JPH10293279A - 拡張モード導波型半導体変調器 - Google Patents

拡張モード導波型半導体変調器

Info

Publication number
JPH10293279A
JPH10293279A JP10099375A JP9937598A JPH10293279A JP H10293279 A JPH10293279 A JP H10293279A JP 10099375 A JP10099375 A JP 10099375A JP 9937598 A JP9937598 A JP 9937598A JP H10293279 A JPH10293279 A JP H10293279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
eam
layer
mode
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10099375A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles A Zmudzinski
エイ ズムドジンスキー チャールズ
Doyle T Nichols
ティー ニコルス ドイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPH10293279A publication Critical patent/JPH10293279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/0155Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption
    • G02F1/0157Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption using electro-absorption effects, e.g. Franz-Keldysh [FK] effect or quantum confined stark effect [QCSE]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学的挿入ロスを最小にするように光学的モ
ードが最適化された電気吸収変調器(EAM)を提供す
る。 【解決手段】 光学入力信号のRF変調を行う電気吸収
変調器(EAM)は、半導体基体上に半導体導波器とし
て形成され、光学入力ポートと、光学出力ポートと、R
F入力に接続するための電気接点とを有する。EAMの
導波器部分の形状は、EAMが接続されるべき特定の光
学的デバイス、例えば、光ファイバとのモードマッチン
グを与えるように最適化される。EAMと、EAMが接
続される光学的デバイスとの間のモードマッチングを最
適化することにより、光学的挿入ロスが最小にされ、こ
れにより、光学システムの全性能が改善される。このデ
バイスは、増加されたモードフィールド寸法を補償する
ように選択された複数の量子井戸で形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気吸収変調器
(EAM)に係り、より詳細には、光学的挿入ロスを最
小にするように光学モードが最適化されたEAMに係
る。
【0002】
【従来の技術】電気吸収変調器(EAM)は、RF信号
を変調するのに使用するものとして知られている。RF
の光学的変調に関連して、周波数が高く、電磁干渉を逃
れ、そして帯域巾が比較的広いことを含む多数の利便さ
が知られている。
【0003】このようなEAMは、この分野で比較的良
く知られている。このようなEAMの例が、参考として
ここに取り上げる米国特許第4,525,687号;第
4,847,573号;第5,107,307号;第
5,113,283号;第5,165,105号;第
5,402,259号;及び第5,522,005号に
開示されている。又、このようなEAMは、文献「多数
の量子井戸電気吸収導波型変調器の理論的な設計の最適
化(Theoretical Design Optimization of MultipleQuan
tum Well Electroabsorption Waveguide Modulators)
」、N.K.チン及びW.S.C.チャン著、IEE
Eジャーナル・オブ・クオンタム・エレクトロニック
ス、第29巻、第9号、1993年9月19日、第24
76−2488ページにも説明されている。
【0004】このようなEAMは、通常は、基体上の半
導体導波器として形成される。例えば、本発明と同じ譲
受人に譲渡された米国特許第5,402,259号に開
示されたように、電気吸収変調器は、GaAs基体上に
形成された半導体導波器を備えている。この導波器は、
2つのAlGaAs導波層の間にサンドイッチされた1
つ以上のGaAs量子井戸で構成される。このデバイス
にRF信号及びDCバイアス信号を接続できるようにす
るために、デバイスにオーミック接点が形成される。米
国特許第5,402,259号に開示されたように、D
Cバイアス信号は、EAM24をその直線的範囲内で動
作させるために使用される。良く知られたように、電界
は、デバイスの光吸収性を変化させ、これにより、光の
輝度を変調させる。デバイスにRF信号を付与すること
により、入力光信号の輝度変調がRF信号の変化に基づ
いて変化する。
【0005】EAMを組み込んだ光学変調システムが図
1に参照番号20で一般的に示されている。例えば、レ
ーザ送信器22からの光学キャリアは、EAM24の入
力ポートに向けられる。EAM24の光学出力ポート
は、光ファイバ28によりホトダイオード受信器26に
向けられる。RF入力信号及びDCバイアスは、EAM
の電気的入力に付与される。上記のように、EAM24
は、光学キャリアをRF入力信号の関数として変調す
る。ホトダイオード受信器26は、光学信号を復調し、
RF出力信号を発生する。DCバイアス信号は、ホトダ
イオード26をバイアスするのに使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】光学変調システム20
の性能は、例えば、レーザ送信器22からの光学キャリ
アの光学パワーに対する、ホトダイオード受信器26に
向けられる変調された光信号の光学パワーに依存する。
このシステムのRF利得は、ホトダイオード受信器26
に向けられる光学パワーの平方の関数として増加する。
それ故、光学変調システム20の性能を改善するには、
システムの光学的挿入ロスを最小にすることが必要であ
る。特に、レーザ送信器22と出力光ファイバ28との
間の光学的挿入ロスを最小にすることが必要である。不
都合なことに、多くの既知のEAMでは、光ファイバ2
8とEAM24との間に光学モードのミスマッチが存在
し、その結果、著しい光学的挿入ロスを生じ、全光学変
調システム20の性能を低下させる。より詳細には、既
知の単一モードの半導体導波器は、横方向(エピタキシ
ャル層に平行な)に数ミクロンのモードフィールド寸法
を有すると共に、横断方向(エピタキシャル層に垂直
な)に著しく小さい寸法を有する。しかし、従来の単一
モード光ファイバは、モードフィールド直径がほぼ10
ミクロンである。モードフィールド寸法のこのようなミ
スマッチにより、比較的大きな光学的挿入ロスが生じ、
光学変調システム20の全性能を低下させる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、公知技
術の種々の問題を解消することである。本発明の別の目
的は、光学的挿入ロスを減少するように構成された電気
吸収変調器(EAM)を提供することである。本発明の
更に別の目的は、EAMが接続される光学デバイスに対
して最小の光学的挿入ロスを与えるように最適化された
EAMを提供することである。本発明の更に別の目的
は、EAMと、EAMを接続すべき光学デバイスとの間
のモードマッチングを最適化するよう構成されたEAM
を提供することである。
【0008】簡単に述べると、本発明は、RF入力信号
の光学的変調を与える電気吸収変調器(EAM)に係
る。EAMは、半導体基体上の半導体導波器として形成
され、光学入力ポート、光学出力ポート、及びRF入力
に接続するための電気入力接点を含む。EAMの導波器
部分の構成は、EAMが接続されるべき特定の光学デバ
イス、例えば、光ファイバとのモードマッチングを与え
るように最適化される。EAMと、EAMが接続される
光学デバイスとの間のモードマッチングを最適化するこ
とにより、光学的挿入ロスが最小にされ、これにより、
光学システムの全性能が改善される。デバイスの導波器
部分は、増加されるモードフィールド寸法を補償するよ
うに選択された複数の量子井戸により形成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のこれら及び他の目的は、
添付図面を参照した以下の詳細な説明より容易に明らか
となろう。本発明は、接続されるデバイスとのモードミ
スマッチを最小にするような最適な構成にされた電気吸
収変調器(EAM)に係る。EAMと、EAMが接続さ
れるデバイスとの間のモードミスマッチを最小にするこ
とにより、光学的挿入ロスが最小にされ、光学変調シス
テムの全性能が改善される。EAMは、EAMが光ファ
イバに接続された図1に示すシステムにおいて光学的挿
入ロスを最小にすることについて以下に説明する。しか
しながら、本発明の原理は、EAMが光ファイバ以外の
光学デバイス、例えば別のEAM又は光学増幅器に接続
されるような他のシステムにも適用できる。
【0010】光学的挿入ロスを減少することにより、例
えば、図1に示すような全変調システムの光学パワーが
著しく改善される。特に、図1に示す光学変調システム
においては、システム性能は、高速ホトダイオード26
に接続される光学的パワーの量に依存する。このような
システムでは、システムのRF利得は、ホトダイオード
26に送られる光学的パワーの平方として増加する。更
に、サブオクターブリンクにおけるスプリアス信号のな
いダイナミックレンジ(三次相互変調積により制限され
る)は、熱的ノイズで制限されるシステムの光学利得の
約2/3においてショットノイズで制限されるシステム
の光学利得の1dB増加ごとに約1/3dBだけ増加す
る。従って、本発明によるEAMは、光学的挿入ロスを
減少し、これにより、ホトダイオード26に送られる光
学的パワーを増加させ、光学変調システムの全システム
性能を改善する。
【0011】本発明によるEAMは、図2に参照番号4
0で一般的に示されている。上記のように、EAM40
は、光ファイバケーブルとのモードミスマッチを最小に
するように構成される。既知の電気吸収変調器では、モ
ードフィールドの寸法が横方向にしばしば数ミクロンで
あり、そして横断方向には著しく小さい。しかしなが
ら、単一モードの光ファイバは、モードフィールドの直
径が約10ミクロンである。光ファイバと既知のEAM
との間のこのようなモードミスマッチは、光ファイバと
EAMの間に著しい光学的挿入ロスを生じ、システムの
光学的パワー及び出力RFパワーを著しく低減させる。
【0012】出力モードがキャビティのサイズにより決
定されるレーザとは異なり、EAM40の2ポート特性
は、キャビティ自身が多数のモードをサポートする場合
でもその光学的出力を単一モードに対して構成できるよ
うにする。その理由は、主として、EAM40への入力
モードが単一のローブを有し、そして適切に整列したと
きには、導波器の中心に最小値をもつか又は多数のロー
ブを有する他のキャビティモードとあまり重畳しなくな
るからである。しかし、所与の光学的入力パワーに対
し、ピークフィールド振幅は、モードサイズが増加する
につれて減少し、伝播するフィールドと、吸収する量子
井戸との間の重畳を減少させ、その結果、EAMの変調
効率を低下させる。この作用を補償するために、量子井
戸の数を増加して、減少したピークフィールド振幅を補
償する。
【0013】本発明のモードマッチングは、EAMが接
続されるデバイスのモードに一致するようにデバイスの
導波器部分の種々の層を寸法的及び形状的にマッチング
することにより達成される。光ファイバケーブルの場合
には、光ファイバケーブルのモードに厳密にマッチング
するためにEAM40のモードサイズが増加されるの
で、その増加されたモードフィールド寸法を補償して単
位付与電界当たり同等量の吸収変化(変調効率)を得る
ために量子井戸の数が増加される。さもなくば、EAM
のモードサイズを単に増加するだけでは、変調効率が低
下し、従って、同等量の出力RFパワーを得るために入
力RFパワーの量を増加しなければならない。一般的
に、デバイスのモードサイズを2倍にすると、変調効率
が約半分になる。モードサイズが2倍にされた状況で
は、量子井戸の数を2倍にすると、同等の変調効率が与
えられる。EAMに接続された光ファイバケーブルの場
合には、例えば、参考としてここに取り上げる本発明と
同じ譲受人に譲渡された米国特許第5,402,259
号に開示されたように、モードサイズが非常に小さいE
AMに対して同等量の吸収を与えるために量子井戸の数
が12に選択される。
【0014】EAM40は、1つ以上の量子井戸を含む
真性領域42を備えた半導体光学的導波器として形成さ
れる。良く知られたように、量子井戸型の変調器は、輝
度型の変調器として使用できる。より詳細には、光学的
導波器部分は、以下に述べるように、入力光学ポート
と、出力光学ポートと画成する。例えば、レーザ22か
らの光学的キャリアが入力光学ポートに付与される。一
般的に垂直な電界(即ちエピタキシャル層に垂直の)
は、デバイスの光学的吸収性を変化させ、これは、次い
で、光学出力ポートから導き出される光学的キャリアの
輝度変調を与える。エピタキシャル層の平面に一般的に
垂直な方向に電界のRF変調を付与することにより、E
AM40は、RF入力信号の特性に基づいて変化する輝
度変調された出力光学ビームを発生する。参考としてこ
こに取り上げる本発明と同じ譲受人に譲渡された米国特
許第5,402,259号に詳細に述べられたように、
DCバイアスをRF入力信号に付与して、変調器40が
その直線範囲内で動作するようにする。
【0015】図2を参照して、本発明によるEAM40
を説明する。EAM40は、半絶縁基体44を含む。こ
の半絶縁基体は、GaAs、InP:Fe又は他の材料
で形成される。半絶縁基体層44の上にn+GaAs層
46が形成される。或いは、このn+層は、InP又は
InGaAsで形成されてもよい。n+層46は、接点
層として使用される。接点層46の上にはメサ49が形
成される。層42、58及び60を含む光学的半導体導
波器48が一対のクラッド層50と52との間にサンド
イッチされる。クラッド層50は、Al0.4 Ga0.6
sから1μm厚みのn型層として形成され、一方、クラ
ッド層52は、本質的に同じ形式の材料で形成される
が、p型ドーピング材料がドープされて、p+層を形成
する。この緩衝層52の上にp+接点層54が形成され
る。接点層46及び54の上にオーミック接点が形成さ
れ、RF入力のための電気入力ポートを形成する。
【0016】光学的導波器48は、pin構造体48と
して形成され、これは、エピタキシャル層の平面の方向
に一般的に垂直に電界を付与することができる。特に、
複数のドープされた層46、50、58と、52、5
4、60との間に真性層42がサンドイッチされる。層
58及び60は、光学的接合を最適化するための光学的
導波層として働き、Al0.15Ga0.85Asから約0.8
μmの厚みに形成されそして図2に示すようにn型材料
又はp型材料のいずれかがドープされる。活性層42に
は、光ファイバとのモードマッチングの結果として増加
されたモードフィールド寸法を補償するように選択され
た複数の量子井戸が形成される。光ファイバとのモード
マッチングのためにデバイスのモード寸法が増加される
ために、活性層42には、交互の井戸層60及びバリア
層62より成る12個の量子井戸が形成される。交互の
井戸層60及びバリア層62は、一対の外側のバリア層
64と66との間にサンドイッチされる。井戸層60
は、GaAsにより各々約100Åの厚みに形成され、
一方、バリア層62は、Al0.3 Ga0.7 Asにより約
125Åの厚みに形成される。外側の各バリア層64及
び66は、Al0.2 Ga 0.8 Asにより約200Åの厚
みに形成される。
【0017】本発明によるEAMの別の重要な特徴は、
寄生容量を減少すると共に帯域巾を改善するために真性
領域56の厚みがたとえ増加されたとしても受け入れら
れる帯域巾及び変調効率を与えるようにデバイスの形状
が最適化されることである。特に、量子井戸型の変調器
は、並列プレートキャパシタとして働く。従って、真性
領域56の厚みが増加すると、キャパシタンスが減少
し、これにより、全デバイスの帯域巾が増加する。キャ
パシタンスを最小にし、ひいては、デバイスの帯域巾を
増加するために、真性領域56の厚みが増加される。こ
こで使用する真性領域56とは、デバイスの非ドープ領
域を指す。図8には、図2に示すEAMの別の実施形態
が参照番号40’で一般的に示されている。この実施形
態では、真性即ち非ドープ領域56’は、活性層(即ち
量子井戸層42’)及び他の非ドープ層を包囲する。
【0018】図3及び4は、RF出力パワー(dBm)
を、異なるバイアス電圧に対しRF入力パワー(dB
m)の関数として示す。2つのバイアス電圧におけるダ
イナミックレンジの相違は、本発明と同じ譲受人に譲渡
された米国特許第5,402,259号に開示されたよ
うに、最適にリンクされたダイナミックレンジに対して
バイアス電圧をいかに調整できるかを示す。曲線70及
び72は、信号曲線を示し、一方、曲線74及び76
は、歪を示す。ノイズフロアは、水平線78及び80に
より示されている。従って、ダイナミックレンジは、曲
線70、72、74及び76とノイズフロア78及び8
0との交点82、84、86及び88により決定され
る。
【0019】図5及び6は、異なる光学入力パワーレベ
ルに対しバイアス電圧の関数としてデバイスの送信及び
出力光学パワーを示すグラフである。図示されたよう
に、本発明によるEAMの光学送信及び光学出力パワー
は、本発明と同じ譲受人に譲渡された米国特許第5,4
02,259号に開示されたEAMのような既知のEA
Mに比して著しく高い。
【0020】本発明の別の実施形態が図8に示されてい
る。この実施形態では、図2に示す実施形態と同様に、
EAM80と、EAM80が接続されるデバイスとの間
のモードミスマッチを最小にするように光学的導波器の
形状が最適化される。この実施形態においては、光学的
導波器は、InP:Fe半導体基体82の上に形成され
る。基体層82の上には接点層84が形成される。接点
層84は、InGaAsによりn+層として形成され
る。参照番号86で一般的に示された光学的導波器は、
p型導波層90とn型導波層92との間にサンドイッチ
された活性層88を形成する複数の、例えば、12個の
量子井戸層を含む。拡散によるドープ剤が真性領域87
へ入るのを防止するために、p型導波器90と真性領域
88との間に拡散バリア94が形成される。n型導波層
92は、AlGaInAsにより0.8μmの厚みに形
成され、1.15μmのバンドギャップを有する。p型
導波層90は、AlGaInAsにより0.8μmの厚
みに形成され、1.15μmのバンドギャップを有す
る。拡散バリア層94は、AlGaInAsにより0.
05μmの厚みに形成され、1.05μmのバンドギャ
ップを有する。真性層88は、12個の交互の量子井戸
96及びバリア層98で形成される。各量子井戸層は、
AlGaInAsにより形成され、0.01μmの厚み
を有し、そのバンドギャップは、1.25μmの光学放
射に対応する。各バリア層98は、AlGaInAsに
より形成され、0.01μmの厚みを有し、そのバンド
ギャップは1.05μmの光学放射に対応する。クラッ
ド層100は、p型導波層90の上に形成される。クラ
ッド層100は、InPから形成されてドープされ、ド
ープ密度3x1017までのp型層を形成する。クラッド
層100は1.0μmの厚みに形成される。クラッド層
100の上には接点層102が形成される。接点層10
2は、InGaAsで形成されそして1x1019の密度
でドープされ、例えば0.2μm厚みのp+層が形成さ
れる。接点層の上にはn型のクラッド層104が形成さ
れる。
【0021】EAM40、40’及び80は、金属有機
化学蒸着(MOCVD)、分子ビームエピタキシー(M
BE)、化学ビームエピタキシー(CBE)又は他の技
術により各基体の上に形成される。各接点層に形成され
る接点は、金属付着及びホトリソグラフィック技術によ
り形成される。EAM40、40’及び80のメサの形
状は、既知のエッチング及びホトリソグラフィック技術
により形成される。
【0022】又、本発明の原理は、図9に示すような半
導体マッハ−ツェンダ変調器100のような他の電気−
光学デバイスにも適用される。特に、変調器100は、
上記のように光学入力及び出力ポートをもつように構成
されるが、これらポートは、図示されたようにYブラン
チのための単一モード構造へとテーパ付けされそして電
界が付与される。デバイスのテーパ付けは、金属有機蒸
着(MOCVD)における選択的領域エピタキシーによ
り達成される。さもなくば、必要な屈曲部が著しいモー
ド結合を導入して、マルチモード出力を生じると共に、
光ファイバへの結合を比較的不充分なものにする。
【0023】上記技術に鑑み、本発明の多数の変更及び
修正がなされ得ることが明らかである。従って、本発明
は、請求の範囲内で、上記とは異なる仕方でも実施でき
ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学変調システムの回路図である。
【図2】本発明による電気吸収変調器の断面図で、真性
層の組成を拡大して示す図である。
【図3】RF出力パワーをRF入力パワーの関数として
示すグラフで、第1のバイアス電圧における変調器のダ
イナミックレンジを示す図である。
【図4】図3と同様であるが、異なるバイアス電圧につ
いて示したグラフである。
【図5】光学送信を異なる入力光学パワーレベルに対し
てDCバイアス電圧の関数として示すグラフである。
【図6】出力光学パワーを異なる入力光学パワーレベル
に対してDCバイアス電圧の関数として示すグラフであ
る。
【図7】図2に示すEAMの別の実施形態を示す図であ
る。
【図8】図2に示すEAMの更に別の実施形態を示す図
である。
【図9】本発明によるマッハ−ツェンダ変調器を示す図
である。
【符号の説明】
20 光学的変調システム 22 レーザ送信器 24 電気吸収変調器(EAM) 26 ホトダイオード受信器 28 光ファイバ 42 真性層 44 半絶縁基体 46、54 接点層 48 光学的半導体導波器 50、52 クラッド層 64、66 バリア層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/06 (72)発明者 ドイル ティー ニコルス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90278 レドンド ビーチ スプレッケル ス レーン 2710

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の単一モードの光学デバイスに光学
    的に接続される電気吸収変調器(EAM)において、 基体と、 上記基体上に形成された光学的導波器とを備え、この光
    学的導波器は、活性層及び導波層で形成され、上記活性
    層は、所定数の量子井戸を有し、そして上記導波層は、
    上記EAMと上記所定の光学デバイスとの間のモードミ
    スマッチを最小にするように構成されたことを特徴とす
    るEAM。
  2. 【請求項2】 量子井戸の上記所定数は、増加したモー
    ド寸法を補償するために所定の変調効率を与えるように
    選択される請求項1に記載のEAM。
  3. 【請求項3】 上記所定の光学デバイスは光ファイバで
    ある請求項1に記載のEAM。
  4. 【請求項4】 量子井戸の上記所定数は、12である請
    求項3に記載のEAM。
  5. 【請求項5】 上記活性層は非ドープであり、そして一
    対の逆にドープされた導波層の間にサンドイッチされた
    所定数の量子井戸を含む請求項2に記載のEAM。
  6. 【請求項6】 更に、真性領域を含むと共に、この真性
    領域と上記ドープされた領域の1つ及び上記導波層の1
    つとの間に配置された拡散層を含む請求項5に記載のE
    AM。
  7. 【請求項7】 上記光学的導波器は、更に、クラッド層
    を含み、そして上記光学的導波器は、これらクラッド層
    の間にサンドイッチされる請求項1に記載のEAM。
  8. 【請求項8】 上記活性領域に隣接して配置された真性
    領域を更に含む請求項1に記載のEAM。
  9. 【請求項9】 上記クラッド層の一方に隣接して配置さ
    れた第1の接点層を更に含む請求項1に記載のEAM。
  10. 【請求項10】 上記クラッド層の他方に隣接して配置
    された第2の接点層を更に含む請求項9に記載のEA
    M。
  11. 【請求項11】 上記基体は、GaAsである請求項1
    に記載のEAM。
  12. 【請求項12】 上記基体は、InPである請求項1に
    記載のEAM。
  13. 【請求項13】 光学的な挿入ロスを減少した電気吸収
    変調器(EAM)を形成するための方法において、 (a)基体を用意し、そして(b)上記基体上に光学的
    導波器を形成するという段階を含み、この光学的導波器
    は、EAMが接続されるべき光学的モードをマッチング
    するように構成されたことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 上記光学的導波器は、所定数の量子井
    戸で形成される請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 量子井戸の数は、所定の変調効率を得
    るように選択される請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 所定の単一モードデバイスに光学的に
    接続される電気−光学デバイスにおいて、 上記所定の光学デバイスとのモードミスマッチを最小に
    するように構成された半導体電気−光学デバイスを備え
    たことを特徴とする電気−光学デバイス。
  17. 【請求項17】 上記半導体電気−光学デバイスは、マ
    ッハ−ツェンダ変調器である請求項16に記載の電気−
    光学デバイス。
JP10099375A 1997-04-11 1998-04-10 拡張モード導波型半導体変調器 Pending JPH10293279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/826989 1997-04-11
US08/826,989 US6088500A (en) 1997-04-11 1997-04-11 Expanded mode wave guide semiconductor modulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293279A true JPH10293279A (ja) 1998-11-04

Family

ID=25248038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10099375A Pending JPH10293279A (ja) 1997-04-11 1998-04-10 拡張モード導波型半導体変調器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6088500A (ja)
EP (1) EP0871057A3 (ja)
JP (1) JPH10293279A (ja)
KR (1) KR19980081123A (ja)
TW (1) TW404044B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384447B2 (ja) * 1999-07-12 2003-03-10 Nec化合物デバイス株式会社 吸収型光変調器およびその製造方法
CA2326980A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-02 Jds Uniphase Inc. Low cost amplifier using bulk optics
JP4547765B2 (ja) * 2000-03-30 2010-09-22 三菱電機株式会社 光変調器及び光変調器付半導体レーザ装置、並びに光通信装置
US6664605B1 (en) * 2000-03-31 2003-12-16 Triquint Technology Holding Co. Dopant diffusion blocking for optoelectronic devices using InAlAs and/or InGaAlAs
AU2001279610A1 (en) * 2000-08-18 2002-03-04 Danmarks Tekniske Universitet Bent electro-absorption modulator
JP2002107681A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fujitsu Quantum Devices Ltd 光半導体装置
KR100358133B1 (ko) * 2000-12-30 2002-10-25 한국전자통신연구원 스트레인 분산 패드를 이용한 측면-테이퍼 도파로 제조방법과 이를 응용한 모드변환기 제조방법 및 그에 따른광소자
US7425726B2 (en) * 2004-05-19 2008-09-16 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd. Electroabsorption modulators and methods of making the same
US20210203126A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 John Parker Electro-absorption modulator with improved photocurrent uniformity

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525687A (en) * 1983-02-28 1985-06-25 At&T Bell Laboratories High speed light modulator using multiple quantum well structures
JPS61256319A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Hitachi Ltd 光変調器
JPS6488518A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Hitachi Ltd Semiconductor device for controlling beam of light
JPH02136821A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Fujitsu Ltd 半導体光変調器
US4984861A (en) * 1989-03-27 1991-01-15 United Technologies Corporation Low-loss proton exchanged waveguides for active integrated optic devices and method of making same
US4936645A (en) * 1989-08-24 1990-06-26 Hoechst Celanese Corp. Waveguide electrooptic light modulator with low optical loss
US5067828A (en) * 1990-08-09 1991-11-26 Rockwell International Corporation Transferred electron effective mass modulator
US5208183A (en) * 1990-12-20 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Method of making a semiconductor laser
US5088099A (en) * 1990-12-20 1992-02-11 At&T Bell Laboratories Apparatus comprising a laser adapted for emission of single mode radiation having low transverse divergence
US5165105A (en) * 1991-08-02 1992-11-17 Minnesota Minning And Manufacturing Company Separate confinement electroabsorption modulator utilizing the Franz-Keldysh effect
FR2684823B1 (fr) * 1991-12-04 1994-01-21 Alcatel Alsthom Cie Gle Electric Composant optique semi-conducteur a mode de sortie elargi et son procede de fabrication.
JP2739666B2 (ja) * 1992-06-11 1998-04-15 国際電信電話株式会社 光変調素子
US5261017A (en) * 1992-11-17 1993-11-09 Gte Laboratories Incorporated Optical waveguide enhanced laser to fiber coupling
US5402259A (en) * 1993-04-23 1995-03-28 Trw Inc. Linear electroabsorptive modulator and related method of analog modulation of an optical carrier
JPH0713036A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Hitachi Cable Ltd ピッグテールファイバ付光デバイス及びその製造方法
JPH0720329A (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 Canon Inc 光合分波器
GB9318666D0 (en) * 1993-09-09 1993-10-27 Northern Telecom Ltd Electro-absorption optical modulators
US5522005A (en) * 1994-02-18 1996-05-28 E-Systems, Inc. High power waveguide absorption modulator
US5479539A (en) * 1994-06-15 1995-12-26 Texas Instruments Incorporated Integrated optical transmitter and receiver
US5488679A (en) * 1994-10-27 1996-01-30 Northern Telecom Limited Polarization independent wavelength tunable filter based on birefringence compensation
JPH08146365A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Nec Corp 半導体マッハツェンダー変調装置及びその製造方法
GB2302738B (en) * 1995-06-28 1999-03-03 Northern Telecom Ltd Semiconductor modulator with a shift
US5771257A (en) * 1996-12-26 1998-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Light absorption modulator and integrated semiconductor laser and modulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0871057A3 (en) 2000-01-05
KR19980081123A (ko) 1998-11-25
EP0871057A2 (en) 1998-10-14
TW404044B (en) 2000-09-01
US6088500A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0602873B1 (en) Optical switching array using semiconductor amplifier waveguides
US5479539A (en) Integrated optical transmitter and receiver
EP1210755B1 (en) Integrated opto-electronic wavelength converter assembly
JP3579057B2 (ja) 無線周波数変調された光放射の生成
US7257283B1 (en) Transmitter-receiver with integrated modulator array and hybrid bonded multi-wavelength laser array
Mason et al. 40-Gb/s tandem electroabsorption modulator
US7245644B2 (en) Semiconductor monolithic integrated optical transmitter
CN1547791A (zh) 非对称波导电吸收调制激光器
WO1993003411A1 (en) Separate confinement electroabsorption modulator
US5757985A (en) Semiconductor mach-zehnder-type optical modulator
JPH10293279A (ja) 拡張モード導波型半導体変調器
US20100215308A1 (en) Electroabsorption modulators with a weakly guided optical waveguide mode
US5239600A (en) Optical device with an optical coupler for effecting light branching/combining by splitting a wavefront of light
JPH0365621A (ja) レーザー光検出器の組み合せ
US6624000B1 (en) Method for making a monolithic wavelength converter assembly
US9281661B2 (en) Integrated optoelectronic device comprising a Mach-Zehnder modulator and a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL)
US7065300B1 (en) Optical transmitter including a linear semiconductor optical amplifier
CN111585171A (zh) 一种光信号放大器阵列、光学芯片及其制作方法
JP3254053B2 (ja) 光集積回路
US20090324250A1 (en) Wireless transmitters
Ougazzaden et al. 40 Gb/s tandem electro-absorption modulator
US6853761B2 (en) Optoelectronic module
JP2000098161A (ja) 集積光構成部品
JPH05175611A (ja) 半導体光増幅器
JP3422279B2 (ja) 光変調器及び光通信用光源並びにそれを用いる光モジュール、光通信システム