JPS61181535A - 固形脱臭剤 - Google Patents

固形脱臭剤

Info

Publication number
JPS61181535A
JPS61181535A JP60022330A JP2233085A JPS61181535A JP S61181535 A JPS61181535 A JP S61181535A JP 60022330 A JP60022330 A JP 60022330A JP 2233085 A JP2233085 A JP 2233085A JP S61181535 A JPS61181535 A JP S61181535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyoxal
deodorizing
solid
particles
deodorizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60022330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429416B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Yamazaki
和宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP60022330A priority Critical patent/JPS61181535A/ja
Publication of JPS61181535A publication Critical patent/JPS61181535A/ja
Publication of JPH0429416B2 publication Critical patent/JPH0429416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は脱臭剤に関するものであり、更に詳しくは家庭
、工場、農業、自動車等から発生する悪臭を脱臭するた
めの固形脱臭剤に関するものである。
(従来の技術) 従来、脱臭剤と称せられるものには、大きく分けて液状
のものと固形のものとが知られている。このうち液状の
ものは容器に入れて保存し、使用時に適量取り出し、悪
臭源へ直接ふりかけたりする局所的なものが主体であり
、又、固形のものとしては活性炭、ゼオライト、ア〃ミ
ナ、シリカ等のいわゆる物理的に悪臭ガスを吸着するも
のが主である。更に別の形態としては、液状の脱臭剤を
これらに含浸させた固形脱臭剤も一部市場に出回ってい
る。これらの固形脱臭剤は、粉末状、顆粒状をしていて
、大体は、グラスチノクス製の円筒形、又は直方体の容
器に入れて使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこれらの脱臭剤、特に固形脱臭剤に点 は次のような問題、があり、その解決が強く望まれてい
た。
即ち、問題点の第1は、短期間でその脱臭力が低下する
ため、脱臭剤を頻繁に交替しなければならず、家庭用、
工業用として余り実用的ではない。
第2の問題点としては、強度が小さく顆粒状のものも、
球状のものも粉末化し易く、容器からこぼれ食品や製品
に混合する恐れが大きい。又、その防止対策としての容
器製作に1、かなりのコストがかかることである。更に
容器の多様性にも欠けている点である。
第3に、液状脱臭剤を担体に担持させた固形脱臭剤には
、含浸量が少なかったり、担体と脱臭剤成分とが使用中
に反応したりして、いずれも脱臭力、脱臭持続性に於い
て不十分であることである。このようにこの種の固形脱
臭剤はその担体の選択が困難で、その結果。
コヌト高にもつながっている点である。
(問題点を解決する為の手段) 本発明者らは、これらの問題点の多い固形脱臭剤を改良
すべく鋭意検討し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は酢化度50〜58%、紐孔子又はその成
形体に、グリオキザーMを含有させてなる固形脱臭剤で
あり、脱臭力、脱臭持続性、取り扱い易さ、製造の簡単
な比較的安価な固形脱臭剤を提供することにある。
本発明に使用される酢酸セルロースは、水酸基とアセチ
ル基とを有する酢化度50〜58%のいわゆる二酢酸セ
ルロースである。酢化度が50%未満のものは、粒子の
強度が小さく、粉末化し易く、又吸湿しやすく、逆に5
8%を超えるものは親水性に欠け、グリオキザール水溶
液の含浸が困難で、グリオキザールとして酢酸セIレロ
ース重量の数%程度しか含浸せず、いずれも好ましくな
い。
又、本発明に使用される多孔質な酢酸セIレロース粒子
は特願昭59−10535に示した方法即ち酢酸セルロ
ースのアセトン又は酢酸溶液を適当な凝固浴、例えばア
セトン水溶液又は酢酸水溶液中に押出し凝固させながら
任意の形状の粒子に成形し、洗浄乾燥することにより得
ることができる。この場合の粒子形状は種々のものがと
りつるが1表面積を大きくするという点、強靭性という
点及び使用する際の取扱い易さの点で、球状体が有利で
ある。この方法で製造したものは、粒子内の細孔容積が
大きいにもかかわらす圧壊強度の大きいのが特徴である
細孔容積としては0.7 CC/ p以上が望ましい。
α7 CC/ y未満の粒子はグリオキザール水溶液の
含浸量が少なく、それだけ脱臭力の乏しい固形脱臭剤に
しかなりえず実用的でない。更に同じ細孔容積でも、細
孔半径の小さな細孔の多いものほど担体としては良く、
好ましくは平均細孔半径が1000.;以下のものであ
るう 次に圧壊強度はグリオキザール水溶液を粒子に含浸させ
る工程や乾燥工程等の固形脱臭剤製造工程中及びそれら
の脱臭剤を使用している時に、粒子同志の接触、衝突で
粒子が粉末化したり、つぶれたりするのを防ぐ意味で大
きい方が良く% 10’&g以上が望ましい。
更に、粒子の大きさは、固形脱臭剤として使用される場
所により異なるが、製造工程での製品歩留、グリオキザ
ール含浸時の作業性の点で、あるいは充填塔につめ、脱
臭する際の圧力損失を小さくするという点等で、直径3
〜5鱈が好ましく、形状も真球に近いものほど良い。し
かしこの粒子同志を更に任意の形状に成形したものも使
用できる。
本発明に使用されるグリオキザールは、10〜40%a
度の水溶液であるが、担体としての酢酸セルロースへの
含浸量を多くする場合は30%逆に少なくする場合は1
0%濃度が良いが、通常は20〜30%である。
又、グリオキザール水溶液の酢酸セルローヌ粒子への含
浸方法は、公知の方法、例えば粒子をグリオキザール水
溶液に浸す浸漬法、あるいは水溶液を粒子にふりかける
散布法文は噴霧法等が利用できる。その後の乾燥も水分
を蒸発させるのが目的であるから、公知の方法、例えば
電気、蒸気を熱源とする乾燥機で乾燥する方法が利用で
きる。この乾燥8度は110℃位で十分である。乾燥後
はグリオキザール分子が粒子内の細孔内に閉じ込められ
た状態になり、優れた脱臭力と脱臭持続性とをもった固
形脱臭剤になりうる。
更に本発明の固形脱臭剤は容器に入れて。
室内、工場内、自動車内等の悪臭発生場所に置くことに
よりその目的を達成することができる。特に工場等の脱
臭剤に用いる時は、排気ダクトに充填して使うことがで
きる。その場合、充填による圧力損失を本発明品は小さ
くすることが可能である。
又、本発明品の表面を、微細孔の水不溶性膜でコーティ
ングすることにより、水の脱臭剤としての使用も可能で
ある。
(発明の効果) 本発明品を従来固形脱臭剤として用いられているゼオラ
イト、活性炭等と比較し、その結果を表−1に示した。
表−1 (111Fの脱臭剤でアンモニア600ppm→5pp
mに低下させるのに要する時間 +210.syの脱臭剤で30分間で脱臭するアンモニ
ア濃度(315Fの脱臭剤を冷蔵庫に入れた時の脱臭力
持続性を嗅覚的にとらえた日数 表−1より本発明品は、従来の固形脱臭剤の問題点であ
る、脱臭力脱臭持続性及び粉末化等を解決した優れたも
のであることがわかる。
(実施例) 次に実施例をあげ、本発明を更に具体的に説明する。尚
、実施例での各物性値は次の方法で測定した。
酢化度 粉砕試料的52を100〜105℃、2時間乾燥器中で
乾燥した後、精秤する。この試料に精製アセトンを5o
cc加えて完溶後、α2N−NaOH水溶液50CC,
次ニ+12N−HCe水溶H,50CCを順次加え、フ
ェノールフタレインを指示薬として0.2 N−NaO
H水溶液で滴定し次式により算出する。
即u(2) 但しA : 0.2N−NaOH水溶液滴定1k(CC
)Bニブランクテストにおけるα2N−N &OH水溶
液滴定数(CC) F : 0.2N−NaOH水溶液の77り!l−この
方法で算出される酢化度は酢酸含量(%)である。
細孔容積 水銀圧入式ポロシメーター(カルロエルパ社製)にて圧
力θ〜1000(ψG〕の範囲で圧入した水銀の容積は
75〜75.0001AI。
の細孔の容積に対応する。試料12当りの容積で表わす
圧壊強度 モンサント式錠剤硬度計(大音薬品機械製作所#)を使
用し、粒子10個の測定値の平均値を求める。
実施例 1 酢化度54.5%、細孔容積α95 CC/P平均細孔
半径900’、圧壊強度15#、平均粒子直径4.6M
の球状酢酸セルロース10Fをグリオキザー/L/(ダ
イ七〃化学工業製)の20%水溶液502中に室温で攪
拌しながら8時間浸漬した。その後固体と液体とを金網
で分離し、固形分を105℃の蒸気乾燥機中で2時間乾
燥し1球状の固形脱臭剤を得た。このものは酢酸上pロ
ースの重量に対して15%のグリオキザールを含有して
おり、見掛けの形状、大きさ、色などの変化はなかった
。又圧壊強度の低下も認められなかった。更に含浸時、
乾燥時の粒子の破壊、粉末化も皆無であった。
この得られた固形脱臭剤の物性値を表−2に示した。
又、この固形脱臭剤のアンモニアを使った脱臭テストを
行ない、その結果を表−2に示した。
更にこの固形脱臭剤52を5メフンユ相当の見開きのポ
リエチレン製容器に入れ、家庭用冷蔵庫に入れ、その脱
臭力持続日数を嗅覚的に調べ、その結果を表−2に示し
た。
比較例 1 実施例1の本発明固形脱臭剤の代わりに表−2に示す物
性値を有する市販の粒状活性炭(クラレケミカル製)及
び球状ゼオライト(水沢化学制)を用い、実施例1と同
様の脱臭テストを行なった。その結果を表−2に示した
また実施例1と同様者52を冷蔵庫に入れた脱臭力持続
日数は表−2に示した。
表−2 (注1) 脱臭剤を1yとり、アンモニアガモ600p
pmを含む、容積1eのガラス容器に入れよく振とうし
、10分後、30分後、60分後のアンモニア濃度を検
知管により測定した。
(注2) アンモニア濃度600ppmを含む空気1e
を、30分間でアンモニア濃度sppmまで低下させる
のに要する脱臭剤重量。
表−2より、本発明の固形脱臭剤は、脱臭速度、脱臭力
及び脱臭力持続性の大きなものであることがわかる。
実施例 2 酢化度54.9%、細孔容積α9 CC/ y、平均細
孔半径SOO°、圧壊強度20#、平均粒子直径3.5
mの球状酢酸セルロースを縦501、横501、高さ3
国の全網製の型枠に充填し酢酸エチル溶液へ30秒間、
全体がつかるように浸漬し、直ちに溶液から取出し、1
0分間風乾後、105℃の乾燥機で溶剤分を完全に蒸発
せしめ、乾燥機から取出し、型枠をはずし、直方体をし
た成形物を得た。
このものを実施例1と同様、グリオキザー〃の20%水
溶液に8時間、全体が液につかるように浸漬し、その後
乾燥して固形脱臭剤を得た。このもののグリオキザール
含有量は酢酸セルロース重量の12%であった。
コレラアンモニア臭の著しい工場の排気ダクトのフィル
ターとして用いた場合、10、000 ppmのアンモ
ニア濃度の排ガスはフィルター通過後には、3 ppm
の濃度に低下し、臭気は感じられなかった。
比較例 2 比較例1の粒状活性炭をカルボキシメチ〃セμロースを
バインダーとして、実施例2と同寸法の成形体を作った
。この成形体中の活性炭は85重量%であった。このも
のを実施例2と同様の脱臭テストを行なったところ、排
ガスのフィルター通過後のアンモニア濃度はt o o
 o ppmで著しいアンモニア臭がした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酢化度50〜58%、細孔容積0.7CC/g以上、圧
    壊強度10kg以上の物性値を有する酢酸セルロースの
    多孔質粒子又はその成形体に、グリオキザールを含有さ
    せてなる固形脱臭剤。
JP60022330A 1985-02-07 1985-02-07 固形脱臭剤 Granted JPS61181535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022330A JPS61181535A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 固形脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022330A JPS61181535A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 固形脱臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181535A true JPS61181535A (ja) 1986-08-14
JPH0429416B2 JPH0429416B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=12079694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022330A Granted JPS61181535A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 固形脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000039604A (ko) * 1998-12-15 2000-07-05 성재갑 소취기능 고형 변기세정제 조성물
JP2003052463A (ja) * 2001-08-15 2003-02-25 Kyoei Ind Co Ltd 組立式箱体
JP2011177698A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Daicel Chemical Industries Ltd キトサンを担持させた粒状組成物とそれを含有するたばこフィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000039604A (ko) * 1998-12-15 2000-07-05 성재갑 소취기능 고형 변기세정제 조성물
JP2003052463A (ja) * 2001-08-15 2003-02-25 Kyoei Ind Co Ltd 組立式箱体
JP2011177698A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Daicel Chemical Industries Ltd キトサンを担持させた粒状組成物とそれを含有するたばこフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429416B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638057A (en) Cellulose acetate molding containing odoriferous substance
JP2001516213A (ja) 二酸化塩素ガスの制御された放出を行うための方法、組成物及びシステム
CN101222944A (zh) 除臭剂
TW201323330A (zh) 多孔碳及其製造方法
JPS60197746A (ja) 多孔質球状粒子及びその製法
JP2017193793A (ja) 繊維製品加工用組成物、繊維製品およびその製造方法
RU2323007C2 (ru) Углеродный наношарик для дезодорации
JPH05161841A (ja) 空気浄化剤及びその製造方法
JPH0439368B2 (ja)
JPS61181535A (ja) 固形脱臭剤
JPH03161050A (ja) 吸着シートの製造方法
JP2838601B2 (ja) 悪臭ガス吸着剤
JP3252866B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH052336B2 (ja)
JP2017064048A (ja) 消臭剤及び該消臭剤を備えた消臭フィルター
JPH03146064A (ja) 消臭材
JPH0365239A (ja) 脱臭剤
JP3854393B2 (ja) 消臭剤及び消臭剤組成物
JPS61127741A (ja) 酢酸セルロ−ス多孔質成形体及びその製造方法
JPH0111239Y2 (ja)
JPH0417696B2 (ja)
JP3500584B2 (ja) アルデヒド類の吸着剤
JPH0398642A (ja) 空気浄化剤
KR100509854B1 (ko) 냉장고 소취필터용 소취제
JP3180997B2 (ja) 悪臭ガス吸着剤