JPS6118045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118045Y2
JPS6118045Y2 JP1981119557U JP11955781U JPS6118045Y2 JP S6118045 Y2 JPS6118045 Y2 JP S6118045Y2 JP 1981119557 U JP1981119557 U JP 1981119557U JP 11955781 U JP11955781 U JP 11955781U JP S6118045 Y2 JPS6118045 Y2 JP S6118045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lead wire
ferrite
resin
hard resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981119557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827367U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981119557U priority Critical patent/JPS5827367U/ja
Priority to EP82902376A priority patent/EP0093174B1/en
Priority to DE19823248932 priority patent/DE3248932C2/de
Priority to PCT/JP1982/000306 priority patent/WO1983000511A1/ja
Priority to GB08308854A priority patent/GB2114158B/en
Priority to US06/407,490 priority patent/US4473453A/en
Publication of JPS5827367U publication Critical patent/JPS5827367U/ja
Priority to US06/617,275 priority patent/US4621420A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118045Y2 publication Critical patent/JPS6118045Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • Y10T29/49172Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カチオン型電着塗装法などに用いて
有用なフエライト電極に関するものである。
従来、アニオン型電着塗装法においては、陰電
極材料として、圧延鋼板、ステンレス鋼板などが
用いられているが、これをカチオン型電着塗装法
の陽極材料としてそのまゝ用いた場合には、この
陽極材料が塗料中に溶出するために損傷が著しく
耐久性の点に問題があつた。
そこで、溶出し難い陽極材料として、sus316
などの高級ステンレス、白金などの貴金属、炭
素、黒鉛などよりなるものが提案されているが、
sus316などのステンレスは高価である上に若干
の溶出が避けられないこと、貴金属は極めて高価
でとても実用性がないこと、炭素、黒鉛は加工性
が悪いのみならず、脱落し易くそれが塗料中に混
入して塗膜表面に凸状のブツなどを作ることなど
の問題があつて、未だ十分とは言えなかつた。
一方、これに対し、メツキの分野では金属酸化
物焼結体すなわちフエライトからなる電極がメツ
キ用電極として使用されていた。このフエライト
は酸化鉄(Fe2O3)に鉄以外の金属酸化物
(ZnO、CuO、MnO、NiOなど)を5〜40%混合
して焼結し、スピネル結晶としたものである。
本出願人は、先に、このフエライト電極をカチ
オン型電着塗装法の陽極材料として用いると、極
めて良好であることを提案したが、従来のこの種
フエライト電極の場合、第5図または第6図に示
す如きものであるため、被塗装物が小物部品であ
る場合には何等問題なかつたが、被塗装物が自動
車ボデイーのような大型部品の場合、次のような
問題があつた。
すなわち、第5図の電極は金属部材1′を中心
としてその外周に導電材料2′を介して金属酸化
物焼結体3′を被覆したものを塗液中に吊設する
ものであり、第6図の電極は接続筒4′に金属酸
化物焼結体3′を樹脂5′により固着すると共にリ
ード線6′を設け、これを槽壁7′に固着された雌
ネジ部材8′のネジ穴8′aに接続筒4′の雄ネジ
部4′aを螺着させたものである。
このため、自動車ボデイーのように大型でかつ
その構造が複雑でしかも箱型の内面にも塗装が十
分に行き渡らなければならない場合、電着槽自体
も大型となり、第5図の電極のように電着槽の側
面部のみに設置するだけでは、十分な塗装のつき
まわり性および膜厚を得ることができなかつた。
この点は第6図の電極を電着槽の底面に設けるこ
とにより、改善されるが、この場合、槽との接合
部から塗料が洩れるなどの問題があつた。また槽
のコーナー部には塗料沈降防止のためのR(湾曲
部)が形成してあるため、取付け位置に制約があ
つて、槽の容量に見合う形で十分電極を配置でき
ないという問題もあつた。
また、第6図に示すものの改良として特開昭53
−10344号および実開昭55−75661号に記載された
ものが提案されているが、これらも同様にリード
線ごと電解槽内に設置できないものであつた。
本考案は、上述のような実情に鑑みて考案され
たもので、その目的とするところは、大型部品の
場合でも十分な塗装のつきまわり性と膜厚を得る
ことができ、かつその配置の簡単なフエライト電
極を提供することにある。
かかる本考案の特徴は、基本的には被覆リード
線を有し、接液する外側を金属酸化物焼結体とす
ると同時にリード線との接続部を樹脂被覆して電
極を構成し、電着槽の任意位置に簡単に配置でき
るようにした点にある。
以下、本考案の一実施例を図面により詳説す
る。
第1図は本考案のフエライト電極の全体を示
し、第2図はその要部を示すものである。
1は電極体で、銅、鉄、ステンレスなどの棒状
金属部材2を中心としてその外周に鉛、はんだ、
ドータイト(銀もしくはグラフアイト含有のエポ
キシ樹脂)などの導電材料3および中空体の金属
酸化物焼結体4を被覆してなり、その上端には接
続部5を介して被覆リード線6、例えば600V架
橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル、ビニ
ル絶縁ビニルシースケーブルなどが接続されてい
る。
上記接続部5をさらに詳説すると、金属部材2
の上端には雄ネジ部2aが設けてあつて、この部
分にはナツト7,7によりリード線接続用圧着端
子8が固定されている。そして、この圧着端子8
の圧着部8aにはリード線6の被覆層9が除去さ
れた導体10、例えば銅より線がかしめなどによ
り圧着され、これにより電極体1と被覆リード線
6が接続されている。
この状態の外周には、電極体1と被覆リード線
6間に跨がるようにして、テフロン、塩化ビニー
ルなどよりなる筒状の硬質樹脂体11が挿通さ
れ、その電極体1側では、内側の段部11aにテ
フロン、皮、ゴムなどのOリング12を挿入し、
金属酸化物焼結体4の外周に接触させると同時
に、内側端縁に設けた雌ネジ部11bに、同じく
テフロン、塩化ビニールなどよりなり中心に電極
体を挿通し得る穴を有する中空キヤツプ状でその
外周に雄ネジ13aを設けた硬質樹脂体13を螺
着させてある。この硬質樹脂体13の螺着によ
り、Oリング12…はその先端により押圧され、
外装の硬質樹脂体11と金属酸化物焼結体4を隙
間なく密着させる。一方、被覆リード線6側で
は、同じく内側端縁に設けた雌ネジ部11bに、
同じくテフロン、塩化ビニールなどよりなり中心
にリード線を挿通し得る穴を有するその外周に雄
ネジ部14aを設けた硬質樹脂体14を螺着させ
てある。
このようにして構造体を作製した後、液状硬化
性樹脂15、例えば2液硬化型のエポキシ樹脂、
ポリエステル樹脂、塩化ビニールゾルなどの硬化
性のある液状樹脂を、上記金属酸化物焼結体4と
硬質樹脂体13,11との空隙部および被覆リー
ド線6の被覆層9や導体10、圧着端子8、ナツ
ト7、金属部材2の雄ネジ部2aと硬質樹脂体1
4,11との空隙部に流し込み、常温もしくは加
熱により硬化させてある。尚、樹脂15は液状も
しくはゾル状であればよく、塗液中に溶出がない
樹脂であれば、いずれでもよい。
この樹脂加工により、接続部5の隙間はすべて
埋り、内部の部品が直接接液することは全くなく
なり、良好な電気絶縁性と液密性を得ることがで
きる。液中に被覆リード線6部から浸漬させても
塗液への通電部分は金属酸化物焼結体4のみとな
る。
上記構成よりなるフエライト電極をカチオン型
電着塗装法において使用するには、例えば第3図
または第4図のようにして行なえばよい。第3図
の場合は、内面に塩化ビニール樹脂16などをラ
イニングした電着槽17内に塗料を入れ、その塗
料18中に浸漬された被塗装物19、例えば自動
車ボデイーはジヨイント20を経て直流電圧発生
装置21の陰極に接続する一方、本考案のフエラ
イト電極は適宜本数、例えば被塗装物19の左右
側面と底部に夫々配置させ、上記直流電圧発生装
置21の陽極に接続してある。このようにフエラ
イト電極を槽中の任意の位置に適宜本数配置すれ
ば、塗装の良好なつきまわり性と所望の膜厚を得
ることができる。第4図の場合は、フエライト電
極の一部を隔膜電極として混在させる場合で、絶
縁性の箱22の一面に陰イオン交換樹脂膜23が
装着され、この箱22内に入れられた塗料の中和
剤例えば酢酸などの水希釈液よりなる極液24中
に電極が浸漬されている。
上記電着塗装法において、塗料としてパワート
ツプu−30(商品名、日本ペイント社製)を用
い、直流電圧250〜300Vを印加し、3分間電着塗
装を行なつたところ、被塗装膜19が自動車ボデ
イーの場合であつても、フロア部メンバーなど箱
状形状となつている内面への塗装のつきまわりは
良好であつた。また、第3図の槽底部のフエライ
ト電極を用いた場合とこれをなくした場合を比較
したところ、同一条件のもとで、フロア部メンバ
ーなどの内面で得られる膜厚はフエライト電極を
用いた方がより厚く確保でき、好ましいものであ
つた。さらにフエライト電極の耐久性を見るた
め、第3図および第4図の方式において、約1年
間継続して電着塗装を実施し、各電極を観察した
ところ、金属酸化物焼結体4部分に僅かに目減り
があつたが、特に問題はなく、また液中に浸漬さ
れた被覆リード線6、接続部5の樹脂加工部分に
も何等の異常はなかつた。さらにまた塗液中への
溶出イオンや異物の混入もなく、得られる塗膜は
常に高品質の好ましいものであつた。
尚、上記実施例はカチオン型電着塗装法の電極
について説明したが、本考案のフエライト電極は
これに限定されず、紛体電着塗装その他の電極と
しても使用できるものである。
以上の説明から明らかなように本考案のフエラ
イト電極によれば、被覆リード線を有し、接液す
る外側を金属酸化物焼結体とすると同時にリード
線との接続部を樹脂被覆してあるため、電着槽の
任意の位置に適宜本数簡単に配置することが可能
で、被塗装物が自動車ボデイーのような大型部品
であつても、良好な塗装のつきまわり性と所望の
膜厚を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフエライト電極の全体を
示す正面図である。第2図は第1図のフエライト
電極の接続部を示す正面拡大半断面図である。第
3図は本考案に係るフエライト電極を用いたカチ
オン型電着塗装法の一例を示す概略説明図であ
る。第4図は第3図のカチオン型電着塗装法に用
いるフエライト電極を隔膜電極とした場合の一例
を示す断面図である。第5図は従来のフエライト
電極の使用態様の一例を示す正面半断面図であ
る。第6図は従来の他のフエライト電極の使用態
様を示す断面図である。 1……電極体、2……金属部材、3……導電材
料、4……金属酸化物焼結体、5……接続部、6
……被覆リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属部材を中心としてその外周に導電材料を介
    して金属酸化物焼結体を被覆してなる電極体の端
    部に、被覆リード線を接続し、該接続部に該リー
    ド線端部と電極端部を覆う大きさの筒状の硬質樹
    脂体を装着し、該筒状の硬質樹脂体の両端部にそ
    れぞれ中心に該リード線または電極体を挿通し得
    る穴を有する中空キヤツプ状の硬質樹脂体を螺着
    し、これら硬質樹脂体によつて囲まれる空間内に
    充填した樹脂を硬化せしめたことを特徴とするフ
    エライト電極。
JP1981119557U 1981-08-05 1981-08-12 フエライト電極 Granted JPS5827367U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981119557U JPS5827367U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 フエライト電極
EP82902376A EP0093174B1 (en) 1981-08-05 1982-08-05 Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same
DE19823248932 DE3248932C2 (de) 1981-08-05 1982-08-05 Elektrode zum elektrophoretischen, kationischen Beschichten und Verwendung der Elektrode
PCT/JP1982/000306 WO1983000511A1 (en) 1981-08-05 1982-08-05 Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same
GB08308854A GB2114158B (en) 1981-08-05 1982-08-05 Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same
US06/407,490 US4473453A (en) 1981-08-12 1982-08-12 Electrode for cationic electro-deposition coating and method for coating by use of the electrode
US06/617,275 US4621420A (en) 1981-08-12 1984-08-07 Process for manufacturing an electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981119557U JPS5827367U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 フエライト電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827367U JPS5827367U (ja) 1983-02-22
JPS6118045Y2 true JPS6118045Y2 (ja) 1986-06-02

Family

ID=14764260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981119557U Granted JPS5827367U (ja) 1981-08-05 1981-08-12 フエライト電極

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4473453A (ja)
JP (1) JPS5827367U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879013A (en) * 1986-03-03 1989-11-07 Ppg Industries, Inc. Method of cationic electrodeposition using dissolution resistant anodes
JP3783149B2 (ja) * 1997-12-26 2006-06-07 株式会社オメガ 電解装置
US20030054193A1 (en) * 2001-02-05 2003-03-20 Mccollum Gregory J. Photodegradation-resistant electrodepositable coating compositions and processes related thereto
US6869513B2 (en) * 2001-11-08 2005-03-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Photodegradation-resistant electrodepositable coating compositions with improved throw power and processes related thereto
JP2005173645A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Ibm Japan Ltd プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法、プログラム、及び、記録媒体
WO2016031094A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びそれを備えたスライドファスナー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310344A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Mitsubishi Metal Corp Magnetite electrode

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US510899A (en) * 1893-12-19 Elisha-barton cutten
US3244610A (en) * 1961-11-29 1966-04-05 Union Carbide Canada Ltd Tamped connections
US3657100A (en) * 1970-08-26 1972-04-18 Phillips Petroleum Co Current-carrying sparger for introducing feed to porous electrode
US3708416A (en) * 1970-08-28 1973-01-02 Phillips Petroleum Co Multiporosity electrode for electrochemical conversion
JPS5022212Y2 (ja) * 1972-04-18 1975-07-04
DE2747334C2 (de) * 1977-10-21 1985-05-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Anode für die kathodische Elektrotauchlackierung und ihre Anwendung
DE2914193C2 (de) * 1979-04-07 1982-10-21 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Voltammetrische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer dafür geeigneten Meßelektrode
US4265725A (en) * 1979-07-20 1981-05-05 C. E. Equipment Co., Inc. Anode connection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310344A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Mitsubishi Metal Corp Magnetite electrode

Also Published As

Publication number Publication date
US4473453A (en) 1984-09-25
US4621420A (en) 1986-11-11
JPS5827367U (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002171B1 (ko) 절연코팅 침착공정
EP0198978B1 (en) Formation of an adherent metal deposit on an exposed surface of an electrically-conducting ceramic
JPS6118045Y2 (ja)
US4748091A (en) Bipolar plating of metal contacts onto oxide interconnection for solid oxide electrochemical cell
EP0093174B1 (en) Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same
CN106253017A (zh) 涂覆装置和涂覆方法
MY100681A (en) Process for electrolytic treatment of a metal by liquid power feeding.
US3262867A (en) Method for making film capacitors
US3617101A (en) Reference electrode for cathodic protection systems
DE19643011A1 (de) Direkt berdrucktes galvanisches Element
JPS6118044Y2 (ja)
JPS6118043Y2 (ja)
JPH03120395A (ja) 酸化ビスマスのコーティング法
JPH07157892A (ja) 電気めっき方法
CN213845527U (zh) 搭铁组件
JPS6235029Y2 (ja)
JPS6028690Y2 (ja) カソ−ド防食用電極
US4882233A (en) Selectively deposited electrodes onto a substrate
JPH0516220Y2 (ja)
JPH0356148A (ja) イオン交換装置
CA1129376A (en) Electrodes for electrolytic recovery of metals
RU62606U1 (ru) Анод с формованным активным покрытием
DE628283C (de) Litze oder Mehrfachdraht fuer elektrische Verbindungen bei Elektrolytkondensatoren
JP3236240B2 (ja) メッキ用取替え電極
AT252278B (de) Elektrischer Leiter und Verfahren zu dessen Herstellung