JPS61190278A - 高純度酸素ガス製造装置 - Google Patents

高純度酸素ガス製造装置

Info

Publication number
JPS61190278A
JPS61190278A JP60029043A JP2904385A JPS61190278A JP S61190278 A JPS61190278 A JP S61190278A JP 60029043 A JP60029043 A JP 60029043A JP 2904385 A JP2904385 A JP 2904385A JP S61190278 A JPS61190278 A JP S61190278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
air
liquid
oxygen gas
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60029043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633933B2 (ja
Inventor
明 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Sanso Co Ltd
Original Assignee
Daido Sanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Sanso Co Ltd filed Critical Daido Sanso Co Ltd
Priority to JP60029043A priority Critical patent/JPH0633933B2/ja
Priority to KR1019850010165A priority patent/KR920009314B1/ko
Publication of JPS61190278A publication Critical patent/JPS61190278A/ja
Publication of JPH0633933B2 publication Critical patent/JPH0633933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高純度の酸素ガスを簡易に製造しうる高純
度酸素ガス製造装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、酸素ガスは、空気分離装置を用い、窒素と酸
素の沸点の差を利用して両者を分離することにより製造
されている。そして、上記空気分離装置においては、空
気の液化分離に必要な寒冷を発生させるため、膨張ター
ビンを備え、断熱膨張によるジュールトムソン効果を利
用している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、膨張タービンは回転速度が極めて大(数
万回/分)であるため、負荷変動(製品酸素ガスの取出
量の変化)に対するきめ細かな追従運転が困難である。
すなわち、製品酸素ガスの取出量の変化に応じて膨張タ
ービンの回転速度を正確に変化させ、酸素ガス製造原料
である圧縮空気を常時一定温度に冷却することが困難で
あり、その結果、得られる製品酸素ガスの純度がばらつ
き、頻繁に低純度のものがつくりだされ全体的に製品酸
素ガスの純度が低くなっていた。また、膨張タービンは
高速回転するため機械構造」−高精度が要求され、かつ
高価であり、機構が複雑なため特別に養成した保全要員
が必要という難点も有している。すなわち、膨張タービ
ンは高速回転部を有するため、」二記のような諸問題を
生じるのであり、このような高速回転部を有する膨張タ
ービンの除去に対して強い要望がある。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、高
純度の酸素ガスを簡易に製造しうる装置の提供をその目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明の高純度酸素ガス
製造装置は、外部より取り入れた空気を圧縮する空気圧
縮手段と、この空気圧縮手段によって圧縮された空気中
の炭酸ガスと水とを除去する除去手段と、この除去手段
を経た圧縮空気を超低温に冷却する熱交換手段と、この
熱交換手段により超低温に冷却する熱交換手段と、液体
酸素を貯蔵する液体酸素貯蔵手段と、上記熱交換手段に
より超低温に冷却された圧縮空気の一部を液化して底部
に溜め窒素および酸素を気体として上部および下部に分
けて保持する酸素精留塔と、上記液体酸素貯槽手段内の
液体酸素を圧縮空気液化用の寒冷源として上記酸素精留
塔内に導く導入路と、寒冷源としての作用を終えて気化
した液体酸素および上記酸素精留塔の下部に保持されて
いる気体酸素の双方を製品酸素ガスとして上記酸素精留
塔より取り出す酸素ガス取出路を備えているという構成
をとる。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて詳しく説明する
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示している。図において
、1は空気濾過器、2は空気圧縮機、3は廃熱回収器、
4はインタークーラ、5は圧縮空気冷却機、6は2個1
組の吸着筒で、内部に、吸着剤としてモレキュラーシー
ブ(低温で優れた吸着能を発揮する)が充填されていて
、交互に吸着、再生を行う。すなわち、一方の吸着筒6
が、空気圧縮機2により圧縮され、かつインタークーラ
4および圧縮空気冷却機5によって冷やされた空気中の
11□0およびCO□を吸着除去する間、他方の吸着筒
6は吸着剤の再生を行う。7は熱交換器であり、吸着筒
6により11□0およびCO2を吸着除去された圧縮空
気が、圧縮空気供給パイプ8を経て送り込まれる。ここ
に送り込まれた圧縮空気は、この熱交換器7の熱交換作
用により超低温に冷却される。9は棚段式の酸素精留塔
であり、下部に凝縮器11が設けられている。熱交換器
7により超低温に冷却された圧縮空気は、パイプ12を
経て凝縮器11に送り込まれて液化され、ついでパイプ
13および膨張弁19を経て噴霧状で酸素精留塔9の上
部に送り込まれる。酸素精留塔9は、送り込まれた噴霧
状液体空気のうちの気体分(窒素分)を上方に移行させ
るとともに、液体分を下降させ、この下降の間に、沸点
の差により窒素を気化させて塔の上部に上昇させ、酸素
を液体のまま下方に流下させるようになっている。9a
は上記のようにして分離され、酸素精留塔9の底部に溜
った液体酸素である。14は液体酸素貯槽であり、内部
の液体酸素(高純度品)を、導入路パイプ15を経由さ
せて酸素精留塔9内へ寒冷源として送入し、上記分離さ
れた液体酸素9aと混合するようになっている。9bは
酸素精留塔9の上部に溜った窒素ガスを廃窒素ガスとし
て放出する放出パイプで、超低温の窒素ガスを熱交換器
7内に案内し、そこに送り込まれる圧縮空気と熱交換さ
せて常温にし矢印Cのように大気中に放出する。
16は液面計で、酸素精留塔9内の液体酸素9aの液面
に応じてパルプ17を制御し、液体酸素貯槽14からの
液体酸素の供給量を制御する。18は酸素精留塔9の上
部に設けられた圧力計で、酸素精留塔9内の圧力に応じ
て弁19を制御し、その中を流れる液体空気の流量を制
御する。20は製品酸素ガス取出パイプで、その取出口
が酸素精留塔9の底部に溜った液体酸素9aの上側に位
置し、気化した状態の液体酸素(酸素ガス)を取り込み
、取り込んだ超低温の酸素ガスを熱交換器7に案内して
圧縮空気と熱交換させて常温にしてから製品酸素ガスと
してメインパイプ20aに送出するようになっている。
この場合、製品酸素ガス取出パイプ20は、液体酸素9
aではなくそれの気化したものを取り出すようになって
いるため、液体酸素9a中に混在する不純炭化水素等を
製品酸素ガスとともに取り出すことがない。21は酸素
精留塔9の底部に溜った液体酸素9aのうち、底面近傍
部分のもの(不純炭化水素混在)を放出する放出パイプ
で、液体酸素9aを矢印Bのように大気中に放出するよ
うになっている。22は、放出パイプ9bの先端から分
岐した分岐パイプで、放出パイプ9b内の廃窒素ガスの
一部を廃熱回収器3に導いて常温まで昇温させ、ついで
パイプ24を経由して、2個1組の吸着筒6のうちの再
生側のもののなかに送入し吸着剤の再生を行うようにな
っている。」−記吸着筒6は、前記のように2個1組と
なっており、弁操作によって、一方の吸着筒6が吸着作
動しているときは、他方の吸着筒6は上記常温廃窒素ガ
スで再生される。23は弁、25は再生を終えた廃窒素
ガスを矢印りのように大気に放出する放出パイプである
。26はバックアップ系ラインであり、空気圧縮系ライ
ンが故障したときに弁26aを開き、液体酸素貯槽14
内の液体酸素を蒸発器27より蒸発させてメインパイプ
20aに送り込み、酸素ガスの供給がとだえることのな
いようにする。一点鎖線は、内部にパーライトが充填さ
れ、かつ真空になっている真空保冷面であり、この真空
保冷菌中に、精留塔9および熱交換器7ならびに吸着筒
6が収容され、精留効果向上が実現されている。28は
不純物分析計であり、メインパイプ20aに送り出され
る製品酸素ガスの純度を分析して純度の低いときは、弁
29.30を作動させて製品酸素ガスを矢印Aのように
外部に逃気する作用をする。
この装置は、つぎのようにして製品酸素ガスを製造する
。すなわち、外部空気を濾過器1で濾過したのち、空気
圧縮機2に送入して圧縮し、圧縮された空気をインター
クーラ4および空気冷却機5で冷却し、これを2個1組
の吸着筒6のどららか一方に送り込み、圧縮空気中の1
120およびCO□を吸着除去する。ついで、+(20
およびCO□が吸着除去された圧縮空気をパイプ8を経
由させて熱交換器7に送り込み冷却する。そして、これ
をパイプ12に送り込み、酸素精留塔9内の凝縮器11
でさらに冷却し液化して膨張弁19付きのパイプ13に
よって酸素精留塔9内に噴霧状で送入する。酸素精留塔
9内で、送入されたもののうちの気体骨(窒素骨)を上
方に移行させ、液体骨を下降させる。この下降中に、沸
点の差により、液体骨のなかの窒素を気化させて酸素精
留塔9の上部に移行させ、酸素を液体のまま下方に流下
し底部に液体酸素9aとして溜める。ついで、酸素精留
塔9の上部に溜った廃窒素ガスを放出パイプ9bから取
り出し熱交換器7を経由させ常温ガスにして矢印Cのよ
うに大気中に放出するとともに、その一部分を廃熱回収
器3によって昇温し、2個1組の吸着筒6のうちの再生
側に送り込み、モレキュラーシープを再生させたのち矢
印りのように大気中に放出する。他方、底部に溜った液
体酸素9aのうち、その底面近傍部分のもの(炭化水素
混在)については、これを放出パイプ21から取り出し
矢印Bのように大気中に放出する。このとき、液体酸素
9aの液面の僅か上方に滞留する液体酸素気化物(高純
度酸素ガス)をパイプ20から製品酸素ガスとして取り
出し熱交換器7で熱交換させ常温製品酸素ガスとしてメ
インパイプ20aに送出する。この場合、液体酸素貯槽
14から導入路パイプ15を経て酸素精留塔9内に送り
込まれた液体酸素は、寒冷源として作用し、それ自身は
気化して取出パイプ20から製品酸素ガスの一部として
取り出される。すなわち、液体酸素貯槽14の液体酸素
は寒冷源としての作用を終えたのち、廃棄されるのでは
なく、圧縮空気を原料とする高純度酸素ガスと合体して
製品化されるのであり、無駄なく利用される。
第2図は、この発明の他の実施例を示している。
この実施例は、第1図の空気冷却機5に代えて、2個1
組の冷却筒31を用いている。それ以外の部分は第1図
と実質的に同じである。上記空気冷却筒31は、一方3
1aが密閉型に、他方31’bが上部開放型になってお
り、分岐パイプ22から別れたパイプ33によって低温
の廃窒素ガスを他方の冷却筒31bに送入し、この冷熱
で水32を冷却し、生成した冷却水で原料空気を冷却す
るようになっている。この空気冷却筒31の動作につい
てより詳しく述べると、上部開放型冷却筒31bにおい
て、廃窒素ガスにより冷却された水32は、上部開放型
冷却筒31bの底部に溜り、モータ34の作用によりパ
イプ35を経て密閉型冷却筒31aの上部に送られ、そ
こからシャワー状に流下して空気圧縮機2から送り込ま
れる原料空気を冷却する。そして、冷却を終えて密閉型
冷却筒31aの底部に溜った水32は、モータ34の作
用により上部開放型冷却筒31bの上部に還流され、そ
こから流下し、上昇して(る廃窒素ガスと向流的に接触
してその冷熱により再び冷却され循環使用される。なお
、使用済みの廃窒素ガスは、矢印Eのように外気に逃気
される。
〔発明の効果〕
この発明の高純度酸素ガス製造装置は、膨張タービンを
用いず、それに代えて何ら回転部をもたない液体酸素貯
槽等の液体酸素貯蔵手段を用いるため、装置全体として
回転部がなくなり故障が全く生じない。しかも膨張ター
ビンは高価であるのに対して液体酸素貯槽は安価であり
、また特別な要員も不要になる。そのうえ、膨張タービ
ンは負荷変動(製品酸素ガスの取出量の変化)に対する
きめ細かな追従運転が困難であり、製品酸素ガスの取出
量の変化に応じてその回転数を正確に変化させ、酸素ガ
ス製造原料である圧縮空気を常時一定温度に冷却するこ
とが困難であるところ、この発明は、それに代えて液体
酸素貯槽を装備し、供給量のきめ細かい調節が可能な液
体酸素を寒冷源として用いるため、負荷変動に対するき
め細かな追従が可能となり、純度が安定していて極めて
高い酸素ガスを製造しうるようになる。しかも、この装
置は、空気圧縮手段によって圧縮された圧縮空気が殆ど
圧力損失のない状態で精留塔に供給さく12) れる。その結果、エネルギー損失のない状態で製品酸素
ガスが製造されるようになるため、製品酸素ガスのコス
トが安くなる。また、この装置は、液体酸素を寒冷とし
て用い、使用後これを逃気するのではなく、空気を原料
として製造される酸素ガスに併せて製品酸素ガスとする
ため資源の無駄を生じないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成図、第2図はその変
形例を示した構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部より取り入れた空気を圧縮する空気圧縮手段
    と、この空気圧縮手段によって圧縮された空気中の炭酸
    ガスと水とを除去する除去手段と、この除去手段を経た
    圧縮空気を超低温に冷却する熱交換手段と、この熱交換
    手段により超低温に冷却する熱交換手段と、液体酸素を
    貯蔵する液体酸素貯蔵手段と、上記熱交換手段により超
    低温に冷却された圧縮空気の一部を液化して底部に溜め
    窒素および酸素を気体として上部および下部に分けて保
    持する酸素精留塔と、上記液体酸素貯槽手段内の液体酸
    素を圧縮空気液化用の寒冷源として上記酸素精留塔内に
    導く導入路と、寒冷源としての作用を終えて気化した液
    体酸素および上記酸素精留塔の下部に保持されている気
    体酸素の双方を製品酸素ガスとして上記酸素精留塔より
    取り出す酸素ガス取出路を備えていることを特徴とする
    高純度酸素ガス製造装置。
JP60029043A 1985-02-16 1985-02-16 高純度酸素ガス製造装置 Expired - Fee Related JPH0633933B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029043A JPH0633933B2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16 高純度酸素ガス製造装置
KR1019850010165A KR920009314B1 (ko) 1985-02-16 1985-12-31 고순도 산소 가스 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029043A JPH0633933B2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16 高純度酸素ガス製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190278A true JPS61190278A (ja) 1986-08-23
JPH0633933B2 JPH0633933B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12265363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029043A Expired - Fee Related JPH0633933B2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16 高純度酸素ガス製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0633933B2 (ja)
KR (1) KR920009314B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046425A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷却装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102015507B1 (ko) * 2017-12-20 2019-08-28 주식회사 포스코 냉각수 냉각장치를 포함하는 산소 및 질소 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046425A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920009314B1 (ko) 1992-10-15
KR860006680A (ko) 1986-09-13
JPH0633933B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000478B1 (ko) 고순도질소 및 산소가스 제조장치
KR900005985B1 (ko) 고순도 질소가스 제조 장치
KR890001744B1 (ko) 고순도 질소가스 제조장치
JPS6237674A (ja) 酸素ガス製造装置
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
JP2636949B2 (ja) 改良された窒素発生器
JPS61190278A (ja) 高純度酸素ガス製造装置
JPH06281322A (ja) 高純度窒素および酸素ガス製造装置
JP2001033155A (ja) 空気分離装置
JP3021389B2 (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPH01239375A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPS6115070A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPS6115068A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JP2533262B2 (ja) 高純度窒素および酸素ガス製造装置
Mohanty et al. Analysis of Steady State Cryogenic Air Separation Unit and Simulation of Fixed Bed Adsorption Separation of Air
JPS6124970A (ja) 高純度酸素ガス製造装置
JPS6124971A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
CN111439733A (zh) 一种精馏法去除一氧化碳的氩气回收方法和装置
JPS6124969A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPS6115069A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPS60232470A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPS61211687A (ja) 窒素ガス製造装置
JPS63148080A (ja) 窒素ガス製造装置
JPH06337192A (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JPS6217149B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees