JPS61183278A - ベンズ〔a〕アントラキノン化合物 - Google Patents

ベンズ〔a〕アントラキノン化合物

Info

Publication number
JPS61183278A
JPS61183278A JP60024085A JP2408585A JPS61183278A JP S61183278 A JPS61183278 A JP S61183278A JP 60024085 A JP60024085 A JP 60024085A JP 2408585 A JP2408585 A JP 2408585A JP S61183278 A JPS61183278 A JP S61183278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
substance
culture
benz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Tomio Takeuchi
富雄 竹内
Tsutomu Sawa
沢 力
Masa Hamada
雅 浜田
Hiroshi Osanawa
博 長縄
Takeshi Uchida
内田 丈士
Masaya Imoto
正哉 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP60024085A priority Critical patent/JPS61183278A/ja
Priority to AT86101412T priority patent/ATE67490T1/de
Priority to EP86101412A priority patent/EP0191399B1/en
Priority to DE8686101412T priority patent/DE3681464D1/de
Publication of JPS61183278A publication Critical patent/JPS61183278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/30Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/16Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
    • C12P17/162Heterorings having oxygen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. Lasalocid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の′h景 産業上の利用分野 本発明は抗腫瘍活性を示す新規なベンズ(、)アントラ
キノン化合物に関する。
従来の技術 従来より微生物の培養液中より得られるベンズ〔a〕ア
ントラキノン化合物としてはテトランゴマイシン(Ku
ntamann、 M、 P、 etal :  J、
 Org、 Cham、。
3/、2り20−.2り、2j (/91.t ) )
 、  オクロマイシンetal  :  Tetra
hedron、  2A    5/7/−j190 
(/り7θ〕。
5ezak1.  M、  etal  :  J−A
、ntlblotlcs、  2/、   ?/−タフ
(/りgy))、ラベoマイシン(Lie、 W−C,
atal  :  J、A、ntlblotlcs、 
 、23. 4L37−IA’l/  (/り70))
SS−,2,=!I  Y  (Kltahara、 
  T、   at  al   :   J、   
Antibiotics、2と、λ♂O−ダt(/り’
ys ) ) rヨロノマイシン(Mataumura
、 etal :特願昭t、z −i/is、s’弘号
)、ビネオマイシンA / (Imamura、 N、
、  etal : Cham。
Phar、Bull、、  2り、、  /7u−/7
り0(/タト/))等があり、また構造解析はされてい
ないがその紫外部可視部吸収スペクトルよりベンズ〔a
〕アントラキノン骨格を有すると考えられる抗生物質と
してはAyamycln A /、 A、2.13 (
5ato、 K、etal : J。
Antlbl、otlca、  /3. 32/ −3
2A  (/9tO))+TA 113!A (Nag
ahama、 N、 et al : J、 AnHb
lotlasSer、 B  /7.  ’21/J−
,2I/lり(j?All’ ) )  等が知られて
−る。
これらの抗生物質はその多くについて抗a瘍活性が報告
されているが、いずれもその活性は軽微であシ、制癌剤
として本格的に開発研究されたものはなかった。
ところで、アドリアマイシンに代表されるアントラサイ
クリン抗生物質は人癌の折用療法において軸として用因
られている制癌剤の一群であるが、アントラザイクリン
を含む広範囲な制癌剤に耐性□を示す(多剤耐性) l
it胞の出現がその治癒効果を妨げ再発の原因になって
いることが近年指摘されつつある。。
発明の概要 本発明者らは、アントラサイクリ/抗生物質とその骨格
構造がよく類似していてその側鎖の差異によってはIn
 v堕且で高因抗腫瘍活性が期待できるベンズ〔a〕フ
ァンラキノン化合物の中に多剤耐性細胞にも有効な物質
を検索したところ、放線菌の生産する各種ベンズ〔a〕
アントラキノン抗生物質の中でアドリアマイシン耐性の
P3’l#白血病細胞(以下PJ#/ADRと略す)に
対してもアドリアマイシン感受性の23gg白血病細胞
(以下P3gI/S  と略す)に対するのと同程度に
有効な化合物として、次式〔I〕で示される化合物がP
3♂♂/A D RおよびP3’rg/Sの細胞増殖を
同程度に阻害することおよびマウスL/2/θ白血病細
胞を用いた一珈2旦■での抗腫瘍試験でも高い活性があ
ることを認めた。そして、各種機器を用いた構造解析に
よシ、それらが式〔I〕で示される新規なベンズ〔a〕
ファンラキノン化合物であることを明らかにし、本発明
を完成した。
すなわち、本発明によるベンズ〔a〕アントラキキノ化
合物MH190物質は、下式CI)で示されるものであ
る。
ただし、式中R1およびR2は、下表に示す側鎖のいず
れかを示す。
表/ 効果 本発明によってベンズ〔a〕アントラキノン化合物に属
する新規化合物が提供されるのであるが、この化合物が
多剤耐性細胞に有効であるということは思いがけなかっ
たことというべきである。
本発明に係るベンズ(a)アントラキノン化合物MH1
90物質は、下記の内容のものである。
種類および化学構造 本発明によるベンズ〔a〕アントラキキノ化合物MH1
90物質は、上式〔I〕で示される化学構造を有する。
上式中、R1およびR2は上表に示される(1)〜(6
)の込ずれかを示すものである。それらの組合せの具体
例は下表に示す通シであって、各組合せに係る化合物の
記号も下表に示す通シである。
なお本発明化合物はサクアヤマイシン(Saquaya
mycin)と命名するものとする。化合物の記号と名
称との関係は後記した通りである。
表コ 」←ζ(つづき) 化学構造の決定 MH190Y/、Y、2、Y3およびYVをOグ優すン
酸水−アセトニトリル(4Lo:to )混液に溶解後
、室温で一晩放置することにより、それぞれ■PりθY
/−/、Y、2−/、Y3−/およびYヨー/を得た。
これらは、いずれも47〜0.5N塩酸中で加熱(75
〜30分)することによシ、シリカゲルTLC上(クロ
ロホルム−メタノール(/θ=/))でRf=0./ 
 を示す黄色物質を新たに生じた。本物質は、アクアキ
マイシン(5ezakl 、’ M、 at al :
Tetrahedron、  、2!!、  3/7/
 −、!190(/り70)、5ezaki 。
M、  et al  :  J、  Antlblo
tlca 、  2/ 、   タ/−27(/?乙f
))  標品と、シリカゲルTLC上でのRf値、逆相
の高速液体クロマトグラフィーでの溶出時間、紫外部可
視部吸収スペクトルおよび比旋光度(〔α)] 70+
/33°〕 を比較することによシ、アクアキマイシン
であることが判明した(第1図)。
表3にアクアキマイシン誘導体の一つであるビネオマイ
シンA/の”C−NMRスペクトル(Imamura、
 N、 at al : J、 Antlblotlc
a、 、3s 。
to2− boy (/yg、2) ) トME(/ 
9o物質の”C−NMRスペクトルとの比較を示すが、
MH190Y/、琶 Y2、Y3、Y4Z、Y/−/およびY2−/ のいず
?そのクロモフォア部分の化学シフ”トがアクアキマイ
シン誘導体によく一致している。これらの結果は、MH
190物質がアクアキマイシンの誘導体であることを示
すものである。
MH190Y/−/は、FD=MSでm/z 4− ?
 tに(M)+を与えること、その’H−NMRスペク
トル(表≠)で3′位のプロトンと3′位の水酸基のカ
ップリングが確認されること、ならびに”C−NMRス
ペクトル(表3)でV′位の炭素のグリコシデージョン
シフトが認められること等より、アクアキマイシン骨格
のμ′位にアキ−ロースが結合した化合物であることが
明らかになった(第1図)。
MH190Y2−1は、前記MH190Y/−/をシリ
カゲル上で放置することによっても生じること、FD−
MS テrn/z r9tに(M)−を−するjf、な
らびに1N−NMRスペクトル(表4L)および15C
−NMRスペクトル(表3)解析結果よシ、アクアキマ
イシン骨格の3′位と弘′位がシネルロースBの2位と
7位(第1図中λ“と/“)とにそれぞれ結合した化合
物であることが判明した。
MH190Y3−/は、MH/りθ Y/−1をPd−
Ba5oi1を触媒として接触還元を行なうことによシ
生】 しること、ならびに H−NMRスペクトル(表りの解
析結果よp1アクアヤマイシン骨格のv′位にシネルロ
ースAが結合した化合物であることが判明した(第1図
)。
MH190Y/を0.0!N塩化水素−メタノール混液
中で室温で5分間処理すると、ベンゼン−酢酸エチル(
,2:/)を展開溶媒とするシリカゲルTLC上でRf
=OJOに硫酸で発色するスボ・ノドが生じた。本物質
はダイトリサルピジンC(Uchida。
T、、 etal : J、 Antlblotloa
、 36 、1010−/(H3(/りざ3))を同様
に処理した際に得られるロジノースとアキュロースとか
らなるメチルジサッカライドとシリカゲルTLC上での
Rf値、比旋光度(〔α)AD−,20’)、E I−
MSおよび)(−NMRスペクトルが一致した。更に、
MH190Y/のIH−NMRスペクトル(表弘)およ
び C−NMRスペクトル(表3)よシ、MH/りθY
/はMH/りθY/−/の3位にロジノースとアキュロ
ースが結合した化合物であることが判明した(第1図)
MH190Y2は、MH190Y/をシリカゲル上で放
置することによっても得られること、前記同様に0.0
!N塩化水素−メタノール混液中で処理するとMHI9
0Y/と同様のメチルジサッカライドが生じること、な
らびにその’T(−NMRスペクトル(表≠)および 
C−NMRスペクトル(表3)よシ、MH190Y、2
−/の3位にロジノースとアキュロースが結合した化合
物で あることが明らかになった。
MH190Y3およびYVを0.0JrN塩化水素−メ
タノール混液中で室温で5分間処理すると、し・ずれも
ベンゼン−酢酸エチル(,2:/)  を展開溶媒とす
るシリカゲルTLC上でRf=0.’l/ に硫酸で発
色するスポットを生じた。本物質は、前記ロジノースと
アキュロースからなるメチルジサッカライドを接触還元
することによっても生じること、ならびに H−NMR
スペクトルおよび C−NMRスペクトルよシ、ロジノ
ースとシネルロースAからなるメチルジサンカライドで
あることが明らかとなり、MH190Y3およびY4’
は、それぞれMH190Y3−/およびMH190Y、
2−/ の3位に共にロジノースとシネルロースAから
なるジサッカライドが結合した構造であると決定された
。11H−NMRスペクトル(表≠)および15C−N
MRスペクトル(表3)もこの構造を支持してbる。
特開日UGI−183278(8) 。  七 ρ も 禿 へ シ へ Q ゆ φ セ ζ 君 」 +−1−ノ ヌ2   − く  日 2リ  \ノ MH190物質の理化学的性状 本発明によるMH’190物質の理化学的性状の℃・く
つかを表jに示す。
一17′ /″ /′ /′ (/q) ベンズ〔a〕アントラキノン化合物の製造l〕概要 本発明のベンズ〔a〕アントラキノン化合物は現在のと
ころ微生物の培養によっ、てのみしか得られていないが
、類縁化合物の化学合成的、微生物的または酵素的修飾
によって製造することも、あるいは全化学合成的に製造
することもできよう。
微生物の培養による場合の菌株としてはストレプトミセ
ス属に属し、ベンズCaファントラキノン化合物生成能
を有するものが使用される。具体的には、本発明者らの
分離したMH190−1AF3株がMH190物質を生
産することが本発明者らによって明らかにされているが
、その他の菌株については抗生物質生産菌単離の常法に
よって適当なものを自然界より分離することが可能であ
る。
また、MH190−1113株を含めてMH190物質
生産菌を放射線処理、ニトロソグアニジン処理、細胞融
合、遺伝子組み換え、その他の処理に付してMH190
物質生産能を高める余地も残されている。
λ)   MH190−/AF3株 ベンズ(alアントラキノン化合物M H190物質生
産能を有するストレプトミセス属の菌株として本発明者
らの見出しているMH,190−1113株は。
下記の内容のものである。
(11由来および寄託番号 MH190−1113株は、昭和3q年3月、微生物化
学研究所において、北九州市戸畑区の土壌より分離され
た放線菌であって、昭和59年/コ月7日に工業技術院
徽生物工業技術研究所に寄託されて、「微工研菌寄第7
7♂j号」の番号を得ている。
(2)菌学的性状 A、形態 MHI!PO−1113株は、顕微鏡下で分枝した基中
菌糸より、短かいかぎ状あるいはらせん状の気菌糸を形
成し、輪生枝はみとめられない。成熟した胞子釦は、7
0個〜20個の胞子の連釧がみとめられ、胞子の大きさ
は03−0,7 X 1.0−1.18207位である
。なお、胞子の表面は平滑である。
B、各種培地における生育壮態 下記において色の記載について、〔〕内に示す標準は、
コンテイナー・コーポレーシヨン・オフーアメリカのカ
ラー−ハーモニイ・マニュアル(Container 
Corporation of AmericaのCo
lorharmony manual ) に従ったも
のであるO(イ) シークロース・硝酸塩寒天培地(:
17℃培養)無色〜5す黄の発育上に明るいオリーブ灰
〜明るい茶入(2ge 、 Covert Tan 〜
、21g、 5late Tan〕の気菌糸を着生し、
溶解性色素はみとめられない。
(0)  クルコース拳アスパラギン’N−天培地(2
7℃培養) にぶ黄〜5す黄茶C2no 、 Mustard Go
ld 〜3 no 。
Topaz  )の発育上に茶白〜明るい茶入(/f*
Griege 〜コfe 、 Covert Gray
 )の気菌糸を着生し、溶解性色素は明るい赤味黄を呈
する。
(ハ) グリセリン会アスパラギン寒天培地(ISP−
培地5727℃培養〕 うす黄茶C3ni 、 C1ove Broiyn :
l 〜明るい茶〔’l pi 、 Oak Brow+
n ’:lの発育上に明るいオリーブ灰[/ −ge 
、 Lt 01ive Gray :]−明るい茶入C
2ge#コ Covert Tan −21g、 5late Ta
n :]の気菌糸を着生し、溶解性色素は明るい茶を産
生ずる。
に) スターチ・無機塩寒天培地←l5P−培地≠/、
27℃培養) うす黄〜暗い黄茶(2pl 、 Mustard Br
owl )の発育上に明るい灰(2fa、 Cover
t Gray ) 〜明るいオリーブ灰(/ T ga
 、 Lt 01ive Gray :I  の気菌糸
を着生し、溶解性色素はわずかに茶色味なおびている。
(ホ) チロシン寒天培地(l5P−培地7/ニア℃培
養〕黄茶〜明るい茶(4’ pg、 Dk Lugga
ge Tan −4’pi 、 Oak Brown 
)の発育上に明るいオリーブ灰〔/ T ge 、 L
t 01ive Gray ’:l−明るい茶入〔+2
ge。
Covert Tan = 21g、 5late T
an :]の気菌糸を着生し、溶解性色素は明るい茶で
ある。
(へ)栄養寒天培地(ニア℃培養) 発育はうす黄C,2gc、 Bamboo :] を呈
し、気菌糸は着生せず、溶解性色素もみとめられない。
(ト)  イースト・麦芽寒天培地(l5P−培地2/
27℃培養) うす黄茶〔3ie、 Camel −31e、 C1n
narnon :]の発育上に明るい茶入〔コIg 、
 5late Tan 〕〜オリーブ灰(/ 、 ig
、 01ive Gray 〜/ lh、 01ive
Gray )の気菌糸を着生し、溶解性色素は、茶色味
をおびる程度である。
(ホ) オートミール寒天培地(ISP−培地3/:l
”1℃培養) 5す黄〜うす黄茶[3ie、 Gamel ]の発育と
に明るいオリーブ灰〜オリーブ灰[/ T ig 、 
01iveGray )の気菌糸を着生し、溶解性色素
は茶色味をおびる程度である。
(IJ)  グリセリン・硝酸塩寒天培地(:L7°C
培養〕5す黄茶(3no、 Topaz ) 〜黄茶C
3pgpGolden Brown )の発育上に白〜
茶白[3cb、 5and〕の気菌糸を着生し、黄茶の
溶解性色素を産生ずる。
(ヌ) スターチ・寒天培地(:17℃培養)にぶ黄(
2ne、 Mustard Gold −J ne、 
Topaz )〜黄茶(II pi 、 Oak Br
own )の発育上に5すく白の気菌糸を着生12.溶
解性色素はにぶ黄〜暗い黄を呈する。
((1) リンゴ酸・石灰寒天培地(,27℃培養)無
色の発育上に蒼白〜明るい灰の気菌糸を着生し、溶解性
色素はわずかに茶色味をおびる程度である。
(3)セルロース(,27℃培養) 培養後、3週間観察したが1発育はみとめられなかった
(ワ) 、ゼラチン穿刺培養 単純ゼラチン培地(20″C培養〕では5す黄〜5す黄
茶の発育上にわずかに白の気菌糸を着生し、溶解性色素
はほのかに茶色味をおびる程度である。
マタ、グルコース・ペプトン−ゼラチン培地(27℃培
養)士では発育は5す黄、気菌糸は着生せず。
溶解性色素はみとめられない。
(力)脱脂牛乳(、?7℃培養) 発育はうす黄、気菌糸は着生せず、溶解性色素はみとめ
られない。
(3)生理的性質 a、生育温度範囲 グルコース・アスパラギン寒天(グルコース1、O#I
、L−アスパラギンo、Oj憾、リン酸二カリウム0.
0j%、紐寒天3.04 、pH7,0)を用い。
20℃1.w”c 、27℃、 30℃、37℃および
50℃の各温度で試験した。50℃を除いて、そのいず
れの温度でも発育したが、最適温度は27℃〜30“C
付近と思われる。
b、ゼラチンの液化((1)/、5’Z単純ゼラチン、
コO″C培養、(II)グルコース・ペプトン拳ゼラチ
ン、27℃培養) ML純ゼラチン培地においては、培養後73日目頃から
液化が始まシ、その作用は中等度である。
グルコース・ペプトン・ゼラチン培地では、培養後/3
日目頃かられずかに液化が始まるが、その作用はきわめ
て弱い。
C,スターチの加水分解(スターチ−無機塩寒天培地お
よびスターチ寒天培地。いずれも、27℃培養) いずれの培地においても、培養後28目から水解性がみ
とめられ、その作用は中等度〜強い方である。
d、脱脂牛乳の凝固/ペプトン化(脱脂牛乳、37°C
培養) 凝固は培養後1日目頃から始まシ、直ちに完了後、ペプ
トン化が始まる。その作用は中等度〜強い方である。
e、メラニン様色素の生成((1))リプトン・イース
ト・ブロス、IMP−培地/ 、(11)ペプトン・イ
ースト・鉄寒天、l5P−培地6.(曲チロシン寒天、
IMF−培地7゜いずれもニア°C培養)いずれの培地
においても、みとめられない。
f、炭素源の利用性(ブリドハム・ゴ) IJ−プ寒天
培地、l5P−培地り、ニア°C培養)L−アラビノー
ス、グルコース、D−7ラクトース、イノ、シトール、
ラムノース、D〜マンニトールを利用して発育し、シー
クロースは利用しない。D−キシロース、ラフィノース
は、おそうく利用していると思われる。
g、リンゴ酸石灰の溶解(リンゴ酸石灰寒天、ユ7℃培
養) リンゴ酸石灰の溶解はみとめられない。
h、硝酸塩の還元反応(o、t4硝酸カリ含有ペプトン
水、l5P−培地3 −,27℃培養)くりかえしの試
験で、陽性の場合と陰性の場合とがある。
以上の性状を要約すると、MH190−/AF3株は、
その形態上、胞子の5をみとめず、気菌糸はらせん形成
を有し、輪生枝はみとめられない。また、胞子の表面は
平滑である。種々の培地で、発育は5す黄〜明るい茶、
気菌糸は明るい茶入〜オリーブ灰を呈する。溶解性色素
は、多くの培地で。
黄茶〜明るい茶を産生ずる。メラニン様色素の生成は、
いずれの培地においても陰性である。スターチの氷解性
は、中等度〜強い方である。蛋白分解力は、ゼラチンの
液化性が中等度〜弱い方であり、脱脂牛乳の凝固、ペプ
トン化は中等度〜強い方である。
なお、この菌株の菌体に含まれるコ、t−ジアミノピメ
リン酸はLL−型であり、上記の性状と考えあわぜると
−MH190−/AF3株はストレプトミセス(Str
eptomyces )属に属することは明らかである
これらの性状より、MH/りθ−/AF、3株に類似の
既知菌種を検索すると、ストレプトミセス・ノドーズス
(Streptomyces  nodosus ) 
((11Inter −national Journ
al  of Systematic Bacteri
ology 。
7g巻、3j3頁、lりx、r年、(21S、 A、 
Waksman著The Actinomycetes
  2巻、2!0頁、/り乙1年、(3)Journa
l  of  Bacteriology、 r夕巻、
 11t36頁、lり乙3年)が、最も近縁の種として
あげられる。
なお1MH190−/AF 3株が生産する物質の類縁
物質を生産する菌として、次の2種があげられる。すな
わち、ピネオマイシン(Vineomycin )生産
菌ストレプトミセス・マテンシスーサブスビシースービ
ネ、ウス(5trep’tomyces  maten
sig  5ubap。
vineug ) (The Journal  of
 Antlbiotics、 30巻、り0g頁、12
77年)およびアキマイシン(Ayamycin )生
産菌ストレプトミセス−7ラベオラス類似o−to株(
Streptomycas  flavaolus類似
0−♂θ株) (The Journal  of A
ntibiotics、 13巻、3り1頁、1yto
年)である。このうち、ストレプトミセス・マテンシス
・サブスビシース・ビネウスとは、その胞子の表面がと
げ状であることで区別される。また、0−10株は、メ
ラニン様色素を生成し、シュクロースを利用して生育す
る点で、MH190−/AF3株と区別される。また、
TA−4A3j物質生産菌ストレプトミセス・エスピー
0−tro類似株(Streptomycag  s、
 p、0−10類似株)(The Journal  
of Antibiotics Ser B/7巻、2
4tj頁、lり6グ年)とは、その株がメラニン様色素
を生成し、リンゴ酸石灰を溶解し、イノシトール、マン
ニトール、フラクトースを利用しない点で異なっている
そこで、最も近縁の種と考えられるストレプトミセス・
ノドーズスのISP菌株を人手して、実際に比較検討を
行なった。得られた成績の大要を文献記載とともに下表
に示す。
上表から明らかなように、MHlり0−IAF3株とス
トレプトミセス 1ノドーズスとは、L−アラビノース
、ラフィノースの利用でわずかな差異を示す他はほぼ一
致した性状を示し・た。MHlり0−7613株は、形
態に関して前記したよりに特徴ある短かいかぎ状または
らせん状(らせん秋といっても紐の結び目様)の気菌糸
を形成する。この点はストレプトミセス・ノドーズスの
文献中の写真と酷似しており、しかも両者は電顕写真上
も一致した特徴を示した。
以上のことから、MHlり0−/AF3株はストレプト
ミセス・ノドーズスに最も近縁であると考えられる。そ
こで、MHlり0−/AF3株をストレプトミセス・ノ
ドーズスMH/りo−lxF3(Streptomyc
es  nodosus MH/!PO−/A F 3
 )と同定した。
ベンズ〔a〕アントラキキノ化合物MH/りo*質はス
トレプ)5セス属に属するMHlりO物質生産菌を適当
な培地で好気的に培養し、培養物から目的物な採取する
ことによって製造することができる。
培地は、M H190物質生産菌が利用しうる任意の栄
養源を含有するものでありうる。具体的には、たとえば
、炭素源としてグリセリン、グルコース、シュークロー
ス、マルトース1.テキストリン、スターチ、油脂類な
どが使用でき、窒素源として大豆粉、綿実粕、肉エキス
、ペプトン、乾燥酵母、酵母エキスおよびヨーンスチー
プリカーなどの有機物並びにアンモニウム塩または硝酸
塩、たとえば、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウムおよ
び塩化アンモニウム等の無機物が使用できる。また。
必要に応じて、食塩、塩化カリウム、りん酸塩、重金属
塩などの無IN塩類を添加することができる。
発酵中の発泡を抑制するために、常法に従って適当な消
泡剤、たとえばシリコーン、大豆油等を適宜添加するこ
ともできる。
培養方法としては、一般に行われている抗生物質の生産
の方法と同じく、好気的液体深部培養法が最も適してい
る。培養温度は20〜35°Cが適当であるが、3J〜
30°Cが好ましい。この方法でMWlりO物質の生産
量は、振盪培養1通気攪拌培養共に2〜1日で最高に達
する。
このようにして、MHlりO物質の蓄積された培養物が
得られる。培養物中では、MHlりO物質はその一部は
菌体中にも存在するが、その大部分は培養上清中に存在
する。
このような培養物からM H/りθ物質を採取するには
、合目的的′な任意の方法が利用可能である。
その一つの方法は、抽出の原理に基くものであって、具
体的には、たとえば、培養上清中のMH190物質につ
いてはこれを水不混和性のMHlりO物質用溶媒(前記
参照)たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル、クロロホルム
、等で抽出する方法あるいは菌体内のMHlりO物質に
ついてはr過、遠心分離等で得た、菌体集体を酢酸エチ
ル、クロロホルム、メタノール、エタノール、ブタノー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、などで処理して回
収することができる。菌体を分離せずに培養物をそのま
ま上記抽出操作に付すこともできる。菌体を破壊してか
ら抽出に付すこともできる。向流分配法も抽出の絶層に
入れることができる。
培養物からM H190物質を採取する他の方法の一つ
は、吸着の原理に基くものであって、既に液状となって
いるM H190物質含有物、たとえば培養P液あるい
はL記のようにして抽出操作を行なりことによって得ら
れる抽出液を対象として、適当な吸着剤、たとえば活性
炭、アルミナ、シリカゲル、「ダイヤイオンHP、20
J(三菱化成jJi )等、を用いたカラムクロマトグ
ラフィー、液体クロマトグラフィーその他によって目的
M H190物質を吸着させ、その後溶離させることに
よって、MHlりO物質を得ることができる。このよう
にして得られたMHlり0物質の溶液を減圧濃縮乾固す
ればM H190物質の粗標品が赤色粉末として得られ
る。
このようにして得られるMHlりO物質の粗標品をさら
に精製するためには、上記抽出法および吸着法を必要に
応じて組合せて必要回数実施し、必要に応じて再結晶を
行なえばよい。たとえば、シリカゲル、「セファデック
スLH20J、「ダイヤイオンHP、26J (三菱化
成M)などの吸着剤や、ゲルr過剤を用いたカラムクロ
マトグラフィー法。
適当な溶媒を用いた液体クロマトグラフィー、向流分配
法および薄層クロマドグシフイー法等を組合せて実施す
ることができる。具体的には、たとえば、MH190物
質の粗粉末を少量のクロロホルムに溶解し、シリカゲヘ
カラムを用いて適当な溶媒で展開すると各有効成分が分
かれて溶出し、目的の活性区分をまとめ減圧濃縮後、更
に薄層クロマトグラフィーで目的成分をかきとることに
より、はぼ単一物質として得ることができる。また、更
に純化するためには、高速液体クロマトグラフィーや、
適当な溶媒からの晶析により結晶として得る方法を用い
ることができる。
MH190物質の用途 本発明によるベンズC,)アントラキノン化合物M H
190物質は制癌活性を有するので、医薬として有用な
化合物である。その生物活性のいくつかを以下に示す。
l)多剤耐性細胞(p3rtr /ADR)に対する作
本発明によるMH190物質は、アドリアマイシン感受
性P 31r白血病細胞(P311/F3)およびアド
リアマイシン耐性P3ft白血病細胞(p 3ty/A
DR)の培養細胞の増殖を非常に低濃度で阻止する。し
かも、その!;0優阻害濃度(IC50)はPJ33/
ADRでもP 31r1 / Sの場合とほぼ同等であ
って、耐性細胞にも有効であることを示している。
//′ 7、/ λ)抗腫瘍活性 CDF】マウス腹腔内に/×10個/マウスの L/、
210白血病細胞を移植し、移植直後より本発明のMH
190YJ、の溶液を0.2 ! mlずつ10日間腹
腔内に注射した。生理食塩水を投与した対照群のマウス
の生存日数を700として、各処理群の延命率(チ)を
下表に示す。
表! MH190Y、2投与群では0.373〜!グ/に97
日の投与量で明らかな抗腫瘍効果が示されている。
3)急性前件(L D50 ) 本発明のMH190Y、2物質のマウス腹腔7回投与に
よるLD50値は、6、、2s 〜/、2. zmy/
Kpテあった。
実験例 実施例/ (1)種母の調製 使用した培地は、下記の組成のものである。
ガラクトース          2.0%デキストリ
ン          1.0%バクトソイトン(ディ
フコ社製)   /、o%コヨーステイープリカー  
   θ、jチ硫酸アンモニウム        Ol
、2%炭酸カルシウム         Ol、!チ(
殺菌前pH7,弘) 上記培地/ / Omlを!00mノ容三角フラスコに
分注殺菌したものへ、MT(190−7323株のスラ
ントよシ/白金耳接種し、ロータリーシェーカー上で2
7℃にて3日間銀と5培養したものを種母とした。
(2)培養 使用した培地は、種母と同じ組成のものである。
30リンドル容ジヤーフアメンターに上記培地15リノ
)ルを入れて殺菌したものに上記種母を3本(33Om
l)接種し1.200 rpmで攪拌しながら、/Sリ
ットル/分の通気下、27℃で95時間培養を行なった
(3)培養r液からのMH/ 90物質の採取得られた
培養物を遠心し、上清♂リットルに酢酸ブチルrリット
ルを加えてpH7,0で抽出を行な−、この上層を無水
硫酸ナトリウムで脱水後、減圧乾固して、黒褐色の粉末
7701n9を得た。これを少量のクロロホルムに溶解
し、30 gのシリカゲル(メルク社製[キーゼルゲ#
AOJ 、 7o−,230メツシユ)のカラムに吸着
させ、クロロホルム−酢酸エチル混液の比率を少しずつ
変化させながら段階的に溶出し、MH190物質を含む
両分をあっめ、濃縮乾固して、M H190物質の粗粉
末i、zsyyを得た。このようにして得た両分には、
主にMH190Y/およびY、2が含まれていた。
(4)菌体からのMH190物質の採取一方、前記培養
物の菌体的λリットルに6リソトルのメタノールを加え
、よく攪拌後、f過して、メタノール抽出液を得た。こ
の抽出液な濃縮し、少量の石油エーテルで2回洗浄後、
不溶性区分を水−酢酸ブチル(/:/)混液/リットル
で抽出した。この上層を無水硫酸すトリウムで脱水後、
濃縮乾固して、黒褐色の粉末y−somyを得た。これ
を少量のクロロホルムに溶解し、9gのシリカゲル(メ
ルク社製[キーゼルゲルxOJ 、70−.2jOメツ
シー)のカラムに吸着させ、前記同様にクロロホルム−
酢酸エチル混液で段階的に溶出した。
このようにして得たMH190物質画分を#縮乾固して
、MH/?0物質の粗粉末Δグを得た。この粗粉末には
、主にはMH/りθY3およびy+が含まれて込た。
実施例コ 実施例/−(3)で得られた粗粉末#J−mノを少量の
クロロホルムに溶解後、シリカゲルの薄層(メルク社製
「キーゼルゲルt、o F2511 J厚さo、、2J
′mm。
;to x 、2oan ) /!;枚に吸着させ、ク
ロロホルム−メタノール(10O:、2)混液にて展開
l−だ。分離したMH190Y/およびY、2画分をそ
れぞれかきとシ、クロロホルム−メタノール(,20:
/)混液でシリカゲルより溶出後、濃縮乾固した。この
ようにして得た粉末を、クロロホルム−メタノール(/
:10)混液で平衡化した「セファテックスLH,2θ
」カラム(/、、3−3−X3O0に同じ組成の混液に
てそれぞれ通過させた後、濃縮乾固して、MT−I/9
θY/の黄橙色粉末321R/iおよびMH/ !P 
OYt2  の黄橙色粉末ttsqノをそれぞれ得た。
MH190Y//!;ツを0.4tチリン酸水−ア七ト
ニトリル(グo : bo )混液、trnlに溶解し
、室温で一晩放置後、この反応液をクロロホルムで抽出
した。
このクロロホルム層を濃縮乾固後、次に示す逆相の高速
液体クロマトグラフィーを用−て、単一なMH190Y
/−/ 1..2L1fi を得た。
カラム+M、ナーゲル社製「ヌクレオシルjCIII」
、直径XlX300mm 溶IiJ液: o、 4t%リン酸水−アセトニトリル
(≠2:汀) 流速:10rnl/分 上記条件で、MH/IOY/−/は72分で溶出される
また、MH190Y、2 ismyを同様に0.4f%
リン酸水−アセトニトリル(yo : t、o )混液
、rrnlに溶解し室温で一晩処理したものをクロロホ
ルムで抽出乾固後、MH190Y/−7の場合と同じ条
件で高速液体クロマトグラフィーを行なうことよJ、M
H190Y、2−/ &、 、4 F9 を得た。コノ
とき、MH190Y、2−/は73分で溶出された。
実施例3 実施例/−(4)で得られたMH190物質の粗粉末J
ツを少量のクロロホルムに溶解後、シリカゲルの薄層(
メルク社製「キーゼルゲルAOF2511 J厚さ0.
2!mm 、 ’、IO×1O(B) I/を枚に、吸
着サセ、りo l:lホルム−酢酸エチル−酢酸(to
o:/’oo:s )混液にて展開し、分離したMH1
90Y3およびy4を画分を別りにかきとった。これら
のシリカゲルからそれぞれクロロホルム−メタノール(
、u+/)混液で溶出後、専門の水で3回洗浄した。こ
のようにして得られた黄色溶液を減圧乾固して、■(1
90Y3の黄橙色粉末j、 ?ツおよびMH190Y≠
の黄色 蛙漬末2馬ツをそれぞれ得た。
Ml190Y3 j myをo、 ta %  リン酸
水−アセトニトリル(り0:Aθ)混液、2mノに溶解
し、室温で一晩放置したものをクロロホルムで抽出乾固
後、実施例コで示した冒速液体クロマトグラフィーの条
件で分離鞘製して、単一のMH/りoYi−1,2,−
ツを得た。このとき、MH190’Y3−/は72分で
溶出されブこ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明MH190物質の構造決定の概略を示
すフローシートである。 第2〜g図はそれぞれMH190Y/、 Y、2、Y3
、Yグ、Y/−/、Y、2−/およびY3−/の赤外吸
収スペクトル(KBr錠)を模写した図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下式〔 I 〕で示されるベンズ〔a〕アントラキノ
    ン化合物MH190物質。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ただし式中R^1およびR^2は、下表に示す側鎖のい
    ずれかを示す。 ¥表1¥ ▲数式、化学式、表等があります▼ 2、R^1が表1中の(2)であり、R^2が表1中の
    (5)である化合物MH190Y1である、特許請求の
    範囲第1項のMH190物質。 3、R^1が表1中の(3)であり、R^2が表1中の
    (5)である化合物MH190Y2である、特許請求の
    範囲第1項のMH190物質。 4、R^1が表1中の(1)であり、R^2が表1中の
    (4)である化合物MH190Y3である、特許請求の
    範囲第1項のMH190物質。 5、R^1が表1中の(3)であり、R^2が表1中の
    (4)である化合物MH190Y4である、特許請求の
    範囲第1項のMH190物質。 6、R^1が表1中の(2)であり、R^2が表1中の
    (6)である化合物MH190Y1−1である、特許請
    求の範囲第1項のMH190物質。 7、R^1が表1中の(3)であり、R^2が表1中の
    (6)である化合物MH190Y2−1である、特許請
    求の範囲第1項のMH190物質。 8、R^1が表1中の( I )であり、R^2が表1中
    の(6)である化合物MH190Y3−1である、特許
    請求の範囲第1項のMH190物質。
JP60024085A 1985-02-09 1985-02-09 ベンズ〔a〕アントラキノン化合物 Pending JPS61183278A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024085A JPS61183278A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 ベンズ〔a〕アントラキノン化合物
AT86101412T ATE67490T1 (de) 1985-02-09 1986-02-04 Benz(a)anthrachinonverbindungen, mikrobielles verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel.
EP86101412A EP0191399B1 (en) 1985-02-09 1986-02-04 Benz[a]anthraquinone compounds, a microbial process for their preparation and their use as medicaments
DE8686101412T DE3681464D1 (de) 1985-02-09 1986-02-04 Benz(a)anthrachinonverbindungen, mikrobielles verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024085A JPS61183278A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 ベンズ〔a〕アントラキノン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183278A true JPS61183278A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12128558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024085A Pending JPS61183278A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 ベンズ〔a〕アントラキノン化合物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0191399B1 (ja)
JP (1) JPS61183278A (ja)
AT (1) ATE67490T1 (ja)
DE (1) DE3681464D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061919A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 学校法人立命館 新規化合物及びその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061919A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 学校法人立命館 新規化合物及びその製造法
US8980586B2 (en) 2011-10-25 2015-03-17 The Ritsumeikan Trust Compound and method for producing same
JPWO2013061919A1 (ja) * 2011-10-25 2015-04-02 学校法人立命館 新規化合物及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0191399A2 (en) 1986-08-20
EP0191399A3 (en) 1988-09-07
DE3681464D1 (de) 1991-10-24
EP0191399B1 (en) 1991-09-18
ATE67490T1 (de) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1156578A (en) Rhodomycin-group of antibiotics and process for preparing same
KR0163202B1 (ko) 항종양성 물질 be-13793c
JPS61183278A (ja) ベンズ〔a〕アントラキノン化合物
JPH0479355B2 (ja)
JPS6210048A (ja) 新規生理活性物質mh435
JPS59148795A (ja) アントラサイクリン化合物、その製造法およびその用途
JPH09157266A (ja) 新規抗生物質エポキシキノマイシンaおよびbとその製造法
JPS61139399A (ja) 新規抗腫瘍性物質およびその製造方法
JP3674955B2 (ja) 新規制癌性抗生物質mj654−nf4物質及びその製造法
JPS6117597A (ja) アントラサイクリン化合物
KR0177585B1 (ko) 항종양성 물질 b e-13793c-생성 균주
JPS62226981A (ja) 新規抗生物質ss50905b及びその製造法
JPH02306953A (ja) 新規な制癌抗生物質コナゲニン及びその製造法
JPS61227588A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
JPS6334159B2 (ja)
JPH01139590A (ja) 新規抗生物質sf2582a物質およびb物質ならびにそれらの製造法
JPS61285992A (ja) 抗腫瘍性抗生物質mf730−n6及びその製造方法
JPH08259588A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
JPS60185796A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
JPH04316573A (ja) 新規化合物cf‐24、その使用および製造
JP2001199988A (ja) 制癌性抗生物質チアジノトリエノマイシンf及びgと抗生物質ベンゾオキサゾマイシン
JPH0259596A (ja) 新規物質、その使用および製造
JP2002284799A (ja) 新規生理活性物質mk600−a、b、cおよびdとその製造方法
JPH10287681A (ja) 新規抗生物質ジペラマイシンとその製造方法
JPH0662632B2 (ja) 新規抗生物質a1−r2397物質及びその製造法