JPS61186121A - カロ−ゼル型巻取装置 - Google Patents
カロ−ゼル型巻取装置Info
- Publication number
- JPS61186121A JPS61186121A JP2720285A JP2720285A JPS61186121A JP S61186121 A JPS61186121 A JP S61186121A JP 2720285 A JP2720285 A JP 2720285A JP 2720285 A JP2720285 A JP 2720285A JP S61186121 A JPS61186121 A JP S61186121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- hoop
- roller
- deflector roller
- steel strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 57
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 48
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明のオリ用分野〕
不発明は、帯鋼圧延設備における帯鋼をコイルとして巻
き取るカローゼル型巻取装置に関する。
き取るカローゼル型巻取装置に関する。
帯鋼の圧延装置においては、特公昭51−33787号
公報に示されたようなカローゼル凰巻取装置を用いて帯
鋼をコイルとして巻き取るようにしている。第4図はこ
のカローゼル型巻取装置を備えた帯鋼圧延設備の一部を
示したものである。
公報に示されたようなカローゼル凰巻取装置を用いて帯
鋼をコイルとして巻き取るようにしている。第4図はこ
のカローゼル型巻取装置を備えた帯鋼圧延設備の一部を
示したものである。
第4囚において帯鋼10は、レベラ12を出た後、表面
処理装置14に導かれる。表面処理装置14は、コイル
の長期保存や最終製品として出荷するために、帯鋼10
の表面に防錆油を塗布する。
処理装置14に導かれる。表面処理装置14は、コイル
の長期保存や最終製品として出荷するために、帯鋼10
の表面に防錆油を塗布する。
表面処理装[14を出た帯鋼10は、シャー16を通過
した後、案内用デフレクタローラ18とベルトガイド2
0とにより進行方向が変えられ、カローゼル型巻取機2
2に帯鋼コイル24として巻き取られる。
した後、案内用デフレクタローラ18とベルトガイド2
0とにより進行方向が変えられ、カローゼル型巻取機2
2に帯鋼コイル24として巻き取られる。
カローゼル型巻取機22は、特公昭51−33787号
公報に示されるごとく、円筒状の巻取機本体である巻取
ハウジング26の端面対称位置に、軸方向に移動可能な
一対の巻取胴A、Bをゼしている。そして、巻取ハウジ
ング26は、外周面に歯部を有するリングギヤが取シ付
けられ、このリングギヤと噛み合う回転装置28により
回転させられるようになっている。
公報に示されるごとく、円筒状の巻取機本体である巻取
ハウジング26の端面対称位置に、軸方向に移動可能な
一対の巻取胴A、Bをゼしている。そして、巻取ハウジ
ング26は、外周面に歯部を有するリングギヤが取シ付
けられ、このリングギヤと噛み合う回転装置28により
回転させられるようになっている。
一般に、カローゼル型巻取機22における巻取作業は、
第5図に示すようにデフレクタローラ18に近い万の巻
取胴入にベルトラッパ30を用いて帯鋼10を巻き付け
る。そして、巻取胴Aに巻いた帯鋼コイル24がスリッ
プなどを生じない安定した状態になった後、回転装置2
8により巻取ハウジング26を矢印32の方向に回転さ
せ、巻取胴Aを定常巻取位置である巻取胴Bの位置に移
行させ、帯鋼10を帯鋼コイル24として所定の長さ巻
き取る。帯鋼コイル24が所定の大きさになったときに
は、シャー16により帯鋼10を切断し、払出装置34
によりカローゼル型巻取機22から取シはずし、払い出
すようになっている。
第5図に示すようにデフレクタローラ18に近い万の巻
取胴入にベルトラッパ30を用いて帯鋼10を巻き付け
る。そして、巻取胴Aに巻いた帯鋼コイル24がスリッ
プなどを生じない安定した状態になった後、回転装置2
8により巻取ハウジング26を矢印32の方向に回転さ
せ、巻取胴Aを定常巻取位置である巻取胴Bの位置に移
行させ、帯鋼10を帯鋼コイル24として所定の長さ巻
き取る。帯鋼コイル24が所定の大きさになったときに
は、シャー16により帯鋼10を切断し、払出装置34
によりカローゼル型巻取機22から取シはずし、払い出
すようになっている。
ところで、巻取胴Aが第5図に示すとと<A’を経てB
に移る場合、帯鋼10のデフレクタローラ18に巻き付
く巻付角がθ亀→θ意→θ3と変化する。特に、巻取胴
AがA′の位置にきたときは、巻付角が大きく減少する
。しかも、帯鋼10には、表面処理装置14において防
錆油が塗布されているため、摩擦抵抗が減少し、帯鋼1
0がスリップしやすく、幅方向にずれるいわゆるテレス
揃える端面形状制御装置を備えている。しかしこの端面
形状制御装置は、帯鋼10とデフレクタローラ18との
間にすペシがないことを条件に制御しており、帯鋼10
とデフレクタローラ18との間にすべりが生ずると、端
面形状の制御が不能となって、帯鋼コイルの端面形状が
著しく不揃いとなる。この端面形状の不揃い(テレスコ
ープ現象)は、帯鋼コイ/I/24の出荷、梱包工程に
おいて帯鋼コイル24にバンドがけをする際や、帯鋼コ
イル24の搬送途中において端面を傷付けることになる
。このため、帯鋼コイル24の最終使用者は、端面削除
機などにより傷付いた端面を削除しなけnばならず、不
経済なはかりでなく、作業工程が増加する。したがって
、帯鋼の巻取工程におけるテレスコープ現象は、絶対に
発生させてはならないものである。
に移る場合、帯鋼10のデフレクタローラ18に巻き付
く巻付角がθ亀→θ意→θ3と変化する。特に、巻取胴
AがA′の位置にきたときは、巻付角が大きく減少する
。しかも、帯鋼10には、表面処理装置14において防
錆油が塗布されているため、摩擦抵抗が減少し、帯鋼1
0がスリップしやすく、幅方向にずれるいわゆるテレス
揃える端面形状制御装置を備えている。しかしこの端面
形状制御装置は、帯鋼10とデフレクタローラ18との
間にすペシがないことを条件に制御しており、帯鋼10
とデフレクタローラ18との間にすべりが生ずると、端
面形状の制御が不能となって、帯鋼コイルの端面形状が
著しく不揃いとなる。この端面形状の不揃い(テレスコ
ープ現象)は、帯鋼コイ/I/24の出荷、梱包工程に
おいて帯鋼コイル24にバンドがけをする際や、帯鋼コ
イル24の搬送途中において端面を傷付けることになる
。このため、帯鋼コイル24の最終使用者は、端面削除
機などにより傷付いた端面を削除しなけnばならず、不
経済なはかりでなく、作業工程が増加する。したがって
、帯鋼の巻取工程におけるテレスコープ現象は、絶対に
発生させてはならないものである。
そこで、デフレクタローラ18とカローゼル凰巻取機2
2との上下間隔を太きくシ、デフレクタローラ18の巻
付角を大きくとる方法が採用されている。しかし、この
場合、通板性が悪くなるばかυでなく、作業性の関係か
らデフレクタローラ18の位置を作業床よシあまシ高く
することができない。このため、デフレクタローラ18
とカローゼル型巻取機22との高さ方向における差を大
きくする九めには、巻取機の位置を下げる必要があり、
基礎の掘り下げ量を大きくしなければならない。ま九、
巻取機の位置を下げると、払出装置34のストロークが
大きくなるなど設備費が割高になる欠点がある。
2との上下間隔を太きくシ、デフレクタローラ18の巻
付角を大きくとる方法が採用されている。しかし、この
場合、通板性が悪くなるばかυでなく、作業性の関係か
らデフレクタローラ18の位置を作業床よシあまシ高く
することができない。このため、デフレクタローラ18
とカローゼル型巻取機22との高さ方向における差を大
きくする九めには、巻取機の位置を下げる必要があり、
基礎の掘り下げ量を大きくしなければならない。ま九、
巻取機の位置を下げると、払出装置34のストロークが
大きくなるなど設備費が割高になる欠点がある。
一万、デフレクタローラ18の表面摩擦抵抗を大きくす
るため、不織布を用いたローラを使用する方法をとる場
合がある。この不織布ローラは、不織布を伺層にも重ね
たものであり、表面処理剤がロールにしみ込むため、表
面処理を必要としない帯鋼を巻き取る場合、ローラを交
換しなければならない欠点がある。すなわち、表面処理
装置14を備えた帯鋼圧延設備は、全帯鋼に表面処理を
施すのでなく、一般に表面処理を必要としない帯鋼管生
産する場合が多い。このため、表面処理を必要としない
帯鋼を生産する場合、表面処理剤がしみ込んだローラを
そのつど交換する必要かある。この交換作業は、高所に
おける危険な作業であり、狭い場所においておこなわな
ければならず、多くの交換作業時間を必要とし、生産能
率を著しく低下させる原因になっていた。そこで、デフ
レクタローラ18に洗浄機を設け、デフレクタローラ1
8を洗浄することが考えられるが、巻取胴を移動させる
際に巻付角が小さくなシ、帯鋼がスリップしやすいとい
う現象を完全になくすことができず、一層の改善が望ま
れていた。
るため、不織布を用いたローラを使用する方法をとる場
合がある。この不織布ローラは、不織布を伺層にも重ね
たものであり、表面処理剤がロールにしみ込むため、表
面処理を必要としない帯鋼を巻き取る場合、ローラを交
換しなければならない欠点がある。すなわち、表面処理
装置14を備えた帯鋼圧延設備は、全帯鋼に表面処理を
施すのでなく、一般に表面処理を必要としない帯鋼管生
産する場合が多い。このため、表面処理を必要としない
帯鋼を生産する場合、表面処理剤がしみ込んだローラを
そのつど交換する必要かある。この交換作業は、高所に
おける危険な作業であり、狭い場所においておこなわな
ければならず、多くの交換作業時間を必要とし、生産能
率を著しく低下させる原因になっていた。そこで、デフ
レクタローラ18に洗浄機を設け、デフレクタローラ1
8を洗浄することが考えられるが、巻取胴を移動させる
際に巻付角が小さくなシ、帯鋼がスリップしやすいとい
う現象を完全になくすことができず、一層の改善が望ま
れていた。
本発明はデフレクタローラの表面に表面処理剤か付着し
た場合においても、帯鋼のスリップを防止して巻き取る
ことができるカローゼル型巻取装置を提供することを目
的とする。
た場合においても、帯鋼のスリップを防止して巻き取る
ことができるカローゼル型巻取装置を提供することを目
的とする。
本発明は、デフレクタローラを昇降自在に支持し、カロ
ーゼル型巻取機の巻取胴の移動に同調さぜて、昇降手段
によりデフレクタローラを4[せ、帯鋼のデフレクタロ
ーラ巻付角を埴定の大きさ以上に保てるようにし、帯鋼
のデフレクタローラ部における幅方向へのスリップが生
じないように構成し次ものである。
ーゼル型巻取機の巻取胴の移動に同調さぜて、昇降手段
によりデフレクタローラを4[せ、帯鋼のデフレクタロ
ーラ巻付角を埴定の大きさ以上に保てるようにし、帯鋼
のデフレクタローラ部における幅方向へのスリップが生
じないように構成し次ものである。
本発明に係るカローゼル型巻取装置の好ましい実施例を
、添付図面に従って詳説する。なお、前記従来技術にお
いて説明しfcs分に対応する部分については、同一の
符号を付し、その説明を省略する。
、添付図面に従って詳説する。なお、前記従来技術にお
いて説明しfcs分に対応する部分については、同一の
符号を付し、その説明を省略する。
第1図は、本発明に係るカローゼル型巻取装置の正面図
でbる。第1図において、デフレクタローラ18は、軸
受箱36に回転自在に支持されている。軸受箱36は、
ベース上に設けたローラフレーム38内に収納され、下
部にジヤツキ4oが接続されている。ローラ7レーム3
8は、第2図及び第3図に示すごとく、収納部42の内
側面にガイド溝44が形成されておυ、このガイド溝4
4に軸受36の凸部46が摺動自在に嵌入している。収
納部42の底面には軸受箱36に接続したジヤツキ40
が固定しである。
でbる。第1図において、デフレクタローラ18は、軸
受箱36に回転自在に支持されている。軸受箱36は、
ベース上に設けたローラフレーム38内に収納され、下
部にジヤツキ4oが接続されている。ローラ7レーム3
8は、第2図及び第3図に示すごとく、収納部42の内
側面にガイド溝44が形成されておυ、このガイド溝4
4に軸受36の凸部46が摺動自在に嵌入している。収
納部42の底面には軸受箱36に接続したジヤツキ40
が固定しである。
上記のごとく構成した実施例の作用は、次のとおりであ
る。
る。
前記し友ごとく帯鋼10は、デフレクタロー218を介
してカローゼル型巻取機22のデフレクタローラ18に
近い巻胴Aに導かれ、ベルトラッパ30により巻胴AK
巻き付けられる。そして、帯鋼コイル24にすべυなど
が生じない安定状態になると、図示しないモータによシ
回転装置28″ を回転させ、巻取ハウジング26t−
矢印32の方向へ徐々に回転させる。このとき、モータ
の回転数が図示−ないパルス検出器によシ検出され、同
じく図示しない制御装置によシ回転装置28の回転角、
すなわち巻取ハウジング26の回転角が算出され、巻胴
Aの位置が求められる。そして、制御装置は電動ま念は
油圧のジヤツキ40を駆動し、軸受36をカイト溝44
に沿って徐々に上昇させることによシ、デフレクタロー
ラ18を巻胴Aの位置に同調させて上昇させる。巻取ハ
ウジング26がさらに回転し、巻胴Aが最高位ftA’
から定常巻取位11Bに移るに従い、デフレクタローラ
18もa′から初期のaの位置に戻シ、帯鋼10を帯鋼
コイル24として巻き取る。この間、第1図のBの位置
にあつ九巻胴は、第1図のAの位置に移り、次のコイル
の巻取伽備状態において待機する。
してカローゼル型巻取機22のデフレクタローラ18に
近い巻胴Aに導かれ、ベルトラッパ30により巻胴AK
巻き付けられる。そして、帯鋼コイル24にすべυなど
が生じない安定状態になると、図示しないモータによシ
回転装置28″ を回転させ、巻取ハウジング26t−
矢印32の方向へ徐々に回転させる。このとき、モータ
の回転数が図示−ないパルス検出器によシ検出され、同
じく図示しない制御装置によシ回転装置28の回転角、
すなわち巻取ハウジング26の回転角が算出され、巻胴
Aの位置が求められる。そして、制御装置は電動ま念は
油圧のジヤツキ40を駆動し、軸受36をカイト溝44
に沿って徐々に上昇させることによシ、デフレクタロー
ラ18を巻胴Aの位置に同調させて上昇させる。巻取ハ
ウジング26がさらに回転し、巻胴Aが最高位ftA’
から定常巻取位11Bに移るに従い、デフレクタローラ
18もa′から初期のaの位置に戻シ、帯鋼10を帯鋼
コイル24として巻き取る。この間、第1図のBの位置
にあつ九巻胴は、第1図のAの位置に移り、次のコイル
の巻取伽備状態において待機する。
このように、巻胴の上昇に伴い、巻胴と同調させてデフ
レクタローラ18を上昇させることにより、基礎の堀り
下げffi’t−大きくせずに帯MIOのデフレクタロ
ーラ18における一定の巻付角を確保することができ、
帯鋼10の幅方向におけるスリップを防止することがで
きる。したがって、帯鋼コイル24の端面形状制御のn
度がよくなシ、端面形状の良好な帯鋼コイルを侍ること
ができる。
レクタローラ18を上昇させることにより、基礎の堀り
下げffi’t−大きくせずに帯MIOのデフレクタロ
ーラ18における一定の巻付角を確保することができ、
帯鋼10の幅方向におけるスリップを防止することがで
きる。したがって、帯鋼コイル24の端面形状制御のn
度がよくなシ、端面形状の良好な帯鋼コイルを侍ること
ができる。
この結果、従来発生していた帯鋼コイルの端面傷をなく
すことができ、端面傷取工程をなくすことができるば〃
≧りでなく、材料の歩留まりを向上することができる。
すことができ、端面傷取工程をなくすことができるば〃
≧りでなく、材料の歩留まりを向上することができる。
以上に説明し友ごとく、本発明によれば、デフレクタロ
ーラに表面処理剤が付着した状態においても、帯鋼に幅
方向のスリップが生ぜず、端面形状の良好な帯鋼コイル
を得ることができる。
ーラに表面処理剤が付着した状態においても、帯鋼に幅
方向のスリップが生ぜず、端面形状の良好な帯鋼コイル
を得ることができる。
第1図は本発明に係るカローゼル凰巻取装置の実施例の
正面図、第2図は前記実施例のデフレクタローラ部の一
部拡大平面図、第3図は前記実施例のデフレクタローラ
部の拡大正面図、第4図は従来のカローゼル乍巻取装置
を備えた帯鋼圧延設備の一部を示す概略構成図、第5図
は従来のカローゼル型巻取装置の巻胴の移動に伴う帯鋼
のデフレクタローラにおける巻付角の変化を示す図であ
る。 10・・・帯鋼、18・・・デフレクタローラ、22・
・・カローゼル型巻取機、24・・・帯鋼コイル、26
・・・巻取ハウジング、28・・・回転装置、36・・
・軸受箱、40・・・ジヤツキ、A、B・・・巻取胴。
正面図、第2図は前記実施例のデフレクタローラ部の一
部拡大平面図、第3図は前記実施例のデフレクタローラ
部の拡大正面図、第4図は従来のカローゼル乍巻取装置
を備えた帯鋼圧延設備の一部を示す概略構成図、第5図
は従来のカローゼル型巻取装置の巻胴の移動に伴う帯鋼
のデフレクタローラにおける巻付角の変化を示す図であ
る。 10・・・帯鋼、18・・・デフレクタローラ、22・
・・カローゼル型巻取機、24・・・帯鋼コイル、26
・・・巻取ハウジング、28・・・回転装置、36・・
・軸受箱、40・・・ジヤツキ、A、B・・・巻取胴。
Claims (1)
- 1、回転可能に設けた巻取機本体と、この巻取機本体の
端面に取り付けた複数の巻取胴と、前記巻取機本体を回
転させる回転手段と、前記巻取機本体に隣接して設けら
れ、帯鋼の進行方向を変えて前記巻取胴に導くデフレク
タローラとを有するカローゼル型巻取装置において、前
記デフレクタローラを昇降可能に支持するとともに、前
記デフレクタローラを昇降させる昇降手段を設けたこと
を特徴とするカローゼル型巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60027202A JPH0645046B2 (ja) | 1985-02-14 | 1985-02-14 | カロ−ゼル型巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60027202A JPH0645046B2 (ja) | 1985-02-14 | 1985-02-14 | カロ−ゼル型巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61186121A true JPS61186121A (ja) | 1986-08-19 |
JPH0645046B2 JPH0645046B2 (ja) | 1994-06-15 |
Family
ID=12214506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60027202A Expired - Lifetime JPH0645046B2 (ja) | 1985-02-14 | 1985-02-14 | カロ−ゼル型巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0645046B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1982778A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-22 | FATA S.p.A. | Winding assembly for a rolling mill |
JP2010274312A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Dowa Metaltech Kk | 板材の反り矯正方法及び装置 |
CN102962295A (zh) * | 2012-11-23 | 2013-03-13 | 浙江工业大学 | 一种收线器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7144587B1 (ja) * | 2021-11-08 | 2022-09-29 | 和三 光廣 | 安全カッター |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5133787A (ja) * | 1974-09-17 | 1976-03-23 | Hitachi Ltd | Keikotainoseizohoho |
JPS58196115A (ja) * | 1982-05-11 | 1983-11-15 | Nippon Steel Corp | 脆い帯鋼を圧延する装置 |
-
1985
- 1985-02-14 JP JP60027202A patent/JPH0645046B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5133787A (ja) * | 1974-09-17 | 1976-03-23 | Hitachi Ltd | Keikotainoseizohoho |
JPS58196115A (ja) * | 1982-05-11 | 1983-11-15 | Nippon Steel Corp | 脆い帯鋼を圧延する装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1982778A1 (en) * | 2007-04-20 | 2008-10-22 | FATA S.p.A. | Winding assembly for a rolling mill |
JP2010274312A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Dowa Metaltech Kk | 板材の反り矯正方法及び装置 |
CN102962295A (zh) * | 2012-11-23 | 2013-03-13 | 浙江工业大学 | 一种收线器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0645046B2 (ja) | 1994-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4071205A (en) | Spooling drum including stepped flanges | |
JP3860276B2 (ja) | ペーパーウェブをペーパーロール体に巻上げる方法 | |
BR9406574A (pt) | Processo e aparelho para enrolamento de um cilindro de enrolar bobina | |
CN110759184B (zh) | 储气井检测系统的电缆收放卷装置及控制方法 | |
CN1035990A (zh) | 卷纸幅的方法和设备 | |
US3021086A (en) | Method and apparatus for coiling strip | |
JPS61186121A (ja) | カロ−ゼル型巻取装置 | |
JPS6013408A (ja) | 巻回装置 | |
WO2002034655A1 (en) | Method in reeling and a reel-up | |
US3218000A (en) | Strip handling apparatus | |
US4602749A (en) | Device for winding a fabric during the different phases of its manufacture | |
CN210995869U (zh) | 一种适应性广的钢带卷取装置 | |
JPH06227716A (ja) | ベルト式のシート移送装置及びシート移送方法 | |
CN115106399B (zh) | 一种冷轧钢筋上料方法 | |
US3008663A (en) | Strip coiling apparatus | |
US4410121A (en) | Spiral coil strip accumulator and method | |
US3064918A (en) | Loose coiling installation | |
US4473193A (en) | Helical feed-in mechanism for strip accumulator | |
CN112978490B (zh) | 一种胎圈钢丝废丝捆绕装置 | |
CN211208232U (zh) | 一种铁芯平面卷绕机 | |
US4456189A (en) | Controlled expansion strip accumulator | |
JP3553366B2 (ja) | 親巻搬送設備 | |
CN219990824U (zh) | 自动张紧绕线机构和回转装置 | |
JPS59177259A (ja) | 半自動式固定型ケ−ブルコイル巻き機 | |
KR100840230B1 (ko) | 코일 간지 오염 방지장치 |