JPS6118994A - 電子ドラム - Google Patents

電子ドラム

Info

Publication number
JPS6118994A
JPS6118994A JP59137956A JP13795684A JPS6118994A JP S6118994 A JPS6118994 A JP S6118994A JP 59137956 A JP59137956 A JP 59137956A JP 13795684 A JP13795684 A JP 13795684A JP S6118994 A JPS6118994 A JP S6118994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
diaphragm
closed space
head
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59137956A
Other languages
English (en)
Inventor
省一 百武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP59137956A priority Critical patent/JPS6118994A/ja
Priority to US06/751,747 priority patent/US4669349A/en
Publication of JPS6118994A publication Critical patent/JPS6118994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は打撃によシピックアップされた電気信号が打
撃位置による感度ムラが少なく、また叩く強さに応じて
電気信号の大きさが変化する具合が優れてスティック感
覚が自然楽器としてのドラムC生ド2ム)#C近い電子
ドラムに関する。
〔従来技術〕
電子ドラムはドラムヘッドをスティックで打撃し、その
振動を電気信号に変換し、この波形情報(叩いた時間的
位置、音量尋)でPCM音源(ドラムの主波形を録音し
であるもの)や、電子音源(アナログ回路のリズム音や
FM音源等)をコントロールしてスピーカから電子音と
して発音させるもので、性能上の ドラムヘッドのどの
部分を打撃してもピックアップの出力(感度)が均一で
ある、 ■ 叩く強さに応じて信号の大きさが変化する
具合が演奏者の官能に合致する、 ■ スティック感覚
が生ドラムに近い、 等が要求される0 しかし、従来の電子ドラムは通常水、プラスチック等か
らなる振動板に該振動板の振動を電気信号に変換する圧
電素子を直接配設しているため、上記■のピックアップ
出力の均一性については満足するものの、竪い板を叩く
ので、スティック感覚が生ドラムと著しく隔シがあった
。そこで、ソフト感覚にするためゴム等を貼ると、出力
の均一性が劣ってきて感度も低下するという不都合が生
じる。
この他、第1図に示すようにドラムヘッド1を胴本体2
に張設し、ドラムヘッド1と中板3との間にクッション
部材4を、また中板3の下面にマイクロホンとしてダイ
ナミック型スピーカ5を配設してなる電子ドラムも知ら
れている。このような電子ドラムにおいてはスティック
感覚を生ドラムのそれに近づけることができるものの、
高域特性が悪いため、スティックワークの細かい動きを
拾いにくい上、スピーカ5自身が厚いためドラムそのも
のの厚みが厚くなるなどの欠点があった。
゛ 〔発明の概要〕 この発明は上述したような点に鑑みてなされたもので、
張設されるドラムヘッドと共に閉空間を形成する部材に
首部がダンパーによって支持された振動板を設け、この
振動板に圧電素子を配設すると共に前記閉空間に気泡を
有する可撓性材料を介装するという極めて簡単な構成に
よシ、打撃によシ閉空間がもっている空気圧の変化を忠
実にとられ、この振動を高域特性に優れた圧電素子が細
かい動きまでとらえることによυ、打撃位置による感度
ムシが少なく、またダンパーによシ叩ぐ強さに応じたダ
イナミックスが得られ、しかもスティックフィーリング
が良好々電子ドラムを提供するものである。
以下、この発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
〔実施例〕
第2図はこの発明に係る電子ドラムの第1実施例を示す
断面図である。同図において、10はドラムヘッド、1
1は有底円筒状に形成され鍔12を一体に有するドラム
胴で、このドラム胴11の開口端に前記ドラムヘッド1
0が、ヘッド枠13、締枠14およびチューニングボル
ト15からなる周知の支持緊張手段16によって張設さ
れている。
また、前記ドラム胴11の内部には前記ドラムヘッド1
0と共に閉空間17を形成する閉空間形成部材18が配
設されている。この閉空間形成部材18は中心孔19を
有し、外周部が前記ドラム胴11の内周面深さ方向中間
部に設けられた段部2゜によって支持され、前記閉空間
17にはスポンジ等の気泡を有する可撓性材料21が介
装されて前記ドラムヘッド10の裏面と接触もしくは極
く僅かな間隔を保って近接対向している。前記中心孔1
9にはカーブドコーン形(もしくはコーン形)の振動板
22が、そのエツジ部22mを該中心孔19の第1段部
23に固着されて配設されておシ、また振動板22の首
部22bは第2段部24に外周縁を固着されたダンパー
25によって支持されている。そして、振動板22には
該振動板の振動を電気信号に変換するピックアップ装置
としての圧電素子26が固着されている。なお、圧電素
子26および振動板22と前記可撓性材料21とは非接
触で、これらの間に適宜な隙間が確保されている027
は電極である。
かくしてこのような構成からなる電子ドラムによれば、
ドラムヘッド10をスティックで打撃した際、閉空間1
T内に閉じ込められている空気がドラムヘッド10の広
い範囲に亘る振動を平均化して振動板22に伝達するた
め、ドラムヘッド10の打撃位置による感度ムラをなく
すことができる。
また、可撓性材料21は消音効果と、閉空間形成部材1
8で反射した空気振動がドラムヘッド10に伝達される
のを遮ぎるメrメ逍断効果を有するため、打撃音を小さ
くする。また、可撓性材料として十分な可撓性を有する
スポンジを使用すると、スティックコントロールの感触
を生ドラムとほぼ同等にし得る。
また、圧電素子26は小型軽量で、振動板22の振動特
性に悪影響を及ぼすととがない上、高域特性に優れてい
るためスティックコントロールに対して反応が優れ、ド
ラムヘッド10の振動を忠実にピックアップする。また
、ダンパー付振動板22はスティックの打撃強さに応じ
た出力信号のダイナミックスを提供できる。
第3図はこの発明の第2実施例を示す断面図である。こ
の実施例はドラム胴11と閉空間形成部材18とを一体
に形成し、かつドラム胴11の下面を開放にした点が上
記第1実施例と異なるだけで、他の構成は全て同一であ
る。
第4図はこの発明の第3実施例を示す断面図で、ドラム
胴11と閉空間形成部材18とを一体に形成し、ドラム
胴11の鍔12を別部材で別個に形成して前記ドラム胴
11の下端開口部に嵌合すると共に取付ボルト30とナ
ツト31とで強固に固定しドラム胴11を補強したもの
である。なお、他の構成は上記第1および第2実施例と
同一である0 かかる第2および第3実施例においても上記第1実施例
と同一の効果が得られることは明らかであろう。
なお、上記実施例はいずれも可撓性材料21としてスポ
ンジを用いた場合について説明したが、この発明はこれ
に特定されるものではなく、連続気泡もしくは独立気泡
を有する各種発泡体で可撓性を有するものであれば何で
もよい。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明に係る電子ドラムは、ドラム
ヘッドの下面に閉空間を形成し、この閉空間に気泡を有
する可撓性材料を介装して構成したので、スティックコ
ントロールの感触が化ドラムとほぼ同等で打撃位置によ
る感度ムラを少なくすることができ、また可撓性材料は
空気振動の消音および遮断効果を有するため打撃音を小
さくすることができる。また、首部がダンパーによって
支持された振動板に高音特性に優れた圧電素子を配設し
ているので、スティックコントロールに対して反応が優
れ、ドラムヘッドの振動をよシ忠実にピックアップする
ことができる。さらに、圧電素子は小型軽量で振動板の
振動特性に悪影響を及はさ力い上、ドラム自体の薄型化
を可能にするなどその効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子ドラムの一例を示す断面図、第2図
はこの発明の第1実施例を示す断面図、第3図はこの発
明の第2実施例を示す断面図、第4図はこの発明の第3
実施例を示す断面図である。 10・・拳・ドラムヘッド、11・・・・ドラム胴、1
T・・・拳閉空間、18・・・・閉空間形成部材、21
・・・・可撓性材料、22・・−・振動板、25・・・
・ダンパー、26・・・・圧電素子、21・・・Φ電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドラムヘッドと、このドラムヘッドと共にヘッド下面に
    閉空間を形成する部材と、この閉空間に介装された気泡
    を有する可撓性材料と、前記部材に配設され首部がダン
    パーによつて支持された振動板と、この振動板に配設さ
    れ該振動板の振動を電気信号に変換する圧電素子とを備
    えたことを特徴とする電子ドラム。
JP59137956A 1984-07-05 1984-07-05 電子ドラム Pending JPS6118994A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137956A JPS6118994A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 電子ドラム
US06/751,747 US4669349A (en) 1984-07-05 1985-07-02 Electronic drum having a closed air space

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137956A JPS6118994A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 電子ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118994A true JPS6118994A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15210647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137956A Pending JPS6118994A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 電子ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636496U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JPS63197524A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Suga Shikenki Kk オゾン分解フイルタ
JP2009037041A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Yamaha Corp 電子打楽器用の打撃検出装置
JP2009229514A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Yamaha Corp ドラムパッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636496U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JPS63197524A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Suga Shikenki Kk オゾン分解フイルタ
JP2009037041A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Yamaha Corp 電子打楽器用の打撃検出装置
JP2009229514A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Yamaha Corp ドラムパッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850391Y2 (ja) 電気打楽器
US5293000A (en) Electronic percussion system simulating play and response of acoustical drum
JPH043357Y2 (ja)
JPS636494U (ja)
US4669349A (en) Electronic drum having a closed air space
JP3933566B2 (ja) 電子打楽器および振動検出装置
US6881885B2 (en) Electronic pad with vibration isolation features
US5977473A (en) Acoustic drum with shell wall embedded electronic trigger sensor and head to shell sound transfer arm
US5811709A (en) Acoustic drum with electronic trigger sensor
JPH0519718B2 (ja)
US3733425A (en) Pick up device for stringed instrument
US5056403A (en) Electronic drum with vibration isolating head
JP3695037B2 (ja) 電子打楽器
JP3695035B2 (ja) 電子シンバル
JPH0248879Y2 (ja)
JP4721936B2 (ja) 電子打楽器
JP3749788B2 (ja) 電気スネアドラム及び電気スネアドラム用拡声装置
JPS6118994A (ja) 電子ドラム
US4607559A (en) Stringed musical instrument
JPH0722713Y2 (ja)
JPS5850392Y2 (ja) 電気ドラム
JP2522632Y2 (ja) 弦楽器用ピックアップ
JPS5939754Y2 (ja) 打楽器の振動検出装置
CN109087622B (zh) 一种便携式电木鼓
JPS5937828Y2 (ja) 電気打楽器