JPS61188712A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61188712A
JPS61188712A JP2827485A JP2827485A JPS61188712A JP S61188712 A JPS61188712 A JP S61188712A JP 2827485 A JP2827485 A JP 2827485A JP 2827485 A JP2827485 A JP 2827485A JP S61188712 A JPS61188712 A JP S61188712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
layer
tables
formulas
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2827485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101484B2 (ja
Inventor
Haruhiko Matsuyama
松山 治彦
Fusaji Shoji
房次 庄子
Shunichiro Kuwazuka
鍬塚 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60028274A priority Critical patent/JPH07101484B2/ja
Priority to US06/829,824 priority patent/US4686147A/en
Publication of JPS61188712A publication Critical patent/JPS61188712A/ja
Publication of JPH07101484B2 publication Critical patent/JPH07101484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドに係り、特に絶縁体層に含ケイ素ポ
リイミド樹脂を用いた薄膜磁気ヘッドに関する。
〔発明の背景〕
磁気ヘッドの絶縁体層R8合又は付加反応型ボリイミ゛
ドを用いることが提案されている。(特開昭56−90
854 ) t、かじ、縮合をポリイミドは、加熱硬化
時に溶融しにくいためにポリイミド樹脂層表面に凸凹が
生じてしまい、樹脂層上に形成する磁性膜も凸凹になっ
てしまい高い透磁率が得られたかりた。
また付加反応型ポリイミドは溶媒に対する溶解性が低い
ため、その溶液中に不溶物がありで均質な塗膜を得るこ
とが困難であり、実用に供するには不十分であった。
また更には何れのポリイミドも接着性が低いため、得ら
れた磁気ヘッドの信頼性に問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくシ、表面
が平担でありかつ接着性の良好な絶縁体層を有する磁気
ヘッドを提供するKある。
上記目的達成の要点は、絶縁体層を含ケイ素ポリイミド
樹脂とすることにある。
〔発明の概要〕
即ち、具体的には含ケイ素ポリイミド樹脂を、下記一般
式(1)で表わされる末端ケイ素系ポリイミド前駆体を
加熱硬化したものとすることで上記目的が達成される。
か一種類の基であり、罵は0.1または2であり、亀は
0〜100である。そして上記R1、Ht 、Rs+工
具体的にはR1はメチル、エチル、プロピル、ブチルも
しくはフェニル基であり、謬はメチル。
エチル、ブチル、フェニル、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、ブトキシもしくはフェノキシ基であり R1は
メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレンもしくはフ
ェニレン基である。)また、前記ポリイミド前駆体は、
溶媒に対する溶解性が高(、均質で高濃度のポリアミド
酸ワニスとなることから、厚い膜厚を容易に形成するこ
とができる。溶媒としては、N−メチル−2−ピロリド
ン、ペンジルヒ四リドン、 N、N−一ジメチルアセト
アミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
等の極性溶媒が好ましく、特に後から述べるスピン塗布
を行う場合にはN−メチル−2−ピロリドン、 N、N
#−ジメチルアセトアミドが好ましい。フェスの通常濃
度は10〜50 wtチが良く、更に好ましくは15〜
55%6%良い。これ以下の濃度であると厚い塗膜が得
られにくくなり、これ以、上であると粘度が高(なり基
板面内において均一な厚さの塗膜が得られにくくなる。
磁気ヘッドの絶縁体層は、上記ポリアミド酸ワニスを磁
性体層、あるいは導体層が設げられた凸凹のある基板上
に塗布し、熱硬化処理するとポリイミド系樹脂膜が形成
される。塗布法としてはスピン塗布法、ロールコート法
、ティップ法、印刷法等があるが、基板全面に均一に生
産性よく塗膜を形成するには、スピン塗布法が最も好ま
しい。熱硬化処理は温度140〜400℃好ましくは2
50〜400℃1時間10〜180分、好ましくは50
〜120分が良い。雰囲気はAT、凡等の不活性ガス中
か又は圧力0.IPα以下の減圧状態である。また熱硬
化処理した含ケイ素ポリイミド樹脂は、基板などとの接
着性にすぐれている。
本発明に係る磁気ヘッドの好ましい一態様を第1図に示
す。第1図は薄膜磁気ヘッドの部分断面図である。この
薄膜磁気ヘッドは、基板1上にパーマロイ等で第一の磁
性体層2−1.ギャップ絶縁体層5.前記一般式(1)
で表わされるポリイミド前駆体を熱硬化させて得た第一
の絶縁体層4−1.アルミニウム、鋼、金等よりなる導
体5.第二の絶縁体層4−2.第二の磁性体層2−2.
アルミナ等の無機絶縁材料からなる保護層6を順次設け
たものである。以上は1ターンコイル磁気ヘツドの場合
であるが、多層マルチターン磁気ヘッドは第二の絶縁体
層上に導体と絶縁体層を繰り返し形成して製造すること
ができる。絶縁体層のパターニングは、上記ヒドラジン
ヒトラード系のエツチング液を用いる以外に酸素プラズ
マでパターニングを行なってもよい。
〔発明の実施例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。。
実施例1 表面に10μ専のアルミナをスパッタリングで堆積した
厚さ4mm 、直径5インチのアルミナチタンカーバイ
トの基板1上に、 2μm厚さのパーマロイをスパッタ
リングで堆積し、フォトエツチング法でパターン形成し
、第一の磁性体層2−1を形成した。この後、0.5μ
講厚さのアルミナをスパッタリングで堆積し、フォトエ
ツチング法でパターン形成し、ギャップ絶縁体層5を形
成した。次に次式 (但し数平均分子量6000でありルφ9.8)で表わ
されるポリアミド酸のジメチルアセトアミド溶液(樹脂
分50u+f% )を回転塗布し、1〇−〜1「’p(
Lの減圧下で加熱硬化した。熱硬化は200℃で5#、
更ニ550℃で50分間行りt:、 6 硬化膜はヒド
ラジンヒトラード系の(ヒドラジンヒトラード)/(エ
チレンジアミン) = y/s (容積比)のエツチン
グ液を用いたフォトエツチング法で、膜厚1.5μmの
所定のパターンを形成し第一の絶縁体層4−1を形成し
た。次(この第一の絶縁体層4−1上に厚さ1.5μm
の鋼をスパッタリングにより堆積し、フォトエツチング
法でパターン化し、導体5を形成した。次に第一の絶縁
層4−1と同様にして、厚さ4μ風の第二の絶縁体層4
−2を形成し、更にその上忙第−の磁性体層2−1と同
様にして厚さ2μmの第二の磁性体層2−2を形成し、
最後に50μm厚さのアルミナをスパッタリングにより
堆積し保護層6を形成した。
このようにして製造した薄膜磁気ヘッドの第二の磁性体
層2−2は極めて平坦な面(うねり高さ0.15μm以
下)を有しており、透磁率の高−・磁気特性の良好な薄
膜磁気ヘッ、ドが得られた。
また本素子は室温50分〜550℃50分のヒートサイ
クル試験をかけた場合にも、絶縁体層に剥れなどの膜欠
陥が無く信頼性上も極めて良好な結。
果が得られた。
実施例2 第1表の煮1〜A4に示す構造式のポリアミド酸前駆体
を用いて、第一の絶縁体層4−1゜第二の絶縁体層4−
2を形成した以外はすべて実施例1と同様にして薄膜磁
気ヘッドを製造し、平坦性、磁気特性、成膜性、膜欠陥
を調べ第2表の/161〜44に示した結果を得た。何
れも良好な結果が得られた。
比較例 付加反応型ポリイミド(ガル7、オイル、ケきカル、カ
ンパニ製、商品名「サーミッド600Jをジメチルアセ
トアミドに溶解(樹脂分15wt%)し、実施例1と同
様に薄膜磁気ヘッドの絶縁体層を形成した。不溶分があ
るため、均質な塗膜が得られず、已気特性aS劣りてい
た。
・く二/ 〔発明の効果〕 以上、詳述したように本発明によれば、末端。
ケイ素系ポリアミド酸は溶解性が高いため、均質で平坦
性に優れた絶縁体層を得ることができ、。
磁気特性及び、膜欠陥の無い信頼性に優れた幕膜磁気ヘ
ッドを得ることが出きる。なお、氷見。
明による末端ケイ素系ポリアミド酸は上述の長。
所を有するため、何層にも積層した他の立体配。
線構造体に用いた場合にも優れた効果を奏するケト・・
基板 2−1・・・第一の磁性体層 2−2・・・第二の磁性体層 5・・・ギャップ絶縁体層 4−1・・・第一の絶縁体層 4−2・・・第二の絶縁体層 第1図 & 明細書第7頁、第11行目から第14行目を、以下
のとおりに訂正する。
「とができる。絶縁体層のベターニングは、この層上に
エツチングレジストパターンを形成し、ヒドラジンヒト
ラード系のエツチング液(例えばヒドラジンヒトラード
/エチレンジアミン=7/3容積比の混合液)、または
酸素プラズマでt4ターニングを行なう方法が好ましい
。」 l 明細書第8頁、第7行から第8行目の化学式を、以
下のとおり訂正する。
8、 明細書第8頁、第12行目のr 10−’ pa
Jを、rlo”pα」に訂正する。
以上 特許請求の範囲 t 磁気ヘッドの絶縁体層が含ケイ素ポリイミド樹脂で
あることを特徴とする磁気ヘッド。
2、特許請求の範囲第1項において含ケイ素ポリイミド
樹脂が下記一般式(1)で表わされる末端ケイ素系ポリ
イミド前駆体を加熱硬化したものよシなることを特徴と
する磁気ヘッド。
但し、一般式(1)中Rt 、Rt 、Bsは炭素数1
〜6種類の基であシ、風は0,1または2でTo9、ル
は0〜100である。
3、 特許請求の範囲第2項において、R1はメチル。
エチル、プロピル、ブチルもしくはフェニル基であり、
R1はメチル、エチル、ブチル、フエニ  、ルウメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシもしくはフェノ
キシ基であり Hsはメチレン。
エチレン、プロピレン、ブチレンもしくはフェニレン基
であることを特徴とする磁気ヘッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気ヘッドの絶縁体層が含ケイ素ポリイミド樹脂で
    あることを特徴とする磁気ヘッド。 2、特許請求の範囲第1項において含ケイ素ホリイミド
    樹脂が下記一般式( I )で表わされる末端ケイ素系ポ
    リイミド前駆体を加熱硬化したものよりなることを特徴
    とする磁気ヘッド。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 但し、一般式(1)中R^1、R^2、R^3は炭素数
    1〜6の有機基、Ar^1は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼のうちから選ばれた
    少なくとも 一種類の基であり、Ar^2は▲数式、化学式、表等が
    あります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼のい ずれか一種類の基であり、mは0、1または2であり、
    1は0〜100である。 3、特許請求の範囲第2項において、R^1はメチル、
    エチル、プロピル、ブチルもしくはフェニル基であり、
    R^2はメチル、エチル、ブチル、フェニル、メトキシ
    、エトキシ、プロポキシ、プトキシもしくはフェノキシ
    基であり、R_3はメチレン、エチレン、プロピレン、
    ブチレンもしくはフェニレン基であることを特徴とする
    磁気ヘッド。
JP60028274A 1985-02-18 1985-02-18 磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH07101484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028274A JPH07101484B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 磁気ヘツド
US06/829,824 US4686147A (en) 1985-02-18 1986-02-18 Magnetic head and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028274A JPH07101484B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188712A true JPS61188712A (ja) 1986-08-22
JPH07101484B2 JPH07101484B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12244004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028274A Expired - Lifetime JPH07101484B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535180U (ja) * 1991-10-18 1993-05-14 株式会社三洋物産 パチンコ機における電気的変動表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850617A (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850617A (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535180U (ja) * 1991-10-18 1993-05-14 株式会社三洋物産 パチンコ機における電気的変動表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101484B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114757A (en) Enhancement of polyimide adhesion on reactive metals
JP2006124685A (ja) Cof用ポリイミドフィルムおよび積層体
JPS6168725A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
EP3228452A1 (en) Flexible and transparent polyimide laminate and manufacturing method thereof
WO2006059415A1 (en) Polyimide, polyimide film and laminated body
US5114754A (en) Passivation of metal in metal/polyimide structures
JPS61188712A (ja) 磁気ヘツド
JPH0827913B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0247257A (ja) 金属層で基板を被覆する方法
JPH06237056A (ja) フレキシブル回路基板
JPS61111182A (ja) ポリイミド−金属箔複合フイルムの製法
JPS62219313A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6224408A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPH11220254A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPS61273806A (ja) 絶縁被覆電線
JPS62273617A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0766501B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0241803B2 (ja)
JPS6224416A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS63189252A (ja) サ−マルヘツド
RU2019548C1 (ru) Способ изготовления полиимидного диэлектрического слоя
JPH0897525A (ja) 配線構造体とその製造法
JPS63116867A (ja) サ−マルヘツド
JPH02251435A (ja) フレキシブル配線板
JPH01171856A (ja) 金属蒸着フィルム