JPS61188281A - クロ−ラ式運搬車 - Google Patents

クロ−ラ式運搬車

Info

Publication number
JPS61188281A
JPS61188281A JP2730685A JP2730685A JPS61188281A JP S61188281 A JPS61188281 A JP S61188281A JP 2730685 A JP2730685 A JP 2730685A JP 2730685 A JP2730685 A JP 2730685A JP S61188281 A JPS61188281 A JP S61188281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
wheel
driven wheel
engine
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2730685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Okano
小鹿野 武雄
Toru Fukuda
徹 福田
Junji Okuda
奥田 純司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2730685A priority Critical patent/JPS61188281A/ja
Priority to GB08603407A priority patent/GB2172862B/en
Priority to DE19863604727 priority patent/DE3604727A1/de
Priority to FR868602025A priority patent/FR2577506B1/fr
Publication of JPS61188281A publication Critical patent/JPS61188281A/ja
Priority to US07/161,318 priority patent/US5064011A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/007Motor vehicles characterised by the driver not being seated the vehicle being of the endless track type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
    • B60K5/06Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle with the engine main axis substantially vertical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクローラ式運搬車に関する。
(従来の技術) クローラ式運搬車におけるクローラを駆動すべく駆動方
式として前輪駆動或いは後輪駆動の方式が共に提案され
ているが、クローラテンション機構を備えるクローラ式
運搬車では前輪駆動方式を採用しクローラテンション機
構を後輪に付設している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前輪駆動方式では路面凹凸部を走行する場
合、前輪の凹凸部への衝撃がそのまま車体側に伝達され
、クローラ式運搬車の路面への追従性を高めることがで
きない。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発
明の目的とする処は、路面への追従性及び走行能力に優
れ、更には荷台スペースを大きく確保し得るクローラ式
運搬車を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するため、上部にエンジン(3
)が結合されたミッションケース(5)の下部に駆動輪
(31)を設け、前記駆動輪(31)の前方に配設した
従動輪(32) 、(33)とにわたってクローラ(3
5)を掛装し、最も前方に配置する従動輪(33)を可
動自在に設けると共にクローラテンション機構(52)
によりクローラ(35)を張る方向に付勢し、りローラ
(35)上方に荷台(61)を配設したことを特徴とす
る。
(作用) 路面凹凸部の走行時、最も前方に位置する従動輪(33
)が凹凸部に衝当すると、従動輪(33)はクローラテ
ンション機構(52)により付勢されつつ可動し、従動
輪(33)の凹凸部への衝−が緩和され、クローラ式運
搬車(1)の路面への追従性が高められる。またエンジ
ン(3) 、  ミッションケース(5)、駆動輪(3
1)を路上下方向に配置したので、エンジン(3)及び
ミッションケース(5)を含む駆動部の重量で駆動輪、
(31)の接地圧力を高め走行能力を高めることができ
、また駆動部をコンパクト化して荷台スペース先太きく
確保することができる。
(実施例) 以下、本発明の好適一実施例を添付図面に従って説明す
る。
第1図はクローラ式運搬車の側面図、第2図はフレーム
部分の断面平面図、第3図及び第4図は夫々第1図の■
−■線、IV−IV線断面図を示す。
(1)はクローラ式運搬車、(2)はハンドル、(3)
はクランク軸の軸心(0を垂直置きとしたバーチカルエ
ンジン、 (5)はミッションケースで、クローラ式運
搬車(1)の車体フレーム(6)は前後方向に延出し断
面コ字状を呈する左右一対の縦フレーム(7)、(7)
を備える。
前記縦フレーム(7)、(7)の中間部間と後部間には
クロスメンバ(11)、(11)を掛は渡し、クロスメ
ンバ(11)、(11)が掛は渡された縦フレーム(7
)部分に夫々軸(12)を固設し、縦フレーム(7)の
前端には前後方向に延出し前方に開放状の長溝(13)
を形成する。
前記後方のクロスメンバ(11)には後方テ、fLつ斜
め一ヒ方に延出するブラケッ) (15)を取付ける。
左右のハンドル(2)、(2)を接続するハンドルパイ
プ(21) 、 (21)+7)基部(21a)は前記
ブラケット(15)により回転自在に支持され、ハンド
ルパイプ基部(21a)から突設するブラケット(22
)と前記ブラヶッ) (15)側面とはポル) (23
)、長溝(20を介して結合され、ハンドル(2)の取
付角度が調整自在に構成されている。
前記ミッションケース(5)は第5図に側面図で、第6
図に展開図で示すように、内部にミッション機構(10
0)を内装した左右の半休(101)。
(102)から構成され、ミッションケース(5)は上
部をエンジン(3)の下部に結合する。ミッション機構
(100)はベベルギヤ(111) 、前進用ギヤ(1
12)、(113) 、バックギヤ(114)が取着さ
れた第1変速軸(115)と、前記ギヤ(112) 、
(113)に噛合する前進用ギヤ(122) 、 (1
23)及びギヤ(124)が取着された第2変速軸(1
25)と、前記ギヤ(114) 。
(12’4 )に噛合するギヤ(131)及びどのギヤ
(131)の左右に夫々ギヤ端面係合部(131e)、
ミー、ジョンケース内側面保合部(5e)に−接するド
ック式クラッチ機構(132)が設けられた第3変速軸
(135)と、ドック式クラッチ機構(132) 、’
(132)のギヤ部(1313) 、 (13B)に夫
々噛合するギヤ(14B)、(14B)が取着された左
右の出力軸(38)、(36)を備え、第2i速軸(1
25)の側部にはブレーキ機構(151)を設け、出力
軸(3B)、(3B)は軸受(152)、(152)を
備える軸受部(5b) 、(5b)で夫々支持し、出力
軸(3B) 。
(36)の内端は当接されている。
ミッションケース(5)に結合するエンジン(3)の下
部ケース(1θ1)には遊星歯車機構(182)からな
るクラッチ機構(183)・を設ける。前記遊星歯車機
構(182)は、垂直に配置したクランク軸(171)
の下部に形成したギヤ<164) 、このギヤ(1B4
)に噛合する遊星歯車(185) 、遊星歯車(113
5)に噛合し下部ケース(181)に自転自在に支持さ
れたりングギャ(1flB) 、 リン□グギャ(lf
18)と一体に回動するドラム(1B?) 、遊星歯車
(1B5)の腕部(11118)、ドラム(1B?)の
回転の防止を自在としたカム部材(189) 、ドラム
(ICl3)を自由に回転させる方向−カム部材(18
9)を付勢するスプリング(170)等で構成する。前
記腕部(1f18)に結合されたクラッチ機構(183
)の出力軸(1す2)はクランク軸(171)と同軸上
に設け、該出力軸(172)に取付けたベベルギヤ(1
73)を前記ベベルギヤ(111)に噛合し、ミッショ
ン機構(100)を介してエンジン出力を出力軸(3f
l) 、(3B)に伝達する。
前記前進用ギヤ(112)、(113) 、バックギヤ
(114)の可変えは、変速レバー(93)の操作によ
りシフトビン(181) 、 シフトアーム(183)
 、(184)を作動して行い、ドック式クラッチ機構
(132)。
(132)の作動は左右のハンドルに設けたサイドクラ
ッチレバ−(91)、(91)の操作により軸(185
)、シフトアーム(18B) 、(18B)を介して個
別に行い、前記ブレーキ機構(151)はクラッチブレ
ーキレバー (92)の操作によりクラッチ機構(18
3)を−担断状態にした後作動させ、図中(85)はロ
ッド(187) 、カム片(18B) 、軸(185)
 、シフトアーム(188) 、 (18B)を介して
前記ドック式クラッチ機構(132)、(132)を断
状態とするペダルである。
エンジン(3)及びミッションケース(5)からなる駆
動部の車体フレーム(6)への取付けは、左右の縦フレ
ーム(7) 、 (7)後端に取着したブラケット(1
8)、(18)に前記軸受部(5b) 、(5b)を夫
々ボルト(18)を介して結合し、また軸受部(5b)
から所定距離上方に離間するミッションケース部分(5
a)を前記ブラケッ)’(15)にポル) (1B)、
ナラ)(17)を介して結合させて行う。
(31)は駆動輪、(32) 、(32) 、 (33
)は従動輪で、クローラ(35)はこれら駆動輪(31
)、従動輪(32) 。
(32)、(33)の輪体(31a)、(32a’)、
(32a)、(33a)に掛装する。
前記駆動輪(31)の輪体(31a)はミッションケー
ス(5)の左右から突出した出力軸(36)に取着して
設ける。
前記中間の従動輪(32)の輪体(32a)は前記軸(
12)に夫々軸受(37)、(37)を介して回転自在
に設ける。
最も前方に配設する従動輪(33)の輪体(33a)は
前記左右の長溝(13) 、(13)間にわたって延出
する軸(41)の両端に軸受(42) 、(42)を介
して回転自在に設ける。
前記軸(41)はスライダ(43)を介して長溝(13
)に摺動自在に結合し、長溝(13)の前端にはボルト
(44)、ナツト(45)を介してカラー(46)を設
は長溝(13)の開放端を塞ぐ。
前記軸(41)には車幅中心線(47)上に位置させて
補助輪(48)を輪受(49) 、(49)を介して回
動自在に設け、また軸(41)における補助輪(48)
の外方で縦フレーム(7)の内側部分にはブラケッ) 
(51)を取着し、このブラケット(51)を介してク
ローラテンション機構(52)を設ける。
前記クローラテンション機構(52)は前後端をブラケ
ット(51)、クロスメンバ(11)に夫々ばね受(5
3)、(53)を介して係止させた内外二重のコイルス
プリング(54)、(55)と、ブラケット(51)に
頭部を係止させて前記ばね受(53)、(53) 、ク
ロスメンバ(11)を挿通するボルト(56)を備え、
前記コイルスプリング(54) 、(55)及びポル)
 (5B)は車両の側方から視て縦フレーム(7)の上
下高さ内に位置する如く縦フレーム(7)に沿わせて配
設し、実施例では縦フレーム(7)の上下片(7a) 
、 (7b)間に半部が位置する如く配設する。前記コ
イルスプリング(54)、 (55)により軸(41)
は常時前方に付勢され、軸(41)の前端位置調整はポ
ル) (5B)に螺合したアジャストナツト(57) 
、(5?)により行う。
(61)は荷台で、荷台(61)は左右に延出するパイ
プフレーム(82) 、・・・上に設けられた載置板(
63)と、載置板(63)の前部を除いた側部を囲む枠
部(65)とで構成し、枠部(65)にはグリップ(B
B) 。
(66)を設ける。左右の枠部(65a) 、 (85
a)は夫々内方に延出するパイプ(87)を備え、該パ
イプ(67)は前記パイプフレーム(62)及び後枠部
(85b)のパイプ(68)に挿入され、ナツト部材(
68)の弛緩緊締により第3図に仮想線で示す如く左右
の枠部(85a)。
(85a)の幅が可変調節自在に構成されている。
前記プラケッ) (15)の上面には弾性部材(71)
(71)を設け、またブラケッ) (15)には荷台(
61)側から垂設された係止部材(72)を係止するた
めの長溝(73)が形成された支持部材(74)をポル
) (75)を介して取着し、荷台(61)後端を前記
弾性部材(71)、(71) 、係11二部材(72)
、支持部材(70を介して車体フレーム(6)で支持す
る。
前記荷台(61)における前記軸(41)の上方に臨む
部分にはブラケッ) (81)、(81)を垂設し、左
右の縦フレーム(?)、(7) u−に固設したブラケ
ット(82)、(82)と前記ブラケット(81)、(
81)とをプッシュ(83)及びボルト(80、ナラ)
 (85)を介して回転自在且つ左右方向動不能に結合
し、ボルト(80の軸心は前記軸(41)の軸心の上方
に位置せしめ、第1図に仮想線で示すようにポル) (
84)を支点として荷台(81)を起倒自在に構成する
本実施例は前記のように構成するので、路面凹凸部の走
行時、最も前方に位置する従動輪(33)が凹凸部に衝
当すると、軸(41)はスプリング(50゜(55)に
付勢されつつスライダ(43)を介して長溝(13)内
を前後に可動し、従動輪(33)の凹凸部への衝撃が緩
和される。従ってクローラ式運搬車(1)の路面への追
従性が高められ、荷くずれ等を防止することができる。
マタ、エンジン(3) 、  ミッションケース(5)
、駆動輪(31)を路上下方向に配置したので、エンジ
ン及びミッションケース(5)を含む駆動部の重量が駆
動輪(31)に直接作用し、駆動輪(31)の接地圧力
を高めてクローラ式運搬車(1)の走行能力を高めるこ
とができ、また駆動部をコンパクト化して駆動部前方の
荷台スペースを大きく確保することl ができる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明によれば、クローラ
式運搬車における路面への追従性及び走行能力を向上で
き、更には荷台スペースを大きく確保することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はクローラ式運搬車の側面図、第2図はフレーム
部分の断面平面図、第3図及び第4図は夫々第1図のm
−m線、IV−IV線断面図、第5図はミッション機構
の側面図、第6図は同展開図である。 尚図面中(1)はクローラ式運搬車、(3)はエンジン
、(5)はミッションケース、(6)は車体フレーム、
 (7) t*縦フレーム、 (15)はハンドルパイ
プ取付用ブラケット、(35)はクローラ、(52)は
クローラテンション機構、(81)は荷台、(100)
はミッション機構、(171)はクランク軸である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上部にエンジンが結合されたミッションケースの下部に
    駆動輪を設け、 前記駆動輪の前方に配設した従動輪とにわたってクロー
    ラを掛装し、 最も前方に配置する従動輪を可動自在に設けると共にク
    ローラテンション機構によりクローラを張る方向に付勢
    し、 クローラ上方に荷台を配設したことを特徴とするクロー
    ラ式運搬車。
JP2730685A 1985-02-14 1985-02-14 クロ−ラ式運搬車 Pending JPS61188281A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2730685A JPS61188281A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 クロ−ラ式運搬車
GB08603407A GB2172862B (en) 1985-02-14 1986-02-12 Endless track vehicle
DE19863604727 DE3604727A1 (de) 1985-02-14 1986-02-14 Raupengetriebener foerderwagen
FR868602025A FR2577506B1 (fr) 1985-02-14 1986-02-14 Vehicule a chenilles equipe d'un ensemble moteur bas et compact
US07/161,318 US5064011A (en) 1985-02-14 1988-02-23 Crawler-propelled truck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2730685A JPS61188281A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 クロ−ラ式運搬車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188281A true JPS61188281A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12217400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2730685A Pending JPS61188281A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 クロ−ラ式運搬車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20100629A1 (it) * 2010-10-19 2012-04-20 Tekna Srl Dispositivo a contenitore per veicoli
EP2908918A4 (fr) * 2012-10-19 2016-08-10 Yvon Martel Unité motrice compacte incluant des chenilles juxtaposées

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20100629A1 (it) * 2010-10-19 2012-04-20 Tekna Srl Dispositivo a contenitore per veicoli
EP2908918A4 (fr) * 2012-10-19 2016-08-10 Yvon Martel Unité motrice compacte incluant des chenilles juxtaposées

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809004A (en) All terrain vehicle
US4798400A (en) Light-weight and strong vehicle frame for a four wheeled buggy operated by a seated driver
US5064011A (en) Crawler-propelled truck
GB2116497A (en) Motor tricycles
JP4125435B2 (ja) 走行車両
US20080001377A1 (en) Axle Assembly
JPS61188281A (ja) クロ−ラ式運搬車
US2468316A (en) Power-driven hand truck and transmission therefor
JPH06239270A (ja) 無限軌道車
GB1276179A (en) Self-driven carriage
JPH0129194Y2 (ja)
JPS6330165B2 (ja)
JPH0345475A (ja) クローラベルト式車両
KR20190004009A (ko) 카트용 코너링 전복 방지 의자 시스템
JP2007125947A (ja) 走行車
JPH07394Y2 (ja) 高所作業車
JPH085908Y2 (ja) クローラベルト式走行装置の懸架装置
JP2007112329A (ja) 作業車両
JP2007216805A (ja) クローラ式作業車両
US1327485A (en) Tractor
JPH06270852A (ja) 無限軌道車のクロ−ラ支持及び駆動装置
JPH0411873Y2 (ja)
JPS61188280A (ja) クロ−ラ式運搬車
JPH0544388Y2 (ja)
JP4805653B2 (ja) クローラ型トラクタ