JPS61183968A - ゲ−ト電極の形成方法 - Google Patents
ゲ−ト電極の形成方法Info
- Publication number
- JPS61183968A JPS61183968A JP2301685A JP2301685A JPS61183968A JP S61183968 A JPS61183968 A JP S61183968A JP 2301685 A JP2301685 A JP 2301685A JP 2301685 A JP2301685 A JP 2301685A JP S61183968 A JPS61183968 A JP S61183968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicide
- poly
- power source
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims abstract description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4916—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
- H01L29/4925—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
- H01L29/4933—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はポリシリコン層とシリサイド層との密着性を改
良したゲート電極の形成方法に関する。
良したゲート電極の形成方法に関する。
MOS )ランジスタは第2図に示すような断面構造で
形成されている。
形成されている。
すなわちシリコンウェハ(以下Si基板)lの上に熱処
理により二酸化硅素(SiO□)からなるフィールド酸
化膜2を設けた後、このフィールド酸化膜2の素子形成
領域を写真食刻技術(ホトリソグラフィ)を用いて窓開
けし、この状態で熱処理を行うことにより基板全域に互
って厚さ約300人のゲート酸化膜3が形成される。
理により二酸化硅素(SiO□)からなるフィールド酸
化膜2を設けた後、このフィールド酸化膜2の素子形成
領域を写真食刻技術(ホトリソグラフィ)を用いて窓開
けし、この状態で熱処理を行うことにより基板全域に互
って厚さ約300人のゲート酸化膜3が形成される。
次に基板全域に化学気相成長法(CVD)によってポリ
シリコン層(ポリSi層)4をまたスパッタ法などによ
ってシリサイド層5が形成される。
シリコン層(ポリSi層)4をまたスパッタ法などによ
ってシリサイド層5が形成される。
次に素子形成領域のうちチャネル形成領域を除いてポリ
Si層4とシリサイド層5とからなるポリサイド(Po
lycide)層を除去し、このポリサイド層をマスク
としてイオン注入を行い、Si基板1に半導体領域6が
形成される。
Si層4とシリサイド層5とからなるポリサイド(Po
lycide)層を除去し、このポリサイド層をマスク
としてイオン注入を行い、Si基板1に半導体領域6が
形成される。
次に基板全域に互ってCVDなどの方法によってSiO
2や燐硅酸ガラス(PSG)のカバー膜7を被覆し、次
にソース、ドレインおよびゲーHJ域のカバー膜7を窓
開けし、この上にアルミニュウム(AI)を蒸着し、こ
れをホトエツチングすることによりソース電極8.ドレ
イン電極9およびゲート電極が形成されてMOS ト
ランジスタが完成している。
2や燐硅酸ガラス(PSG)のカバー膜7を被覆し、次
にソース、ドレインおよびゲーHJ域のカバー膜7を窓
開けし、この上にアルミニュウム(AI)を蒸着し、こ
れをホトエツチングすることによりソース電極8.ドレ
イン電極9およびゲート電極が形成されてMOS ト
ランジスタが完成している。
ここでゲートがポリサイド層と言われるポリSi層4と
シリサイド層5との二層構造をとっている理由はゲート
酸化膜3の上に直接に低抵抗なシリサイド層5を設ける
とスパッタ処理後に行われる熱処理に際して金属原子の
拡散が進行し、ゲート酸化膜の耐圧低下を来すことによ
る。
シリサイド層5との二層構造をとっている理由はゲート
酸化膜3の上に直接に低抵抗なシリサイド層5を設ける
とスパッタ処理後に行われる熱処理に際して金属原子の
拡散が進行し、ゲート酸化膜の耐圧低下を来すことによ
る。
然し、従来の形成法によるとポリサイド層からなるゲー
トパターンの形成後に行われる熱処理においてポリSi
層4とシリサイド層5との間で剥離が生じ易いと云う問
題がある。
トパターンの形成後に行われる熱処理においてポリSi
層4とシリサイド層5との間で剥離が生じ易いと云う問
題がある。
すなわちポリSi層4の形成が終わったSi基板1は高
周波スバタリング装置の陽極部に設置し、シリサイド構
成金属例えばモリブデン(Mo) とSiとの混合ター
ゲ・7)を陰極部に設置し、スパッタすることよりMo
とSiとの混合物を基板上に析出せしめその後、窒素(
N2)などの不活性ガス中で900〜1050℃の高温
で熱処理することによりMoS i 2の結晶組成をと
る低抵抗なMoシリサイドを形成している。
周波スバタリング装置の陽極部に設置し、シリサイド構
成金属例えばモリブデン(Mo) とSiとの混合ター
ゲ・7)を陰極部に設置し、スパッタすることよりMo
とSiとの混合物を基板上に析出せしめその後、窒素(
N2)などの不活性ガス中で900〜1050℃の高温
で熱処理することによりMoS i 2の結晶組成をと
る低抵抗なMoシリサイドを形成している。
然し、この熱処理工程においてポリSi層4とシリサイ
ド層5との熱膨張係数の違いや、この間に薄いSt酸化
膜が介在し易いなどの理由から剥離が起こり易く、収率
低下の原因となっており、この改善が要望されている。
ド層5との熱膨張係数の違いや、この間に薄いSt酸化
膜が介在し易いなどの理由から剥離が起こり易く、収率
低下の原因となっており、この改善が要望されている。
〔発明が解決しようとする問題点3
以上説明したようにMOS )ランジスタのポリサイ
ド膜の形成工程において、ポリSi層とシリサイド層と
の間で剥離を生じ易く、収率を低下させていることが問
題である。
ド膜の形成工程において、ポリSi層とシリサイド層と
の間で剥離を生じ易く、収率を低下させていることが問
題である。
上記の問題はMOS )ランジスタのチャネル領域上
に絶縁層を介して設けられるゲート電極をポリシリコン
層と該ポリシリコン層上に金属とシリコンとの混合ター
ゲットをバイアス・スパッタして形成したシリサイド層
とで構成することを特徴とするゲート電極の形成方法に
より解決することができる。
に絶縁層を介して設けられるゲート電極をポリシリコン
層と該ポリシリコン層上に金属とシリコンとの混合ター
ゲットをバイアス・スパッタして形成したシリサイド層
とで構成することを特徴とするゲート電極の形成方法に
より解決することができる。
本発明は二層構造をとる上層をバイアス・スパッタ法で
形成する場合は下層の表面をイオン衝撃によって清浄化
すると共に下層との界面に上層との混合層ができる特徴
を利用し、密着性の良い二層膜を形成するものである。
形成する場合は下層の表面をイオン衝撃によって清浄化
すると共に下層との界面に上層との混合層ができる特徴
を利用し、密着性の良い二層膜を形成するものである。
第1図はポリ5iJi4とシリサイド層5からなるポリ
サイド1J10の断面構造を示すもの、また第3図は本
発明の実施に使用するバイアス・スパッタ装置の構成を
模式的に示す断面図である。
サイド1J10の断面構造を示すもの、また第3図は本
発明の実施に使用するバイアス・スパッタ装置の構成を
模式的に示す断面図である。
すなわち第3図においてMoシリサイドを上層に形成し
たいSi基板11は陽極12にセットすると共に、スパ
ッタ材料であるMoとSiとを焼結した混合ターゲット
13は陰極14にセットする。
たいSi基板11は陽極12にセットすると共に、スパ
ッタ材料であるMoとSiとを焼結した混合ターゲット
13は陰極14にセットする。
そして陰極14は高圧のスパッタ電源15に、また陽極
12は高周波電源16を経てバイアス電源17に接続し
ている。
12は高周波電源16を経てバイアス電源17に接続し
ている。
このような構成をとりチャンバ内の雰囲気をアルゴン(
Ar)などの不活性雰囲気に保ちながら減圧して高周波
スパッタを行うと、Si基板上のポリSi層4の上には
シリサイド組成のMoとSiが析出すると共に陽極12
が負にバイアスされているためにポリSt層4自体が軽
くスパッタされ、結果として第1図に拡大して示すよう
にポリSi層4とシリサイド層5との間に混合層18が
形成される。
Ar)などの不活性雰囲気に保ちながら減圧して高周波
スパッタを行うと、Si基板上のポリSi層4の上には
シリサイド組成のMoとSiが析出すると共に陽極12
が負にバイアスされているためにポリSt層4自体が軽
くスパッタされ、結果として第1図に拡大して示すよう
にポリSi層4とシリサイド層5との間に混合層18が
形成される。
ここでポリSi層4から混合層18への移行および混合
N18からシリサイド層5への移行は徐々に行われるの
でポリSi層4とシリサイド層5との密着は理想的に行
われ、以後いま迄と同様に不活性ガス雰囲気中において
高温加熱を行うことによって密着性のよいポリサイド層
IOを形成することができる。
N18からシリサイド層5への移行は徐々に行われるの
でポリSi層4とシリサイド層5との密着は理想的に行
われ、以後いま迄と同様に不活性ガス雰囲気中において
高温加熱を行うことによって密着性のよいポリサイド層
IOを形成することができる。
〔発明の効果〕
以上記したようにポリサイド層の形成を行う場合にシリ
サイド層の形成をバイアス・スパッタ法を用いて行うこ
とより密着性が向上し、それによってシリサイド層の剥
離がなくなり、収率の向上が達成できる。
サイド層の形成をバイアス・スパッタ法を用いて行うこ
とより密着性が向上し、それによってシリサイド層の剥
離がなくなり、収率の向上が達成できる。
第1図は本発明を実施したポリサイド層の構成を示す断
面図、 第2図はMOS )ランジスタの構成を説明する断面図
、 第3図は本発明に使用するバイアス・スパッタ装置の構
成を示す断面図、 である。 図において、 1.11はSi基板、 3はゲート酸化膜、4は
ポリSi層、 5はシリサイド層、10はポ
リサイド層、 13は混合ターゲット、17はバイ
アス電源、 である。 事1回 率2旧 鑑3図
面図、 第2図はMOS )ランジスタの構成を説明する断面図
、 第3図は本発明に使用するバイアス・スパッタ装置の構
成を示す断面図、 である。 図において、 1.11はSi基板、 3はゲート酸化膜、4は
ポリSi層、 5はシリサイド層、10はポ
リサイド層、 13は混合ターゲット、17はバイ
アス電源、 である。 事1回 率2旧 鑑3図
Claims (1)
- MOSトランジスタのチャネル領域上に絶縁層を介し
て設けられるゲート電極をポリシリコン層と該ポリシリ
コン層上に金属とシリコンとの混合ターゲットをバイア
ス・スパッタして形成したシリサイド層とで構成するこ
とを特徴とするゲート電極の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2301685A JPS61183968A (ja) | 1985-02-08 | 1985-02-08 | ゲ−ト電極の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2301685A JPS61183968A (ja) | 1985-02-08 | 1985-02-08 | ゲ−ト電極の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61183968A true JPS61183968A (ja) | 1986-08-16 |
Family
ID=12098692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2301685A Pending JPS61183968A (ja) | 1985-02-08 | 1985-02-08 | ゲ−ト電極の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61183968A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294929A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-11-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 薄膜センサの製造方法、薄膜センサおよび薄膜センサモジュール |
-
1985
- 1985-02-08 JP JP2301685A patent/JPS61183968A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007294929A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-11-08 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 薄膜センサの製造方法、薄膜センサおよび薄膜センサモジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000269515A (ja) | 低温薄膜トランジスタの作製方法およびトランジスタ・デバイス | |
JPS61203636A (ja) | 耐熱金属シリサイド層の形成方法 | |
JPH0640550B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2001102587A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに半導体薄膜の製造方法 | |
JPH04223341A (ja) | 半導体デバイスの製造方法及び金属ケイカ物層を自己整合的に形成する方法 | |
JPS61183968A (ja) | ゲ−ト電極の形成方法 | |
EP0100454B1 (en) | Semiconductor device having a conductive layer consisting of a high-melting point metal silicide and a method for manufacturing such a semiconductor device | |
JPS6257255A (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JPS63204743A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2746099B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11102861A (ja) | 多結晶シリコン薄膜の製造方法 | |
JPH0922884A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS63119576A (ja) | 薄膜トランジスターの活性領域の形成方法 | |
JP2001068670A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2939819B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2933351B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH04368125A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07297206A (ja) | 化合物半導体装置とその製造方法 | |
JPS61135156A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06120355A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58171859A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH05291294A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH11145425A (ja) | 半導体素子の製造方法及び半導体装置 | |
JPH0391245A (ja) | 薄膜半導体装置とその製造方法 | |
JPH0770725B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |