JPS61184018A - 中継装置監視方式 - Google Patents

中継装置監視方式

Info

Publication number
JPS61184018A
JPS61184018A JP60023011A JP2301185A JPS61184018A JP S61184018 A JPS61184018 A JP S61184018A JP 60023011 A JP60023011 A JP 60023011A JP 2301185 A JP2301185 A JP 2301185A JP S61184018 A JPS61184018 A JP S61184018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
relay device
repeater
faulty
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023011A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shigeta
重田 孝司
Hiroshi Sunayama
砂山 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60023011A priority Critical patent/JPS61184018A/ja
Publication of JPS61184018A publication Critical patent/JPS61184018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems
    • H04B17/407Monitoring; Testing of relay systems without selective localization
    • H04B17/409Monitoring; Testing of relay systems without selective localization by means of resistance, voltage or current measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信回線を構成する中継装置に係り、特に複数
の中継装置が直列に接続されて信号を中継する場合、障
害を発生した中継装置を経済的な方法で検出することを
可能とする中継装置監視方式に関する。
端局装置で多重化した信号をケーブルで遠距離に伝送す
る場合、通常端局装置間に減衰した信号を増幅する複数
の中継装置を設けている。この中継装置はケーブルの中
間に設置される為、保守員が駐在している場所から離れ
ており、且つ障害となった場合影響が大きいので、どの
中継装置が障害になったかを即時に保守員が検知し得る
ように考慮されている。
この障害中継装置検出手段は主回路とは別個に設けられ
、異常時のみ動作する補助的なものであり、可能な限り
経済的な構成であることが望ましい。
〔従来の技術〕
第3図は従来の中継装置異常検出方式を説明するブロッ
ク図である。
端局装置1と5の間に例えば中継装置2〜4が設置され
ているものとする。そして端局装置1から送出した信号
はケーブルと中継装置2.3.4を経て端局装置5に伝
送され、端局装置5から送出した信号は上記と逆方向に
伝送されて端局装置1に到達する。
ここで中継装置2には水晶発振器6が、中継装置3には
水晶発振器7が、中継装置4には水晶発振器8が夫々独
立に設けられ、水晶発振器6,7゜8は夫々異なる周波
数で発振する。
この水晶発振器6〜8の出力は信号を伝送するケーブル
に設けられた監視用ケーブルに接続され、例えば端局装
置1が設置される局内の選択レベルメータ9により監視
される。
例えば中継装置3が障害になると水晶発振器7の発振が
停止するように構成されているため、選択レベルメータ
9により、水晶発振器7の周波数が検出されないことか
ら、中継装置3の障害と判定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、従来は障害の発生した中継装置を検出する
為に、個々の中継装置に高価な水晶発振器を設けるため
、経済的でないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点は、障害が発生した時動作する接点を備えた
中継装置において、中継装置毎に異なる共振周波数を持
つインダクタンスとコンデンサによる並列共振回路又は
直列共振回路を設け、前記接点に並列共振回路の場合は
並列に、直列共振回路の場合は直列に接続し、前記並列
接続した接点は監視用ケーブルに直列に接続し、直列接
続した接点は監視用ケーブルに並列に接続し、この監視
用ケーブルの一端に可変周波数発振器を他端にレベルメ
ータを接続して各中継装置毎に異なる周波数のレベルを
監視するようにした、本発明による中継装置監視方式に
よって解決される。
〔作用〕
即ち障害時に動作する接点に、インダクタンスとコンデ
ンサで構成した中継装置毎に異なる共振周波数を持つ並
列共振回路を並列に、直列共振回路は直列に接続し、こ
の接点を監視用ケーブルに並列共振回路は直列に、直列
共振回路は並列に接続して、監視用ケーブルの一端から
可変周波数発振器の出力を入力し、他端にレベルメータ
を接続して可変周波数発振器の周波数を変動させて監視
する。
そして障害時に接点が開き、この接点に接続された共振
回路の共振周波数の通過が阻止される状態を検知して、
障害中継装置を判定するものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図で、
第3図と同一符号は同一内容を表す。
中継装置10では第1図に示す如く、インダクタンスL
1とコンデンサC1による並列共振回路を、継電器RL
Iの接点rj21に並列に接続し、これを監視用ケーブ
ルに直列に接続する。
又中継装置11ではインダクタンスL2とコンデンサC
2による並列共振回路を、継電器RL2の接点r12に
並列に接続し、これを監視用ケーブルに直列に接続する
同様に中継装置工2ではインダクタンスL3とコンデン
サC3による並列共振回路を、継電器RL3の接点r1
3に並列に接続し、これを監視用ケーブルに直列に接続
する。
継電器RLIは中継装置10が障害時に復旧し、継電器
RL2は中継装置11が障害時に復旧し、継電器RL3
は中継装置12が障害時に復旧する。
従って可変周波数発振器13の出力をレベルメータ9に
より監視することで、例えばインダクタンスL2とコン
デンサC2とで共振する周波数のレベルが低下した時、
継電器RL2の接点r12が開放されたことを示し、中
継装置11の障害であることが判明する。
第2図は本発明の他の実施例を示す回路のブロック図で
ある。
中継装置14では第2図に示す如く、インダクタンスL
4とコンデンサC4による直列共振回路を、継電器RL
4の接点rI14に直列に接続し、これを監視用ケーブ
ルに並列に接続する。
又中継装置15ではインダクタンスL5とコンデンサC
5による直列共振回路を、継電器RL5の接点r15に
直列に接続し、これを監視用ケーブルに並列に接続する
同様に中継装置16ではインダクタンスし6とコンデン
サC6による直列共振回路を、継電器RL6の接点r1
6に直列に接続し、これを監視用ケーブルに並列に接続
する。
継電器RL4は中継装置14が障害時に復旧し、継電器
RL5は中継装置15が障害時に復旧し、継電器RL6
は中継装置16が障害時に復旧する。
従って可変周波数発振器13の出力をレベルメータ9に
より監視することで、例えばインダクタンスL5とコン
デンサC5とで共振する周波数のレベルが低下した時、
継電器RL5の接点rβ5が開放されたことを示し、中
継装置15の障害であることが判明する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明はインダクタンスとコンデン
サで構成された経済的な障害中継装置の監視方式を提供
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第2図は本発明の他の実施例を示す回路のブロック図、 第3図は従来の中継装置異常検出方式を説明するブロッ
ク図である。 図において、 1.5は端局装置、 2.3,4.10,11,12,14,15.16は中
継装置、6.7.8は水晶発振器、 9は選択レベルメ
ータ、13は可変周波数発振器である。 拳1阻 ¥−2酊 蛋3【

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の中継装置を介してデータ通信を行うシステムにお
    いて、障害が発生した時動作する接点を各中継装置に設
    けるとともに、中継装置毎に異なる共振周波数を持つイ
    ンダクタンスとコンデンサによる共振回路を設け、これ
    ら各接点及び共振回路を監視用ケーブルに接続し、この
    監視用ケーブルの一端に可変周波数発振器を他端にレベ
    ルメータを接続して各中継装置毎に異なる周波数のレベ
    ルを監視することを特徴とする中継装置監視方式。
JP60023011A 1985-02-08 1985-02-08 中継装置監視方式 Pending JPS61184018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023011A JPS61184018A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 中継装置監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023011A JPS61184018A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 中継装置監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184018A true JPS61184018A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12098549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023011A Pending JPS61184018A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 中継装置監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100552A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Masao Uchiumi 電話線混線位置識別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100552A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Masao Uchiumi 電話線混線位置識別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508941A (en) Network with surveillance sensors and diagnostic system, and method of establishing diagnostics for the network
CN109677447B (zh) 一种基于二乘二取二架构的多制式轨道信号采集系统
EP0494695B1 (en) Loop mode transmission system with bus mode backup and a method of maintaining continuity thereof
JPS61184018A (ja) 中継装置監視方式
JPS6135740B2 (ja)
US2876341A (en) Fault alarm radio repeater system
JPH0969805A (ja) 通信システム
JPS5821251Y2 (ja) 二重化方式デ−タ伝送装置
JPS6276991A (ja) 回線監視装置
JPS6223244A (ja) 中継伝送方式
JPS6238091A (ja) 回線監視装置
JPS5923503B2 (ja) ル−プ伝送方式
JPH1041901A (ja) 監視制御装置
JPH0451625A (ja) 障害切分方式
JPS63136896A (ja) 集中監視制御システム
JPH03107240A (ja) 多重通信ネットワークの障害時処理方式
JPH027119B2 (ja)
JPS60180395A (ja) 障害位置検出方法
JPH0683507B2 (ja) 監視制御方式
JPH04235420A (ja) デジタル無線伝送方式
JPH02173898A (ja) 遠隔監視装置
JPH0337793A (ja) 警備端末装置
JPS6010826A (ja) 光伝送障害監視方式
JPS59167139A (ja) 搬送装置
JPS60106233A (ja) 伝送路切替装置