JPS61181725A - 車輌用操向前一輪駆動装置 - Google Patents

車輌用操向前一輪駆動装置

Info

Publication number
JPS61181725A
JPS61181725A JP15659384A JP15659384A JPS61181725A JP S61181725 A JPS61181725 A JP S61181725A JP 15659384 A JP15659384 A JP 15659384A JP 15659384 A JP15659384 A JP 15659384A JP S61181725 A JPS61181725 A JP S61181725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
steering
wheel
drive device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15659384A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Yoshida
輝昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15659384A priority Critical patent/JPS61181725A/ja
Publication of JPS61181725A publication Critical patent/JPS61181725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は荒地走行用自動三輪車等の車輌における操向装
置側前一輪駆動装置の改良に関する。
車体フレームの前端に操向装置たるフロントフォークを
左右操舵自在に枢支して前一輪を支持させ後方には後二
輪を配し、これ等前一輪と後二輪にバルンタイヤと詳す
る超低圧タイヤを夫々装着すると共に搭載したパワーユ
ニットの出力を上記全輪に伝達して成る所謂前、後輪同
時駆動式の荒地走行用自動三輪車又は自動二輪車等の車
輌は既に提案した。(特、願、昭59−033220号
、特、願。
昭58−052215号) 上述、車輌は砂礫地、泥滓地、草原・・・・・・等の荒
地を走行するのに好適でありこのため特に軽快なステア
リングフィーリングと外部との干渉しにくい機能、構造
が望まれる。
ところで、以上の車輌における操向前一輪の駆動装置8
0は第3図の如く、テレスコピック式フーロントフォー
クFfの左右一対のボトムケース81゜81′の上辺部
に横断架設され、これには前後方向に配置された縦駆動
軸82がフロントフォークFfの前方に突出され、この
先端には車軸83方向に配設する処の横駆動軸84とは
一対の傘歯車Gl。
G2 が噛合い連結され、該横駆動軸84端に軸止した
駆動歯付ブーU −85と前一輪Wf側の被動歯付プー
リー86との間には歯付ベルト87が懸回、張架されて
いた。
そして上記縦駆動軸82の後方には操向軸中心線上CL
に等速ボールジヨイント88を介して図示されていない
パワーユニットと後二輪側に連結するシャフトドライブ
機構89と回動自在に結合され、而して後二輪と共に前
一輪Wf側に出力が伝達される。
従って、図示の通り前輪駆動装置の要部はフロントフォ
ークFf より前方に著しく突出し出張ることになり、
このため操向軸中心線CLとの距離L′が長くなるため
、操向軸中心線回りの慣性モーメンI・が大となり、こ
のことはステアリングモ−メントが増大し、荒地走行の
如く機敏な左右操舵を要求される操作には不利となり、
特に急激な切辺し操作時には多大な労力を要しこれによ
りステアリングレスポンスが著しく低下する。
又、フロントフォークFf前方に突出するため走行時に
この部分をして外部と干渉し易くなり破損等のトラブル
の弊害も生じてきた。
しかもフロントフォークFf より前方に突出するため
前部周辺の外観デザインを著しく阻害する。
更にはフロントフェンダ−装置の取付が困難となる等の
種々の不具合が提起され改善が望まれる。
本発明は断るフロントフォーク上に横断架設された操向
前一輪駆動装置の上述諸問題に鑑み、これを有効且つ効
果的に解決すべく成したもので、その目的とする処は操
向前一輪駆動装置の要部たる横駆動軸とこれの結合、連
結部材をフロントフォーク前方よりこれの後方に移して
可及的に操向軸中心線に近接させ、これにより回動マス
の集中化を図り、似って左右操舵時の慣性重量及び慣性
半径を小さく設定してステアリングモーメントの低減化
と外観デザイン及びフロントフェンダ−の取付性向上を
企図するようにした前、後輪駆動式自動三輪バギー車等
の車輌用操向前一輪駆動装置を提供するにある。
本発明の好適一実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は本発明に係る操向前一輪駆動装置を第2図のA
−A線における断面で示した要部平面断面図 第2図はフロントフォークと操向前一輪駆動装置の全体
側面図である。
第2図に示すように自動三輪バギー車1は車体フレーム
の前方にヘッドパイプ3内を挿通した操向軸7にハンド
ル4を支持したトップブリッジ5トホトムフリツジ6を
介して伸縮自在のテレスコピック式のフロントフォーク
Ffが左右操向自在に枢支され、上記車体フレーム2の
後方からは図示していない後二輪及びパワーユニットと
連結された操向前一輪Wfを駆動するドライブシャフト
8が図示の通り前方に延出されている。操向前一輪Wf
を駆動する前輪駆動装置9は第2図の通り上記フロント
フォークFfの左右一対のボトムケース10 、10’
に突設する支持部の上面11に操向前一輪Wfを跨いで
横断架設し両端をボルト16にて固着され、これの上面
は略し字状を成すギアーボックス12が形成され内側に
は車体の前後方向略中央に沿って軸受け13を備えたハ
ウジング22により縦駆動軸14が回動自在に支承され
る。
そして、該縦駆動軸14の後方で操向軸中心線の延長上
には等速ボールジヨイント15がスプライン嵌合されて
前記のドライブシャフト8の前端と連結させると共に該
、等速ボールジヨイント15の前部外筒には傘歯車G1
 がスプライン嵌合される。
一方、横駆動軸17は車軸18方向で且つフロントフォ
ークFf の後方に且つ車中方向に突出する如く配設さ
れこれにはギアーボックス12内に上記傘歯車G1  
に噛合う傘歯車G2 が結合軸止され、これギアーボッ
クス12と軸受け20との間は中空部が形成してあり、
これには駆動スプロケット21がスプライン結合される
尚図中23は横駆動軸17の軸受を示している。
そして、上記のギアーボックス12の後方及び側部は略
り字状の蓋24で覆われ、これを貫通する等速ボールジ
ヨイント15の接触層とはオイルシール25が介設して
あり、又横駆動軸17の一側を支持する上記軸受23の
支承部も配設されている。
一方、第1図の如く操向前一輪Wfには被動スプロケッ
ト26と共にバルンタイヤ(超低圧タイヤ)BTを装着
してあり、且つ上記、駆動スプロゲット21とは伝動チ
ェノ27が張架懸回される。
尚、図中28はボトムケース1oに設けた上記伝動チェ
ノ27の張力調整装置、29は伝動チェノ案内装置29
を示している。
而して、ドライブシャフト8の矢印r方向の回動に伴い
、等速ボールジヨイント15を介して一対の傘歯車G1
.G2より伝動チェノ27が矢印イの如く従動され操向
前一輪Wfは回動トルクを路面に伝達し走行される。
以上において、ハンドル4により適宜左右操舵作用がな
されるとフロントフォークFf と前輪駆動装置9は操
向軸中心線CLを中心として往復揺動作用となるが横駆
動軸17とこれに付随する関連部材はフロントフォーク
後方後方であるため、第3図に示す回転半径L′よりも
Lは短かく(しくL’)設定することができるためステ
アリング操作時の慣性半径を小さくすることができ操向
軸7回りの慣性モーメントを低く抑えてステアリングモ
ーメントを小さくすることができる。
父上記構成とするCとにより横駆動軸17の長さを短く
することができ、これに伴い傘歯車、軸受等の小型、軽
量化が図れこの部分のコンパクト化が可能となる。
以上の説明で明らかなように本発明によれば横駆動軸を
フロントフォーク後方に配設して、縦駆動軸と回動自在
に連結したため、可及的に慣性重量を操向軸中心線乃至
はこれに近ずけることができ以って慣性力及びステアリ
ングイナーシャ−を抑制することが可能となりステアリ
ングフィーリングが軽減され操向操作時の彼方を少くす
るとともにレスポンス向上に優れた効果を発揮すること
ができる。勿論フロントフェンダ−の取付性、並びにフ
ロントフォーク周辺の外観デザイン向上をも図り得るこ
とができる等の多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は前輪
駆動装置の要部平面断面図、第2図はフロントフォーク
と前輪駆動装置との関係を示す全体の側面図である。 尚図面中1は自動三輪バギー車、7は操向軸、9は前輪
駆動装置、14は縦駆動軸、28は張力調整装置である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対のフロントフォーク間に前一輪を跨いで前輪駆
    動装置を横断架設した自動三輪車、自動二輪車であって
    、上記前輪駆動装置の操向前一輪を駆動する横駆動軸と
    一対の傘歯車が上記フロントフォークの後側に配設され
    ると共に上記横駆動軸と操向前一輪との間に無端伝動部
    材を懸回したことを特徴とする車輌用操向前一輪駆動装
    置。
JP15659384A 1984-07-27 1984-07-27 車輌用操向前一輪駆動装置 Pending JPS61181725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15659384A JPS61181725A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 車輌用操向前一輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15659384A JPS61181725A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 車輌用操向前一輪駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181725A true JPS61181725A (ja) 1986-08-14

Family

ID=15631149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15659384A Pending JPS61181725A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 車輌用操向前一輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494440U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17
WO2004108462A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Pedersen Roald H Drive system for a wheel, particularly a front wheel, coupled to a chassis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494440U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17
WO2004108462A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Pedersen Roald H Drive system for a wheel, particularly a front wheel, coupled to a chassis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0268283A (ja) 前輪駆動車の自動二輪車
JP2000302076A (ja) 不整地走行用車両
JPS61202984A (ja) 自動二輪車の舵取り装置
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
JP2003011873A (ja) 鞍乗り型車両
JPS61181725A (ja) 車輌用操向前一輪駆動装置
JPS61200075A (ja) 不整地走行用自動二輪車
JPS61125973A (ja) 全車体が傾斜する三輪車
JPS6136081A (ja) 自動三輪車の操向前一輪動力伝達装置
JPH0129194Y2 (ja)
JPH0647395B2 (ja) 鞍乗型四輪車両
JPS6330165B2 (ja)
JPS6136079A (ja) 前、後輪駆動式自動三輪車用差動装置
JP2958998B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前輪駆動装置
JPH0268281A (ja) 自動二輪車
JPS61181789A (ja) 車輌用vベルト伝動式操向前一輪動力伝達装置
JPS60176881A (ja) 自動三輪バギ−車の前、後輪動力伝達装置
JPS631654Y2 (ja)
JP2897048B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車
JP2881893B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車
JP2821873B2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JPS6341792B2 (ja)
JPS6136023A (ja) 車輌用操向前一輪動力伝達装置
JPS59190029A (ja) 四輪駆動車の前輪懸架装置
JPH04151390A (ja) 前後輪駆動型車両の動力伝達装置