JPS61185536A - ポリエチレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製造方法 - Google Patents

ポリエチレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61185536A
JPS61185536A JP2724785A JP2724785A JPS61185536A JP S61185536 A JPS61185536 A JP S61185536A JP 2724785 A JP2724785 A JP 2724785A JP 2724785 A JP2724785 A JP 2724785A JP S61185536 A JPS61185536 A JP S61185536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
pressure
container
water
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2724785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ando
正夫 安藤
Kenichi Senda
健一 千田
Hirofumi Maeda
前田 浩文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2724785A priority Critical patent/JPS61185536A/ja
Priority to BE0/214740A priority patent/BE902063A/fr
Publication of JPS61185536A publication Critical patent/JPS61185536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発泡粒子を閉鎖しうるが密閉できない型内で
水蒸気などの加熱媒体により加熱成形し成形体となす方
法に適用しうるポリエチレン系樹脂発泡粒子の製造方法
に関するものである。
[従来の技術] ポリオレフィン系樹脂の型内成形による発泡成形体の製
造方法としては、揮発性発泡剤を含有する樹脂粒子を水
蒸気などで加熱して予備発泡する方法が一般的であるが
、ポリエチレン系樹脂のばあい、融点付近での樹脂の溶
融粘度の低下が著しく、高倍率で収縮の少ない発泡粒子
をうろことが極めて困難であり、ポリエチレン系樹脂を
架橋させることが必須である。また、これら架橋型ポリ
エチレン発泡体の原料としては、架橋性がよいことから
もっばら高圧低密度ポリエチレンが使用されており、柔
軟性、緩衝性においては優れているが、耐熱性が劣るこ
と、また剛性が不足することから比較的低発泡倍率で使
用せざるをえないという欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者らは、従来の架橋型高圧法低密度ポリエ
チレンを原料とした発泡体の特徴である柔軟性、緩衝性
を損なうことなく、耐熱性が改良され、より高発泡倍率
で使用しうることに加えて、架橋させなくても発泡成形
性の優れたポリエチレン系発泡体をうるべく鋭意研究を
重ねた結果、特定のポリエチレン系樹脂を使用し、特定
の予備発泡方法を採用することによって成形性がよく、
耐熱性や機械的性質に優れ、より高発泡倍率で使用する
ことができ、しかも柔軟性、緩衝性が良好な発泡体が製
造できることを見出し、本発明に到達した。
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、メルトインデックス(Ml:JIS
に6760)が0,3〜3.0g/10分、密度が0.
915〜0.935g/ am3、融点が110〜13
0℃および重量平均分子量(r%4)と数平均分子量(
Ffn>との比Fin / Finが3〜7でかっMw
が5×104〜20X 104であるエチレンと1−ブ
テンとを気相法により重合した樹脂を基材とする直鎖状
低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製造方法、
すなわち耐圧容器中で、メルトインデックスが0.3〜
3.0g/10分、密度が0.915〜0.935g/
α3、融点が110〜130℃および重量平均分子!(
Fiw)と数平均分子量(Rn )との比〜/ Wnが
3〜7でかつMwが5X104〜20X104であるエ
チレンと1−ブテンとを気相法により重合した樹脂を基
材とする直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子と揮発性発
泡剤を分散剤の存在下で水に分散させ、該樹脂粒子の融
点より一25℃〜+10℃の範囲にある温度に加熱して
該樹脂粒子内に発泡剤を含浸させ、該揮発性発泡剤の示
す蒸気圧以上の圧力で容器内の温度、圧力を一定に保持
しながら、該粒子と水との混合物を容器内よりも低圧の
雰囲気下に放出することを特徴とするポリエチレン系樹
脂発泡粒子の製造方法を提供するものである。
[作用および実施例] 本発明において用いられる特定のポリエチレン系樹脂と
は、メルトインデックスが0.3〜3.0g/cm0分
、密度が0.915〜0.9359/α1、融点が11
0〜130℃および重量平均分子量(ffi)と数平均
分子量(Mw)との比FIw/ Rnが3〜7でかつM
wが5X104〜20X 104であるエチレンと1−
ブテンとを気相法により重合した樹脂である。
メルトインデックスが0.3g/10分未満では発泡時
の流動性がわるくて発泡が困難になり、3.0g/10
分を超えると逆に流動性が大となりすぎて発泡倍率が上
がりにくく、また収縮しやすくなる。
密度が0.9159 / am”未満では樹脂が柔らか
くなりすぎて収縮しやすく、0.9359 / ctx
 3を超えると型内成形が困難になる。融点が110℃
未満では発泡体の耐熱性が不足し、130℃を超えると
高密度ポリエチレンに近くなり成形が困難になる。
〜/ Fanの比が3未満では樹脂粒子の製造、予備発
泡粒子の製造、成形体の製造時の加工性成形性がわるく
なり、7を超えるものは重合安定性がわるく、特殊な触
媒を用いたり、特別な重合を行なう必要があり、えられ
る樹脂粒子の品質が不安定となりやすい。
Mwが5X104未満では流動性が大となりすぎて発泡
倍率が上がりにくく、また収縮しやすくなる。20X 
104を超えると発泡時の流動性がわるくて発泡が困難
になる。
エチレンと1−ブテンとを気相法により重合した樹脂を
用いると、成形に好適なセル構造がえられる。
共重合体の密度が前記範囲となるための1−ブテンの含
有率としては、0.5〜5モル%(1〜10重量%に相
当)程度となる。
前記ポリエチレンの融点は示差走査熱量計(DSC)を
用い、試料を20℃/分の速度で200℃まで昇温させ
たのち、20℃/分の速度で室温まで冷却結晶化させ、
10℃/分の昇温速度で吸熱曲線を測定したときのピー
ク温度であり、密度はASTH−D−1505、旧はJ
IS−に−6760により求めた値である。また、〜お
よびRnはいずれもゲルパーミェーションクロマトグラ
フィによる測定によって求めた値である。
本発明において用いられる直鎖状低密度ポリエチレン樹
脂は、無架橋であっても本発明の方法によって好適に発
泡形成できるが、有機過酸化物、電子照射などにより架
橋したものであっても差しつかえない。また紫外線吸収
剤、帯電防止剤、熱安定剤、難燃剤、着色剤、無機質微
粉末などの添加剤類を目的に応じて適宜添加することも
できる。
次に本発明のポリエチレン系樹脂発泡粒子の製造方法に
ついて説明する。
従来、ポリオレフィン系樹脂発泡粒子と揮発性発泡剤を
オートクレーブなどの耐圧容器中にて水に分散させ、こ
れを高温・高圧の状態にもたらしたのち、低圧域に放出
することによりポリオレフィン系樹脂を予備発泡する方
法は知られており、たとえば西独公開特許公報第210
7683号、特公昭56−1344号公報などに記載が
ある。
この方法はポリエチレン系樹脂への適用においては以下
に述べる3つの点で大きな困難性を有する。その第1は
、発泡した粒子を成形に共すると高圧法低密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレンなど通常用いられるポリエチ
レンでは、成形時の加熱温度が低いと粒子同士が融着せ
ず、加熱成形温度が高いと粒子が収縮してしまい満足な
成形体をうるための加熱条件幅が極めて狭く、成形が困
難なことである。
その第2は、高温・高圧下の樹脂粒子と水の混合物を低
圧の雰囲気下に放出すると、高発泡した予備発泡粒子は
えられるが、粒子同士の融着(ブロッキング)が起こり
、単一粒子状発泡体をうることが極めて困難であり、型
内成形に共しえないことである。その第3は、樹脂粒子
と水の混合物を低圧の雰囲気下に放出してえられる発泡
粒子の発泡倍率のバラツキが大きく、型内成形してえら
れる成形体の重量や物性が一定せず、また外観もわるく
なり商品価値が大きく損なわれることである。
本発明者らは、かかる問題点を克服すべく、鋭意研究を
行なった結果、前記した特定のポリエチレン系樹脂を用
いること、および耐圧容器内から樹脂粒子と水との混合
物を低圧域に放出する際に小口径の開孔から放出し、か
つ放出中の容器内の温度、圧力を厳密に制御することに
より、前記の3つの問題点を解決することに成功した。
まず第1の問題点であったポリエチレン種について述べ
る。高温・高圧下にある揮発性発泡剤の含浸された樹脂
粒子と水の混合物を低圧域に放出し発泡させる方法では
、発泡時の樹脂の温度を狭い範囲にコントロールできる
ため、従来の加熱水蒸気などで予備発泡させる方法に比
べ、発泡に最適な粘弾性を示す温度領域が狭い高密度ポ
リエチレンなどの樹脂を用いても発泡は可能である。し
かし成形型内に発泡粒子を充填し加熱する成形工程にお
いて高圧法低密度ポリエチレンや高密度ポリエチレンな
どの通常用いられるポリエチレンでは、成形時の加熱温
度が低いと粒子同士が融着せず、加熱温度が高いと粒子
が収縮してしまい、満足な成形体をつるだめの加熱条件
幅が極めて狭く、成形が困難である。ところが驚くべき
ことに本発明の特定のポリエチレン系樹脂、すなわちメ
ルトインデックスが0.3〜3.0g/10分、密度が
0.915〜0.935g/α3、融点が110〜13
0℃およびi/H口が3〜7でかつMwが5x104〜
20X 104であるエチレンと1−ブテンとを気相法
により重合した樹脂を基材とする直鎮状低密度ポリエチ
レンの予備発泡粒子を用いることにより、成形時の加熱
条件幅が広くなり、成形が容易になることが判った。
この理由は未だ充分解明されるには至っていないが、本
発明の特定のポリエチレン系樹脂ではO20などで観察
されるごとく発泡粒子の結晶温度領域が広くなっている
ことと、発泡粒子が成形型内で最大発泡を示す温度域と
発泡粒子の結晶温度領域(粒子同士が融着する温度)が
接近していること、ざらには発泡粒子の気泡構造が成形
に好適であることなどが原因であろうと考えられる。
次に第2の問題であった予備発泡時の粒子どうしの融着
(ブロッキング)については、ポリエチレン系樹脂粒子
と水との混合物を低圧域に放出する際に、該粒子の球体
積換算直径の1.2倍以上で3倍以下の口径を有する1
個以上の開孔を通して放出させることにより、まったく
ブロッキングのない発泡粒子をつることに成功した。こ
の開孔が小さすぎると粒子が開孔を通過できず閉塞を起
こし、開孔が大きすぎるばあいには、多数個の粒子が同
時に開孔を通過して低圧域に放出され、開孔通過時ない
し通過後(・発泡時)に粒子同士の融着が起こりブロッ
キングを生ぜしめる。
開孔の形状は通常用または楕円であるが、ばあいにより
多角形状のものも使用できる。1個の開孔の大きさは用
いるポリエチレン系樹脂粒子の粒子径によって決まるが
、通常の型内成形には0.5〜6jlll程度の粒子径
(球体積換算)のものが用いられるので、開孔の大きさ
は面積にして0.3〜250IIR2程度となる。本発
明の方法では用いるポリオレフィン系樹脂粒子の粒子径
によって1個の開孔の大きさが規定されるので、放出速
度のコントロールは開孔の個数の増減によって行なうこ
とができる。開孔を設ける例としては、前記の開孔を1
個以上有する耐圧のオリフィス板を放出バルブの後にフ
ランジを介して挟み込むなどの方法があげられる。
次に第3の問題であった発泡粒子の発泡倍率のバラツキ
に関して述べる。本発明においては樹脂粒子と水との混
合物を低圧域に放出する際、容器内の温度、圧力、さら
に好ましくは容器内気相部分の該揮発性発泡剤の分圧を
も一定に保持することが必要である。温度の変動により
発泡粒子の発泡倍率は大きく変動するので温度のコンロ
ールはできるだけ厳密に行なう必要があり、たとえば放
出開始から終了までの間の温度変動は5℃以内であるこ
とが好ましい。温度コントロールの方法はたとえば通常
用いられるジャケット付の耐圧容器を用いることにより
容易に行なうことができる。容器内の樹脂粒子と水との
混合物が放出されるに従い容器内の上部空間が増加して
容器内の圧りが下がり、放出された発泡粒子の発泡温度
が低下するので、放出時には容器内の圧力を一定に保持
することが必要であるが、放出に要する時間が長くなる
と、N2や空気などの不活性ガス加圧による圧力保持だ
けでは発泡粒子の発泡倍率の低下が大きくなってくる。
これは放出に伴なって増加する上部空間をN2や空気な
どの不活性ガス加圧で圧力保持しても、容器内気相部分
の該揮発性発泡剤の分圧が低下して行き樹脂からの該揮
発性発泡剤の吐き出しがおこって樹脂中の発泡剤含量が
低下していくためである。従って容器内の全圧力のみな
らず容器内気相部分の該揮発性発泡剤の分圧をも一定に
保持することが好ましい。
そのための方法としては、放出に伴って容器内の上部空
間が増加するだけ上部空間を減少させて、上部空間容積
を一定に保つか、または上部空間の増加に合わせて該揮
発性発泡剤を外部から容器内に導入してやればよい。(
前記いずれの方法が必要となるのは、容器内空間の該揮
発性発泡剤が不飽和の状態におり、放出と共に容器内気
相部分の該揮発性発泡剤の分圧が低下するばあいであり
、容器内で該揮発性発泡剤が飽和になっているばあい、
たとえば液状で容器内に過剰に存在するばあいには、外
部からの導入は不要となる。) 前者の方法はプロセスが複雑化するため、後者の方法が
より好ましく、たとえば該揮発性発泡剤を液体上で、容
器内の全圧力を一定に保つように圧力を制御しながら調
節バルブなどを通して連続的に、または非連続的に導入
すればよい。なお、本発明でいう圧力を一定に保持する
とは発泡粒子の許容しうる倍率変動の範囲に応じた圧力
範囲内で保持することをも含むものである。かくして放
出に要する時間が長くなっても発泡倍率の変動が極めて
小さい予備発泡粒子をうることが可能となる。
本発明において使用される揮発性発泡剤としては、沸点
が一50〜120℃の炭化水素またはハロゲン化炭化水
素、たとえばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、モノクロ
ルメタン、ジクロルメタン、モノクロルエタン、トリク
ロルモノフルオロメタン、ジクロルジフルオロメタン、
ジクロルモノフルオロメタン、トリクロルトリフルオロ
エタン、ジクロルテトラフルオロエタンなどがあげられ
、これらを単独または2種以上混合して使用してもよい
。これらの揮発性発泡剤の仕込量は、発泡剤の種類、所
望する発泡倍率、容器内の樹脂量と容器内空間容積の比
率を考慮して、本発明の特定のポリエチレン樹脂中の含
浸量が5〜40重量部となるように決められる。
本発明において、特定のポリエチレン樹脂粒子を水に分
散させる際には少量の分散剤を使用し、加熱時の樹脂粒
子同士の凝集を防止することが望ましい。分散剤として
は、たとえばポリビニルアルコール、メチルセルロース
、N−ポリビニルピロリドンなどの水溶性高分子、リン
酸カルシウム、ビロリン酸マグネシウム、炭酸亜鉛、酸
化チタン、酸化アルミニウムなどの難水溶性の無機物質
の微粉末が用いられる。水溶性高分子は排水対策上の問
題があり、難水溶性の無機物質微粉末の方が好ま1いが
、この使用量が多いと成形時の予備発泡粒子同士の融着
がわるくなるので、これらの無機物質を使用するばあい
には、分散助剤として少量のアルキルベンゼンスルホン
酸ソーダ、α−オレフィンスルホン酸ソーダ、アルキル
スルホン酸ソーダなどのアニオン界面活性剤を併用して
無機物質の使用量を少なくすることが好ましい。このば
あい、樹脂100重量部に対し、難水溶性無機物質微粉
末は0.1〜3重量部、アニオン界面活性剤は0.00
1〜0.5重世部程度使用される。
本発明の方法における加熱温度は、主に用いる揮発性発
泡剤の種類および所望する発泡倍率によって変わり、用
いる特定ポリエチレン樹脂の融点により一25℃〜+1
0℃の範囲の温度、好ましくは融点より −20℃〜+
5℃の範囲にある温度である。たとえば融点が120℃
のものでは加熱温度は95℃〜125℃の範囲で選ばれ
る。加熱温度がこの範囲より低いと発泡倍率の低下が著
しく、この範囲より高いと発泡粒子の独立気泡率が低く
なり好ましくない。
以上に述べた本発明の方法、たとえば粒子同士のブロッ
キングがまったくなく、発泡倍率のバラツキの極めて少
ないポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子かえられ、公知
の方法による成形において加熱条件幅が広くて容易に成
形でき、粒子間の融着がよく、外観美麗で、密度分布が
均一な成形体を与える。このようにしてえられた成形体
は従来の架橋高圧低密度ポリエチレン成形体に比べ、よ
り8発泡倍率(低密度)で同等の緩衝性能を示し、耐熱
性、強靭性において優れており、緩衝材、包装材、断熱
材、容器などに好適に用いられる。
本発明のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の成形方法
について示せば、たとえばえられた発泡粒子を直ちに、
または適当な時間の養生、乾燥ののちにそのまま、ある
いは発泡粒子に発泡能を付与したのちに成形型内に充填
し、水蒸気の加熱媒体により 105〜130℃程度の
加熱温度、3秒〜2分間程度の加熱時間で成形すること
ができる。
発泡粒子にさらに発泡能を付与する方法としては、N2
や空気などの無機ガスを発泡粒子の気泡内に含浸して気
泡内圧を高めるか、または発泡粒子を加圧空気などで圧
縮することにより気泡内圧を高める方法がある。また発
泡能を付与していない、あるいは付与した発泡粒子を成
形型内に充填後、成形型を圧縮により狭くして成形する
方法も用いられる。
以下実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが本
発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1 タルク0.01部を含有するエチレンと1−ブテンとを
気相法により共重合した、融点120℃、旧1.1g/
10分、密度0.920g/α3、〜/翫5.1、F%
w8.9X104の直鎖状低密度ポリエチレン粒子(ス
エーデンのユニフォス(UNIFO8)社製のLPLD
−8020、球体積換算粒子径約2am)100重量部
(225/1)を内容積100041の攪拌機を有する
耐圧容器中にて、分散剤としてパウダー状塩基性第三リ
ン酸カルシウム1重量部とn−パラフィンスルフオン酸
ソーダ0.006重量部を用いて300重量部の水に分
散させ、攪拌しながらジクロルジフルオロメタン45重
量部を加え116℃まで昇温した。このとき、耐圧容器
の内圧は27KI/d (ゲージ圧)であった。ついで
耐圧容器下部の放出用バルブを開放し、該パルプの後に
取り付けたオリフィス板の内径4Mの1個の円形孔を通
して粒子と水の混合物を常圧雰囲気に放出した。放出の
間、耐圧容器中の内圧はジクロルジフルオロメタンを追
加することにより27に9/cjli(ゲージ圧)に保
った。
えられた予備発泡粒子は平均発泡倍率23倍で発泡倍率
のバラツキは極めて少なく、粒子同士の相互融着のない
均一な発泡粒子であった。この発泡粒子を室温で24時
間乾燥後、東洋機械金属■製の5C−108成形機に取
り付けた900mX600am X 60部mの長方形
板1枚取り金型に充填し、1.0に9/lyJ<ゲージ
圧)の水蒸気で20秒間加熱し粒子同士を相互に融着さ
せたのち、冷却し型から取り出した。この成形品を80
℃で20時間養生し乾燥してえられた成形品は、密度0
.030g/CJR3で各粒子がよく融着した表面平滑
な極めて良好な成形品であった。
実施例2 タルクo、 oi部を含有するエチレンと1−ブテンと
を気相法により共重合した、融点120℃、旧0.6、
密度0.920g / cts3、F’ibs/ Fi
n6.1、ル10x104の直鎖状低密度ポリエチレン
粒子(球体積換算粒子径約2ag+)を用い、ジクロル
ジフルオロメタン50重量部を加えて圧力を29Ky/
ctd(ゲージ圧)としたほかは実施例1と同様の方法
で予備発泡粒子を製造した。えられた予備発泡粒子は発
泡倍率24倍で倍率バラツキの極めて少ない、粒子同士
の相互融着のない均一なものであった。
この発泡粒子を実施例1と同様の方法で成形した結果、
えられた成形品は密度0.028g/13で各粒子がよ
く融着した表面平滑な極めて良好な成形品であり1、金
型に対する寸法収縮率も4xと小さいものであった。
実施例3 融点120℃、Ml 2、密度0.918g/1111
3 、翫/F%n465、F4ps 7.6x104の
直鎖状低密度ポリエチレン粒子を用いたほかは、実施例
1と同様の方法で予備発泡粒子を製造した。この予備発
泡粒子の平均発泡倍率は25倍であり、放出に要した3
0分間の全期間を通じてえられた予備発泡粒子は粒子同
士のブロッキングがまったくなく、大部分の発泡粒子は
23〜21倍の発泡倍率の範囲に入っており発泡倍率の
バラツキは極めて少なく、均一であった。
この発泡粒子を室温で24時間乾燥後、60℃、10K
g/d(ゲージ圧)の空気にて、4時間加圧して発泡粒
子の気泡内に空気を含浸し、しかるのち東洋機械金属■
製の5C−10B成形機に取り付けた900X eoo
x 60m+の長方形板1枚取り金型に充填し、1.0
11/d (ゲージ圧)の水蒸気で20秒間加熱したの
ち、冷却して型から取り出した。この成形品を80℃×
15時間養生乾燥してえられた成形品は、密度0.02
79 / ctx’で各粒子がよく融着した表面平滑な
穫めて良好な成形品であった。
比較例1 エチレンと4−メチル−1−ペンテンとを溶液重合法に
より重合してえられた融点120℃、旧2.1g/10
分、密度 0.920g/Cll3、漸/i5.7 、
Fi1117.7x104の直鎖状低密度ポリエチレン
粒子(球体積換算粒子径約2+ua)100重量部(2
2589)を内容積100ONの攪拌機を有する耐圧容
器中にて、分散剤としてパウダー状塩基性第三リン酸カ
ルシウム1重量部とn−パラフィンスルフォン酸ソーダ
0.006重量部を用いて 300重量部の水に分散さ
せ、攪拌しながらジクロルジフルオロメタン45重量部
を加え116℃まで昇温した。このときの耐圧容器内の
圧力は27Kg/cat(ゲージ圧)であった。ついで
耐圧容器中の内圧をジクロルジフルオロメタンで27υ
/Ci(ゲージ圧)に保ちながら、耐圧容器下部の放出
バルブを開き、該バルブの後に取り付けたオリフィス板
の内径4mmの1個の円形孔を通して粒子と水の混合物
を常圧雰囲気に放出し、平均発泡倍率22倍の均一な予
備発泡粒子をえた。この予備発泡粒子を空温で24時間
乾燥後、東洋機械金属■製の5C−10B成形機に取り
付けた900X 600×60■の長方形板状金型に充
填し、0.5〜1.5都/d(ゲージ圧)の水蒸気で5
〜60秒間加熱したのち冷却して型から取り出したが、
いずれも粒子の伸びがわるかったりあるいは収縮したり
しており、良好な成形品をうろことはできなかった。
比較例2 エチレンと1−ブテンとを気相法により共重合した融点
123℃、HI 5.0g/10分、密度0.934g
/υ3の直鎖状低密度ポリエチレン粒子(球体積換算粒
子径約2m1)を用い、発泡温度を120℃とし、ジク
ロルジフルオロメタン50重量部を加え、耐圧容器内圧
力を29Kg/Cl1(ゲージ圧)としたほかは実施例
1と同様の方法で予備発泡粒子を製造した。えられた予
備発泡粒子はバラツキは少ないが収縮があり、その平均
発泡倍率は18倍であった。この予備発泡粒子を室温下
で24時間乾燥後、比較例1と同様にして成形を行なっ
たが、成形品の収縮が大きく良好な成形品とはならなか
った。
比較例3 融点119℃、旧0.259/10分、密度0.919
9/13の直鎖状低密度ポリエチレンを用いたほかは実
施例1と同様の方法て平均倍率15倍の予備発泡粒子を
えた。この予備発泡粒子を室温下で24時間乾燥後、比
較例1と同様の方法で成形を行なったが、成形品の伸び
がわるくまたしわも多く発生しており、良好な成形品を
うろことができなかった。
特許出願人  [i化学工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和60年3月25日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メルトインデックス(MI)が0.3〜3.0g/
    10分、密度が0.915〜0.935g/cm^3、
    融点が110〜130℃および重量平均分子量(@M@
    w)と数平均分子量(@M@n)との比@M@w/@M
    @nが3〜7でかつ@M@wが5×10^4〜20×1
    0^4であるエチレンと1−ブテンとを気相法により重
    合した樹脂を基材とする直鎖状低密度ポリエチレン予備
    発泡粒子。 2 耐圧容器中で、メルトインデックスが0.3〜3.
    0g/10分、密度が0.915〜0.935g/cm
    ^3、融点が110〜130℃および重量平均分子量(
    @M@w)と数平均分子量(@M@n)との比@M@w
    /@M@nが3〜7でかつ@M@wが5×10^4〜2
    0×10^4であるエチレンと1−ブテンとを気相法に
    より重合した樹脂を基材とする直鎖状低密度ポリエチレ
    ン予備発泡粒子と揮発性発泡剤を分散剤の存在下で水に
    分散させ、該樹脂粒子の融点より−25℃〜+10℃の
    範囲にある温度に加熱して該樹脂粒子内に発泡剤を含浸
    させ、該揮発性発泡剤の示す蒸気圧以上の圧力で容器内
    の温度、圧力を一定に保持しながら、該粒子と水との混
    合物を容器内よりも低圧の雰囲気下に放出することを特
    徴とするポリエチレン系樹脂発泡粒子の製造方法。 3 容器内の温度、圧力を一定に保持し、かつ容器内気
    相部分の該発泡剤の分圧をも一定に保持しながら該粒子
    と水との混合物を容器内よりも低圧の雰囲気下に放出す
    る特許請求の範囲第2項記載のポリエチレン系樹脂発泡
    粒子の製造方法。 4 該粒子と水との混合物を容器内よりも低圧の雰囲気
    下に放出する際に、該粒子の球体積換算直径の1.2倍
    以上で3倍以下の口径を有する1個以上の開孔を通して
    放出する特許請求の範囲第2項記載のポリエチレン系樹
    脂発泡粒子の製造方法。
JP2724785A 1985-02-13 1985-02-13 ポリエチレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製造方法 Pending JPS61185536A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2724785A JPS61185536A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ポリエチレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製造方法
BE0/214740A BE902063A (fr) 1985-02-13 1985-03-29 Particules de polyethylene preexpansees.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2724785A JPS61185536A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ポリエチレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185536A true JPS61185536A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12215742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2724785A Pending JPS61185536A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ポリエチレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61185536A (ja)
BE (1) BE902063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028121A (en) * 1995-11-15 2000-02-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Pre-expanded polyethylene beads and process for producing the same thereof
JP2009221259A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
WO2023189114A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子及び発泡粒子成形体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876433A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製造方法
JPS59187036A (ja) * 1983-04-05 1984-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン系樹脂発泡粒子およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876433A (ja) * 1981-11-02 1983-05-09 Japan Styrene Paper Co Ltd 無架橋直鎖低密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製造方法
JPS59187036A (ja) * 1983-04-05 1984-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレン系樹脂発泡粒子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028121A (en) * 1995-11-15 2000-02-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Pre-expanded polyethylene beads and process for producing the same thereof
JP2009221259A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
WO2023189114A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社ジェイエスピー 発泡粒子及び発泡粒子成形体

Also Published As

Publication number Publication date
BE902063A (fr) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164855B1 (en) Process for the production of expanded particles of a polymeric material
US4968723A (en) Pre-expanded particles of non-crosslinked linear low density polyethylene
US4540718A (en) Pre-expanded particle of polyolefine and process for preparing the same
US6273347B1 (en) Pre-expanded particles of propylene resin, process for preparing the same and flow-restricting device
US5053435A (en) Pre-foamed particles of uncrosslinked, linear low-density polyethylene and production method thereof
US4617323A (en) Prefoamed particles of crosslinked propylene-type resin and molded article prepared therefrom
US6166096A (en) Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
JPS6343935A (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP5503123B2 (ja) スチレン改質ポリオレフィン系樹脂粒子、発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体
JPS61185536A (ja) ポリエチレン系樹脂の予備発泡粒子およびその製造方法
JPH0660258B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の予備発泡方法
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JPS6042432A (ja) 発泡粒子
JPH0446977B2 (ja)
US5430069A (en) Pre-expanded particles of polyethylene resin
JP3582335B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JP2010229325A (ja) スチレン改質ポリエチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法及びスチレン改質ポリエチレン系樹脂発泡成形体
JPS5968215A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
WO2022186281A1 (ja) ポリエチレン系樹脂発泡粒子、ポリエチレン系樹脂型内発泡成形体及びそれらの製造方法
JPS599027A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製法
JPS59127734A (ja) 重合体予備発泡粒子の製造法
CA1222100A (en) Pre-expanded particle of polyolefin and process for preparing the same
JPS62115042A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JPS6234334B2 (ja)