JPS61186125A - 金型 - Google Patents

金型

Info

Publication number
JPS61186125A
JPS61186125A JP2724985A JP2724985A JPS61186125A JP S61186125 A JPS61186125 A JP S61186125A JP 2724985 A JP2724985 A JP 2724985A JP 2724985 A JP2724985 A JP 2724985A JP S61186125 A JPS61186125 A JP S61186125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
male
female
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2724985A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Kaneda
金田 剛児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOHAN PRESS KOGYO KK
Original Assignee
KOHAN PRESS KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOHAN PRESS KOGYO KK filed Critical KOHAN PRESS KOGYO KK
Priority to JP2724985A priority Critical patent/JPS61186125A/ja
Publication of JPS61186125A publication Critical patent/JPS61186125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鋼板からダムの放流管や分岐管及び排砂管
や放流管の呑口部等の大型製品を製造する金型に関する
ものである。
〔従来の技術〕
大型製品を製造する金型は、例えば呑口部の場合多数枚
の屈曲成型板を順次継ぎ足して周壁を形成するようにな
っている。
また、上記の呑口部の受注は、その都度形状や寸法が異
なるため、受注毎に屈曲成型板の成型金型が製造される
ようになっている。
上C金型は、下縁に屈曲成型板の屈曲線に沿う弧状の突
縁を有する多数枚の縦列板を並行させると共に、端板に
上記各縦列板の端縁を溶接により固定し、次に縦列板間
に所定の間隔を存して多数枚(プレス時の強度に耐える
よう配列する)の横列板を嵌め込むと共に、縦列板に横
列板の側縁を溶接によシ固定して格子状の組体を製造し
、然るのち上記組体の’F面に屈曲成型板の片面成型用
の雄板を重ねると共に、溶接によシ縦列板や端板に固着
して雄型を作る。
また、上縁に屈曲成型板の屈曲線に沿う弧状の凹入縁を
有する多数枚の縦列板を並行させると共に、端板に上記
縦列板の端縁を溶接により固定し、次に縦列板間に所定
の間隔を存して多数枚(プレス時の強度に1耐えるよう
配列する)の横列板を嵌め込むと共に、縦列板に横列板
の側縁を溶接により固定して格子状の組体を製造し、然
るのち上記組体の上面に屈曲成型板の残る片面成型用の
雌板を重ねると共に、溶接により縦列板や端板に固着し
て雌型を作る。
〔発明が解決しようとする問題点3 組本の製作に際し縦列板に多数枚の横列板を溶接により
固定するので、溶接作業に手数がかかると共に、簡単に
分解できないため縦列板や横列板の再使用ができず、ス
クラップとして処理するため金型の車両上昇原因となる
問題があった。
また、受注にともない新たに金型を製作するので、受注
から納入までの間に長期間必要とする問題もあった。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の問題点を解決するために、この発明は下縁に屈曲
成型板の屈曲線に沿う弧状の突縁を有する多数枚の並列
横列板と縦列板とをそれぞれに設けてあるスリットを上
下方向から差し込んで格子状に組立てた組体と、この組
体のr面に重ねて支持させた屈曲成型板の片面成型用の
雄板とで構成した雄型と、上縁に屈曲成型板の屈曲線に
沿う弧状の凹入縁を有する多数枚の並列横列板と縦列板
をそれぞれに設けてあるスリットを上下方向から差し込
んで格子状に組立てた組体と、この組体の上面に重ねて
支持させた屈曲成型板の残る片面成型用の雌板とで構成
した雌型とからなるものである。
〔作用〕
プレス機の定盤上に雌型を据え付け、また、177機の
昇降板に雄板を支持させる。
次に雌型上に加熱した鋼板を載置したのち、昇降板と共
に雄板を降下させて雌型に鋼板を押し付けると共に、雌
板と雄板とで鋼板を挟着して屈曲成型板を製造する。
〔実施例〕
図において、Aは雄型である。
上記の雄型Aは下縁に屈曲成型板の屈曲線に沿う弧状の
突縁を有する多数枚の並列横列板1と縦列板2とをそれ
ぞれに設けてあるスリット1’ 、 2’を上下方向か
ら差し込んで格子状に組立てた組体3と、この組体3の
下面に重ねて支持させた屈曲成型板の片面成型用の雄板
4とで構成されている。
Bは雌型である。
上記の雌型Bは上縁に屈曲成型板の屈曲線に沿う弧状の
突縁を有する多数枚の並列横列板5と縦列板6とをそれ
ぞれに設けてあるスリット5’ 、 6’e上下方向か
ら差し込んで格子状に組立てた組体7と、この組体7の
上面に重ねて支持させた屈曲成型板の残る片面成型用の
雌板8とで構成されている。
上記組体3,7に対する雄板4、雌板8の支持は、図示
の場合雄板4の上面及び雌板8の下面適所に透孔9を有
する突片1oを設けて、横列吸1,5や縦列、仮2,6
に上記透孔9に合致する透孔11を設け、そして両送孔
9 、1 i vcピン12を挿通するようにしたが、
簡単に取シ外しができるよう組体3,7に雄板4、雌板
8を溶接により部分的に固定してもよい。
また、図示のように雄型Aの各横列板1の上縁両端に透
孔13を設けて、この透孔13の端末にストッパ14を
有する杆15を貫通させ、そして杆1!:iの先端にナ
ツト板16をねじ込んでおくことにより、取9扱い時に
おける横列板1の脱落を防止することができる。
次に使用方法を説明する。
プレス機の定盤上に雌型を据え付け、また、プレス機の
昇降板に雄型を支持(この支持方法は組体3の上面に板
状体を重ねて横列板に固定し、そして昇降板に上記板状
体をボルト止め等して)する。
しかして、雌型B上に加熱した鋼板を載置したのち、雄
型Aを降下させながら雌型B上に鋼板を押し付けると共
に、雄板4と雌板8とで鋼板を挟圧して第弘図で示した
ように呑口部の屈曲扱Cを成型する。
〔効果〕
以上のように、この発明に係る金型によれば、スリット
を上下方向から嵌め合せて多数枚の横列板及び縦列板を
格子状に組み合せて組体を設け、上側組体の下面に雄板
を、下側組体の上面に雌板をそれぞれ重ねて組体に支持
させであるので、縦列板間に横列板を落し込み、そして
溶接によシ縦列板に横列板を固着する手数のかかる作業
が不要になり、極めて簡単かつ迅速に組体を組立てるこ
とができる。
また、組体から雄板や雌板を取9外すと簡単かつ迅速に
組体を分解することができるので、横列板や縦列板の突
縁や凹入縁を加工して再使用することができるので、金
型の単価が安価になる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る金型の実施例を示すもので、第1
図は側面図、第2図は同正面図、第3図は同上の分解斜
視図、第弘図は屈曲板の斜視図である。 A・・・雄型、B・・・雌型、1・・・横列板、2・・
・縦列板、1’、2’・・・スリット、3・・・組体、
4・・・雄板、5・・・横列板、6・・・縦列板、5’
 、 6’・・・スリット、7・・・組体、8・・・雌
板 特許出願人  厚板プレス工業株式会社同  代理人 
  鎌  1) 文  ニ第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下縁に屈曲或は成型板の屈曲線に沿う弧状の突縁を有す
    る多数枚の並列横列板と縦列板とをそれぞれ設けてある
    スリットを上下方向から差し込んで格子状に組立てた組
    体と、この組体の下面に重ねて支持させた屈曲成型板の
    片面成型用の雄板とで構成した雄型と、上縁に屈曲成型
    板の屈曲線に沿う弧状の凹入縁を有する多数枚の並列横
    列板と縦列板とをそれぞれに設けてあるスリットを上下
    方向から差し込んで格子状に組立てた組体と、この組体
    の上面に重ねて支持させた屈曲成型板の残る片面成型用
    の雌板とで構成した雌型とから成る金型。
JP2724985A 1985-02-12 1985-02-12 金型 Pending JPS61186125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2724985A JPS61186125A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2724985A JPS61186125A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186125A true JPS61186125A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12215797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2724985A Pending JPS61186125A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385113U (ja) * 1989-09-08 1991-08-28

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136567A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Toshiba Corp Press forming die and its manufacture
JPS59163033A (ja) * 1983-03-04 1984-09-14 Toa Jidosha Kogyo Kk プレス成形型

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136567A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Toshiba Corp Press forming die and its manufacture
JPS59163033A (ja) * 1983-03-04 1984-09-14 Toa Jidosha Kogyo Kk プレス成形型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385113U (ja) * 1989-09-08 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60022160T2 (de) Vorrichtung zum biegen einer glasscheibe und verfahren zum biegen einer glasscheibe
DE3102489A1 (de) Unterdruck-filmhalteplatte fuer eine reproduktionskamera
DE3435704C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Einbandes oder dergleichen sowie Einband
DE2604879A1 (de) Plattenheiz- bzw. -kuehlkoerper
JPS61186125A (ja) 金型
DE4210227C2 (ja)
DE2141996A1 (de) Mit Verstärkungen versehener Kunst Stoffgegenstand
CN214483783U (zh) 一种可快速安装的置物架
DE2060162A1 (de) Gedruckte Schaltungen mit Mikroschaltelementen,Verfahren zu deren Herstellung und Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
US4093174A (en) Combination die and pallet
JPS61245924A (ja) 金型
CN201182415Y (zh) 一种可调节的组合式物证架
DE3728541A1 (de) Kochplatten-stapelhilfe sowie verfahren zu deren verwendung
AU2004274348A1 (en) A method of producing honeycomb structure
DE815315C (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Betonbindern
DE2051376A1 (de) Entnahmeplatte von Ziegeln und anderem aus Zementgemisch oder dergl. mit netzartiger Ablagefläche, die auf einem Profilrahmen befestigt ist und Abstandsstucke für die Anordnung der Ziegel und dergl. übereinander in einem einzigen Arbeitsgang
DE2404848C3 (de) Einrichtung zum Herstellen von Weichkäse
AT412466B (de) Stapelvorrichtung
DE69817284T2 (de) Trägerelement zum Abstützen von keramischen Produkten
DE2313486C3 (de) Stützelement als Zwischenstück zum übereinanderstapeln und Trocknen von Dachziegeln und dergleichen
EP0437809B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Ofenkacheln
DE29916255U1 (de) Stapelbarer Transportwagen zum Transport von hochkant abzustellenden Platten
DE4010605A1 (de) Verfahren und zweiteilige form zur herstellung vorzugsweise bedruckter, duenner schokoladeplaettchen oder dergleichen plaettchen
DE529965C (de) Verfahren zur Herstellung von Schneidzaehnen an einem Metallstreifen
JPS5780711A (en) Tank for oil-immersed electric device