JPS61185464A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS61185464A
JPS61185464A JP2555685A JP2555685A JPS61185464A JP S61185464 A JPS61185464 A JP S61185464A JP 2555685 A JP2555685 A JP 2555685A JP 2555685 A JP2555685 A JP 2555685A JP S61185464 A JPS61185464 A JP S61185464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage
heating resistors
constant
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2555685A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Umehara
紀夫 梅原
Minoru Mukoda
向田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2555685A priority Critical patent/JPS61185464A/ja
Publication of JPS61185464A publication Critical patent/JPS61185464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、サーマルヘッドに関するものである。
従来の技術 従来のサーマルヘッドは、第3図の構成であった。すな
わち、基板1上に、複数の発熱抵抗体2を配列して、こ
の複数の発熱抵抗体2の一端は共に第一の電極3&に接
続し、他端は個別に第二の電極4Nに接続する。これら
の電極を外部と接続するために、第一の電極端子3b、
及び、゛第二の電極端子4bを設ける。この様に構成し
たサーマルヘッドを感熱発色紙に圧着し、第一の電極端
子3bに正電圧を与え、適宜選択した第二の電極端子4
bを接地するなら、該当する第二の電極4aに接続され
た発熱抵抗体2に電流が流れて発熱上この発熱により、
感熱発色紙が発色し、所望の印字パターンを得るもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 従来のサーマルヘッドで、同時に通電される発熱抵抗体
2の数をN、発熱抵抗体2の抵抗値をR1第一の電極端
子3bから発熱抵抗体2に至る第一の電極3aの抵抗値
をrl、第二の電極端子4bから発熱抵抗体2に至る第
二の電極4aの抵抗値をr2、第一の電極端子3bに加
えられる電圧をVとすると、発熱抵抗体2の1素子当り
に加えられる電力Pは V2 で表わされる。すなわち、同時に通電される発熱抵抗体
2の数Nが変化すれば、発熱抵抗体2の1素子当りに加
えられる電力Pも変るから、発熱量も当然変り、結果と
して、同時に通電される発熱抵抗体2の数Nによって印
字濃度にむらを生じるという問題があった。近年、サー
マルプリンタの低電源電圧化が進んでおり、6Ω程度の
低電圧で動作可能なものも現われてきている。1例とし
てR=20Ω、r=o、2Ω、r2 = 1.5Ω、の
場合について考える。発熱抵抗体2の1表子のみ通電し
た時、発熱抵抗体2の1素子当りに加えられる電力をP
lとし、発熱抵抗体2の24素子に通電した時、発熱抵
抗体2の1素子当りに加えられる電力をP2とするなら ・・・・・・@) Pl となり、1素子のみの通電に比べ24素子の通電では印
加電力で68%となるため、明らかに印字濃度に差が生
じる。この原因は(1)式で明らかなように、第一の電
極端子3bから発熱抵抗体2に至る第一の電極3aの抵
抗値がゼロでないことがら第一の電極によって電圧降下
が生じ、この電圧降下が同時通電される発熱抵抗体2の
数によって変化することにある。
本発明は、このような問題点を解決するもので、簡単な
構成で、第一の電極32Lの抵抗値を等価的にゼロとみ
なすことが可能で、同時通電される発熱抵抗体の数によ
らず、印字濃度を一定とすることが可能なサーマルヘッ
ドを提供するものである。
点 間1解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、発熱抵抗体近傍
の第一の電極の電圧を検出する第三の電極を設けたもの
である。
作用 この構成により、第三の電極によって、発熱抵抗体近傍
の第一の電極の電圧を検出し、この検出した電圧が一定
となるように、前記第一の電極端子に加える電圧を制御
することによって、前記第一の電極の抵抗値を等価的に
ゼロとすることが可能となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示すサーマルヘッドである
。第1図において、1は基板、2は発熱抵抗体、3aは
前記複数の発熱抵抗体2の一端を共通に接続する第一の
電極、4&は前記発熱抵抗体2の他端を個別に接続する
第二の電極、51は前記発熱抵抗体2近傍で前記第一の
電極3aに接続される第三の電極、3bFi前記第一の
電極3aをサーマルヘッドの外部と接続するための第一
の電極端子、4bは前記第二の電極4aをサーマルヘッ
ドの外部と接続するための第二の電極端子、5bは前記
第三の電極をサーマルヘッドの外部と接続するための第
三の電極端子である。
第2図は本発明によるサーマルヘッドを駆動するための
回路例である。第2図で、2.31L。
3b 、4a 、4b 、52L 、5bは第1図に示
したサーマルヘッドであり、6は前記第一の電極端子3
bに電圧を与えるための電源、7は前記第三の電極端子
5bに接続される前記電源6のリモート・ 端子、8は
前記第二の電極端子4&に電圧を与えるための電源の出
力端子、9TIi前記発熱抵抗体2の中から任意の素子
を選択する選択回路、10Fi前記任意に選択された発
熱抵抗体2に接続された前記第二の出力端子・4bを接
地するための前記選択回路9の出力である素子選択端子
である。
前記電源6は前記リモート端子7で検出される電圧を一
定に保つように前記出力端子8の電圧を制御する。また
、前記リモート端子7Fi入力インピーダンスが高いも
のを容易に得ることができ、前記リモート端子7から前
記発熱抵抗体2に到る配線抵抗による電圧降下を無視す
ることができるので、前記リモート端子7で検出される
電圧は、前記発熱抵抗体2近傍の前記第一の電極32L
の電圧に等しい。従って、前記電源6は前記発熱抵抗体
2近傍の前記第一の電極3&の電圧を一定値になすよう
制御している。この電圧をvl、前記発熱抵抗体2の抵
抗値をR1同時に通電される前記発熱抵抗体2の数をN
、前記第二の電極端子4bから前記発熱抵抗体2に到る
第二の電極4&の抵抗値をr2とすると、前記発熱抵抗
体2の1素子当ジに加えられる電力Pは で表わされる。すなわち、同時に通電される前記発熱抵
抗体2の数にかかわらず、前記発熱抵抗体2の1素子当
りに加えられる電力は一定となり印字濃度も一定となる
発明の効果 以上のように本発明によれば、極めて簡単な構成で、同
時通電される発熱抵抗体の数によらず、一定の印字濃度
を得ることができ、実用的にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるサーマルヘッドを示す
平面図、第2図は本発明の一実施例によるサーマルヘッ
ド駆動回路を示すブロック図、第3図は従来のサーマル
ヘッドを示す平面図である。 1−・・・・・基板、2・・・・・・発熱抵抗体、31
L・・−・・・第一の電極、4&・・・・・・第二の電
極、6&・・・・・・第三の電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名5碇
 纂工の、ItNl 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に配列された複数の発熱抵抗体と、前記複数の発
    熱抵抗体の一端を共通に接続する第一の電極と、前記複
    数の発熱抵抗体の他端を個別に接続する複数の第二の電
    極と、前記発熱抵抗体近傍の前記第一の電極の電圧を検
    出する第三の電極とを有するサーマルヘッド。
JP2555685A 1985-02-13 1985-02-13 サ−マルヘツド Pending JPS61185464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555685A JPS61185464A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555685A JPS61185464A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185464A true JPS61185464A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12169222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2555685A Pending JPS61185464A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137861A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Nec Home Electronics Ltd サ−マルプリント装置
WO1994007700A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Intermec Corporation Thermal printhead with enhanced remote voltage sense capability
US5714995A (en) * 1992-09-25 1998-02-03 Intermec Corporation Thermal printhead with enhanced remote voltage sense capability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137861A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Nec Home Electronics Ltd サ−マルプリント装置
WO1994007700A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Intermec Corporation Thermal printhead with enhanced remote voltage sense capability
US5625401A (en) * 1992-09-25 1997-04-29 Intermec Corporation Thermal printhead with enhanced remote voltage sense capability
US5714995A (en) * 1992-09-25 1998-02-03 Intermec Corporation Thermal printhead with enhanced remote voltage sense capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185464A (ja) サ−マルヘツド
EP0755796B1 (en) Thermal head and head drive circuit therefor
US4907020A (en) Driving circuit for an ink jet recording head having resistor elements respectively connected parallel to the electrothermal converting elements
JPS6399964A (ja) サ−マルヘツド
JPS6011372A (ja) 静電プリントヘツド
JPH01133756A (ja) サーマルヘッド
JP3180290B2 (ja) サーマルヘッド
JP2614248B2 (ja) サーマル・ヘッド
JPH03207672A (ja) サーマルヘッド
JPS6364770A (ja) 通電記録方法
JPH02137940A (ja) 印写装置
JP2001038939A (ja) サーマルヘッド
JPS63137861A (ja) サ−マルプリント装置
JPH01152077A (ja) 通電記録方法
JP2000025257A (ja) サーマルヘッド及びその駆動装置
JPS61239959A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS63139755A (ja) サ−マルヘツド
JPS60192663A (ja) サ−マルヘツド
JPS5952666A (ja) 圧電型印字ヘツド駆動回路
JPS62103160A (ja) サ−マルヘツドの駆動電力制御方法
JPS6359555A (ja) サーマルヘッドの抵抗値均一化方法
JPS63197670A (ja) 記録装置
JPS60145863A (ja) 薄膜サ−マルヘツド
JPH04269557A (ja) サーマルプリントヘッドにおけるパルストリミング装置
JPH0872288A (ja) サーマルプリンタ装置