JPS61183675A - トナ−濃度制御装置 - Google Patents

トナ−濃度制御装置

Info

Publication number
JPS61183675A
JPS61183675A JP2425285A JP2425285A JPS61183675A JP S61183675 A JPS61183675 A JP S61183675A JP 2425285 A JP2425285 A JP 2425285A JP 2425285 A JP2425285 A JP 2425285A JP S61183675 A JPS61183675 A JP S61183675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
bias
density
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2425285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakamoto
清 坂本
Kenpachi Shiraki
白木 賢八
Akira Inada
明 稲田
Kazuto Wada
和田 和人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2425285A priority Critical patent/JPS61183675A/ja
Publication of JPS61183675A publication Critical patent/JPS61183675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はトナー濃度制御装置に関し、特にたとえば2
成分系現像剤を用いた現像方式においてトナー画像濃度
を光学的に検出してトナーを自動的に供給する、トナー
濃度制御装置に関する。
(従来技術) 2成分系現像剤を用いて現像する電子複写機のような像
形成装置において、トナー濃度を制御する装置がたとえ
ば特公昭57−39418号公報に開示されている。こ
の例では、基準となる一定の濃度に着色されたパッチ(
またはセンサシートともいう)を原稿台に形成し、通常
のコピー動作に先立ってこの部分を感光体ドラム上に現
像し、そのトナー画像の黒さを光学的にネ★出してトナ
ー濃度を一定に制御するものである。
(発明が解決しようとする問題点) この従来例では、基準濃度に着色されたパンチまたはセ
ンサシートを原稿台に付ける必要があるので、通常のコ
ピー処理に用いられない余分なものが必要となり、めん
どうであるなどの問題がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、簡単な構成でト
ナー濃度を制御し得る、トナー濃度制御装置を提供する
ことである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、感光体と、現像ロールと、バイアス手段と
、検出手段と、トナー供給制御手段とを備える。
(作用) バイアス手段は、感光体と現像ロールとの間に所定の現
像バイアスを加える。検出手段は、現像バイアスの印加
によって感光体に付着した線状のトナー画像の濃度を光
学的に検出する。トナー供給制御手段は、検出手段によ
って検出されたトナー画像濃度に応じて、現像機へのト
ナーの供給を制御する。
(発明の効果) この発明によれば、簡単な構成でトナー濃度を制御する
ことができる。したがって、センサシートを用いたもの
に比べて、露光や現像のタイミングの調整が容易である
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明が適用され得る一例の電子複写機の原
理構成図である。以下には、この発明が電子複写機に適
用された場合を説明するが、この発明はこのような電子
複写機以外の他の像形成装置、たとえばプリンタやファ
クシミリなどにも適用され得ることを予め指摘しておく
第1図を参照して、電子複写機10は本体(図示せず)
の上面に設けられる原稿台12を含む。
原稿台12の画像位置先端部には、ホームポジション1
4が設定される。原稿台12の下方には、原稿16を露
光しかつ走査するための走査子′段としての光源18が
設けられる。この光源18および原稿台12のいずれか
一方(以下の説明では光源18の場合を述べる)が矢印
方向すなわち左右方向へ移動自在にされる。
光源18に関連して、反射鏡20が設けられる。
この反射鏡20には、可動鏡22が固着される。
そして、サーボモータのような駆動源(図示せず)によ
って、光源18が右方向へ往動するとき、原稿台12上
に載せられた原稿16がスリット露光される。しかし、
左方向に復動されるときは、露光が行なわれない。
第1の可動鏡22に関連して、第2の可動鏡が設けられ
る。第2の可動鏡は、1対の可動鏡24および26を含
む。1対の可動鏡24および26は、第1の可動鏡22
によって反射された原稿像を結像レンズ28に向けて再
度反射させるためのものである。この第2の可動鏡24
および26は光源18の移動速度の1/2の速度で、光
源18と同じ方向に移動される。なお、結像レンズ28
は複写倍率を変更可能にするために、ズームレンズで構
成される。
結像レンズ28の前方には、レンズ28を透過した原稿
像を感光体ドラム30に向けて反射するための固定反射
鏡32が設けられる。
感光体ドラム30の露光位置、すなわち反射鏡32によ
って原稿像が結像される位置よりも上流側には、感光体
ドラム30に特定の極性の電荷(たとえば黒レベルで6
00 V)を一様に帯電させるための帯電用コロトロン
34が設けられる。
感光体ドラム30の露光位置の下流側には、現像)M3
6が設けられる。現像機36は、帯電用コロトロン34
.光源18および結像レンズ28によって感光体ドラム
30上に形成された静電潜像を、トナーを用いて現像す
るものである。この現像機36は、キャリアおよびトナ
ーからなる2成分系現像剤を収納するための現像室38
を含む。
現像室38内には、バイアス電圧を加えられる現像ロー
ル40が回転自在に設けられる。現像ロール40には、
たとえばリレーとその接点からなるバイアス切換スイッ
チ42が接続される。バイアス切換スイッチ42は、通
常のコピー動作のとき正極性の第1の電源V+1(たと
えば200V)に切り換え、トナー濃度制御のとき瞬間
的に負極性の第2の電源V−8(たとえば−200V)
側に切り換えるものである。
現像装置36に関連して、トナーを供給するためのトナ
ー供給装置が設けられる。トナー供給装置はトナーホッ
パ44を含む。トナーホッパ44の下方部分には、スク
リュウコンベア46が回転自在に設けられる。スクリュ
ウコンベア46の回転軸には、モータ48の回転軸が連
結される。したがって、モータ48が比較的短い一定時
間だけ回転されると、スクリュウコンベア46が回転し
てトナーホッパ44に貯溜されているトナーを現像機3
6へ一定量だけ供給する。
現像機36の下流側には、転写用コロトロン50が設け
られる。転写用コロトロン50は、感光体ドラム30上
に形成されたトナー画像を、その帯電によって紙(図示
せず)に転写させるものである。
転写用コロトロン50よりも下流側には、トナー画像濃
度を光学的に検出するための光電センサ52が設けられ
、さらに下流側には、クリーニング装置54が設けられ
る。このクリーニング装置54は、紙に転写されずに感
光体ドラム30上に残留したトナーを除去するものであ
る。このため、クリーニング装置54は感光体ドラム3
0上に残留したl・ナーを播き落とすためのゴム製のブ
レードを含む。ブレードによって掻き落とされた残留ト
ナーは、廃トナー容器で貯溜される。
クリーニング装置54と帯電用コロトロン34との間に
は、感光体ドラム30の表面電位を除電するためのイレ
ースランプ56が設けられる。
光電センサ52の出力は、増幅器58で増幅されて、ア
ナログ/ディジタル(以下A/D)変換器60でディジ
タル信号に変換されて、マイクロコンピュータ62に与
えられる。マイクロコンピュータ62は、光電センサ5
2で検出されたトナー画像濃度に基づいてモータ48を
駆動するためのモータ駆動回路64に制御信号を与える
ものであり、その詳細な構成゛が第2図に示される。
第2図はこの発明の一実施例のブロック図である。マイ
クロコンピュータ62は、中央処理装置(CPU)66
を含む。CPU66には、データバス68を介してRO
M70が接続される。ROM70には、この実施例の動
作を実行するためのプログラムや、基準濃度の設定デー
タなどが記憶される。また、データバス68には、RA
M72が接続される。RAM72は、複数の記憶エリア
を含み、コピー処理に必要なデータや、光電センサ52
で検出されたトナー画像濃度に関するデータなどを一時
記憶する。さらに、データバス68には、入出力インタ
フェース74が接続される。
入出力インタフェース74には、第1図に示すA/D変
換器60およびモータ駆動回路64が接続される。
次に、第1図および第2図を参照してこの実施例の動作
を説明する。
通常のコピー動作は、従来と同様なので簡単に説明する
。通常は、バイアス切換スイッチ42が第1の電源V+
、に接続される。したがって、現像ロール40には、+
200Vの現像バイアス電圧が印加されている。そして
、コピースタートキー(図示せず)の操作に応じて、感
光体ドラム30が回転駆動されるとともに、たとえば6
00Vの高電圧が帯電用コロトロン34に印加される。
したがって、感光体ドラム30の表面には、600■の
電位が帯電された状態になる。さらに、光源18によっ
て原稿16がスリソHW光され、原稿16の画像が感光
体ドラム30上に潜像される。
この原稿像が現像装置36の位置までくると、感光体ド
ラム30の原稿像の潜像された部分の電位と現(iロー
ル40のバイアス電位との電位差に応じて、現像ロール
40によって帯電されたトナーが感光体ドラム30に飛
翔する。このトナー像が転写用コロトロン50によって
紙に転写される。
1枚のコピー動作が終了した後、トナー濃度制御のため
の動作が行なわれる。すなわち、帯電用コロトロン34
への電力供給が停止されて、感光体ドラム30の表面が
帯電されなくなる。したがって、感光体ドラム30の表
面電位は、イレースランプ56によって除電されたOv
のままとなる。
この状態は、帯電用コロトロン34がオフされてから、
感光体ドラム30の帯電されていない部分が現像ロール
40の位置を通過する一定時間の間持続される。なお、
感光体ドラム30が帯電用コロトロン34の位置から現
像ロール40の位置まで回動したことの検出は、感光体
ドラム30の回転角度を検出する手段を設け、それによ
って検出してもよい。
感光体ドラム30の表面電位のOVの部分が現像ロール
40の位置を通過したとき、バイアス切換スイッチ42
が瞬間的に第2の電源V−、側に切り換えられる。この
とき、感光体ドラム30の表面電位がOvであり、現像
ロール40のバイアス電位が一200Vなので、両者の
間には+200■の電位差が生じる。このため、現像ロ
ール40によって帯電されたトナーが感光体ドラム30
上に飛翔する。しかし、バイアス切換スイッチ42が第
2の電源V、側に切り換えられる時間が微少時間なので
、感光体ドラム30上にはその幅方向に沿って1本の線
状のトナー画像が形成されることになる。
感光体ドラム30がさらに回転して、線状のトナー画像
の形成された部分が光電センサ52の位置までくると、
光電センサ52が線状のトナー画像濃度に応じたアナロ
グ信号を導出する。この信号が増幅器5日で増幅され、
A/D変換器60によってディジタル信号に変換されて
、入出力インタフェース74およびデータバス6日を介
してCPU66に読み込まれる。CPU66は、ROM
70に予め設定記憶している基準濃度と光電センサ52
によって検出されたトナー画像濃度とを比較する。その
結果、トナー画像濃度が基準濃度よりも低いことを判断
すると、CPU66はモータ駆動指令信号を発生して入
出力インタフェース74を介してモータ駆動回路64に
与える。応じて、モータ駆動回路64がモータ48を一
定時間駆動して、トナーホッパ44に貯溜されているト
ナーを一定量だけ現像機36へ供給させる。一方、トナ
ー画像濃度が基準濃度以上の場合は、CPU66がモー
タ駆動指令信号を導出しないので、トナーの補給が行な
われない。
したがって、コピ一枚数が増加して、現像室38内のト
ナー濃度が不足すると、現像室38内のキャリアに対す
るトナーの重量%が減少するので、現像ロール40によ
るトナーの帯電量が増加される。このため、感光体ドラ
ム30へのトナー飛翔量が減少し、感光体ドラム30上
のトナー画e*度が低下し、トナー補給が行なわれる。
これとは逆に、現像室38内のトナー濃度が増加すると
、キャリアに対するトナーの重量%が増大スるが、現像
ロール40のバイアス電位が一定なので、現像ロール4
0によるトナーの帯電量が減少する。その結果、感光体
ドラム30へ飛翔するトナーの量が増大し、感光体ドラ
ム30上に線状に形成されるトナー画像濃度が濃くなる
。この実施例のトナー濃度とトナー画像濃度との関係が
第3図に示される。
以上の動作が、1回のコピー動作ごとに繰り換えされる
。しかし、この発明は、1回のコピー動作ごとにトナー
濃度を制御するものに限らず、数回のコピー動作ごとに
トナー濃度の制御を行なうようにしてもよい。要するに
、1回のコピー動作に使用されるトナー量と、1回のト
ナー補給量との関係で、何回のコピー動作につき1回の
トナー補給制御が行なわれるか否かが決定される。
なお、以上の動作手順の詳細をフロー図に示せば、第4
図のようになる。
この実施例のように、現像ロール40へのバイアス電圧
への切り換えによって線状のトナー像を、感光体ドラム
30上に形成し、これに基づいてトナー補給を制御すれ
ば、センサシートが不要となり、センサシートを光学的
に走査しかつそれをトナー画像として感光体ドラム30
上に形成する必要がないので、簡単な構成で安価にして
トナー濃度を制御することができ、しかも光学系の操作
と感光体ドラム30の回転位置との調整なども不要とな
る。
さらに、この実施例によれば、現像剤の劣化す 。
なわちキャリアの劣化を検出することもできる。
なぜならば、トナー画像濃度が基準濃度よりも低いこと
を検出したことに基づいて、トナーの供給を何回か繰り
返しても、トナー画像濃度が増加しなければ、キャリア
の劣化に起因してトナーの帯電量が不足しているためで
ある。したがって、トナー補給回数を計数し、その回数
が所定回数に達したことを検出すれば、現像剤の劣化を
検出できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が通用され得る一例の原理構成図であ
る。 第2図はこの発明の一実施例のブロック図である。 第3図はこの実施例による現像室のトナー濃度と感光体
ドラム上のトナー画像濃度との関係を示す図である。 第4図はこの発明の一実施例のフロー図である。 図において、30は感光体ドラム、36は現像機、40
は現像ロール、48はトナー補給用モータ、52は光電
センサ、62はマイクロコンピュータ、64はモータ駆
動回路を示す。 特許出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士 山 1)義 人 (ほか1名) 第1図         隻 第2図 第3図 トr−ふ11屡屋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光体、 現像機に設けられる現像ロール、 前記感光体と前記現像ロールとの間に所定の現像バイア
    スを加えるためのバイアス手段、 前記現像バイアスの印加によって前記感光体に付着した
    トナー画像の濃度を光学的に検出する検出手段、および 前記検出手段の出力に応じて前記現像機へのトナーの供
    給を制御するトナー供給制御手段を備える、トナー濃度
    制御装置。 2 前記バイアス手段による現像バイアスは、通常の記
    録時における現像バイアスとは異なる、特許請求の範囲
    第1項記載のトナー濃度制御装置。 3 前記バイアス手段による現像バイアスは、通常の記
    録時における現像バイアスとは逆極性である、特許請求
    の範囲第1項記載のトナー濃度制御装置。 4 前記バイアス手段は、前記通常の記録時における現
    像バイアスとトナー濃度制御のための現像バイアスとを
    切り換えるためのバイアス切換手段を含む、特許請求の
    範囲第2項または第3項記載のトナー濃度制御装置。 5 前記感光体の近傍に設けられる帯電用コロトロンを
    含み、 前記現像機は前記感光体の露光面の移動方向下流に設け
    られ、 前記バイアス手段は、前記帯電用コロトロンの電力供給
    が停止してから、前記感光体の露光表面が前記現像機の
    位置に移動するまでの時間経過後に、異なるバイアスを
    与える、特許請求の範囲第2項ないし第4項のいずれか
    に記載のトナー濃度制御装置。
JP2425285A 1985-02-08 1985-02-08 トナ−濃度制御装置 Pending JPS61183675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2425285A JPS61183675A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 トナ−濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2425285A JPS61183675A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 トナ−濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183675A true JPS61183675A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12133054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2425285A Pending JPS61183675A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 トナ−濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170971A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
JPH01216374A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Seiko Epson Corp 印刷装置
JPH01503417A (ja) * 1987-05-21 1989-11-16 イーストマン・コダック・カンパニー 静電写真式プリンタにおけるトナー補給を制御するための装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503417A (ja) * 1987-05-21 1989-11-16 イーストマン・コダック・カンパニー 静電写真式プリンタにおけるトナー補給を制御するための装置
JPH01170971A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
JPH01216374A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Seiko Epson Corp 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287149A (en) Image forming apparatus having image transfer electrode contactable to transfer material
JP3186288B2 (ja) 画像形成装置
JPS61183675A (ja) トナ−濃度制御装置
JP3893220B2 (ja) 画像形成装置
US5499081A (en) High speed image forming apparatus
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JP3414474B2 (ja) トナー濃度検知制御方法
JPH0434573A (ja) 画像形成装置
JPH0746256B2 (ja) 画像形成装置の自動露光装置
JP2514638B2 (ja) 画像形成装置の作像条件制御方法
JP3016580B2 (ja) 画像形成装置
JPH0741997B2 (ja) 電子写真装置
JP3406393B2 (ja) 画像形成装置
JP3406754B2 (ja) 画像形成装置
JPH0746927Y2 (ja) トナ−供給装置
JPH0463375A (ja) 画像形成装置
JP3034946B2 (ja) 複写機
JPH01227177A (ja) 複写機
JPS60131574A (ja) 画像濃度制御方法
JPH117207A (ja) 画像形成装置
JPH06202459A (ja) 画像形成装置
JPS6361270A (ja) 複写機
JPH05119554A (ja) 複写機の端部ボイド量制御装置
JPH02213875A (ja) ブランクランプを備えた複写機
JPH0926700A (ja) 画像形成装置