JPS61188989A - 光信号伝送装置 - Google Patents

光信号伝送装置

Info

Publication number
JPS61188989A
JPS61188989A JP60029607A JP2960785A JPS61188989A JP S61188989 A JPS61188989 A JP S61188989A JP 60029607 A JP60029607 A JP 60029607A JP 2960785 A JP2960785 A JP 2960785A JP S61188989 A JPS61188989 A JP S61188989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
layer
transmission device
signal transmission
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60029607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530313B2 (ja
Inventor
Toshihiro Fujita
俊弘 藤田
Jiyun Otani
順 雄谷
Kenichi Matsuda
賢一 松田
Akimoto Serizawa
晧元 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60029607A priority Critical patent/JPS61188989A/ja
Publication of JPS61188989A publication Critical patent/JPS61188989A/ja
Priority to US07/276,763 priority patent/US4899360A/en
Publication of JPH0530313B2 publication Critical patent/JPH0530313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1021Coupled cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0655Single transverse or lateral mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1025Extended cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体レーザを用いた光フアイバ通信用の光
信号伝送装置に関する。
従来の技術 半導体レーザ、光伝送路、検出器により構成される光信
号伝送装置を用いた光通信システムは広く実用化されて
いる。上記構成要件も、色々な組み合わせにおいて用い
られている。例えば半導体レーザに対しては、0.8μ
m、1.3μm、1.5μmの発振波長帯があシ、構造
においても、さまざまなものが利用されている。また光
伝送路として用いられる光ファイバとしても単一モード
ファイバ。
マルチモードファイバ、偏波面保存ファイバ等があり、
検出器も色々な構造のものがある0これらの組み合わせ
に対して、例えば映像情報信号等を伝送するシステムを
考えると、経済的な面から考、t で、−半導体レーザ
とマルチモードファイバ及び検出器によシ構成される光
信号伝送装置が一番望ましい。特にアナログ伝送系では
IF帯、V)(F帯、UFIF帯等での信号の多チャン
ネル伝送が可能となり、将来的にも広い分野で利用され
ることが考えられる。
しかしながら、半導体レーザ、マルチモードファイバ、
検出器を有する光信号伝送装置をアナログ伝送系として
適用すると、伝送路における雑音や、高周波歪の発生が
画像信号などを高品質に伝送する際の障害となっている
。例えば、詳しくは楓他”半導体レーザと多モード光フ
ァイバを用いたアナログ伝送系の歪の検討”、電子通信
学会技術報告oqEss−9、pp、65(1983)
に記載されている。上記報告では特に歪に関する報告が
なされており、歪の発生原因は、半導体レーザの強度変
調に伴なって生じるわずかな発振周波数変調に起因する
ことが示されている。すなわち半導体レーザの発振周波
数変動がマルチモードファイバ伝送後の信号品質を劣化
させるわけで647、これを解決する手段として半導体
レーザ外部から半導体レーザへ光を帰還する方法がとら
れている。
例えば、北地他”光帰還型半導体レーザによるVHF帝
アナログ伝送実験”昭和68年度、電子通信学会、半導
体・材料部巾全国大会339.楓他、”外部鏡付1.3
μm D F B −L Dを用いた多モード光ファイ
バアナログ伝送の特性検討”、電子通信学会技術報告O
QE 83−119 、pp、45(1983)。
To Fujita at、al、”0acillat
ion FrequencyShift 5uppre
ssion of  Sem1conductor L
agers+to  Ecterual  Cavit
y ”、 Electron 、 Lett 、 、v
ol、 20 。
厖10.pp416(1984ン、T、Fujita 
et 、al、 、”IntensityNoige 
 5uppression  ancl Modula
tionCharacteriatics  of  
La5er Diodes  Coupled  t。
External  Cavity ”、 IEEE 
 To Quantum  Electron、。
voL 、QE −20、Ila 5 、Pp、492
 (1984)に詳しく記載されている。しかしながら
半導体レーザに外部のミラー等から光を帰還する方法は
機構的な安定性等に問題があり、長期的にみて安定な光
信号伝送装置とするには問題がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、長期的に
見ても安定で、簡易な構成により信号品質の劣化のない
アナログ伝送系に適用可能な光信号伝送装置を提供する
ことを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、半導体ノーザ自体
に強度変調に伴なう発振周波数変動を抑圧する効果を有
する半導体レーザと、マルチモードファイバ、検出器を
用いて光信号伝送装置を構成する。
作  用 本発明は、上記した構成により、長期的に見ても、極め
て安定に、信号品質の劣化のないアナログ伝送系に適し
た光信号伝送装置を提供できる。
実施例 図に本発明の一実施例を示す。図において、n型InP
基板1上にn型InGaAsP光導波7i1+2(バン
ドギャップEg = 1.18 eV )が形成されて
おり、光導波層2上に形成されたn型InP分離層3.
n型InGaAsP活性層4 (Eg=0.95eV)
、P型!nP閉じ込め層6.及び電極6.電極7により
活性領域8を構成し、−刀先導波層及び分離層3は活性
領域8以外の部分では光導波路部9として構成されてお
り、共掻器面10,11.12により半導体レーザ13
が構成され、この半導体レーザ13からの出射光が元伝
送路であるマルチモードファイバ14に結合され、検出
器15で受光される。そして半導体レーザ13の電極θ
及び電極7間にアナログ信号で電流変調する光信号伝送
装置が構成されている。
図に示すような構成によると、従来のように外部から光
を帰還する方法を用いる必要がなく、つまり機構的にも
非常に安定で信頼性のある光信号伝送装置とすることが
出来た。
次に本光信号伝送装置を用いることによる著しい特性改
善効果を述べる。通常半導体レーザを電流変調すること
により強度変調を行うと、強度変調のみならず半導体レ
ーザの発振周波数も変調されてしまう。これをチャーピ
ングと呼ぶ。チャーピング量は変調電流振巾あるいは変
調周波数に大きく依存するが、アナログ伝送系では半導
体レーザは大きい電流振巾で変調される。それ故大きい
周波数変調が誘起されることになる。半導体レーザをマ
ルチモードファイバと結合した系においては、この周波
数変調によりファイバ内の空間伝搬モードが変調され、
つまりスペックルパターンの変調を引き起こす原因とな
る。そのため信号伝送・品質が劣化してしまう。
ところが、図に示しだような光信号伝送装置においては
、半導体レーザとして活性領域8の外部に光導波路部9
を有した構造となっているため、上記述べたような電流
変調に伴うチャーピング量が画期的に小さい。それ故大
巾に信号品質を向上することが可能である。
本発明者らが実験的に、本発明による光信号伝送装置の
特性改善効果を検討した結果、実用上非常に安定に動作
することが確認され、従来このような光信号伝送装置は
全くなかった。
また本発明における一実施例としては、半導体レーザと
して1.3μmの発振波長を有する場合に関して示した
が、これは他の波長帯の場合にもその効果が発揮できる
ことは言うまでもない。また半導体レーザの構造に関し
ても、一実施例に示したもの以外でも本発明の思想に含
まれるものであるならば、いかなるもので良い。
発明の効果 以上述べてきたように、従来半導体レーザ、マルチモー
ドファイバ、検出器にて構成される光信号伝送装置にお
いて問題となっていた信号品質劣化を、本発明の光信号
伝送装置を用いることにより完全に除去することが可能
であり、また長期的にみても機構的不安定性等を全く生
じないことより、将来的にみてもその実用的な効果は犬
である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の光伝送装置の概略構成を示す図
である。 1・・・・・化合物半導体基板、2・・・・・・光導波
層、3・・・・・・分離層、4・・・・・・活性層、5
・・・−・・閉じ込め層、6.7・・・・・・電極、8
・・・・・・活性領域、9・・・・・−光導波路部、1
0,11.12・・・・・・共振器面、13・・・・・
半導体レーザ、14・・・・・・マルチモードファイバ
、15・・・・・・検出器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名手続
補正書(方式) 昭和60年 6月−I−/G l事件の表示 昭和60年特許願第 29607  号2発明の名称 光信号伝送装置 3補正をする者 事件との関係      特  許  出  願  入
代 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 称 
(582)松下電器産業株式会社代表者      山
   下   俊   彦4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 方式6 7、補正の内容 明細書第4頁第1行から同第9行の「0QE83−11
9.PP、45(1983)、To Fujita e
t。 al 、 、”0sci l lat ton Fre
quency 5hif tSuppression 
of Sem1conductor La5ers t
。 Exterual Cavity’、Electron
 、 Lett、、vol。 20.410.PP416(1984)、T、Fuji
taat。 al、、’Intensity No1se 5upp
ression andModulation Cha
racteristics of La5erDiod
es Coupled to Eztemal Cav
ity’、IEEETo Quantum Elect
ion、、vol 、QE−20,Jl:5 。 PP、492(1984)JをrQQEas−11s、
4s頁(1983)、ティー・フジタ他“外部キャビテ
ィーに対する半導体レーザの見損周波数シフト抑圧”エ
レクトロンレター、20巻、10号、416頁(T、F
ujita et、al、、@Os+aillatio
n FrequencyShift 5uppress
ion of Sem1conductor La5e
rsto External Cavity’、Ele
ctron、Lett、、vol。 20、+10 、 PP416)(1984)、 fイ
ー・7ジタ他“外部キャビティーに連結されたレーザー
11゛ 性・、IEEE、ジャーナル オブ クオンタムエレク
トロニクス、QE−20巻、6号492頁(T 、Fu
i i ta e t 、 al 、、 ’ Inte
nsity No1se 5uppres+5iona
ndl&dulation (haracterist
ics of La5er DiodesCouple
d to 1izternal Cavity”、IE
EE T、QuantumElectron、、vol
、QE−20、&5 、 PP、492)(1984)
Jに補正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザと、光伝送路と、検出器を少なくとも有す
    る光信号伝送装置において、前記半導体レーザが化合物
    半導体基板と、前記基板上に部分的に形成された少なく
    とも活性層及び閉じ込め層を含む活性領域と、前記活性
    領域に近接して前記基板上に形成された前記活性領域か
    らの発光を導波し得る光導波路とを有し、前記活性領域
    の前記光導波路から遠い端面及び前記光導波路に近い端
    面及び前記光導波路の前記活性領域から遠い端面が、そ
    れぞれ共振器面として構成され、前記半導体レーザ駆動
    電流をアナログ信号にて変調することを特徴とする光信
    号伝送装置。
JP60029607A 1984-03-06 1985-02-18 光信号伝送装置 Granted JPS61188989A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029607A JPS61188989A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 光信号伝送装置
US07/276,763 US4899360A (en) 1984-03-06 1988-11-08 Semiconductor laser device having monolithically formed active and passive cavities on the same substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029607A JPS61188989A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 光信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188989A true JPS61188989A (ja) 1986-08-22
JPH0530313B2 JPH0530313B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=12280748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029607A Granted JPS61188989A (ja) 1984-03-06 1985-02-18 光信号伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020231567A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Two-section edge-emitting laser

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159286A (ja) * 1974-06-12 1975-12-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159286A (ja) * 1974-06-12 1975-12-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020231567A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Two-section edge-emitting laser
US10923884B2 (en) 2019-05-15 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Two-section edge-emitting laser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530313B2 (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305412A (en) Semiconductor diode optical switching arrays utilizing low-loss, passive waveguides
JPH07106712A (ja) 半導体光素子
JP3148169B2 (ja) 光半導体素子
JPS61188989A (ja) 光信号伝送装置
JPH10293279A (ja) 拡張モード導波型半導体変調器
JPH06260726A (ja) 半導体光増幅器
JPS6115385A (ja) 半導体レ−ザ
JP2951119B2 (ja) モードロックダイオードレーザ及びそれを用いた光通信システム
JPH05175611A (ja) 半導体光増幅器
JP3271177B2 (ja) 半導体光増幅素子
JPH01268084A (ja) 半導体光増幅器
JP3178570B2 (ja) 偏波応用光機能素子
JPS63311331A (ja) 光増幅装置
JPS6184891A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH01145885A (ja) 光増幅器
JPH04264429A (ja) 光変調素子
JP2827128B2 (ja) 光増幅装置及びそれを用いた光通信システム
JPS6211288A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07297491A (ja) 光変調器
JPH0961767A (ja) 半導体光変調素子
JPH07294969A (ja) 光集積素子
JP2004253494A (ja) 通信用光制御装置
JP2643319B2 (ja) 半導体光増幅器
JP2546366B2 (ja) 半導体発光装置
JP2000156543A (ja) 光結合デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term