JPS6118730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118730B2
JPS6118730B2 JP2696378A JP2696378A JPS6118730B2 JP S6118730 B2 JPS6118730 B2 JP S6118730B2 JP 2696378 A JP2696378 A JP 2696378A JP 2696378 A JP2696378 A JP 2696378A JP S6118730 B2 JPS6118730 B2 JP S6118730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
reflector
deflection
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2696378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119259A (en
Inventor
Fumikazu Tateishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2696378A priority Critical patent/JPS54119259A/ja
Publication of JPS54119259A publication Critical patent/JPS54119259A/ja
Publication of JPS6118730B2 publication Critical patent/JPS6118730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学装置の光偏向装置に関するもので
あり、レンズまたは球面鏡等を用いずに光ビーム
を光軸に平行なまゝで偏向し、被照射体の所定の
位置に照射することを可能にし、レンズ等の使用
による収差を無くすと共に、光学系の簡素化低コ
スト化を計ることを目的とする。
従来光偏向手段としてガルバノミラー偏向器あ
るいは超音波偏向器等が用いられているがこれら
はいずれも角度偏向である。しかし光学系には角
度偏向のままでは不都合の場合が多く、このため
レンズ,球面鏡等を用い、その焦点位置に偏向中
心を配置することによつて、光軸に平行な光ビー
ムに直して光学系を構成する例が多い。
第1図は従来の光偏向装置の一例を示すもの
で、レーザ光源1から発せられた光ビームは光偏
向器2,3により角度偏向される。コリメートレ
ンズ4の前焦点位置に光偏向器2,3を配置する
ことによりコリメートレンズ4を出た光ビームは
光軸に平行な光線となる。光偏向器2,3を制御
することによりページ構成ホログラム板5の任意
のページを照射し、再生レンズ6により光電変換
素子7の面上に結像し電気信号に変えられる。
しかしながらこのような構成ではレンズ等の高
精度の配置が必要で光軸調整、あるいは焦点位置
調整用の調整機構が必要となり構成が複雑にな
る。また偏向中心とレンズ間をレンズ焦点距離に
等しい距離だけ離さなければならないため、大き
なスペースが必要となり、このため装置が大型に
なる。また光偏向器の設定位置が限定されるた
め、各要素部品の配置等、装置設計上種々の制約
を受ける。さらに2次元に偏向する場合、2個の
光偏向器を組み合わせる必要があるが、これらは
それぞれある大きさを持つているため、それぞれ
の偏向中心は一致せず、ある距離だけ離れてい
る。このためレンズ等の焦点位置に正しく両方の
偏向中心を同時に合わせることができないため、
レンズ等を通過した光ビームは、偏向によつてわ
ずかに角度が変わり厳密には平行な光ビームでな
くなり、またレンズ等の外周近くを通る光ビーム
は収差が大きくなる。
また従来平行プリズムを回転させて、光軸に平
行に光偏向する方式もあるが、プリズムが高価で
あること、重いこと、また小さい振り角で大きく
位置偏向するためにはプリズムの厚さを増さなけ
ればならないこと、波長によつて偏向量が異なる
ことなどの欠点があつた。
本発明は前記従来の欠点を除去するものであ
り、2つの平面反射部を対向させた反射体に光源
から発せれた光ビームを各々の反射部で等回数反
射させた後、被照射体に照射する様に構成してお
き、反射体を回転させることにより角度偏向では
なく直接光ビームを平行に位置変更させるもので
ある。以下本発明をホログラムメモリ再生装置の
光偏向装置に適用した実施例を図面を用いて説明
する。
ホログラムメモリに光ビームを照射する場合、
光ビームの角度が不変である限り、即ち光ビーム
が平行移動しても再生像の位置は変化しないとい
う特徴があり、このことを利用してホログラムメ
モリを複数個一板の基板上に配列し、光ビームを
平行に走査することにより、遂次必要なメモリか
ら情報を再生する方式が多く取られている。これ
はページ構成ホログラムメモリ再生装置と呼ばれ
ている。この場合照射する光ビームの角度が光軸
に対してわずかでも変化すれば再生像の位置が大
きく変化するので光ビームはできるだけ平行に走
査しなければならない。
第2図は本発明の一実施例における光偏向装置
を用いたホログラムメモリ再生装置の基本構成図
であり第3図はその立体配置図である。図におい
て、8はレーザ光源で、ここから発せられた光ビ
ームは、本発明の主要部をなす反射体9の2つの
平面反射部9a,9bで反射される。10はパル
スモーターで反射体9を段階的に回転させる。平
面反射部9bで反射された光ビームは、反射体9
の回転軸と直交する回転軸をもつ第2の反射体1
1の平面反射部11a,11bで反射される。1
2はパルスモータで第2の反射体を段階的に回転
させるためのものである。平面反射部11bで反
射された光ビームはページ構成ホログラムメモリ
板13の任意のホログラムメモリを照射し、再生
レンズ14により光電変換素子15の面上に結像
し電気信号に変えられる。
次にこの装置の動作を説明する。第4図は反射
体9の詳細図である。入射光ビーム16は平面反
射部9aで反射され光路17を通り平面反射部9
bで再び反射され光路18を通つて出射される。
今平面部9aと平面反射部9bとのなす角度βが
一定であるならば、入射光ビームと出射光ビーム
のなす角αはα=2β−πとなり、反射体9の位
置、角度に関係なく一定である。したがつて反射
体9をP点を中心にΔθだけ回転させれば、各反
射点の位置がずれて、光ビームは16,19,2
0の光路を通り、出射光はΔxだけ平行に移動す
る。即ち反射体9を回転することにより、光ビー
ムを平行に偏向することができる。
計算の結果、反射体Δθ回転した時の移動量Δ
xは Δx=4γcosa/2cos(−Δθ/2)sinΔθ/
2……(1) なる関係がある。ここでγは平面射部9a,9b
の交点O1と回転中心Pまでの距離、は入射光
ビーム16と出射光ビーム18とのなす角との2
等分線21とPO1のなす角である。(1)式から出射
光ビーム18を偏向中心とすれば、できるだけ小
さい回転角±Δθで、光ビーム移動量Δxとでき
るだけ大きくするには (a) α=π 即ち入射光と出射光を平行する。
(b) =O 即ち反射体9の回転中心を入射光ビ
ーム16と出射光ビーム18とのなす角の2等
分線21上に取る。
(c) γを大きく取る。
という条件が必要になることがわかる。ところ
でγを大きく取ると((c)の条件)、反射体の大き
さが大きくなり駆動に大きなエネルギーが必要に
なるのでむやみに大きくできないが(a),(b)にはそ
の様な制限はなく、(a),(b)の条件で構成するのが
有利である。
反射体11も同様である。以上の如く第3図に
示す様に、パルスモータ10,12により反射体
9,11を回転させて、ホログラムを照射する光
ビームの角度を一定に保つたまま照射位置をX,
Y方向に偏向することができる。
以上の実施例では対向する反射部に各々1回づ
つ光ビームを反射させたが、第5図に示す様に
各々等回数反射させても良い。
また第6図に示す様に対向する平面反射部を複
数個星型に設け、これを連続回転させることによ
り間歇的に光ビームを平行に偏向できる。
以上の様に本発明によれば、レンズまたは球面
鏡を使用せずに光偏向光学系が構成できるため、
構造が簡単になり、しかも低コストの装置を構成
できる。また平行光にするためのレンズが不要に
なるため装置設計上焦点距離といつた制約にとら
われず有効にスペースを活用でき一層小型にでき
るとともに、平面鏡のみの組み合わせであるため
原理的に無収差である等高精度の光学装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光偏向装置を用いたホログラム
メモリ再生装置の基本構成図、第2図は本発明の
一実施例における光偏向装置を用いたホログラム
メモリ再生装置の基本構成図、第3図は同装置の
立体配置を示す斜視図、第4図は同装置における
反射体の詳細を示す断面図、第5図および第6図
は本発明の他の実施例の反射体を示す断面図であ
る。 9……反射体、9a,9c……平面反射部、1
0……パルスモータ、11……反射体、11a,
11b……平面反射部、12……パルスモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに対向する2つの平面反射部を有する反
    射体と、前記反射体を回動する手段とを備え、光
    源から発せられた光ビームを前記2つの反射部
    で、各々等回数反射させるとともに、前記2つの
    平面反射部が交わつてなす線に平行になるように
    かつ反射体に入射する光ビームと反射体を介して
    出射する光ビームの2等分線上にあるように反射
    体の回動軸を設けたことを特徴とす光偏向装置。
JP2696378A 1978-03-08 1978-03-08 Light polarizer Granted JPS54119259A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2696378A JPS54119259A (en) 1978-03-08 1978-03-08 Light polarizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2696378A JPS54119259A (en) 1978-03-08 1978-03-08 Light polarizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119259A JPS54119259A (en) 1979-09-17
JPS6118730B2 true JPS6118730B2 (ja) 1986-05-14

Family

ID=12207801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2696378A Granted JPS54119259A (en) 1978-03-08 1978-03-08 Light polarizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54119259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362528U (ja) * 1989-06-07 1991-06-19
JPH03123438U (ja) * 1990-03-27 1991-12-16

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243188B1 (en) * 1998-11-16 2001-06-05 General Scanning, Inc. Light beam scanning system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362528U (ja) * 1989-06-07 1991-06-19
JPH03123438U (ja) * 1990-03-27 1991-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54119259A (en) 1979-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796961A (en) Multi-beam scanning optical system
JP2003161900A (ja) 収束する光学要素を有する光スイッチ
US4312590A (en) Optical scanner and system for laser beam exposure of photo surfaces
US3972582A (en) Laser beam recording system
US4756585A (en) Optical beam scanning system
US5539444A (en) Apparatus for recording an image by irradating a plurality of light beams on a recording surface
US5231277A (en) Optical scanner using plannar reflecting holograms
US4632503A (en) Optical scanning device
US4938550A (en) Holographic deflection device
JPH0153767B2 (ja)
US5724171A (en) Optical scanning apparatus
JPS6118730B2 (ja)
JPS59191007A (ja) 光ビ−ム走査方法
US5245170A (en) Optical scanner using planar reflection holograms
JPS62265613A (ja) 光ビ−ムの2次元町偏向装置
JPS6410804B2 (ja)
US4632499A (en) Light beam scanning apparatus
JP2952237B2 (ja) ビーム走査装置
JPH05228673A (ja) レ−ザ−加工装置
JPH063616A (ja) ポリゴンスキャナ
US4621891A (en) Light beam scanning apparatus
JP2888891B2 (ja) オプティカルスキャナ
JP2740021B2 (ja) レーザ走査装置
EP0678821B1 (en) Optical scanner
JP2740665B2 (ja) ホログラフィックfθレンズ作成方法