JPS61191718A - 場所打杭工法 - Google Patents

場所打杭工法

Info

Publication number
JPS61191718A
JPS61191718A JP2904985A JP2904985A JPS61191718A JP S61191718 A JPS61191718 A JP S61191718A JP 2904985 A JP2904985 A JP 2904985A JP 2904985 A JP2904985 A JP 2904985A JP S61191718 A JPS61191718 A JP S61191718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
reinforcing bar
reinforcing cage
auger screw
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2904985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Enoki
博史 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2904985A priority Critical patent/JPS61191718A/ja
Publication of JPS61191718A publication Critical patent/JPS61191718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/36Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making without use of mouldpipes or other moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、場所打杭工法に関するものである。
〔従来の技術〕
場所打杭工法は、まずアースドリル工法やリパースサー
キュレーションドリル工法を用いて削孔する。
そして上記削孔内には、一般にベントナイト溶液を主体
とする孔壁安定液が注入される。
しかして、削孔内に鉄筋籠を挿入したのち、トレミ管を
用いて削孔の底部より生コンクリートを打設している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
安定液を充満した削孔内にまず鉄筋籠を挿入し、セして
トレミ管を用いて生コンクリートを打設するので、鉄筋
の挿入時に孔底にスライムの発生があり、また鉄筋に土
壌の混入した安定液が付着して波膜を作り、鉄筋に対し
生コンクリートの付着が良好でない。
このため、鉄筋コンクリート杭の鉛直支持力や水平応力
が著しく低下する問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明は地面から地
中の所定深さまで削孔して、との削孔内に孔壁安定液を
充満したのち、トレミ管により上記削孔内に生コンクリ
ートを充満し、次に、削孔の直上に鉄筋端を建込むと共
に、鉄筋端に挿入したオーガースクリューの先端を上記
鉄筋端の底にフリー回転するよう当接させ、然るのちオ
ーガースクリューを回転させながら削孔内に鉄筋端を押
し込み、上記鉄筋端の押し込み終了後にオーガースクリ
ューを引揚げるようにしたものである。
〔作用〕
地面から地中の所定深さまで削孔したのち、との削孔内
に孔壁安定液を充満する。
次に、トレミ管を用いて削孔内に生コンクリートを充填
したのち、削孔の直上に鉄筋端を建込むと共に、鉄筋端
内に挿入したオーガースクリューの先端を上記鉄筋端の
底にフリー回転するよう当接させる。
しかして、オーガースクリューを回転させながら削孔内
に鉄筋端を押し込み、上記鉄筋端の押し込み終了後にオ
ーガースクリューを引揚げで、削孔内に鉄筋端の埋設コ
ンクリート杭を造成する。
〔実施例〕 まず、第1図で示したように地面から地中の所定深さま
でアースオーガー又はリバースサーキュレーション方式
等で削孔1する。
次に、上記削孔1内に孔壁安定液2を充填したのち、端
2図及び第3図で示したように削孔1内にトレミ管3を
用いて生コンクリート4を注入する。
このとき、安定液2は1図示のようにホース5を用いて
吸込み回収するようにしてもよい。
その後に、生コンクリート4の未硬化の内に削孔1の直
上に鉄筋端6を建込むと共に、この鉄筋端6内にオーガ
ースクリュー7を挿入し、かつ鉄筋端6内の底に上記オ
ーガースクリュー7の先端をフリー回転するよう当接さ
せる。
上記のフリー回転は、図示の場合オーガースクリュー7
の先端に上記オーガースクリュー7に対しフリーの円板
8を設けて、この円板8を当接させである。
なお、円板以外の方法でフリーにしてもよい。
しかして、オーガースクリュー7を正回転させると共に
、降下させると上記オーガースクリュー7により第≠図
で示したように鉄筋端6を削孔1内(生コンクリート4
に埋設するよう)に押し込む。
上記の押し込みが第5図で示したように終了したのち、
オーガースクリュー7を逆回転させながら(逆回転させ
ないで引揚げてもよい)引揚げると、第7図で示したよ
うに場所打コンクリート杭が造成される。
〔効果〕
以上のように、この発明に係る場所打杭工法によれば、
削孔内に孔壁安定液を充満させて、トレミ管により上記
削孔内に生コンクリートを充填したのち、オーガースク
リューを介し削孔内に鉄筋端を押し込みながら生コンク
リート内に鉄筋端を埋設させるので、孔底にスライムの
発生が殆どなく、また鉄筋端に土壌の混入した安定液が
付着し、そして被膜を作って水平応力や鉛直支持力を著
しく低下させるような不都合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施の一例を示すもので、第1図から
v!17図までは場所打杭工法の順序を示す縦断正面図
である。 1・・・削孔、2・・・安定液、3・・・トレミ管、4
・・・生コンクリート、5・・・ホース、6・・・鉄筋
端、7・・・オーガースクリュー、8・・・円板特許出
願人   榎   敏  男 同  同        榎    博   走向  
代理人     鎌  1) 文  二第5図   第
6図 8′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地面から地中の所定深さまで削孔して、この削孔内に孔
    壁安定液を充満したのち、トレミ管により上記削孔内に
    生コンクリートを充填し、次に削孔の直上に鉄筋籠を建
    込むと共に、鉄筋籠に挿入したオーガースクリューの先
    端を上記鉄筋籠の底にフリー回転するよう当接させ、然
    るのちオーガースクリューを回転させながら削孔内に鉄
    筋籠を押し込み、上記鉄筋籠の押し込み終了後にオーガ
    ースクリューを引揚げることを特徴とする場所打杭工法
JP2904985A 1985-02-15 1985-02-15 場所打杭工法 Pending JPS61191718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2904985A JPS61191718A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 場所打杭工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2904985A JPS61191718A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 場所打杭工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61191718A true JPS61191718A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12265526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2904985A Pending JPS61191718A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 場所打杭工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110835912A (zh) * 2019-11-28 2020-02-25 孙凤芹 刚度加强式玻璃纤维筋灌注桩笼体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110835912A (zh) * 2019-11-28 2020-02-25 孙凤芹 刚度加强式玻璃纤维筋灌注桩笼体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59126821A (ja) 基礎杭の建込み工法
JPS61191718A (ja) 場所打杭工法
JPS5847823A (ja) 場所打コンクリ−ト杭の築造方法
JPH05106222A (ja) 木杭の埋設方法
JPS61146914A (ja) 場所打杭工法
JPS60119816A (ja) 連続杭造成方法
JPH02266015A (ja) 地中連続壁の構築方法
JPS58120918A (ja) 杭の埋設方法
JP2575088B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその装置
JPS60119818A (ja) 既製杭施工法
JPS6128770B2 (ja)
JPS6131246B2 (ja)
JPS601451B2 (ja) ベノト杭掘削機による止水山止壁工法
JP2881501B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の施工方法
JPS61134496A (ja) シ−ルド掘進機の発進方法
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
JPS60115718A (ja) 杭の埋設方法
JPH0244993B2 (ja) Tatekochikuzoho
JP2000345546A (ja) 硬質層を有する軟質地盤の改良工法
JPS6192235A (ja) 埋設管の固定工法
JPH0243410A (ja) 地中構造物における鉛直孔の築造工法
JPS61286414A (ja) 多軸ソイルセメント柱列構築工法
JPH06240669A (ja) 鋼管杭の岩盤定着工法
JPH09221748A (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
JPS62202118A (ja) 杭の埋設工法