JPS61192258A - カルシウム強化無菌豆腐の製造法 - Google Patents

カルシウム強化無菌豆腐の製造法

Info

Publication number
JPS61192258A
JPS61192258A JP60031554A JP3155485A JPS61192258A JP S61192258 A JPS61192258 A JP S61192258A JP 60031554 A JP60031554 A JP 60031554A JP 3155485 A JP3155485 A JP 3155485A JP S61192258 A JPS61192258 A JP S61192258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
added
enriched
tofu
aseptic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60031554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446545B2 (ja
Inventor
Tamotsu Kuwata
桑田 有
Yutaka Suginaka
杉中 豊
Hideo Otomo
英生 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP60031554A priority Critical patent/JPS61192258A/ja
Priority to DE8686102135T priority patent/DE3680686D1/de
Priority to EP86102135A priority patent/EP0192250B1/en
Priority to US06/831,529 priority patent/US4673583A/en
Publication of JPS61192258A publication Critical patent/JPS61192258A/ja
Publication of JPH0446545B2 publication Critical patent/JPH0446545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カルシウム強化無菌豆腐の製造法、さらに詳
しくは、従来豆腐の凝固剤として使用されたことのない
水酸化カルシウム−蔗糖複合体を新たに豆腐の凝固剤と
して使用した、長期間の保存性及び組織、風味、食感に
秀れ、かつ凝固剤としてのカルシウム複合体がそのまま
カルシウム強化剤に活用される多量のカルシウムを含有
するカルシウム強化無菌豆腐の製造法に関する。
〔従来技術〕
往年、豆腐の凝固剤は、硫酸カルシウム或は「ニガリ」
と称する塩化マグネシウム、硫酸マグネシウムなどの混
合物が使用されており、最近になって凝固剤としてグル
コノデルタラクトン(以下、rGDLJと省略する。)
を使用して、いわゆる装入り豆腐又はブロー豆腐が製造
されるようになった。しかし、これらの既知の豆腐は滅
菌が不充分であって、長期間の保存には耐えられない。
そこで、この点を改良するために、豆乳をVTISある
いはU HT方式で滅菌した後、凝固剤(GDL)を無
菌状態のもとで添加して無菌ブロー成形、充填、シール
し、ついで加熱凝固する容器入り無菌豆腐の製法が開発
されたく特公昭56−23574号、特公昭56−23
577号)。また、上記方法において凝固剤(GDL)
を連続的に混合比例添加する方法も開発された(特公昭
56−39865号)。
しかし、これら先行技術の方法では、加熱によって豆乳
を凝固させる性質を有する凝固剤(GDL)を使用して
いるために、豆乳のVTIsあるいはUHT方式で滅菌
処理前にこれを添加すれば滅菌時の熱によって凝固して
しまい、したがって理論上当然のことながら、前記滅菌
処理前にこれら従来の凝固剤を豆乳に添加することはで
きない。したがって上記先行技術の文献においても、例
えば特公昭56−29574号公報の特許請求の範囲の
tbt項において、凝固剤を添加する対象は「得られた
滅菌豆乳」ないしは「該滅菌豆乳」となっていて、滅菌
処理後に凝固剤を添加することを明記している。
ところが、このように滅菌処理後に多量の凝固剤を添加
することは、工程の無菌管理に問題が生じやすく、前記
公知文献に記載のごとくミリポアフィルタ−等の除菌濾
過装置が必要である。
また、カルシウムの摂取が少なくなっている現在の食生
活において、各種の食品をカルシウム強化することが推
奨されており、豆腐もカルシウム強化が望まれる食品の
一つである。
しかし、上記先行技術においては、凝固剤として具体的
に開示されているのはGDLのみであり、カルシウム強
化については全く示唆がない。そして、GDL以外のカ
ルシウム塩からなる凝固剤を前記滅菌処理後天iに添加
してカルシウムを強化しようとしても、例えば従来から
使用されている硫酸カルシウム塩ムに対する溶解度が低
いために大量添加は技術的に困難であり、塩化カルシウ
ムは凝固ムラが生じ風味の低下があるのでいずれも好ま
しくない。
ただ、乳酸カルシウムのような水溶性カルシウム塩は滅
菌処理後大量に添加することができるけれども、乳酸カ
ルシウムの分子中、乳酸部分のウェイトが大きいため、
カルシウム強化の目的に使用するには開基を多量に使用
しなげればならない。この場合それに起因するしゆうれ
ん味その他の異味が残り風味が大幅に劣化、低下する。
そのうえ乳酸カルシウムは価格が高いので、得られた製
品のコスト面でも大いに問題がある。
このように無菌豆腐の製造に際しては、風味、コストの
面のみでなく、品質的な面からみても、大量のカルシウ
ムを添加することには大きな無理が生ずるものであった
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、これらの欠点を一挙に解決するためになされ
たものであって、風味を低下させることなく、コスト的
にも安り、)成苗前の工程で大量にガルシウム含有凝固
剤を添加し、カルシウム強化目的を同時に満足せしめる
ことが可能な全く新規な凝固システムを開発するために
なされたものである。
この目的達成のために各方面から検討した結果、従来既
知の熱と関連性を有するタイプの凝固剤では所期の目的
が達成されないとの結論に達し、耐熱性を有する新規な
凝固剤を開発する必要があるとの知見を得た。
そこで、このような耐熱性を有し、カルシウム強化と大
豆蛋白質の凝固作用を有する材料を求めて、各種のカル
シウム化合物をスクリーニングしたけれども成功には至
らなかった。そこで発想を転換して錯体に着目して更に
スクリーニングしたところ、水酸化カルシウムと糖との
錯体のうち水酸化カルシウム−蔗糖複合体に到達し、更
に詳細な処理条件を検討した結果、ここに本発明が完成
されたのである。
すなわち、本発明は、新規な凝固剤として水酸化カルシ
ウム−蔗糖複合体を使用することを重要なポイントとす
るカルシウム強化無菌豆腐の製造法に関するものである
該複合体自体は、既知の物質であるが(日本化学会誌、
1972、No、12、P2287〜2291) 、こ
れを食品に応用することは未知であり、ましてや豆腐の
凝固剤として使用することに至っては示唆すらなされて
いない。すなわち該複合体の凝固剤への応用は文献未載
の新規なものである。
このように、本発明は該複合体の凝固剤という新規な用
途を新たに開発したものであって、この点のみをもって
しても本発明は大いに評価されるべきものであるが、そ
のうえ後述するように該複合体の凝固メカニズムは従来
既知のそれとは全く相違する新規なものであって非常に
ソフトで風味のすぐれた豆腐が得られ(以下、これを従
来の凝固と区別する意味から「凝結」とも称する。)、
従来未知の全く新しいタイプの凝固剤の開発という面で
も、本発明は高く評価されよう。
本発明を実施するに当っては、常法によって製造した豆
乳に水酸化カルシウム−蔗糖複合体を添加し、必要あれ
ば堅さや風味を良くするために硫酸マグネシウム及び/
又は食塩を添加してもよい。ただし、水酸化カルシウム
−蔗糖複合体の添加量を製品中力ルシウム換算量50m
g%以上とするときは、さらにヘキサメタリン酸ナトリ
ウムを製品中0.05〜O1・1%添加してpHi[整
時の増粘を防止する。かくして得られた混合物のpHは
アルカリ側に傾いているので、クエン酸等の有機酸の水
溶液を用いて、pH7,0前後に8周節する。
そこで、超高温滅菌を行う。そのためには各種のシステ
ムが適宜自由に使用することができ、例えばVTISシ
ステム等によって100〜160℃で5〜60秒程度処
理するのがよい。必要ある場合には、滅菌処理後に硫酸
マグネシュウム、食塩添加を行ってもよい。この滅菌処
理によって、豆乳、水酸化カルシウム−蔗糖複合体等に
含まれている菌類は、胞子も含めてすべてのものが死滅
して無菌化され、保存性が付与される。
本発明においては、水酸化カルシウム−蔗糖複合体を新
規な凝固剤として使用しているので、GDI−1硫酸カ
ルシウム、塩化カルシウム等の従来の加熱凝固型の凝固
剤とは根本的に異なって、上記高温滅菌処理によっても
凝固することかない点でまさに画期的である。
次いで、滅菌後の混合液に有機酸水溶液を無菌的に添加
しpHを弱酸性に調節する。このpH値は5.7〜5.
9であることが好ましく、それ以下では豆乳が増粘して
作業性が悪化したり、ゲル組織が荒くなり離水が多くな
る欠点があり、それ以上では組織が軟化して好ましくな
い。有機酸としては、原料、製品、凝固プロセスに悪影
響を与えないものであればすべての有機酸が単用ないし
併用される。有機酸としては、クエン酸、グルコン酸、
リンゴ酸、フマル酸、アスコルビン酸等が例示される。
その中でも特にクエン酸又はアスコルビン酸が呈味性等
の観点で好ましいが、一般に天然果汁は上記の酸を豊富
に含むため、それらと代替が可能であり、種々のフレー
バーリングが出来る。酸性の果汁は豆乳のpHを低下さ
せ蛋白質の沈澱を起こすため通常フレーバーが十分に発
現するほど添加することは従来の方法では困難であった
が、本発明の製造法では製造工程を変えることなくそれ
が可能である。
本発明はカルシウムの強化も重要な目的の1つとするも
のであり、凝固剤として使用する水酸化カルシウム−蔗
糖複合体のみではカルシウムの強化が不充分な場合には
、滅菌処理後、例えばp HI!整時にカルシウム化合
物を無菌添加してもよい。カルシウム化合物としては、
風味上乳酸カルシウムを用いるのが好ましい。カルシウ
ム成分として水酸化カルシウム−蔗糖複合体を単独添加
する場合はその添加量が製品中カルシウム換算量として
30〜50mg%であることが好ましい。そして、それ
が30mg%未満では豆腐が軟弱となり、50■をこえ
る場合にヘキザメタリン酸すトリウムを製品中0.05
〜0.1%添加しなければ豆乳が増粘し、豆腐の食感が
劣化し、保水性の低下が認められず、いずれも好ましく
ない。
なお、ヘキサメタリン酸ナトリウムの添加率は、製品中
カルシウム換算量50〜100mg%の間で0.05〜
0.1%まで比例関係で増加するが、0.1%をこえる
と風味上の悪影響が生ずる可能性がある。またカルシウ
ム成分として、水酸化カルシウムー蔗糖複合体以外に乳
酸カルシウムを添加する場合は、両者の添加量は製品中
カルシウム換算量が各々15〜30mg%であることが
好ましい。カルシウム強化処理、有機酸添加処理は、無
菌室内処理などの既知の無菌条件下で行う。
次いで、容器に充填、シールするが、これは無菌充填機
などの既知の装置を用いて行う。そして、75〜95℃
の加熱凝固槽等を用いるなどの既知の方法によって20
〜60分加熱処理して凝固せしめ、製品豆腐とする。
本発明においては、水酸化カルシウム−蔗糖複合体を新
規な凝固剤として使用する点を重要なポイントの1つと
するものであるが、この複合体を使用することによって
、従来の無菌豆腐とは根本的に相違して非常にソフトで
柔らかく、クリーミイな全く新規な組織を有する風味の
すぐれた豆腐が得られるのである。ここに示す新規な組
織とは単に官能゛テストの結果のみでなく第1図の模式
図で見られるように、蛋白粒子が多量のカルシウムの存
在下で加熱されるとまず数個の粒子群が凝結したフロッ
クを形成し、この粒子群を素材として間隔の大きいゆっ
たりとした格子構造となるためと説明される(参考文献
J、Food Sci 43.79(1978’) 、
これに対して、従来法によれば、第2図の模式図で見ら
れるように、蛋白粒子が予め数個集合することなく、個
々に狭い間隔で結合して非常に密な構造を採っており、
そのために組織が固くなり、ソフトなものとならないの
である。
このように、本発明方法は従来法とは全く凝固システム
を異にするものであって、新規な凝固システムであり、
これを凝結と称することとする。そのメカニズムの詳細
は今後の研究をまたねばならないが、次のように推定さ
れる。すなわち、水酸化カルシウム−蔗糖複合体は、中
性付近での高温滅菌処理条件下では、キレート化合物と
なっていてカルシウムがイオン化しておらず、したがっ
て蛋白質と反応しにくい形となっており、カルシウム存
在下における蛋白質の不安定化、耐熱性低下が回避され
る。次いで、pHを下げると、この段階で複合体が破壊
されてカルシウムがイオン化し、ここで蛋白質と接触し
て蛋白凝固が起り、凝結という現象が生じるものと推定
される。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明においてはカルシウム複合体を新
規な凝固剤として使用することによって、従来にない非
常にソフトでマイルドな食感を有するクリーミイで風味
のすぐれた無菌豆腐を工業的に有利な方法で製造するこ
とができる。そのうえ、カルシウム複合体車用又は乳酸
カルシウムとの併用によって、従来法による無菌豆腐の
4〜5倍ものカルシウム強化をすることが併せて可能と
なり、本発明は、カルシウム強化、ソフトでクリーミイ
な風味の付与、低コスト、長期間保存といった顕著な効
果を一挙に達成することができるのである。
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例1 豆乳2400kgに水酸化カルシウム−蔗糖複合体71
kg、10%食塩水30kg、 5%へキサメタリン酸
ナトリウム溶液30kgを加え、次いでこれに10%ク
エン酸水溶液81kg及びライン押し出し用の水170
kgを加えてpHを7.1に調節した。
そしてアルファラバル社製VTIS装置を用いて140
°C130秒間VTIS処理による高温滅菌処理を行い
、次いでこれを冷却した。その後で10%クエン酸水溶
液36に+rを無菌条件下で加えてpHを5.75に調
節した。
次いで、テトラブリック無菌充填装置を用いて常法によ
り無菌充填、シールした後、加温凝固槽に入れて85°
C140分処理して凝固せしめ、製品豆腐を得た。得ら
れた豆腐は、組織がマイルドでクリーミイなすぐれたも
のであり、離水も少なく、きわめて良好なゲルを形成し
た。また、カルシウムの強化率についても製品中カルシ
ウム換算値が110mg%できわめて高くカルシウム強
化食品としても卓越したものであった。
なお、ここに使用する豆乳の組成は、全固形分: 12
.0%、蛋白質:5.8%、カルシウムとして30mg
%のもの、水酸化カルシウム−蔗糖複合体溶液は、水酸
化カルシウム5.0 kgと蔗1123.3kgとを水
43.Okgに溶解し攪拌混合したものである。
実施例2 実施例1と同じ組成の豆乳2400kgに水酸化カルシ
ウム−蔗糖複合体溶液24kg、10%食塩水30kg
を加え、次いでこれに10%クエン酸水溶液18.8k
g及び水200kgを加え7pHを7.0 ニam整し
た。
そしてアルファラバル社製VTIS装置を用いて140
℃、30秒間VTrS処理による高温滅菌処理を行い、
次いでこれを冷却した。続いて、これに5%乳酸カルシ
ウム水溶液60に+r、 10%クエン酸水溶液65k
tr、水200kgの混合液を無菌条件で添加した。そ
のときのpHは5.8になった。
そして水6.0 kgを加えた。
次いで、テトラブリック無菌装置を用いて常法により無
菌充填、シールした後、加温凝固槽に入れて85°C1
40分処理して凝固せしめ、製品豆腐を得た。得られた
豆腐は実施例1と同様組織がマイルドでクリーミイなも
のであり、離水も少なくすぐれたものであった。また、
製品中カルシウム換算量は58mg%であり、カルシウ
ム強化食品としても卓越したものであった。
なお、ここに使用する水酸化カルシウム−蔗糖複合体溶
液は水酸化カルシウム1.67kgと蔗糖7.66kg
とを水14.67kgに溶解し攪拌混合したものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る凝結蛋白質の模式図であり、第
2図は従来法による凝固蛋白質の模式図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)豆乳に凝固剤として水酸化カルシウム−蔗糖複合
    体を添加した後、加熱滅菌処理し、ついでそのpHを弱
    酸性に調整し、容器に無菌充填した後容器を密封し、こ
    れを加熱凝固させることを特徴とするカルシウム強化無
    菌豆腐の製造法。
  2. (2)水酸化カルシウム−蔗糖複合体の添加量が製品中
    カルシウム換算量として30〜100mg%であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項のカルシウム強化無
    菌豆腐の製造法。
  3. (3)水酸化カルシウム−蔗糖複合体の添加量が製品中
    カルシウム換算量として50mg%以上において、ヘキ
    サメタリン酸ナトリウムを製品中0.05〜0.1%添
    加することを特徴とする特許請求の範囲第2項のカルシ
    ウム強化無菌豆腐の製造法。
  4. (4)前記調整後のpHが5.7〜5.9であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項のカルシウム強化無菌
    豆腐の製造法。
  5. (5)前記pHの調整を有機酸の無菌添加によって行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項のカルシウム強
    化無菌豆腐の製造法。
  6. (6)前記有機酸がクエン酸またはアスコルビン酸であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項のカルシウム
    強化無菌豆腐の製造法。
  7. (7)前記有機酸としてのクエン酸またはアスコルビン
    酸を天然果汁の形で添加することを特徴とする特許請求
    の範囲第6項のカルシウム強化無菌豆腐の製造法。
JP60031554A 1985-02-21 1985-02-21 カルシウム強化無菌豆腐の製造法 Granted JPS61192258A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031554A JPS61192258A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 カルシウム強化無菌豆腐の製造法
DE8686102135T DE3680686D1 (de) 1985-02-21 1986-02-19 Verfahren zur herstellung eines mit kalzium angereicherten aseptischen sojabohnenbruchs.
EP86102135A EP0192250B1 (en) 1985-02-21 1986-02-19 Method of producing calcium-enriched aseptic soy bean curd
US06/831,529 US4673583A (en) 1985-02-21 1986-02-21 Method of producing calcium-enriched aseptic soy bean curd

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031554A JPS61192258A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 カルシウム強化無菌豆腐の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192258A true JPS61192258A (ja) 1986-08-26
JPH0446545B2 JPH0446545B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=12334402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031554A Granted JPS61192258A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 カルシウム強化無菌豆腐の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189814A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Naoki Obata 豆 腐
EP1215970A4 (en) * 1999-10-01 2006-02-01 Jeneil Biotech Inc SOYA MILK COMPOSITIONS AND METHODS OF PREPARATION
US7476408B2 (en) 1999-10-01 2009-01-13 Jeneil Biotech, Inc. Method of preparing soy milk compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215970A4 (en) * 1999-10-01 2006-02-01 Jeneil Biotech Inc SOYA MILK COMPOSITIONS AND METHODS OF PREPARATION
US7476408B2 (en) 1999-10-01 2009-01-13 Jeneil Biotech, Inc. Method of preparing soy milk compositions
JP2003189814A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Naoki Obata 豆 腐

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446545B2 (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2218800C2 (ru) Обогащенный кальцием пищевой продукт и способ его получения
US4430349A (en) Artificially sweetened gelled yogurt
EP2263472A2 (en) Shelf-Stable Acidified Food Compositions and Methods for their Preparation
KR100570082B1 (ko) 두유의 제조방법
US5912032A (en) Process of producing calcium-supplemented milk drinks
JP2002525091A (ja) 栄養性カルシウム源が補給された低酸性飲料
JP2001299281A (ja) 乳カルシウム組成物の製造方法
US6350481B1 (en) Method of making a milk calcium composition
JPH05506156A (ja) 等電pHにおいて凝集可能な蛋白、例えばカゼインのアルカリ金属イオン含量の加減による即時熱的凝集法、かくして得られる凝塊およびその使用、特に食料品の製造のための使用
JPS61192258A (ja) カルシウム強化無菌豆腐の製造法
US4673583A (en) Method of producing calcium-enriched aseptic soy bean curd
JP3619319B2 (ja) カルシウム強化乳飲料の製造方法
JPH0856567A (ja) カルシウム強化乳性酸性濃縮飲料及びその製造方法
JPH0517824B2 (ja)
JPH0576280A (ja) 牛乳豆腐の製造法
JP3083579B2 (ja) カルシウム強化飲料及びその製造法
JPS5941690B2 (ja) 粉末殺菌チ−ズの製造方法
JP3783752B2 (ja) マグネシウム強化乳製品
CN1026857C (zh) 含有添加的无菌水不溶性矿物盐的食品的制造方法
JPH03232473A (ja) カルシウム強化滅菌豆腐の製造法
JP4488071B2 (ja) 大豆タンパク質系調製品の製造方法
JPH05184292A (ja) 高カルシウム強化乳飲料及びその製造方法
JPH05308900A (ja) 蛋白飲料の製造方法
EP1699302B1 (en) Calcium-fortified protein-based beverage containing calcium (lactate) gluconate citrate
JPH06217690A (ja) ゲル状食品およびその製造方法