd 植物性蛋白質を含む醸造用原料の前処理方法
WO2008009061A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Grain Foods Crc Ltd A spreadable food product and a manufacturing process therefor
JP2017029007A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 キッコーマン株式会社 おから味噌及びおから味噌の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839661A (ja) * 1971-09-27 1973-06-11
JPS4943159A (ja) * 1972-08-31 1974-04-23
JPS58170451A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Kikkoman Corp 醤油又は味噌の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839661A (ja) * 1971-09-27 1973-06-11
JPS4943159A (ja) * 1972-08-31 1974-04-23
JPS58170451A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Kikkoman Corp 醤油又は味噌の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463569A (ja) * 1990-06-30 1992-02-28 Kobe Steel Ltd 植物性蛋白質を含む醸造用原料の前処理方法
WO2008009061A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Grain Foods Crc Ltd A spreadable food product and a manufacturing process therefor
JP2009543562A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 グレイン フーズ シーアールシー リミテッド スプレッド食品およびその製造方法
JP2017029007A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 キッコーマン株式会社 おから味噌及びおから味噌の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644743B2 (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107484942B (zh) 一种粳米米线的制作方法
WO2011059181A2 (en) Method for preparing soybean paste
EP0711510B1 (en) Process for the production of fermenting materials
JPH01265858A (ja) 乾燥パスタ製品の製造方法
JPS61192260A (ja) みその製造法
JP4204171B2 (ja) 粳米麹、その製造方法及び用途
KR100268570B1 (ko) 쑥인조미 제조방법
CN113303430A (zh) 一种风味增强型发酵米糕及其制备方法
KR101875453B1 (ko) 보리 메주 및 이의 제조 방법
KR100643200B1 (ko) 쑥 시루떡 제조를 위한 백미와 쑥의 혼합가공방법
CN1041789C (zh) 用大豆为主要原料直接生产大豆面包的方法
KR100305515B1 (ko) 메주의 제조방법
KR930002172B1 (ko) 동결건조 두부 및 그의 제조방법
KR920004882B1 (ko) 율무차의 제조방법
JPS6043106B2 (ja) 油揚様食品の製造法
KR20110032622A (ko) 천마 된장가루 및 그 제조방법
KR880002453B1 (ko) 재래식 간장 제조용 개량메주의 제조방법
JPH10229855A (ja) 海藻の醗酵食品の製造方法
JPH06104043B2 (ja) よもぎ人造米の製造方法
JP3608662B1 (ja) 醸造用大豆およびその製造法ならびに醸造調味料の製造法
JP2789241B2 (ja) 醤油用加工原料の製造法
CN115720990A (zh) 一种通过萌发大豆制作的无糖高营养速溶速凝豆花粉
JP2002355006A (ja) 魚醤様調味液の製造法
CN117337939A (zh) 一种利用小米加工的小米面条及其加工方法
JPS60203157A (ja) 乾燥加工食品の製造法