JPS61188508A - 光フアイバケ−ブルの余長処理装置 - Google Patents

光フアイバケ−ブルの余長処理装置

Info

Publication number
JPS61188508A
JPS61188508A JP2826185A JP2826185A JPS61188508A JP S61188508 A JPS61188508 A JP S61188508A JP 2826185 A JP2826185 A JP 2826185A JP 2826185 A JP2826185 A JP 2826185A JP S61188508 A JPS61188508 A JP S61188508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
processing device
cable
cable support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2826185A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Matsunaga
松永 三夫
Shigeki Tsukada
塚田 茂喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2826185A priority Critical patent/JPS61188508A/ja
Publication of JPS61188508A publication Critical patent/JPS61188508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光ファイバケーブルの余長処理装置、特にユニ
ット構造に収容される電子回路パッケージに好適な光フ
ァイバケーブルの余長処理装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の光ファイバケーブルの余長処理装置は、発明協会
発行の、公開技、報84−005803号に記載されて
いるように、複数個のケーブルホルダを基板の適宜位置
にそれぞれ取付け、そのケーブルホルダに光ファイバケ
ーブルを巻回した構造□ からなる。すなわち第4図および第5図に示大、ように
、基板1の適宜位置に設けた複数個(図では2個)の貫
通孔2に、ケーブルホルダ3の突出部3aをそれぞれ挿
入して固定し、前記各ケーブルホルダ3に光ファイバケ
ーブル4を巻回□ して構成されている。
上記のような構造からなる処理装置を第6図に示すよう
に、電子−路パッケージが多数搭載されたエニツ)K適
用した場合には、任意のケープルサボー)3zの脚5x
αが、瞬接、パッケージ5の一部5ale接触する懸念
がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記にかんがみf、ファイバケーブルの余長処
理装置を、電子回路パッケージが多数搭載されたユニッ
トに適用した場合に、前記余長処理装置のケーブルサポ
ートが隣接バツケージに接触するのを防止することを目
的とするものでセる= 5 〔発明の概要〕 本発明は上記目的を達成するために1電子回路パッケー
ジ内に導入された元ファイバケーブルの余長処理を、ケ
ーブルサポートを介して行うようにした光ファイバケー
ブルの余長処理装置において、前記パッケージ内に設げ
た基板に適宜高さの取付金具を取付け、この取付金具に
前記ケーブルサポートを散性けたことな特鎖とする。
〔発明0実−例〕 以下、本発明の一実施例を図面について説明する。  
              1第1脂は本実施例であ
る光ファイバケーブル余長処理装置の斜視図、第2図お
よび第3図は第1図に示す余長処理装置の側面図である
第1図および第2図において、基板1上に貫通孔7を有
する一対の取付座6αを備える取付金具6がねじ8によ
り取付けられており、前記取付座6αは高さ人に設定さ
れている。前記貫通孔7には、光ファイバケーブル4を
支持するケーブルサポート3の脚3αが挿入され、この
脚5αを介してケーブルサポート3は取付金具6の取付
座6αに固定されている。
第5図は取付金具6Aの取付座6Aαの高さIを、第2
図の取付金具6の取付座6αの高さhより大に形成した
例を示したものである。この場合、ケーブルサポート3
の脚3αは基板1の下面より突出していない。この状態
は第2図に示すように、取付金具6の取付座6αの高さ
人が前記取付座6Aα(第3図)の高さHより小さい場
合でも同様である。
本実施例は上記のように構成したので、ケーブルサポー
ト3の高さを取付金具6または6Aを介して調節するこ
とにより、ケーブルサポート3の脚3αが基板1の下面
より突出するのを回避することができる。したがりて、
本実施例を電子回路パッケージが多数搭載されたユニッ
トに適用した場合に1本実施例のケーブルサポートが隣
接パッケージに接触するのを防止することが辱き゛る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、適宜高さの取付
座を有する取付金具を介してケーブルサポートの高さを
調節できるので、そのケーブルサポートの脚が隣接パッ
ケージ内ジ触するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる光ファイバケーブル、    
・□。 の余長処理装置の一実施例を示す斜視図、第2図゛およ
び第3図は第1図の側断面図、第4図は従来の光ファイ
バケーブルの゛余長処理装置の分解斜視図、第5図は第
4図のケーブルサポートの側面図、第6図は第4図に示
す余長処理装置を適用したユニットの正面断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子回路パッケージ内に導入された光ファイバケーブル
    の余長処理を、ケーブルサポートを介して行うようにし
    た光ファイバケーブルの余長処理装置において、前記パ
    ッケージ内に設けた基板に適宜高さの取付金具を取付け
    、この取付金具に前記ケーブルサポートを取付けたこと
    を特徴とする光ファイバケーブルの余長処理装置。
JP2826185A 1985-02-18 1985-02-18 光フアイバケ−ブルの余長処理装置 Pending JPS61188508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826185A JPS61188508A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 光フアイバケ−ブルの余長処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826185A JPS61188508A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 光フアイバケ−ブルの余長処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188508A true JPS61188508A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12243625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2826185A Pending JPS61188508A (ja) 1985-02-18 1985-02-18 光フアイバケ−ブルの余長処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278933A (en) * 1992-06-30 1994-01-11 Hunsinger Terrance D Fiber optic splice organizer and associated method
EP0730178A2 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 AT&T Corp. Wire guide and optical fiber storage spool assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945404A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Fujitsu Ltd 光フアイバ−実装方法
JPS5917420B2 (ja) * 1981-03-09 1984-04-21 株式会社リコー 学習管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917420B2 (ja) * 1981-03-09 1984-04-21 株式会社リコー 学習管理装置
JPS5945404A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Fujitsu Ltd 光フアイバ−実装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278933A (en) * 1992-06-30 1994-01-11 Hunsinger Terrance D Fiber optic splice organizer and associated method
EP0730178A2 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 AT&T Corp. Wire guide and optical fiber storage spool assembly
EP0730178A3 (en) * 1995-02-28 1997-07-02 At & T Corp Wire guide and fiber optic storage coil arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188508A (ja) 光フアイバケ−ブルの余長処理装置
JPH08255985A (ja) プリント配線板の反り防止構造
JP3847392B2 (ja) プリント配線板固定構造
US6371582B1 (en) Device for preventing thin apparatus from overturning
JPH0537501Y2 (ja)
JPH07221474A (ja) 通信装置
KR910003968Y1 (ko) 인쇄회로기판(pcb) 고정장치
JPH01144699A (ja) 電子機器
JPH0463676U (ja)
JPH0217498Y2 (ja)
JPH04352393A (ja) 電子回路装置
JPH05235565A (ja) 基板取付装置
JPH04312992A (ja) 半導体装置
JPS6228473U (ja)
JPS6331419Y2 (ja)
JPH04118954A (ja) 多ピン半導体パッケージ
JPH0588629A (ja) 表示装置の表示ユニツト
JPH01173983U (ja)
JPH04369893A (ja) 電子部品の支持装置
JPH07264275A (ja) 壁面用取付装置
JP2004080885A (ja) ケーブル余長処理構造
JPH0192602U (ja)
JPH10234484A (ja) キャビネット
JPH0171846U (ja)
KR19980061752U (ko) 텔레비젼의 수직 인쇄회로기판(pcb) 고정장치