JPS61184956A - 応答装置 - Google Patents

応答装置

Info

Publication number
JPS61184956A
JPS61184956A JP2506485A JP2506485A JPS61184956A JP S61184956 A JPS61184956 A JP S61184956A JP 2506485 A JP2506485 A JP 2506485A JP 2506485 A JP2506485 A JP 2506485A JP S61184956 A JPS61184956 A JP S61184956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
response
message
reply
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2506485A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Horibe
真 堀部
Shigeru Morimoto
茂 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK filed Critical TAKACHIHO TSUSHIN KIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2506485A priority Critical patent/JPS61184956A/ja
Publication of JPS61184956A publication Critical patent/JPS61184956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は局線端子への着信に
応答して予め準備した応答メツセージを送出するように
した応答装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の応答装置にあって、夫々異なる
応答メツセージが格納された応答テープを応答装置に交
換的に装着することにより、上記着信に対して所望のメ
ツセージを送るようにしたものは、上記テープの交換作
業が煩わしいという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、選択手段を僅かに操作するだけで所
望のメツセージで応答することかで止zl−Qぎνす、
陰竺枯暦尤l蓼l拝!上4シナスj、小である。
次に本願発明の構成及び作用を第1図に基づいて説明す
る。選択手段により録音するトラックを指定し、スター
ト手段を操作してテープ走行制御手段の作動を開始させ
ると、応答テープが走行する。この状態においては、録
音手段から応答メツセージを上記応答テープにおける複
数のトラックの内の一つに録音することができる。上記
のような録音にあたり上記応答テープの一つのトラック
の全長を複数区画に分割し各々の区画に応答メツセージ
を録音したい場合には、分割指定手段を通して分割する
トラック、分割数、各区画の長さを記憶手段に記憶させ
る。この状態において上記のように録音操作を行うと、
送り制御手段が記憶手段に記憶されたデータを読み出し
て、テープ走行制御手段に対して上記応答テープを一区
画骨ずつ送る指令を与える。その結果応答テープは一区
画骨ずつ送られる。このように応答テープが一区画骨ず
つ送られる過程で、夫々録音手段から応答メツセージを
録音すれば良い。一方局線端子に着信があるとベル受信
回路がそれを検出し、検出信号をテープ走行制御手段に
与える。するとテープ走行制御手段が動作して応答テー
プが送られ、上記選択手段により予め選択されたトラッ
クの応答メソセージが再生手段によって再生され、その
メツセージが局線端子に送られる。
(実施例) 次に本願の実施例を示す図面について説明
する。第2図において、1.1・・・は局線端子、2,
2・・・は送受回路を、示す。これにおいて、3はベル
受信回路、4は局線を閉塞及び開放する為の局線回路、
5.6は夫々ゲート回路を示す。一方、10は応答テー
プで、複数(本例では2であるがより多数にしてもよい
。)のトラック10a、10bを有し、各々のトラック
に夫々応答用のメソセージを録音できるようになってい
る。
11、’12は夫々録音再生用のヘッドで、夫々トラッ
ク10a、10bをトレースする。13.14は夫々増
幅回路を示す。15はマイク、16は増幅回路、17.
18は夫々ゲート回路を示す。次に20は本装置の動作
を制御する為のCPU、21は応答テープを走行させる
為のテープ駆動回路、22は応答テープをスタートさせ
る為のスタートスイッチ、23は応答テープの開始位置
を検出する検出回路、24は分割数等を人力する為のキ
ーボード、25は分割数等を表示する表示器、26は応
答モードを表示するモード表示器、27は本装置を制御
するプログラムが納められているROM、28は分割数
等を記憶する為のRAM、29.30は夫々リレーで、
29a、30aはそれらのリレー接点を示す。
次に第3図乃至第5図には本装置の動作プログラムがフ
ローチャートで示されている。これらの図に基づいて本
装置の動作を以下に説明する。
先ず例えば30秒の長さのある応答テープ10に対し、
一方のトラック10aはその全長を3分割ししかも各々
に8秒間の第1の応答メツセージ(お待たせ用メツセー
ジ)を録音し、他方のトラック10bにはその全長に亘
って第2の応答メツセージ(応答専用メツセージ)を録
音す、るものとする。
この場合には先ず上記3分割と録音時間の8秒を4−L
9N、bLj−フ9−−↓WIJ−+−レ+%!?+L
’!l+/−−2mずキーボード24を通して分割する
旨の指令を与えると第3図のプログラムが開始され、P
、がYESとなる。次にPtにてキーボード24から、
°分割登録のコマンドを入力すると共に分割するトラッ
クの指定を行う。するとP3において分割モードである
旨が表示器25に表示される。次にP4においてキーボ
ード24から分割数(この場合は3)を入力する。する
とそのデータはP、においてRAM2Bに記憶される。
次にPbにおいて録音時間(この場合は8秒)をキーボ
ード24から入力する。
するとP、においてそのデータがRAM2Bに記憶され
る。これにより登録の操作が完了する。
次に応答テープ10への録音操作は以下のように行う。
先ずキーボード24から録音モードの指令を与えると、
第4図のプログラムが開始されると共にモード表示器2
6に録音モードが表示される。次に、先ず第1の応答メ
ソセージを録音する旨をキーボード24から入力すると
、プログラムはPl。からPlへと進むと共に、モード
表示器26には第1の応答モードの表示がなされる。次
に、この場合は前述の如(分割数及び録音時間の登録が
しである為、pHはYESとなり、PI3において分割
数及び録音時間がRAM28から読み出され、表示器2
5に表示される。又これと同時にリレー29が動作し、
接点29aが図示の状態から反転すると共にゲート回路
17が開かれる。即ちトラック10aが録音トラックと
して選択される。次にPI3においてスタートスイッチ
22を閉じると、PI4においてテープ駆動回路21が
制御されて応答テープ10が走行を開始する。従ってP
I3においてマイク15から第1の応答メソセージを吹
き込むと、その信号は増幅回路16で増幅され、ゲート
回路17、リレー接点29aを介してヘッド11に加わ
り、トラック10aの第1の区画10a” に録音され
る。尚この場合、図示はしないが周知の消去ヘッドによ
って古いメツセージが消去される。上記のような録音中
、pHkにおいて録音時間が減算カウントされ、録音時
間の残りが0となるとPllがYESとなり、ptsに
進む。上記録音は前述の如く先ず第1の区画10a°に
行なわれている為PI8はNOとなり、P、においてテ
ープ駆動、回路21が一旦復旧されて応答テープ10の
走行が停止し、プログラムはPllへと戻る。上記のよ
うなPI3からPllまでのプログラムを2回繰り返し
、引き続きP1ユからpHまでのプログラムを行うこと
により、第1〜第3の区画10a’、10a”、10a
“°に夫々所定の第1の応答メツセージを録音すること
ができる。このように録音が行なわれるとPillはY
ESとなる為、第3の区画10a’″Iの録音が終了し
てもProにおいて検出回路23によりテープの開始位
置が検出されるまでテープlOは走行を継続し、それが
検出されると、P *+においてテープ駆動回路21が
復旧され、応答テープ10が停止してプログラムが終わ
りとなる。
一方第2の応答メツセージを他のトラック10bに録音
する場合には、前記と同様に録音モードを選択した後、
第2の応答メツセージの録音であることをキーボード2
4から入力する。するとプロゲラ  −ムはP、。から
P。へと進む。又リレー30が動作してリレー接点30
aが図示の状態から反転し、モード表示器26に第2の
応答モードであることが表示され、ゲート回路18が開
かれる。即ちトラック10bが録音トラックとして選択
される。次にPI〜PZ4は前記P13〜PI5と同様
にプログラムが進行し、マイク15から入力したメツセ
ージがヘッド12によってトラック10bに録音される
。このよう′に録音してやがてテープが一巡し開始位置
にまで至ると、検出回路23がテープの開始位置を検出
してPzsがYESとなり、Pllへ進んで応答テープ
が停止され、録音の作業が終了する。
次に局線端子への着信に対する自動応答について説明す
る。
先ず第1の応答(お待たせ)メツセージで応答する場合
暢は、キーボード24から第1の応答モードを選択する
。すると第5図においてプログラムはP、。からPH1
へ進むと共に、モード表示器26には第1の応答モード
が表示され、又ゲート回路5が開かれる。即ちトラック
10aが再生トラックとして選択される。この状態にお
いてベル信号が−2の局線端子1に着信すると、その着
信はベル受信回路3で検出されて検出信号がCPU20
に至り、P31はYESとなる。すると次にpszにお
いてテープ駆動回路21に指令が与えられ、応答テープ
lOが走行を開始する。またこれと同時に局線回路4に
指令が与えられて局線閉塞がなされる。これによりヘッ
ド11はトラック10aにおける一つの区画(例えば1
0a’)に録音された第1の応答メツセージを再生し、
その再生信号は増幅回路13、ゲート回路5、局線回路
4、局線端子lを通って局線へ。
送り出される。上記のようにテープ10が走行する内、
前記録音の段階で予め決められてRAM28に記憶され
ていたデータ通りの箇所(分割点)までテープが走行し
てP23がYESとなると、Pi4において応答中の局
線の有無が判別され(この場合は無いからNo) 、P
3Sにおいてテープ駆動回路21が制御されて応答テー
プ10の走行が停止す不。
尚上記P33にて分割点の検出後はゲート回路5を閉じ
ると共にその局線端子1へは図示外の回路からオルゴー
ル音等を送出し、そして予め定められた時間が経過すれ
ば局線回路4でもって局線開放する。上記応答テープの
停止後火に自動応答を続ける場合にはP3&がNoとな
り、プロクシラムはP、Iへ戻る。この状態において次
に着信があれば、応答テープ10における応答メツセー
ジの再生は上記分割点から開始されて区画10a“にお
いて行なわれる。一方第1の応答メツセージによる応答
を終了する場合には、P36がYESとなりプログラム
が終了する。
一方、複数の局線端子1.1・・へ次々と着信があった
場合には、P31の判別は各々について行なわれ次々と
局線閉塞がなされる。その結果、再生された応答メツセ
ージは閉塞された各局線に次々と送出される。またこの
場合は、トラック10aの分割点までテープが走行して
上記p33がYESとなっても、未だ応答中の局線が残
る為、PllがYESとなりプログラムはP3!へ戻っ
て応答テープの走行がw1続される。尚メツセージ送出
済の局線に対しては上記の如くゲート回路の閉、オルゴ
ール音の送出、その後の局線閉塞が順次行なわれる。
やがて全ての着信局線に対する応答メツセージの送出が
終了するとPllはNoとなりpisに至る。
次に、上記自動応答する場合において第2の応答モード
をキーボード24から選択した場合?、こは、プログラ
ムはP3゜からP3?へ向けて進むと共にモード表示器
26に第2の応答モードが表示され、又各送受回路2に
おけるゲート回路6が開かれる。即ちトラック10bが
再生トラックとして選択される。
この状態において局線端子1に着信があると、Pll、
pssにおいて前記P31、p3zの場合と同様の動作
が行われる。そして応答テープ10におけるトラック1
0bの応答メソセージがヘッド12で再生され、その再
生信号は増幅回路14、ゲート回路6、局線回路4、局
線端子1を通して局線に送出される。やがて応答テープ
10が1回転して開始位置に到来すると、検出回路23
がそれを検出してP39がYESとなる。また上記局線
端子1に係わる局線回路4によって局線開放がなされる
。次にP、。〜P4□のプログラムは前記P34〜P3
6と同様に行なわれる。即ち未だ応答中の局線が無けれ
ばP4゜がNoとなってPllにて応答テープ10が停
止され、前記P、と同様のP4□へ至る。尚、多数の局
線端子1.1・・・に次々と着信があって夫々に応答し
ていた場合には、P4゜がYESとなる為プログラムは
P。へ戻って応答テープの走行が継続される。このよう
な動作を1avAシ、やがて着信のあった全ての局線端
子に対する夫々−巡の応答メツセージの送出が終わると
P4゜はNOとなり、Pllにおいて応答テープ10の
走行が停止される。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、局線
端子1に着信があった場合、その着信を検知し、応答テ
ープ10に収納されている複数のメツセージの内予め選
択しておいたメツセージを再生し、それを送出できる特
長がある。
しかも上記の如く送出メツセージを選択できるものであ
っても、その選択の場合、上記応答テープlOは夫々応
答メツセージを収納する為の複数のトラックlQa、1
0bを有するから単に再生すべきトラックを選択するだ
けで良く、その操作が極めて簡便である効果がある。
しかも上記のように複数のトラックの各々にメツセージ
を収納するものであっても、そのメツセージの録音の場
合において各メソセージの長さに長短があった場合、長
いメツセージを一つのトラックの全長に通常の如く録音
できるは無論のこと、短いメツセージは他のトラックの
全長を複数区画に分割してそれらの区画の各々に録音す
ることのできる特長がある。このことは、応答テープに
空きを作ることなく録音できてテープの有効利用を図る
ことができるは無論のこと、短いメソセージを用いて前
述の如く着信に応答する場合、一つの区画のメツセージ
を送出し、送出を終えたならばそのままテープを停止さ
せて待機状態にしておくことができ、これにより、一つ
の着信に応答してメツセージを送った後すぐに次の着信
があっても、それに即座に応答することを可能にできる
有用性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、第2図乃至第6図は本願の実施
例を示すもので、第2図1ま応答装置のブロック図、第
3図は登録動作のフローチャート、第4図は録音動作の
フローチャート、第5図は応答動作のフローチャート、
第6図は応答テープの展開図。 1・・・局線端子、10・・・応答テープ、20・・・
CPU。 WE5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話局線接続用の局線端子と、複数のトラックを有する
    応答テープと、上記応答テープを走行させる為のテープ
    走行制御手段と、上記局線端子への着信を検出してテー
    プ走行制御手段に作動指令を与えるベル受信回路と、上
    記応答テープの任意のトラックを再生し再生信号を局線
    端子に送る再生手段と、上記応答テープにおける任意の
    トラックに録音する為の録音手段と、上記録音手段及び
    再生手段に対しそれらが録音及び再生するトラックを指
    定する指令を与える選択手段と、上記テープ走行制御手
    段にテープの走行を開始させる指令を与えるスタート手
    段と、分割録音するトラック、分割数、分割された各区
    画の長さを指定する為の分割指定手段と、分割指定手段
    により指定された内容を記憶する為の記憶手段と、上記
    選択手段により選択されたトラックが分割録音のトラッ
    クの場合に上記記憶手段に記憶されているデータを読み
    出して応答テープを一区画分ずつ送る指令を上記テープ
    走行制御手段に与える送り制御手段とからなる応答装置
JP2506485A 1985-02-12 1985-02-12 応答装置 Pending JPS61184956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2506485A JPS61184956A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2506485A JPS61184956A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184956A true JPS61184956A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12155489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506485A Pending JPS61184956A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286046A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Tamura Electric Works Ltd 機能電話機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925456A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 Sony Corp 留守番電話装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925456A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 Sony Corp 留守番電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286046A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Tamura Electric Works Ltd 機能電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334667B2 (ja)
US4654485A (en) Single frequency remote control of telephone answering device accomplishes several functions dependent on the present state of the device
JPS61184956A (ja) 応答装置
JPS6337991B2 (ja)
JPH0773303B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6252502B2 (ja)
JPS6124855B2 (ja)
JPH0129885Y2 (ja)
JPH0129884Y2 (ja)
JPS61147654A (ja) 遠隔録音制御方式
JPH05199295A (ja) 留守番電話機
JPH027215B2 (ja)
JPH0132441Y2 (ja)
JPS6043700B2 (ja) 留守番電話装置
JPH027217B2 (ja)
JPH0129458B2 (ja)
JPS6358419B2 (ja)
JPH0723101A (ja) 留守番電話装置
JPH027216B2 (ja)
JPH02119459A (ja) 留守番電話装置
JPS62176252A (ja) 留守番電話装置
JPH033545A (ja) 留守番電話装置
JPH0683309B2 (ja) 留守番電話装置
JPS5951647A (ja) 留守番電話装置
JPS63245164A (ja) 留守番電話機