JPS6118044Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118044Y2
JPS6118044Y2 JP1981119556U JP11955681U JPS6118044Y2 JP S6118044 Y2 JPS6118044 Y2 JP S6118044Y2 JP 1981119556 U JP1981119556 U JP 1981119556U JP 11955681 U JP11955681 U JP 11955681U JP S6118044 Y2 JPS6118044 Y2 JP S6118044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
electrode
sintered body
stainless steel
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981119556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827366U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11955681U priority Critical patent/JPS5827366U/ja
Priority to US06/404,659 priority patent/US4515674A/en
Priority to PCT/JP1982/000306 priority patent/WO1983000511A1/ja
Priority to EP82902376A priority patent/EP0093174B1/en
Priority to DE19823248932 priority patent/DE3248932C2/de
Priority to GB08308854A priority patent/GB2114158B/en
Publication of JPS5827366U publication Critical patent/JPS5827366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118044Y2 publication Critical patent/JPS6118044Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、カチオン型電着塗装法などに用いて
有用なフエライト電極に関するものである。
従来、アニオン型電着塗装法においては、陰電
極材料として、圧延鋼板、ステンレス鋼板などが
用いられているが、これらをカチオン型電着塗装
法の陽極材料としてそのまゝ用いた場合には、こ
の陽極材料が塗料中に溶出するために損傷が著し
く耐久性の点に問題があつた。
そこで、溶出し難い陽極材料として、sus316
などの高級ステンレス、白金などの貴金属、炭
素、黒鉛などよりなるものが提案されているが、
sus316などのステンレスは高価である上に若干
の溶出が避けられないこと、貴金属は極めて高価
でとても実用性がないこと、炭素、黒鉛は加工性
が悪いのみならず、脱落し易くそれが塗料中に混
入して塗膜表面に凸状のブツなどを作ることなど
の問題があつて、未だ十分とは言えなかつた。
一方、これに対し、メツキの分野では金属酸化
物焼結体すなわちフエライトからなる電極がメツ
キ用電極として使用されていた。このフエライト
は酸化鉄(Fe2O3)に鉄以外の金属酸化物
(ZnO,CuO,MnO,NiOなど)を5〜40%混合
して焼結し、スピネル結晶としたものである。
本出願人は、先に、このフエライト電極をカチ
オン型電着塗装法の陽極材料として用いると、極
めて良好であることを提案したが、従来のこの種
フエライト電極は、例えば特公昭51−35395号公
報、特開昭53−10344号公報および実開昭54−
169125号明細書に示されているように、一般にフ
エライト単体を板状、棒状にしたものあるいは中
空筒状体として一方の開口部を樹脂で封着したも
の、さらに一端が閉じられ断面U字型とした中空
筒状体のものに鉛、はんだ、ドータイト(銀もし
くはグラフアイト含有のエポキシ樹脂)などを介
してアルミ芯、鉄芯、銅または銅より線よりなる
金属部材を挿入したものであるため、次のような
問題があつた。
すなわち、フエライト単体からなるものの場
合、大きな電流を流すと、端子部分に温度上昇が
生じ、また塗液の抵抗とフエライト単体自身の体
積固有電気抵抗のため電極からの電流分布が不均
一になることがあつた。この点は金属部材を挿入
する場合、改善され、正常にフエライト電極が使
用されている場合何等問題ないが、フエライトは
焼結体のため、曲げ、物理的衝撃などによる破損
または継続使用時のフエライト自体の目減による
削損などにより、万が一挿入した金属部材が露出
すると、激しく溶出し、特に溶出したアルミニウ
ムイオンあるいは銅イオンが塗料中に混入した場
合、電着によつて得られた塗膜の肌が荒れたり、
その防錆性が著しく悪化するなどの問題があつ
た。
本考案は、このような実情に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、大電流の通電によ
つても温度上昇が起らず、かつ電流分布が均一
で、万が一フエライトが破損しても金属イオンの
溶出を極力抑えるようにしたフエライト電極を提
供することにある。
かかる本考案の特徴は、ステンレス鋼を中心と
して、その外周に導電材料および金属酸化物焼結
体を順次被覆し、ステンレス鋼の金属部材により
大電流時の温度上昇や電流分布の不均一を解消す
ると共に、万が一フエライトが破損してもステン
レス鋼の特性により金属イオンの溶出が殆んどな
いようにした点にある。
以下、本考案の一実施例を図面により詳説す
る。
第1図および第2図は本考案のフエライト電極
を示し、1は棒状のステンレス鋼で、その上端に
は端子2を有し、軸部には鉛、はんだ、ドータイ
トなどの導電材料3を介して下端を閉じた断面U
字型の中空状金属酸化物焼結体4が被覆してあ
る。この電極によると、金属酸化物焼結体4はそ
の全内壁面で導電材料3を介してステンレス鋼1
に電気的に接続されるため、大電流時の温度上昇
や電流分布の不均一がなくなり、また万が一焼結
体4が破損などしてステンレス鋼1が露出して
も、ステンレスの特性によりそれほど金属イオン
が溶出することはない。
この構成よりなるフエライト電極をカチオン型
電着塗装法において使用するには、例えば第3図
または第4図のようにして行なえばよい。第3図
の場合は、内面に塩化ビニール樹脂5などをライ
ニングした電着槽6内に塗料を入れ、その塗料7
中に浸漬された被塗装物8はジヨイント9を経て
直流電圧発生装置10の陰極に接続する一方、本
考案のフエライト電極は被塗装物8の左右に2
本、金属酸化物焼結体4部分のみを浸漬させて配
置し、上記直流電圧発生装置10の陽極に接続し
てある。第4図の場合は、フエライト電極の一部
を隔膜電極として混在させる場合で、絶縁性の箱
11の一面に陰イオン交換樹脂膜12が装着さ
れ、この箱11内に入れられた塗料の中和剤例え
ば酢酸などの水希釈液よりなる極液13中に電極
が浸漬されている。
上記電着塗装法において、塗料としてパワート
ツプu−30(商品名、日本ペイント社製)を用
い、直流電圧250〜280Vを印加し、各電極の長さ
を約1800mm、被塗装膜8として約50m2の鋼板製自
動車ボデイーを1ケ月当り約15000台で約1年間
電着塗装を行なつたところ、裸で用いたフエライ
ト電極も、隔膜箱11内のフエライト電極もとも
に目減りは非常に少なく、直径で28mmが約27.5mm
になる程度であつて、また十分に継続使用が可能
であつた。また電極からの電流もフエライト面全
体に均一に流れており、極めて良好であり、電極
自身の発熱も少なく特に問題はなかつた。
尚、参考までに従来の電極を用いて、上記実施
例と同様の電着塗装を行なつたところ、次のよう
な結果であつた。
参考例 1 第5図に示す円筒状金属酸化物焼結体14の上
端に導電材料15を介して端子16を取付けたフ
エライト電極を用いて、電着塗装を行なつたとこ
ろ、焼結体14と端子16の接続部で発熱し、か
つ焼結体14の端子側と先端側では電流分布が異
なり、先端部では電流が少なかつた。約1年後の
外径の目減りは端子側で若干多く、直径で28mmが
約26mmとなつていた。
参考例 2 第6図に示す板状の金属酸化物焼結体17の上
端にジヨイント18で端子19を取付けたフエラ
イト電極を用いて、電着塗装を行なつたところ、
やはり焼結体17と端子19の接続部で発熱し、
かつ焼結体17の端子側と先端側では電流分布が
異なり、先端部では電流が少なかつた。約1年後
の肉厚の目減りは端子側で若干多く、厚さ5mmが
約4mmとなつていた。
参考例 3 陽極として、sus316を上記第3図に示す本考
案のフエライト電極と混在させて、同様の電着塗
装を行なつたところ、電流は略均一に流れてお
り、電極自身の発熱も少なかつたが、約1年後の
外径の目減りは直径で16mmが約3mmと極めて大き
く、一部のものでは切損しているものもあつた。
参考例 4 陽極として、sus316を上記第3図に示す電極
に全て用いて、同様の電着塗装を行なつたとこ
ろ、参考例3と同じ様に切損が発生し、塗料中の
鉄イオンも多く、一部塗料の凝集を起させ、さら
に得られた塗膜の外観には凹凸などの肌荒れが発
生し、防錆性も悪くなつていた。
参考例 5 陽極として、鉄SS41を上記第3図に示す本考
案のフエライト電極と混在させて、同様の電着塗
装を行なつたところ、鉄の電極は数日で溶出切損
した。
参考例 6 陽極として、銅、アルミを上記第3図に示す本
考案のフエライト電極と混在させて同様の電着塗
装を行なつたところ、銅、アルミの電極はは数日
で溶出切損した。
以上説明したように本考案のフエライト電極に
よれば、ステンレス鋼を中心として、その外周に
導電材料および金属酸化物焼結体を順次被覆して
あるため、大電流の通電によつても温度上昇が起
らず、かつ電流分布が均一に行なわれる。勿論、
金属酸化物焼結体は一端を閉じた断面U字型の中
空筒状に一体成形されてあるため、長期間、塗液
中に浸漬されてもステンレス鋼が充填されている
中央部に液が浸入することはない。また、金属部
材としてステンレス鋼を用いてあるため、万が一
外部からの衝撃などによつて、金属酸化物焼結体
に割れなどが生じても、ステンレス鋼がその特性
上、溶出が少なく、かつ銅、アルミニウムの場合
などのように塗料中に銅イオン、アルミイオンが
溶出混入されて、塗膜の肌荒れや防錆性の低下を
招くことも殆んどない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフエライト電極の全体を
示す縦断面図である。第2図は第1図の横断面図
である。第3図は本考案に係るフエライト電極を
用いたカチオン型電着塗装法の一例を示す概略説
明図である。第4図は第3図のカチオン型電着塗
装法に用いるフエライト電極を隔膜電極とした場
合の一例を示す断面図である。第5図は従来のフ
エライト電極の一例を示す断面図である。第6図
は従来のフエライト電極の他の例を示す断面図で
ある。 1……ステンレス鋼、3……導電材料、4……
金属酸化物焼結体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステンレス鋼を中心として、その外周に導電材
    料および金属酸化物焼結体を順次被覆したことを
    特徴とするカチオン型電着塗装用フエライト電
    極。
JP11955681U 1981-08-05 1981-08-12 カチオン型電着塗装用フェライト電極 Granted JPS5827366U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11955681U JPS5827366U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 カチオン型電着塗装用フェライト電極
US06/404,659 US4515674A (en) 1981-08-07 1982-08-03 Electrode for cationic electrodeposition coating
PCT/JP1982/000306 WO1983000511A1 (en) 1981-08-05 1982-08-05 Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same
EP82902376A EP0093174B1 (en) 1981-08-05 1982-08-05 Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same
DE19823248932 DE3248932C2 (de) 1981-08-05 1982-08-05 Elektrode zum elektrophoretischen, kationischen Beschichten und Verwendung der Elektrode
GB08308854A GB2114158B (en) 1981-08-05 1982-08-05 Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11955681U JPS5827366U (ja) 1981-08-12 1981-08-12 カチオン型電着塗装用フェライト電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827366U JPS5827366U (ja) 1983-02-22
JPS6118044Y2 true JPS6118044Y2 (ja) 1986-06-02

Family

ID=29913609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11955681U Granted JPS5827366U (ja) 1981-08-05 1981-08-12 カチオン型電着塗装用フェライト電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827366U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640852U (ja) * 1979-09-06 1981-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640852U (ja) * 1979-09-06 1981-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827366U (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102380B1 (en) Oxide anode for use in impressed current cathodic corrosion protection
DE2558240A1 (de) Elektrolytkondensator und verfahren zu seiner herstellung
DE2733948B2 (de) Galvanische Zelle mit alkalischem Elektrolyten
DE3134760A1 (de) Ionenselektive elektrode
JPS6118044Y2 (ja)
JPS6118045Y2 (ja)
EP0093174B1 (en) Electrode for use in cationic electrodeposition coating and coating method using the same
EP0028156B1 (en) Insoluble anode
US4452685A (en) Electrodes for electrolytic cells
JPS5825497A (ja) カチオン型電着塗装方法
JPS6118043Y2 (ja)
US4534846A (en) Electrodes for electrolytic cells
JPS57143485A (en) Silver-palladium alloy plating bath
USRE32078E (en) Electrodes for electrolytic cells
AT252278B (de) Elektrischer Leiter und Verfahren zu dessen Herstellung
AT154538B (de) Elektrodensystem.
DE1496360C (de) Stromleitende Anschlußeinnchtung fur gasdichte galvanische Elemente
GB2038363A (en) Anode for the anodic separation of solid substances
JPH0413562Y2 (ja)
DE2237656C3 (de) Stromableitendes Teil eines galvanischen Elements und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS56123389A (en) Insoluble anode
Antropov et al. Passivation of Metals During Contact Exchanges and the Possible Practical Application of This Process
DE628283C (de) Litze oder Mehrfachdraht fuer elektrische Verbindungen bei Elektrolytkondensatoren
AT399166B (de) Anode für galvanische bäder, sowie verfahren zur herstellung und verwendung dieser anode
Sakanishi et al. On Abnormal Contact Corrosion of Metals in Sea Water