JPS61188584A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS61188584A
JPS61188584A JP60030762A JP3076285A JPS61188584A JP S61188584 A JPS61188584 A JP S61188584A JP 60030762 A JP60030762 A JP 60030762A JP 3076285 A JP3076285 A JP 3076285A JP S61188584 A JPS61188584 A JP S61188584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
screen
pixel information
information storage
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60030762A
Other languages
English (en)
Inventor
角谷 一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP60030762A priority Critical patent/JPS61188584A/ja
Publication of JPS61188584A publication Critical patent/JPS61188584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al技術分野 この発明は、画素情報記憶部に記憶されている画素情報
をCRT等の表示器に表示する画像表示装置に関する。
山)従来技術とその欠点 この種の画像表示装置は、通常順次走査方式を採用して
おり、表示画面に・ビットパターンで対応する画素情報
記憶部を、備えている。画面アドレスは一般に水平カウ
ンタと垂直カウンタとで構成される画面アドレス生成回
路によって生成され、その画面アドレスはそのまま゛画
素情報記憶部のア、ドレスとしている。部ち、従来は画
面アドレス生成回路で生成される画面アドレスをそのま
ま画素情報記憶部のアドレスとして利用していた。  
ぐ第4図は上記従来の画像表示装置のアドレッシング方
法を説明する図である。lは画面アト・レスカウンタで
あり、画面アドレス生成回路に含まれる。2は画素情報
記憶部、′3は表示画面を示している。図において、今
、画面アドレスカウンタ1の内容が20点(X、o 、
 Yo )を示すとすれば、画面アドレスカウンタ1の
水平カウンタ値はXo、垂直カウンタ値はYoである。
よって画面のP。点に出力される情報、は、画素情報記
憶部2のXo、yoのアドレスで示される番地の内容と
なる・ところで、今日の画像表示装置では、視覚情報と
して多くの情報を一つの場所で統括的に管理することが
要求されるようになっているが、このような場合、一つ
の画面を複数個に分割して、各画像処理に対する結果を
出力したり、画面情報を画面内で高速に移動させたいこ
とがしばしば発生する0例えば、今、第5図に示すよう
に第1百面〜第4画面の4つの画面記憶部がそれぞれ画
素情報記憶ブロックとして存在する場合を考える。第1
画面〜第4画面の4つの画面のうち任意の1画面のみを
画面に表示しようとするのは極めて簡単である。しかし
、上記4画面内の破線で示した情報のみを第6図に示す
ように指定された場所に出力しようとする場合には、画
面を構成する各画面の境界条件を常に演算して画面を切
り換えるか、或いは別に表示バッファのように画面情報
を&[jlて出力する手段が必要となり、ハードウェア
上複雑になるとともにソフト上の処理も難しく、さらに
スピードが低下するという不都合があった。
(C1発明の目的 この発明の目的は、複数の画素情報記憶ブロックと画面
アドレス生成回路との間に画面アドレス生成回路で生成
された画面アドレスを修飾するアドレス変換用メモリを
設けることによって、簡単に且つ高速にしかもハード上
、ソフト上の負担を重くすることなく多重画面の表示や
その高速移動、変換を行うことのできる画像表示装置を
提供することにある。
(d)発明の構成 第1図はこの発明の構成を概念的に示す図である。
同図(A)に示すように画面アドレスカウンタ1で生成
された画面アドレスはRAMで構成されるアドレス変換
部4へ出力される。アドレス変換部4は合計4つの画素
情報記憶ブロック5〜8のブロックアドレス(Zアドレ
ス)、およびそのアドレスの記憶ブロック内の画素情報
記憶アドレス(X、Yアドレス)を出力する。即ち、画
面アドレスは従来の表示装置のように画素情報記憶部の
アドレスを直接指定するのではなく、アドレス変換部4
を介して間接的に指定する。アドレス変換部4は画面ア
ドレスを修飾する手段である。第1図(B)を参照して
アドレス変換部4の作用をより詳細に説明する。
今、画面アドレスカウンタの内容が画面上のP。点(x
o 、 YO)を示したとすれば、画面アドレスカウン
タの内容が水平カウンタX、、垂直カウンタY0である
からこのカウンタの値がアドレス変換部4のメモリアド
レス情報となる。アドレス変換部4は画面アドレスによ
って指定されたアドレスに記憶しているデータを、画素
情報記憶ブロックに対するアドレスデータとして出力す
る。
その内容は画素情報記憶ブロック5〜8のいずれかのブ
ロックのアドレス(Zアドレス)、およびそのアドレス
の記憶ブロック内の画素情報記憶アドレス(X、Yアド
レス)である。したがって、例えばアドレス変換部4の
入力情報がXo 、 Y。
のとき、そのアドレスに記憶されているデータがX+ 
、Y+ 2M+であるとすれば、画面20点には第1画
面XI、YIの画素情報が出力される。
またアドレスX(1,YOの位置のデータがX3+Y、
、M、であるとすれば、画面20点には第3画面のXs
、Yxの画素情報が出力される。このため、アドレス変
換部4の記憶データを設定、変更するだけで任意の画面
アドレスに任意の画素情報記憶ブロックのデータを簡単
に出力することができる。
(e)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、表示画面のアドレスを
規定する画面アドレスを、アドレス変換用メモリによっ
て修飾して複数の画素情報記憶ブロック内の任意の画素
情報を取り出すようにしているために、アドレス変換用
メモリの記憶データを制御するだけで多重画面を節単に
表示することができるとともに、その表示制御も極めて
高速に行うことができる。また、表示制御のためのハー
ド、ソフト上の負担が大きくならないという利点もある
(f)実施例 第2図はこの発明の実施例である画像表示装置のブロッ
ク図、第3図は同表示装置のタイミングチャートをそれ
ぞれ示す。
同期回路10からは垂直同期信号、水平同期信号、クロ
ックが出力され、水平カウンタ11に対してクロック、
インヒビット信号として使用する水平同期信号およびリ
セット信号として使用する垂直同期信号が出力される。
また垂直カウンタ12に対してはリセット信号として使
用する垂直同期信号か出力される。制御CPU13から
はアドレス情報がマルチプレクサ14.15に出力され
る。マルチプレクサ14は制御CPU13からのセレク
ト信号SEL 1によって制御CPU13がらのアドレ
ス情報かカウンタ11,12からのアドレス情報(画面
アドレス)を選択してアドレス変換テーブルRAM19
に出力する。このアドレス変換テーブルRAM19は本
発明のアドレス変換用メモリを構成している。アドレス
変換テーブルRAM19の出力データは同期回路1oが
ら出力されるクロックに同期してラッチ回路2oでラッ
チされ、マルチプレクサ15に導かれる。マルチプレク
サ15は制411CPU13からのセレクト信号5EL
2に基づいて制御CPUI 3からのアドレス情報か、
ランチ回路17からのアドレス情報を選択する。マルチ
プレクサ15の出力は画素メモリ16(第1図に示す画
素情報記憶ブロック5〜8で構成される)のアドレス情
報として出力される。画素メモリ16の出力はシフトレ
ジスタ17でシリアルデータに変換され、垂直同期信号
、水平同期信号に同期してCRT18に供給される。リ
フレッシュカウンタ21はCRT18の表示画面を固定
するために設けられている。
上記の構成でアドレス変換テーブルRAM19にアドレ
ス変換用のデータを書き込むときには、そのRAM19
を書き込みモードに設定するとともにマルチプレクサ1
4を制御して制御CPUl3からアドレス情報をアドレ
ス変換テーブルRAM19に供給する。また、画素メモ
リ16に画像データを書き込むときには、画素メモリ1
6を書き込みモードに設定するとともに、マルチプレク
サ15を制御して制御CPUI 3からアドレス情報が
画素メモリ16に供給されるようにする。一方、水平カ
ウンタ11を一つ進めて画面アドレスを変更したときに
はマルチプレクサ14’、15の入力端子をBからAに
切り模本てアドレス変換テーブルRAM19に対してカ
ウンタ11.12からアドレス情報が記憶されるように
し、また画像メモリ16に対してはラッチエアの出力が
アドレス情報として供給されるようにする。このように
制御することにより、制御CPU13によってアドレス
変換テーブルRAM19のアドレス変換用データを書き
替えるだけで高速にCRT18に多重画面を表示するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A、)、  (B)はこの発明の構成を概念的
に説明する図である。第2図はこの発明の実施例である
画像表示装置のブロック図、第3図は同表示装置のタイ
ミングチャート、1.第4図は従来の画像表示装置のア
ドレッシング方法を説明する図、第5図は4個の画素情
報記憶ブロックの例を示す図、第6図は上記4つの画面
を多重化するときの方法を説明する図である。 1一画面アドレスカウンタ、2一画素情報記憶部、3−
表示画面、 4−アドレス変換部(アドレス変換用メモリ)、5〜8
一画素情報記憶ブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面アドレスを生成する画面アドレス生成回路と
    、画素情報を記憶する複数の画素情報記憶ブロックとを
    有する画像表示装置において、前記画面アドレス生成回
    路と前記画素情報記憶ブロックとの間に配置され、前記
    画面アドレス生成回路で生成される画面アドレスに対応
    する記憶位置に、前記画素情報記憶ブロックのアドレス
    とそのアドレスの記憶ブロック内の画素情報記憶アドレ
    スとを記憶するアドレス変換用メモリを備えることを特
    徴とする画像表示装置。
JP60030762A 1985-02-18 1985-02-18 画像表示装置 Pending JPS61188584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030762A JPS61188584A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60030762A JPS61188584A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188584A true JPS61188584A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12312693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60030762A Pending JPS61188584A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055673A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Yamaha Corp 表示制御装置および画素データ読出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055673A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Yamaha Corp 表示制御装置および画素データ読出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495266A (en) Still picture display apparatus and external storage device used therein
US5247612A (en) Pixel display apparatus and method using a first-in, first-out buffer
JPH0782306B2 (ja) ビデオインターフェース方法及び装置
IE53301B1 (en) A crt display device with a picture-rearranging circuit
JPS63169687A (ja) 表示装置
EP0216886B1 (en) Video display apparatus
JPS61188584A (ja) 画像表示装置
JPS6332392B2 (ja)
JPS592076A (ja) 画像表示装置
JPS628192A (ja) カ−ソル制御回路
JP2642350B2 (ja) 表示制御装置
JPS5935476B2 (ja) 多端末表示制御装置に於けるハ−ドコピ−装置
JPS6350893A (ja) 表示制御回路
JPH0443594B2 (ja)
JPH0830254A (ja) 表示効果発生回路
JP3265791B2 (ja) Ohp用表示装置
JPH087547B2 (ja) 表示メモリアドレス装置
JP3303923B2 (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御方法
JPS58107583A (ja) 表示装置
JPS63106695A (ja) Crt画面の表示装置
JPH0443595B2 (ja)
JPH077266B2 (ja) 表示制御装置
JPS60153085A (ja) デイスプレイ装置
JPS62223789A (ja) 動画表示装置
JPH08123386A (ja) グラフィックコントローラ