JPS61189796A - 記録情報信号変換装置 - Google Patents

記録情報信号変換装置

Info

Publication number
JPS61189796A
JPS61189796A JP60029959A JP2995985A JPS61189796A JP S61189796 A JPS61189796 A JP S61189796A JP 60029959 A JP60029959 A JP 60029959A JP 2995985 A JP2995985 A JP 2995985A JP S61189796 A JPS61189796 A JP S61189796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
band
frequency
circuit
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60029959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476276B2 (ja
Inventor
Keiji Ozawa
小澤 啓爾
Atsumi Hirata
平田 渥美
Yoshihiko Honjo
本庄 義彦
Mitsuru Hayakawa
充 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60029959A priority Critical patent/JPS61189796A/ja
Publication of JPS61189796A publication Critical patent/JPS61189796A/ja
Publication of JPH0476276B2 publication Critical patent/JPH0476276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録情報信号変換装置に係り、記録すべき情報
信号、特にカラー映像信号を、帯域制限された輝度信号
とその輝度信号の高周波数帯域に帯域共用多重化された
低域変換搬送色信号とに変換して記録媒体に記録する信
号とする変換装置に関する。
従来の技術 従来より、ビデオディスクの一つとして、本出願人が先
に特開昭52−123205号(fF願昭51−388
09号)等にて提案した、針案内溝の無い静電容借変化
検出読取型のビデオディスクが知られている。かかるビ
デオディスクには、主情報信号が螺旋状又は同心円状の
トラックに幾何学的形状の変化として記録され、かつ、
相隣る2本のトラックの略中間部分には、ディスクの一
回転周期毎に交互に切換えて第1及び第2のトラッキン
グ制御用参照信号の一方が記録されている。
かかるビデオディスクの再生時には上記主情報信号記録
トラックの両側に記録されているL2第1及び第2のト
ラッキング制御用参照信号を再生して、その包絡線検波
レベルを比較しで得た誤差信号により再生針(センサー
)をトラッキング制御できるので、トラッキング用の針
案内溝はディスク上には形成されておらず、これにより
再生針及びディスクの長寿命化、特殊再生、ランダムア
クセスを好適に実現することができるという特長を有す
る。
上記のビデオディスクの主情報信号は、本出願人が先に
特公昭58−23998号にて開示した如く、帯域制限
された輝度信号と、この輝度信号の高周波数帯域に帯域
共用多重化された低域変換搬送色信号と、上記帯域制限
された輝度信号の上限周波数よりも高い周波数帯域内に
位置する、音声信号帯域の信号で周波数変調されたー又
は複数の互いに周波数帯域を異にする被周波数変調波と
よりなる合成信号であり、この合成信号で所定の−の搬
送波を一括して周波数変調して得た被周波数変調波信号
の形態で記録されている。かかる本出願人の提案になる
情報信号記録方法によれば、比較的伝送系の歪が大であ
っても、シングルキャリアなので、復調映像信号にビー
ト妨害を生ぜしめないように複数の情報信号を同一トラ
ックに記録することができ、またデユーティサイクルモ
ジュレーションで生ずることのある混変調歪は全く生ぜ
ず、更にその他の特長を有する。
発明が解決しようとする問題点 複合カラー映像信号から上記の合成信号に変換するため
の処理過程において、輝度信号の低域変換搬送色信号と
の帯域共用多重化部分は、周波数インターリ−ピングの
関係を充分利用するために、原則としてクシ型フィルタ
によりP波されている。
また、搬送色信号も複合カラー映像信号からクシ型フィ
ルタによりP波された後、低域へ変換される。従って、
クシ型フィルタの周波数特性から、輝度信号の垂直解像
度が若干低下することとなる。
一方、NTSC方式複合カラー映像信号においては、2
MHz以上の輝度信号成分は通常比較的小さく、更に映
像情報が動きのある場合に生ずる周波数インターリーブ
しない輝度信号成分も通常量さいため、トラップ回路で
複合カラー映像信号中の搬送色信号の大部分を除去する
と共に輝度信号を取り出すようにしても、輝度信号をク
シ型フィルタで分離P波した場合に比較して、再生画像
は視覚上殆ど差が無いことが確かめられている。
従って、NTSC方式複合カラー映像信号から記録用の
映像信号に変換するに際しては、輝度信号の低域変換搬
送色信号の帯域共用多重化部分を、輝度信号用クシ型フ
ィルタで予めP波する必要はないといえる。
しかし、低域変換された搬送色信号に混入する雑音につ
いて考えると、このi音は色副搬送波周波数3.58M
H2の搬送色信号中の雑音と、この搬送色信号が低域に
変換されて帯域共用多重化される輝度信号の帯域共用多
重化される帯域での雑音とが加算された形となるから、
輝度信号をクシ型フィルタを用いてP波した場合に比べ
、輝度信号をトラップ回路を用いて取り出した方が、低
域変換搬送色信号中の雑音が大となることは明らかであ
り、このため入力複合カラー映像信号の信号対雑音比(
S/N)が悪い場合は、輝度信号をトラップ回路で取り
出すことは、再生搬送色信号のS/Nの劣化の点で問題
となる。
そこで、本発明は記録されるべき複合カラー映像信号の
S/Nに応じて、搬送色信号P波用クシ型フィルタの出
力搬送色信号をレベル制御することにより、上記の輝度
信号用クシ型フィルタによる垂直解像度の劣化と、複合
カラー映像信号のS/Nが悪い場合のトラップ回路によ
る胛皮信号分離方式での再生搬送色信号のS/N劣化の
両問題点を解決した記録情報信号変換装置を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になる記録情報信号変換装置は、帯域フィルタと
遅延回路とを少なくとも含んで構成され、帯域フィルタ
の通過帯域内のfH/2(ただし、rHは水平走査周波
数)の奇数倍の周波数成分をろ波するクシ型フィルタと
、このクシ型フィルタの出力信号のレベルを複合カラー
映像信号の信号対雑音比に応じて制御するレベル制御手
段と、1水平走査周期遅延された複合カラー映像信号と
上記レベル制御手段の出力信号とを夫々加算して所定周
波数特性が付与された輝度信号を取り出す加算回路と、
この加算回路の出力信号中、色副搬送波周波数付近の周
波数成分の通過を阻止するトラップ回路と、上記クシ型
フィルタの出力信号から得た搬送色信号を低域へ変換し
た後上記トラップ回路よりの輝度信号の高周波数帯域に
帯域共用多重化する回路とよりなる。
上記の帯域フィルタは低域変換搬送色信号及び搬送色信
号の両帯域内の周波数成分を通過させる特性に選定され
ており、上記所定の周波数特性は低周波数帯域では平坦
特性で、少なくとも上記低域変換搬送色信号帯域ではf
H/2の偶数倍の周波数を通過域とし、b+/2の奇数
倍の周波数を減衰域とするクシ型フィルタ特性で、かつ
、その減衰域のレベルが上記レベル制御手段の出力信号
レベルに略逆比例して変化する特性である。
作用 上記レベル制御手段は複合カラー映像信号の信号対雑音
比(S/N>が良くなるにつれて、その出力信号のレベ
ルを小にするため、上記加算回路からは低域変換搬送色
信号が帯域共用多重化される周波数帯域内では減衰域の
レベルが通過域のレベルに近付いたクシ型フィルタ特性
を付与された輝度信号が取り出される。これにより、必
要帯域において減衰域のレベルを一定で小にした(谷の
深さを深くした)クシ型フィルタ特性を有する従来のク
シ型フィルタで複合カラー映像信号から輝度信号をろ波
した場合に比し、垂直解像度の劣化の度合は少なくなる
一方、複合カラー映像信号のS/Nが悪いときには上記
加算回路の出力端におけるクシ型フィルタ特性の減衰域
のレベルが通過域のレベルよりも大なる差をもつように
変化せしめられる(谷の深さが深くなる)。これにより
、輝度信号の低域変換搬送色信号が帯域共用多重化され
る周波数帯域の雑音成分が、クシ型フィルタ特性によっ
て低減される。
この雑音低減効果は、従来の必要帯域において充分深い
減衰域をもつ輝度信号用クシ型フィルタを使用した場合
のそれと比較して殆ど同程度である。これは第6図に実
線X■で示す従来の輝度信号用クシ型フィルタの周波数
特性における減衰域のレベルが、同図に破線X■で示す
前記加算回路の出力端における周波数特性における減衰
域のレベルに比し小であっても、ノイズのエネルギーは
この減衰域のレベルによって低減されるのではなく、同
図にハツチングを付して示す三角形状の面積が広いほど
低減されるが、この三角形状の面積は同図に右下りのハ
ツチングを付した従来のものに比し、減衰域のレベルが
半分程度になっても、同図に左下りのハツチングを付し
た本発明における上記面積があまり減らないためと考え
られる。
以下、本発明について図面を参照しつつ実施例と共に更
に詳細に説明する。
実施例 第1図は本発明装置の一実施例のブロック系統図を示す
。同図中、入力端子1に入来した記録されるべきNTS
C方式複合カラー映像信号は、1日遅延回路2に供給さ
れて1水平走査周期(1日)遅延される一方、帯域フィ
ルタ3及び雑音検出器10に夫々供給される。帯域フィ
ルタ3は例えば第2図に示す如き回路構成のベッセルバ
ンドパスフィルタで、その通過帯域は第3図に実線■で
示す如く、後述する低域変換搬送色信号の周波数帯域(
約2.56MH2±500kH1)と色副搬送波周波数
的3.581Vll−12の搬送色信号の周波数帯域と
を夫々包含する、1.8MHz 〜4.5MHz k:
選定されている。第2図において、入力端子28は出力
端子29へ抵抗抵抗R+、コイルL+、コンデンサC+
 、C2及びコイル[3の順に直列に接続されており、
またコンデンサC1及びC2の接続点がコンデンサC3
及びコイルL2の並列回路を介して接地され、更に出力
端子29とコイルL3との接続点が抵抗R2を介して接
地されている。かかる構成の帯域フィルタは、通過帯域
1.8M HZ〜4.5M HZにおいて、群遅延時間
特性が平坦となるよう各回路素子の値が選定される。
かかる構成及び特性の帯域フィルタ3より取り出さ礼た
信号は、第1図に示す加算回路6に供給される。また1
日遅延回路2により全帯域1H遅延されて取り出された
複合カラー映像信号は、帯域フィルタ3と同一構成、同
一周波数特性の帯域フィルタ4により搬送色信号及び輝
度信号の高周波数成分をろ波された後、反転増幅器5に
供給され、ここで位相を180°シフトされ、かつ、増
幅された後、加算口16に供給される。これにより、加
算回路6は帯域フィルタ3によりP波された搬送色信号
及び輝度信号の高周波数成分と、この信号を1H遅延し
た信号との減算(IH遅延した信号を反転増幅した信号
との加算)を行なう。
従って、上記の1H遅延回路2.帯域フィルタ3゜4、
反転増幅器5及び加算回路6は搬送色信号P波用クシ型
フィルタを構成し、その周波数特性は第3図に■で示す
如く、IMH2程度〜5MH2程度の周波数帯域におい
て、fH/2の奇数倍の周波数を通過域とし、かつ、f
H/2の偶数倍の周波数を減衰域とするクシ型フィルタ
特性を示すと共に、その通過域のピークレベルを結んだ
エンベロープが、前記帯域フィルタ3及び4の同図に示
した振幅−周波数特性■に一致した特性を示す。
従って、加算回路6からは複合カラー映像信号中の搬送
色信号と、輝度信号の高周波数帯域内のb+/2の奇数
倍の周波数成分とよりなる信号が取り出され、後述する
レベル制御回路7に供給される一方、第3図に破線■で
示す周波数特性の高域フィルタ8に供給され、ここで同
図にクロスハツチングをして示す周波数帯域■の搬送色
信号のみがP波された後低域変換回路9に供給される。
他方、雑音検出器10は例えば入力複合カラー映像信号
の垂直ブランキング期間内の特定の区間の信号をゲート
出力する回路と、そのゲート出力信号のエンベロープを
検波する回路と、その検波信号を一定期間ホールドする
回路等よりなり、上記特定の区間の雑音成分に応じたレ
ベルの雑音検出信号をスイッチ11の接点11aに供給
する。
スイッチ11は手動のスイッチで、接点11bには、可
変抵抗器12よりの制御信号が入来する。
この可変抵抗器12からの制御信号は例えば、入力複合
カラー映像信号のモニタ画像を見た使用者が、そのモニ
タ画像からS/Nの良否を判断して、可変抵抗器12を
手動で操作することにより得られる。スイッチ11によ
り接点11aの入力雑音検出信号及び接点11bの入力
制御信号のいずれか一方が選択出力されてレベル制御回
路7にレベル制御信号として供給される。従って、スイ
ッチ11はレベル制御回路7でのレベル制御動作を自動
にするか手動にするかの切換スイッチである。
レベル制御回路7は例えば可変利得増幅器で構成するこ
とができ、複合カラー映像信号のS/Nが悪くなるほど
スイッチ11の出力レベル制御信号により利得を大に制
御される。従って、レベル制御回路7からは加算回路6
の出力信号が、複合カラー映像信号のS/Nに略逆比例
するレベル制御を行なわれて取り出され、加算回路14
に供給される。従って、レベル制御回路7の出力端にお
ける周波数特性は、第3図に■で示したクシ型フィルタ
特性の通過域のレベルを結んだエンベロープが、複合カ
ラー映像信号のS/Nが悪くなるにつれて大となるクシ
型フィルタ特性を示すことになる。一方、1H遅延回路
2の出力遅延複合力う−映像信号は、補正用遅延線13
により帯域フィルタ3.加算回路6及びレベル制御回路
7よりなる伝送系の遅延時間分だけ遅延され時間合わせ
を行なわれた後加算回路14に供給され、ここでレベル
制御回路7より取り出された搬送色信号等と加算される
。周知の如く、搬送色信号の色副搬送波周波数rs c
はNTSC方式の場合、水平走査周波数fHの455/
 2倍であるから、1Hの始まりと終り(次の1Hの始
まり)とでは位相が180°異なる。このため、加算回
路14の加算によって補償用遅延線13よりの遅延複合
カラー映像信号はその中の搬送色信号がレベル制御回路
7の出力搬送色信号によって相殺除去されることとなり
、輝度信号が取り出される。
すなわち、加算回路16の出力端における周波数特性は
、帯域フィルタ3.4の通過帯域以下の低周波数帯域で
は平坦な通過特性を示し、帯域フィルタ3.4の通過帯
域の下限周波数以上の高周波数帯域ではfH/2の奇数
倍の周波数を減衰域とし、fH/2の偶数倍の周波数を
通過域とする輝度信号P波相クシ型フィルタ特性で、か
つ、その減衰域のレベルを結んだエンベロープがレベル
制御回路7の出力端でのクシ型フィルタ特性の通過域の
レベルを結んだエンベロープと逆特性となり、またその
通過域のレベルを結んだエンベロープは平坦な特性を示
す。従って、加算回路14からは、少なくとも上記の高
周波数帯域では、複合カラー映像信号のS/Nが悪くな
るにつれて上記輝度信号P波相クシ型フィルタ特性の減
衰域のレベルを結んだエンベロープが第4図にVa −
+Vb→Vcで示す如く順次小となる(谷の深さが深く
なる)特性を付与された輝度信号が取り出される。
なお、本実施例では複合カラー映像信号のS/Nが最悪
の場合でも、クシ型フィルタの減衰域レベルは従来の充
分深い一定の減衰域をもつクシ型フィルタ特性の半分程
度にまでしか小とならないように設定されており、これ
以上、谷の深さが深くなることはない。
加算回路14の出力輝度信号は、第4図に実線■で示す
如く、色副搬送波周波数的3.58MH2を中心とする
その近傍の周波数成分の通過を阻止する周波数特性をも
つトラップ回路15に供給される。これにより、トラッ
プ回路15の出力端での周波数特性は第4図に示す如く
になる。同図中、■は前記クシ型フィルタ特性部分を示
す。トラップ回路15により、fH/2の偶数倍の周波
数の搬送色信号成分を除去されて輝度信号のみが取り出
される。このトラップ回路15の出力輝度信号は、動き
のある画像部分などで、低域変換搬送色信号と同じ帯域
内のb+/2の奇数倍の高周波輝度信号成分がある場合
、第4図に示す周波数特性かられかるように、この高周
波輝度信号成分が完全に除去されず、かなり含まれる。
その結果、従来の完全な輝度信号用クシ型フィルタを使
用した場合に比べて、減衰域のレベルが大である(谷が
浅い)分だけ、本実施例の方が垂直解像度の劣化は少な
いといえる。
他方、低域変換回路9は高域フィルタ8よりの搬送色信
号を、その色副搬送波周波数3.579545MHzが
5/7倍の周波数の2.5568178M l−1zと
なるように低域へ周波数変換して低域変換搬送色信号を
得る。この低域変換搬送色信号は加算回路16に供給さ
れ、ここでトラップ回路15よりの輝度信号の高周波数
帯域に帯域共用多重化される。
加算回路16の出力多重信号はカットオフ周波数的3.
1M HZの低域フィルタ17に供給され、ここで約3
.58MH7以上の輝度信号成分を除去されて帯域制限
された後、プリエンファシス回路18を通して加算回路
19に供給される。
一方、入力端子20.21に第1.第2チヤンネルの音
声信号が入来して周波数変調器22゜23に供給され、
搬送波3.43 MH7、3,73MH,Zを周波数変
調する。周波数変調器22から取り出された3、43M
Hz±75kH2の帯域の第1のFM音声信号と、周波
数変調器23から取り出すした3、73MH2±75k
Hzの帯域の第2のFM音声信号とは夫々加算回路24
において周波数分割多重された後、加算回路19に供給
される。これにより、加算回路19は、プリエンファシ
ス回路18よりの帯域共用多重化信号と加筒回路24よ
りの周波数分割多重信号とよりなる合成信号を出力する
。この合成信号の各信号の周波数位置関係を第5図に示
す。同図中、■は輝度信号、■は低域変換搬送色信号、
X及びXIは上記第1及び第2のFM音声信号を夫々示
す。
この合成信号は周波数変調器25に供給され、ここで一
括して周波数変調された後出力端子26へ出力される。
出力端子26の出力被周波数変調合成信号は、前記した
ビデオディスクに記録される場合は、第1及び第2のト
ラッキング制御用参照信号の切換接続部分内にインデッ
クス信号として挿入される信号が空いている低周波数帯
域に周波数分割多重された後、第1の光変調器に供給さ
れる。一方、第1の光変調器に供給される多重信号の周
波数帯域よりも低域周波数で、互いに相異なる繰り返し
周波数で、かつ、バースト状の第1及び第2のトラッキ
ング制御用参照信号が円盤状記録原盤の1回転周期毎に
交互に切換えられて時系列的に合成されてなる信号が第
2の光変調器に供給される。
第1.第2の光変調器より取り出された第1゜第2の被
変調レーザー光は、円盤状記録原盤上の感光剤に1/2
トラックピッチ程度互いに離間して集束せしめられる。
更に露光された記録原盤は公知の現像工程及び製盤工程
を夫々経て、電極機能を持ち、かつ、針案内溝の形成さ
れていない情報記録円盤を大量に複製させる。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば加算回路14の入力信号は1H遅延回路2を通
過しない複合カラー映像信号でもよく、帯域フィルタ4
と反転増幅器5の接続順序は入れ替えてもよい。また、
本発明と直接の関係はないが、入力端子20及び21の
入力信号は音声信号帯域の信号であればよく、コンピュ
ータプログラム信号その他の信号でもよく、更に記録媒
体は磁気ディスク、磁気テープ等でもよい。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、複合カラー映像信号のS
/Nが良好なときには、通過域と減衰域のレベル差が小
に制御されたクシ型フィルタにより分離P波した輝度信
号を記録するようにしたので、通過域と減衰域のレベル
差が充分に大に選定された従来のクシ型フィルタにより
分離P波した輝度信号を記録、再生した場合に比べ垂直
解像度の劣化の度合を少なくすることができ、他方、複
合カラー映像信号のS/Nが悪いときには、通過域と減
衰域のレベル差が従来のクシ型フィルタにより分up波
した輝度信号を記録するようにしたので、輝度信号ろ波
のためにトラップ回路を使用した場合に生ずる再生搬送
色信号のS/N劣化は、従来のクシ型フィルタにより輝
度信号を分離P波して記録再生した場合の再生搬送色信
号と殆ど同程度のS/Nに改善することができ、しかも
垂直wI像度の劣化を従来に比し若干少なくすることが
できる等の数々の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すブロック系統図、
第2図は第1図図示ブロック系統中の帯域フィルタの一
実施例を示す回路図、第3図及び第4図は夫々第1図図
示ブロック系統中の各部の周波数特性を示す図、第5図
は第1図図示ブロック系統中の要部の信号の周波数位置
関係を示す図、第6図はクシ型フィルタ特性によって除
去されるノイズのエネルギーの大小について説明する図
である。 1・・・NTSC方式複合カラー映像信号入力端子、2
・・・1H遅延回路、3.4・・・帯域フィルタ、5・
・・反転増幅器、6.14.16.19.24・・・加
算回路、7・・・レベル制御回路、8・・・高域フィル
タ、9・・・低域変換回路、10・・・雑音検出器、1
1・・・スイッチ、12・・・可変抵抗器、13・・・
補償用遅延線、15・・・トラップ回路、17・・・低
域フィルタ、20゜21・・・音声信号入力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複合カラー映像信号より分離した輝度信号及び搬送色信
    号のうち輝度信号は帯域制限し、搬送色信号は該帯域制
    限された輝度信号の高周波数帯域へ低域変換し、これら
    両信号を帯域共用多重化した信号を記録媒体に記録する
    信号として変換出力する装置において、上記複合カラー
    映像信号が供給され、その通過帯域が上記低域変換搬送
    色信号帯域及び上記搬送色信号帯域の各周波数成分を通
    過する特性に選定された帯域フィルタと該複合カラー映
    像信号を1水平走査周期遅延する遅延回路とを少なくと
    も含んで構成された該帯域フィルタの通過帯域内のf_
    H/2(ただし、f_Hは水平走査周波数)の奇数倍の
    周波数成分をろ波するクシ型フィルタと、該クシ型フィ
    ルタの出力信号のレベルを該複合カラー映像信号の信号
    対雑音比に応じて制御するレベル制御手段と、該1水平
    走査周期遅延された又は遅延されていない複合カラー映
    像信号と該レベル制御手段の出力信号とを夫々加算して
    、低周波数帯域では平坦特性で、少なくとも上記低域変
    換搬送色信号帯域ではf_H/2の偶数倍の周波数を通
    過域とし、f_H/2の奇数倍の周波数を減衰域とする
    クシ型フィルタ特性を示すと共に、該減衰域のレベルが
    該レベル制御手段の出力信号レベルに略逆比例して変化
    する周波数特性を付与された輝度信号を取り出す加算回
    路と、該加算回路の出力信号が供給され色副搬送波周波
    数及びその近傍周波数帯の周波数成分の通過を阻止して
    輝度信号を出力するトラップ回路と、該クシ型フィルタ
    の出力信号から得た搬送色信号を低域へ変換して前記低
    域変換搬送色信号を生成し、この信号を該トラップ回路
    の出力輝度信号に帯域共用多重化する回路とよりなるこ
    とを特徴とする記録情報信号変換装置。
JP60029959A 1985-02-18 1985-02-18 記録情報信号変換装置 Granted JPS61189796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029959A JPS61189796A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 記録情報信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029959A JPS61189796A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 記録情報信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189796A true JPS61189796A (ja) 1986-08-23
JPH0476276B2 JPH0476276B2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=12290513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029959A Granted JPS61189796A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 記録情報信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61189796A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476276B2 (ja) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924589B2 (ja) カラ−像変換方式
JPS5823998B2 (ja) 情報信号記録方法
JPH0253866B2 (ja)
US4941055A (en) Recording apparatus with improved S/N ratio
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS61189796A (ja) 記録情報信号変換装置
EP0177235B1 (en) Apparatus for recording audio and video signals
KR930005813B1 (ko) 호환성을 갖는 고-해상도 비디오 기록포맷
JPS61189795A (ja) 記録情報信号変換装置
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59101009A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0195692A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6355278B2 (ja)
US5699470A (en) Apparatus for recording and reproducing video signals with recording of frequency converted subsampled chrominance signals
JPH03224378A (ja) オーディオ信号記録再生装置
KR100226564B1 (ko) 입력비디오 신호 재생장치와 비디오 신호기록 및 재생 시스템
JPS6393285A (ja) 多重化情報信号記録再生方法及びその装置
JPS60241390A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6223511B2 (ja)
JPS5836876B2 (ja) Secam方式カラ−映像信号記録再生方式
JPH0239917B2 (ja)
JPH0722412B2 (ja) 周波数変調波の記録装置
JPH0545116B2 (ja)
JPS6262108B2 (ja)
JPS63133355A (ja) 情報信号記録方式及び情報信号記録媒体