JPS61183365A - 反射防止層用塗装剤およびその製造法 - Google Patents

反射防止層用塗装剤およびその製造法

Info

Publication number
JPS61183365A
JPS61183365A JP61022241A JP2224186A JPS61183365A JP S61183365 A JPS61183365 A JP S61183365A JP 61022241 A JP61022241 A JP 61022241A JP 2224186 A JP2224186 A JP 2224186A JP S61183365 A JPS61183365 A JP S61183365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicic acid
lacquer
coating agent
polysiloxane
antireflection layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61022241A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴエルナー・アルデインガー
リヒヤルト・ペルマン
エデイト・アイゼンメンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GFO GES fur OBERFLAECHENTECH
Original Assignee
GFO GES fur OBERFLAECHENTECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GFO GES fur OBERFLAECHENTECH filed Critical GFO GES fur OBERFLAECHENTECH
Publication of JPS61183365A publication Critical patent/JPS61183365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分骨 本発明は、ガラスまたはプラスチックからなる透明な面
上の反射防止層、殊に映像スクリン上の反射防止層用の
、熱硬化性ラッカーと、珪酸を基体とする細分された顔
料からなる塗装剤およびその製造法に関する。
従来の技術 データ処理、事務組織またはコンー二−タ技術において
使用されるような映像装置、テレビスクリン、音響装置
における目盛カバー、自動車における計器カバーおよび
ガラスまたはプラスチックからなるその他の透明な面は
、たいてい光沢表面を有し、該表面から不利な光反射が
発し、これが情報の目による認識を困難にし、健康障害
を生じうる。従って、見通しを著しく損なうことなしに
かかる表面の反射を防止することが重要である。1つの
方法は、映像スクリン上に透明なラッカーの薄層を塗布
することである。しかし、これに使用されるラッカーは
、研磨剤による化学的および機械的攻撃に対して十分な
耐性を有しない。
ヨーロッパ特許出願公開第102830号明細書には、
微細な固形ポリアクリレートを含有する紫外線により硬
化可能のアクリレートラッカーからなる反射防止層が記
載されている。かかる反射防止層は、種々の基体上に不
十分な付漕力しか有せず、十分に耐摩耗性でもない。
ヨーロッパ特許出願公開ts85190号明細書から、
ワヘスと珪酸塩からなるかまたは珪酸を含有する水分散
液からなる、反射防止層用塗装剤が公知である。しかし
、これらの塗装剤は貯蔵性がなくて、その使用直前には
じめ゛て製造する必要がある。
同様に、二酸化珪素、二酸化チタンまたは酸化アルミニ
ウムからなる細かい粒子が分散しているラッカーが公知
である(ヨーロッパ特許出願公開第102830号明細
書)。しかし、これらの反射防止剤も貯蔵性を有しない
。その理由は粒子が時がたつにつれて沈積し、これ忙よ
って異なる反射防止層が生じるからである。
発明が解決しようとする問題点 従って、本発明の課題は、熱硬化性ラッカーと珪酸を主
体とする顔料からなり、貯蔵安定かつ付着強固で耐摩耗
性および耐化学薬品性であって、有害な反射を、見通し
を著しく損なうことなく決定的に減少する反射防止層を
生じる、ガラスまたはプラスチックからなる透明な面上
の反射防止層用塗装剤を開発することであった。
さらに、かかる塗装剤の製造法も見出さねばならなかっ
た。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によれば、ラッカーとじてポリシロキ
サンラッカーを使用し、顔料として熱分解法で製造した
珪酸と、熱分解法で製造した疎水性珪酸からなる混合物
を使用することによって解決された。
とくに、ポリシロキサンラッカーはトリアルフキジシラ
ンの加水分解生成物および/またはトリシラノールの部
分縮合物(脂肪族低級アルコールに溶解)および場合に
よりコロイド状二酸化珪素を含有する。その固形分がD
IN 53216号によれば20〜30%であり、コロ
イド状二酸化珪素およびトリシラノールの部分縮合物か
らなるポリシロキサンラッカーがとくに有利であること
が立証された。
ポリシロキサンラッカーの固体成分は、少なくとも部分
的に常に遊離ヒドロキシル基を含有し、該ヒドロキシル
基によって高めた温度を適用する場合縮合によって架橋
することができる。
ラッカー中に存在する溶剤の□組成は、反射防止層の良
好な付着強度を得るためにそれぞれの基質(無機および
有機ガラス)に適合させねばならない。とくに、これは
−価および二価の脂肪族アルコールが使用される。
とくに、熱分解法で製造される珪酸はアーク中で約35
00℃で得られるかまたは焔内加水分解により550〜
1250℃で得られる。化学沈殿法で得た珪酸は適当で
ない。
この熱分解法で製造した珪酸は、製造状態で150〜3
30rn2/gのBET表面積および6〜40 nmの
平均−次粒径を有する。二次集合体は2〜15μmの直
径を有する。
本発明による疎水性珪酸は、有利に焔内加水分解によっ
てつくった親水性珪酸からシラノール基とたとえばジメ
チルジクロルシランとの度忘によって製造される。
珪酸は、ポリシロキサンラッカー中にとくに0.5〜1
5重量%、殊に1〜8重量%の量で存在し、その際疎水
性化珪酸は全珪酸の5〜40チ、殊に8〜30チに達す
る。疎水性化珪酸は、熱分解法で製造した珪酸がポリシ
ロキサンラッカー中で良好な懸濁特性を示し、従って貯
蔵容器中での沈積を長い加工時間の間も阻止するのに責
任がある。
鏡面反射の明瞭な減少ならびに画像鮮明度の維持および
良好な表面平滑性において高い透過値を得るためには、
珪酸は細かく分配した形で存在しなければならない。粒
径く1μmが有利であることが立証されており、その際
粒度はDIN 53203号によるグラインドメーター
(Grindomet、er )で測定される。
従って、塗装剤の製造は有利に1珪酸をポリシロキサン
ラッカーの一部と共に、ペースト状混合物の粒度が、グ
ラインドメーターで測定して、〈1μ専の値に達するま
で粉砕し、引続きポリシロキサンラッカーの残りを加え
るようにして行なわれる。
有利に、このためにはボールミルが使用される。60〜
50時間の分散時間後に、高い画像鮮明度を有する反射
防止層を生じるラッカーが得られる。
高い輝度を得るためには塗装剤忙着色物質を加えること
ができ、該物質は、基体の色に対する反射防止層の光学
的適合が行なわれるように選択することができる。
塗装剤は、反射防止すべき基体上へ、たとえば浸漬、旺
溢または吹付けのような常用の工業的方法に従って塗布
することができる。良好な加工のために、塗装剤になお
シリコーン樹脂溶液を加えることができる。たとえば8
0〜120℃に加熱することによって、画像鮮明度およ
び高い透過値の維持下にすぐれた反射減少を示す反射防
止層が生じる。さらに、該層は酸、アルカリおよびアセ
トン、キジロールまたはインゾロパノールのような多数
の有機溶剤忙対して安定で、帯電防止性表面特性を有し
、機械的摩耗に対して安定である。層は通常6〜10μ
mの厚さを有する。
次に実施例につき本発明による塗装剤を詳述する: 実施例 1 ゼールSルr:t3予 411.ソロ番廿ソ号ツ自
−(S工CRALAN MRL ) 129.75重量
部、熱分解法で製造した珪酸(TS 100 ) 14
.70重量部および疎水性化珪酸5.55重量部を、直
径約1.5CINの磁器ボール約4009と一緒に50
時間90 r、p、m、で分散させて、グラインドメー
ター値く1μmを有するペーストをつくる。こf)ペー
スト9.5重量部、ポリシロキサンラッカー(S工CR
AIJAN MRII ) 89.5重量部および溶解
したシリコーン樹脂(BYK301)1重量部から、羽
根攪拌機(200Or、p、m、)を用い5分間に塗装
剤を製造し、これを無色透明のアク、リルガラス板上に
浸漬することKよって塗布し、2〜6分間風乾し、60
分間80℃で乾燥する。
層厚は6IiMLである。
表■は、このようにして塗布したアクリルガラス板およ
び塗布しなかったアクリルガラス板の若干の性質を示す
表I 2、例1と同じボールミル中で、ポリシロキサンラッカ
ー(S工CRALAN MRI、 ) 114.3重量
部、熱分解法で製造した珪酸(TT600)25.75
重量部および疎水性化珪・酸(AERO8工LR972
)9.75重量部を、40時間60 r、p、m、で分
散させて、グラインダメーター値く1μmを有するペー
ストをつくる。このペースト24.4重量部に、ポリシ
ロキサンラッカー74.6重量部およびシリコーン樹脂
溶液1重量部を加える。この塗装剤を用いて、ポリカー
ボネートを主体とする有機ガラスを塗布し、層を1時間
120℃で乾燥する。
表■は、このように塗布したポリカーボネート板と塗布
しなかったポリカーボネート板の若干の性質を示し、こ
の場合数値は例1と同様に測定した。
表■ 3、例1および例2によるボールミル中で、ポリシロキ
サンラッカー129.75重量部、熱分解法珪酸(TK
 900 ) 14.70重it部オJ:ヒ疎水性化珪
酸5.55重量部を分散させてペーストをつくり、この
ペース) 16.0重量部にポリシロキサンラッカー8
4重量部を加え、この塗装剤を均質化した後にアクリル
ガラス板に塗布する。
表■は若干の性質値を示す。
表■ 度射計値 20        44.0   112.060 
       75.0   143.585    
   89.5   134.5透明度    91.
0チ  92.5チ4、例1による組成の塗装剤を、無
機ガラス上に塗布し、60分110〜120℃で乾燥す
る。
層は、DIN53151号による1のクロスカット値を
有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラスおよびプラスチックからなる透明な面上の反
    射防止層用の、熱硬化性ラッカーと珪酸を主体とする微
    細な顔料からなる塗装剤において、ラッカーとしてポリ
    シロキサンラッカーを使用し、顔料として熱分解法で製
    造した珪酸と熱分解法で製造し、疎水性化した珪酸との
    混合物を使用することを特徴とする反射防止層用塗装剤
    。 2、ポリシロキサンラッカーが、低級脂肪族アルコール
    に溶解したトリアルコキシシランの加水分解生成物およ
    び/またはトリシラノールの部分縮合物および場合によ
    りコロイド状二酸化珪素を含有する、特許請求の範囲第
    1項記載の塗装剤。 3、ポリシロキサンラッカーの固形分がDIN5321
    6号により20〜30%であり、コロイド状二酸化珪素
    とトリシラノールの部分縮合物からなる、特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の塗装剤。 4、熱分解法で製造した珪酸として、アーク中で約35
    00℃でまたは550〜1250℃で■内加水分解によ
    り得た珪酸を使用する、特許請求の範囲第1項から第3
    項までのいずれか1項記載の塗装剤。 5、珪酸が合計0.5〜15重量%の量でラッカー中に
    存在する、特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
    れか1項記載の塗装剤。 6、熱分解法で製造し、疎水性化した珪酸が全珪酸量の
    5〜10%である、特許請求の範囲第1項から第5項ま
    でのいずれか1項記載の塗装剤。 7、珪酸が粒径≦1μmを有する、特許請求の範囲第1
    項から第6項までのいずれか1項記載の塗装剤。 8、ポリシロキサンラッカーと熱分解法で製造した珪酸
    からなる、ガラスおよびプラスチックからなる透明な面
    上の反射防止層用の塗装剤の製造法において、該珪酸を
    ラッカーの一部と、ペースト状混合物の粒度がグライン
    ドメータで測定して<1μmの値に達するまで粉砕し、
    引続きポリシロキサンラッカーの残部を加えることを特
    徴とする反射防止層用の塗装剤の製法。
JP61022241A 1985-02-06 1986-02-05 反射防止層用塗装剤およびその製造法 Pending JPS61183365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3503957A DE3503957C1 (de) 1985-02-06 1985-02-06 Beschichtungsmittel fuer Entspiegelungsschichten und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3503957.4 1985-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183365A true JPS61183365A (ja) 1986-08-16

Family

ID=6261774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022241A Pending JPS61183365A (ja) 1985-02-06 1986-02-05 反射防止層用塗装剤およびその製造法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0193717B1 (ja)
JP (1) JPS61183365A (ja)
CN (1) CN86101018A (ja)
AT (1) ATE51644T1 (ja)
AU (1) AU574889B2 (ja)
BR (1) BR8600449A (ja)
DD (1) DD242873A5 (ja)
DE (2) DE3503957C1 (ja)
DK (1) DK55686A (ja)
ES (1) ES8702472A1 (ja)
FI (1) FI854980A (ja)
IL (1) IL77613A (ja)
IN (1) IN166367B (ja)
NO (1) NO855059L (ja)
ZA (1) ZA86306B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900009035B1 (ko) * 1986-09-19 1990-12-17 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 도료조성물
CA2017090A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-17 Stephen Dunn Coating composition
DE4122555A1 (de) * 1991-07-08 1993-01-14 Bayerische Motoren Werke Ag Rueckblickspiegel fuer kraftfahrzeuge
DE4419574A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Bayer Ag Neue Mischungen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung für Beschichtungen
FR2750045B1 (fr) * 1996-06-19 1998-07-24 Oreal Utilisation de l'acide silicique colloidal dans une composition de vernis a ongles

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986997A (en) * 1974-06-25 1976-10-19 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
US4439557A (en) * 1981-05-08 1984-03-27 Toray Industries, Incorporated Coating compositions
DE3203291C1 (de) * 1982-02-01 1983-04-14 Heiz, Therese, 6252 Dagmersellen Verfahren zur Ausbildung einer Entspiegelungsschicht auf Bildschirmen
US4518472A (en) * 1982-09-10 1985-05-21 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Delustering coating composition excellent in abrasion resistance

Also Published As

Publication number Publication date
FI854980A0 (fi) 1985-12-16
EP0193717B1 (de) 1990-04-04
ES551655A0 (es) 1986-12-16
BR8600449A (pt) 1986-10-21
ES8702472A1 (es) 1986-12-16
FI854980A (fi) 1986-08-07
IN166367B (ja) 1990-04-21
EP0193717A2 (de) 1986-09-10
DE3503957C1 (de) 1986-10-09
ATE51644T1 (de) 1990-04-15
DD242873A5 (de) 1987-02-11
DE3670096D1 (de) 1990-05-10
ZA86306B (en) 1986-08-27
EP0193717A3 (en) 1987-08-19
AU574889B2 (en) 1988-07-14
DK55686A (da) 1986-08-07
NO855059L (no) 1986-08-07
IL77613A (en) 1989-09-10
CN86101018A (zh) 1986-08-06
AU5280386A (en) 1986-08-14
DK55686D0 (da) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078620B2 (ja) 中空シリカ微粒子、それを含む透明被膜形成用組成物、および透明被膜付基材
KR20070065858A (ko) 투명 피막 형성용 도료 및 투명 피막부 기재
WO2010018852A1 (ja) 塗料組成物および塗膜が形成された物品
KR101877810B1 (ko) 투명 피막 형성용 도포액 및 투명 피막부 기재
JP2011136490A (ja) ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
JP4540979B2 (ja) ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
JP2018123043A (ja) シリカ系粒子分散液の製造方法、シリカ系粒子分散液、透明被膜形成用塗布液及び透明被膜付基材
JP4409169B2 (ja) 着色顔料粒子を含む塗料、可視光遮蔽膜付基材
JP5877708B2 (ja) ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
KR920006597B1 (ko) 도전성 피막 형성용 도포액
JP4979876B2 (ja) ハードコート膜付基材
JPS61183365A (ja) 反射防止層用塗装剤およびその製造法
JP3955971B2 (ja) 反射防止膜付基材
WO2018163929A1 (ja) 低屈折率膜形成用液組成物及びこれを用いた低屈折率膜の形成方法
JP4528896B2 (ja) アルミナ−シリカ複合塗料およびその塗膜と光触媒被膜
JP5026172B2 (ja) ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
US5256484A (en) Substrate having a transparent coating thereon
EP0402473A1 (en) Antireflection articles, process for their production and coating composition
JPS63223701A (ja) 高屈折率コ−テイング膜およびその製造方法
JPS61209152A (ja) 防眩性フイルム
JP2013043791A (ja) 変性中空シリカ微粒子
JP2668474B2 (ja) アルミニウムの表面保護塗装材
US5270072A (en) Coating liquids for forming conductive coatings
JPS62252481A (ja) 導電性塗料
JP2005290149A (ja) 透明被膜形成用塗布液および透明被膜付基材