JPS61190893A - 放電灯点灯回路 - Google Patents

放電灯点灯回路

Info

Publication number
JPS61190893A
JPS61190893A JP2936885A JP2936885A JPS61190893A JP S61190893 A JPS61190893 A JP S61190893A JP 2936885 A JP2936885 A JP 2936885A JP 2936885 A JP2936885 A JP 2936885A JP S61190893 A JPS61190893 A JP S61190893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
power supply
voltage
ballast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2936885A
Other languages
English (en)
Inventor
芳生 釼持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I LIGHTING SYSTEM
I RAITEINGU SYST KK
Original Assignee
I LIGHTING SYSTEM
I RAITEINGU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I LIGHTING SYSTEM, I RAITEINGU SYST KK filed Critical I LIGHTING SYSTEM
Priority to JP2936885A priority Critical patent/JPS61190893A/ja
Publication of JPS61190893A publication Critical patent/JPS61190893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕   ゛ 本発明は、交流電源にチョークコイルのごとき安定器を
介して放電灯を接続してなる放電灯点灯回路に関し、特
に、安定器が寿命等により故障した場合に、直ちにそれ
を検知できるように改良した放電灯点灯装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
交流電源に安定器を介して放電灯を接続してなる放電灯
点灯回路において、安定器が寿命に達すると巻線部分が
焼損したり、付属のコンデンサがバンクして短絡状態と
なることが多い。通常、このような状態ではインピーダ
ンスが零に近いので、放電灯には過大な電流が流れ、放
電灯が破損してしまう。かかる事態を防ぐため、−i的
には点灯回路の一部にヒユーズを挿入しておき、過大電
流が流れた場合にヒユーズを溶断させて回路の安全を図
っている。しかしながら、かかる点灯回路において放電
灯が点灯しない場合、安定器が焼損しているか正常なの
か外部から判断出来ないため、放電灯を新らしいものに
交換してみても点灯しない場合に、はじめて安定器が焼
損していることがわかるケースが多く、点検が2度手間
になるという問題があった。しかるに、放電灯や安定器
を工場や体育館等の高天井に設置した場合にはクレーン
や脚立等を使用してそれらの交換を行わなければならな
いので手数を要するだけではなく危険でもあり、上記の
ごとき2度手間はできるだけ省く必要があった。
〔発明の目的〕 本発明は前記のような問題に鑑みてなされたもので、高
所等に置かれた安定器の良・不良を外部から容易に判別
することができ、しかも簡単な構成で長期間にわたって
故障も少なく、かつ経済的でもある等の特長を備えた放
電灯点灯回路を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
第1図に本発明に係る放電灯点灯回路の一実施例を示す
。この点灯回路は、交流電源1にチョークコイルのごと
き安定器2を介して放電灯3を接続°してなる放電灯点
灯回路において、交流電源1と安定器2との間にヒユー
ズ4を挿入し、該ヒユーズ4の電源側に直流充電電圧源
5と該直流充電電圧源5によって発光するLEDのごと
き発光素子6を設けるとともに、前記ヒユーズ4の安定
器側に電源電圧検出回路7を設けておき、該電源電圧検
出回路7の出力電圧に応じて前記発光素子6の電流回路
をON、OFFするように構成したものである。前記直
流充電電圧源5は、充電電流制御抵抗8a、8bとダイ
オード9と充電コンデンサlOを直列に接続するととも
に充電コンデンサ10と並列に過電圧防止用ツェナーダ
イオード11を接続して構成しである。前記充電コンデ
ンサ1oの両端には電流制御抵抗12及びトランジスタ
のごとき第1のスイッチング素子13を介して発光素子
6が接続しである。また、前記電源電圧検出回路7は、
直列に接続された分圧抵抗14a、14bの分岐点にダ
イアックのごとき電圧応動スイッチ15を介してダイオ
ード16、充電コンデンサ17及びトランジスタのごと
き第2のスイッチング素子18を接続することにより構
成しである。19は電圧応動スイッチ15の保持電流制
限抵抗、2゜は過電圧防止用ツェナーダイオード、21
はペース電流制限抵抗である。前記第2のスイッチング
素子18は電圧応動スイッチ15がONの時にONとな
って、前記直流充電電圧源5のバイパス回路を形成する
とともに、前記電圧応動スイッチ15がOFFの時には
OFFとなって前記第1のスイッチング素子13をON
させる反転出力回路を形成している。22はバイパス回
路の電流制限抵抗、23は第1のスイッチング素子13
のベース電流制限抵抗である。
次に、上記回路の動作について説明する。先ず安定器2
及び放電灯3が正常な状態において交流電源1を投入す
ると、放電灯3が点灯すると同時に抵抗8a、8b、ダ
イオード9を通して充電コンデンサ10に直流電荷が充
電される。充電コンデンサ10の両端の電圧はツェナー
ダイオド11によって一定の値、例えば12V程度にク
ランプされる。一方、分圧抵抗14a、14bの回路に
も電源電圧が加わるため、電圧応動スイッチ15にも抵
抗14a、14bの分圧比で決まる電圧が加わって同電
圧応動スイッチ15がONする。これによりダイオード
16とコンデンサ17とにより整流・平滑された直流が
第2のスイッチング素子18のベースに流れるため第2
のスイッチング素子18はONする。すると、前記直流
充電電圧源5から抵抗22及び第2のスイッチング素子
18のコレクタ及びエミッタを通して電流が流れ直流充
電電圧源5のバイパス回路が形成された第1のスイッチ
ング素子13はOFFとなっており、発光素子6は発光
しない。この場合、例えば、抵抗8a、8bの合成抵抗
値を約10にΩ、抵抗22の抵抗値を約20にΩ、コン
デンサ10の容量を100μF程度に選定しておけば、
前記バイパス回路を通して流れる電流は極めて少ないた
め、消費電力は殆ど無視することができる。
次に安定器2が寿命に達し巻線部分が焼損したり付属の
コンデンサがパンクして短絡状態になった場合について
説明する。かかる場合は、ヒユーズ4を通して過電流が
流れてヒユーズ4が溶断する(この場合、ヒユーズ4が
溶断する前に放電灯3が過電流によって破壊されないよ
うにヒユーズ4の容量を予め適当な値に選んでお(。)
このような状態になると、電源電圧検出回路7の両端が
無電圧となるため、電圧応動スイッチ15がOFFとな
り、第2のスイッチング素子18もOFFとなると、直
流充電電圧源5から抵抗22.23を通して第1のスイ
ッチング素子13のベースに電流が流れるため第1のス
イッチング素子13がONとなり発光素子6に電流が流
れて同発光素子6が゛発光し、安定器2の短絡によりヒ
ユーズ4が溶断していることを表示する。したがって、
前記発光素子6を安定器2のケース外側から見えるよう
に配置しておけば、いちいち安定器や放電灯を取り外す
ことなく安定器が寿命であることを確認することができ
る。なお、前記のような直流充電電圧源5や電源電圧検
出回路7や発光素子6等は、安定器2とは別に設置した
回路制御盤の内部に配置してもよい。また、第2図に示
すように、発光素子に代えて信号出力端子25a、25
bを設けたり、第3図に示すように発光素子6の発光状
態を光ファイバー26を用いて光信号として取り出すよ
うにしてもよい。これらの場合、信号出力端子を一箇所
に集めることにより、複数の安定器の集中管理も可能と
なる。
また、第1図において、24は放電灯3と並列に接続し
た力率改善用コンデンサであるが、分圧抵抗14a、1
4bの合成抵抗値が力率改善用コンデンサ24の放電電
圧を1分間に50V以下となるように放電させるような
値に設定しておけば、電源を切った場合の放電抵抗を兼
ねることもできる。
〔実施例〕
第1図の回路において、交流電源1を200 (V) 
50Cc/s)、安定器2のインピーダンスを38〔Ω
〕、放電灯(高圧ナトリウムランプ)の定格電力を40
0(W)とした場合、回路の主要構成素子の値をそれぞ
れ次とおりに選定した。抵抗8a、8b:各22〔KΩ
〕、コンデンサlo:100(μF)、抵抗14a:1
36(KΩ〕、抵抗14 b :5.1 (KΩ〕、コ
ンデンサ17:1〔μF〕、抵抗12:1(KΩ〕、抵
抗21.22.23=各20 〔KΩ〕、コンデンサ2
4:24(μF〕。
そして、放電灯3を定格電圧にて点灯したところ、前述
のごとく正確に動作した。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、安定
器の寿命を外部から容易に判断することができるため、
保守点検が容易となり、保守費の節約とともに安全性も
高めることができる。また、放電灯の正常点灯時におけ
る回路の消費電力も極めて少なく、かつ回路内の抵抗に
より力率改善用コンデンサの放電抵抗を兼用させること
もできるので経済的でもある。さらに、回路構成が簡単
なので、長期間にわたって故障も少ない等、数々の長所
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放電灯点灯回路の一実施例、第2
図及び第3図は他の実施例である。 1・・・交流電源、2・・・安定器、3・・・放電灯、
4・・・ヒユーズ、5・・・直流充電電圧源、6・・・
発光ダイオード、7・・・電源電圧検出回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源に安定器を介して放電灯を接続してなる
    放電灯点灯回路において、前記交流電源と安定器との間
    にヒューズを挿入し、該ヒューズの電源側に直流充電電
    圧源と該直流充電電圧源によって発光する発光素子を設
    けるとともに、前記ヒューズの安定器側に電源電圧検出
    回路を設けておき、該電源電圧検出回路の出力電圧にて
    前記発光素子の電流回路をON、OFFするようにして
    、前記電源電圧検出回路の出力電圧が零の時に前記発光
    素子を発光させて前記ヒューズの溶断を表示するように
    構成したことを特徴とする放電灯点灯回路。
  2. (2)直流充電電圧源は交流電源に接続された整流・平
    滑回路をもって構成されており、発光素子は正常の状態
    においてOFFとなっている第1のスイッチング素子を
    介して前記直流充電電圧源に接続されており、電源電圧
    検出回路は放電灯と並列に接続された抵抗の分圧回路の
    分岐点に電圧応動スイッチを接続して構成し、その出力
    側に前記電圧応動スイッチがONの時にONとなって前
    記直流充電電圧源のバイパス回路を形成するとともに前
    記電圧応動スイッチがOFFの時にはOFFとなって前
    記第1のスイッチング素子をONさせる反転出力回路を
    形成する第2のスイッチング素子を具備していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電灯点灯回路
JP2936885A 1985-02-19 1985-02-19 放電灯点灯回路 Pending JPS61190893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2936885A JPS61190893A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 放電灯点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2936885A JPS61190893A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 放電灯点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61190893A true JPS61190893A (ja) 1986-08-25

Family

ID=12274211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2936885A Pending JPS61190893A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 放電灯点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190893A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54697U (ja) * 1978-05-22 1979-01-05
JPS551040U (ja) * 1978-06-19 1980-01-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54697U (ja) * 1978-05-22 1979-01-05
JPS551040U (ja) * 1978-06-19 1980-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9723662B2 (en) Power source module for LED lamp
US5475284A (en) Ballast containing circuit for measuring increase in DC voltage component
US7102297B2 (en) Ballast with end-of-lamp-life protection circuit
TW540255B (en) Protective circuit for a fluorescent lamp
US5323116A (en) Test device for testing compact fluorescent lights and ballasts
US6819063B2 (en) Sensing voltage for fluorescent lamp protection
EP0198632A2 (en) Electronic ballast for fluorescent lamps
JPS61190893A (ja) 放電灯点灯回路
US4095175A (en) Arc discharge lamp ballast tester
JPH0634396B2 (ja) ランプ異常検出回路
JP4348813B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06283284A (ja) 放電灯点灯装置
JP2617460B2 (ja) 放電灯点灯装置
SU1525600A1 (ru) Индикатор наличи напр жени сети
KR900009197Y1 (ko) 전자식 안정기 회로
JPH06203976A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH07226298A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH05182777A (ja) 放電灯点灯装置およびこの点灯装置を用いた照明器具
JPH067514B2 (ja) 放電灯回路異常状態検出装置
JP2005158364A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
KR101446836B1 (ko) 상태 모니터링 기능을 구비한 형광등 호환형 엘이디 램프
JPH0212802A (ja) バイパスコンデンサ
JPH07111916B2 (ja) 放電灯点灯装置
WO1996031094A1 (en) Voltage booster, particularly for igniting inert gas-filled tubes and the like
JPH0760630B2 (ja) 蛍光灯用電流トランス安全器