JPS6118028A - 画面表示装置の座標入力装置 - Google Patents

画面表示装置の座標入力装置

Info

Publication number
JPS6118028A
JPS6118028A JP59138590A JP13859084A JPS6118028A JP S6118028 A JPS6118028 A JP S6118028A JP 59138590 A JP59138590 A JP 59138590A JP 13859084 A JP13859084 A JP 13859084A JP S6118028 A JPS6118028 A JP S6118028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen display
display device
input device
screen
coordinate input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59138590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326852B2 (ja
Inventor
Naoki Yamauchi
直樹 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59138590A priority Critical patent/JPS6118028A/ja
Publication of JPS6118028A publication Critical patent/JPS6118028A/ja
Publication of JPH0326852B2 publication Critical patent/JPH0326852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0334Foot operated pointing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば文字又は画像表示端末等の、カーソ
ル(画面上の位置表示点)指定等に使用する画面表示装
置の座標入力装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。同
図(a)において、1は手によって机等の平面盤上を動
かし、表示装置のカーソルを移動させるための筐体、2
はスイッチ(このスイッチは本発明には関与しないので
、詳細は省略する)、3は文字又は画像表示端末等との
接続線である。
また、第1図世)は同図(a)の構造を示し、図におい
て、4は任意方向に回転する回転球、5は回転球4に接
触した第1円柱体、6はこの第1円柱体5の中心に固定
された第1回転軸、7はこの第1回転軸6に固定された
第1の円盤、8はこの第1の円盤7にあけられた、光を
通過させるための窓、9.10はそれぞれ第1の円盤7
の両側に対向して設けられた第1の発光素子及び受光素
子、15は回転球4に接触し、上記第1円柱体5の配列
方向と直角方向に配列された第2円柱体、16はこの第
2円柱体15の中心に固定され、上記第1回転軸6と直
角になるよう配置された第2回転軸、17はこの第2回
転軸16に固定された第2の円盤、18はこの第2の円
盤17にあけられた窓、19.20はそれぞれ第2の円
盤17の両側に対向して設けられた第2の発光素子及び
受光素子である。
次に動作について説明する。操作者が手によって筺体l
を平面盤上で移動させると、平面盤と接触している回転
球4が回転する。そしてこの回転球4の上下方向の移動
量に応じて第1円柱体5が回転する。この回転は第1回
転軸6によって第1の円盤7を回転させる。第1の円盤
7が回転すると、第1の発光素子9から発された光(又
は赤外線)は、窓8の形成された第1の円盤7によって
その通過が制御され、第1の受光素子10には第1の円
盤7の回転に応じた信号が得られる。
同様に、回転球4の左、右方向の移動量に応じて、第2
円柱体15が回転し、この回転は、第2回転軸16を介
して第2の円盤17に伝えられる。
そして該第2の円盤17の窓18を第2の発光素子19
から発された光が通過するのに対応して、第1の受光素
子20より信号が得られる。
従来の入力装置は以上のように構成されているので、本
人力装置を使用する際には他の入力装置、例えばキーボ
ード入力装置から毎回手を離さなければならず、手の移
動が多くなり、煩雑であるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、操作者が足で回転させることの
できる円柱状の回転体を設け、この回転体の速度、方向
を電気信号に変換し、これを画面表示装置に入力するこ
とにより、手をキーボード等の入力装置から離すことな
く、画面上の座標情報を入力することのできる画面表示
装置の座標入力装置を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図ta+において、21は例えば文字又は画像表示端末
を設置する机、22はこの机21の下に設置された固定
台(支持手段)、23はこの固定台22に支持された第
1回転軸、24はこの第1回転軸23に固定された第1
円柱体、25はこの第1円柱体24又は第1回転軸23
の回転の速度及びその方向を検出し、これを電気信号に
変換する第1変換回路、26は固定台22に支持された
第2回転軸、27はこの第2回転軸26に固定された第
2円柱体、28はこの第2円柱体27又は第2回転軸2
6の回転の速度及びその方向を検出し、これを電気信号
に変換する第2変換回路である。
上記第1.第2変換回路25.28の一構成例を第2図
(b)及び第3図により説明する。第2図(b)におい
て、30は第1回転軸23に固定された第1の円盤、3
1はこの第1の円盤30の外周内側に設けられた窓、3
2.33は第1の円盤30の両側に対向させて設置され
た第1の発光素子及び受光素子、34は第2回転軸26
に固定された第2の円盤、35はこの第2の円盤30の
外周内側に設けられた窓、36.37は第2の円盤34
の両側に対向させて設置された第2の発光素子及び受光
素子を示す。
また、第3図(a)において、第2図(blと同一符号
は同一のものを示し、31aは円盤30の外周部に設け
られた窓A、31bは窓Aより中心寄りにその位置を9
0°回転させて、即ち窓Aと位相をずらして設けられた
窓B、45は発光素子A(記載せず)から受光素子A(
記載せず)に対する光束A146は発光素子B(記載せ
ず)から受光素子B(記載せず)に対する光束Bである
。また同図(bl、 (01において、47は受光素子
Aに入った光束Aの変化を表わす信号、48は受光素子
Bに入った光束Bの変化を表わす信号である。
次に動作について説明する。
操作者は、第1円柱体24に右足、第2円柱体27に左
足を置き、それぞれ独立して足の裏で必要に応じて前後
に回転させる。すると、第1の発光素子32又は第2の
発光素子36から出た光束は、それぞれ第1の円fIi
30又は第2の円盤34の窓31.35を通って第1の
受光素子33又は第2の受光素子36に入り、これによ
り回転体の回転速度が電気信号に変換され、該回転速度
に応じた速度で画面上のカーソルが移動することとなる
また回転方向の検出については、第3図において、中心
線上に並んだ光束A及び光束Bがそれぞれ窓A及び窓B
を通過する際の位相差を利用する。
即ち、円盤30が時計方向に回転した場合、まず光束B
が窓Bを通過した後、90°位相が遅れた点で光束Aが
窓Aを通過する。このため光束Aを受光する受光素子出
力及び光束Bを受光する受光素子出力は第3図中)に示
すようになる。同様に、円盤30が反時計方向に回転し
た場合は第3図FC>に示したような位相の信号出力と
なる。従ってこれにより回転体の回転方向を判別でき、
それに応じてカーソルが前後、左右に移動することとな
る。
このような本実施例装置では、操作者の足により第1.
第2円柱体を回転させ、これによりカーソル移動のため
の信号を作成することができるようにしたので、操作者
はキーボードから手を離すことな(カーソル移動を行な
うことができ、パーソナルコンピュータ等を操作する際
にも非常に便利となる。
なお、上記実施例では固定台に回転軸を設けたものを示
したが、端末の設置される机の一部で回動軸を支持する
ようにしても良い。また、2つの回転軸は、互いに直角
になるように設置しても良い。
また、上記実施例では回転軸に円柱体を固定し、該回転
軸と円柱体とが同時に回転するものを示したが、これは
、固定軸を設けて該固定軸上で円柱体が回転するように
しても良い。
さらに、上記実施例ではカーソルを上下、左右に移動さ
せるために2.組の座標入力装置を設けた場合について
述べたが、この座標入力装置の数はこれに限るものでは
なく、例えばプログラムリストを見るような場合等には
カーソルを上下に移動するための1組の装置だけでよ(
、また画像表示等における座標指示に使用する場合は3
組の装置を設ければよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、画面表示装置の座標
指示のための入力装置において、操作者が足で回転させ
ることのできる円柱状の回転体を設け、この回転体の回
転速度及びその方向を電気信号に変換し、これを画面表
示装置に入力するようにしたので、操作者は、キーボー
ド等の他の入力装置から手を離すことなく、カーソル移
動かできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは従来の画面表示装置の座標入力装置を示
す図、第1図中)はその概略構成図、第2図(alはこ
の発明の一実施例による画面表示装置の座標入力装置の
外観図、第2図中)はその概略構成図、第3図(a) 
ff1l (1))は該装置に使用する変換回路の動作
を説明するための図である。 21・・・机、22・・・固定台(支持手段)、23゜
26・・・回転軸、24.27・・・円柱体(回転体)
、25.28・・・変換回路、30.34・・・円盤、
31゜35・・・窓、32.36・・・発光素子、33
.37・・・受光素子。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面表示装置における画面上の座標情報を入力す
    るための入力装置であって、操作者の足により回転せら
    れる回転体と、該回転体を支持する支持手段と、上記回
    転体の回転の速度、方向を電気信号に変換する変換手段
    とからなる座標入力手段を少なくとも1つ以上備えたこ
    とを特徴とする画面表示装置の座標入力装置。
  2. (2)上記支持手段は、上記画面表示装置の設置された
    机の一部に固定して設けられたものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の画面表示装置の座標入
    力装置。
  3. (3)上記変換手段は、上記回転体とともに回転しその
    外周部に窓を有する円盤と、この円盤の上記外周部を挟
    むように相互に対向して設けられた発光素子及び受光素
    子とからなるものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の画面表示装置の座標入力装置
JP59138590A 1984-07-03 1984-07-03 画面表示装置の座標入力装置 Granted JPS6118028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138590A JPS6118028A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 画面表示装置の座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138590A JPS6118028A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 画面表示装置の座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118028A true JPS6118028A (ja) 1986-01-25
JPH0326852B2 JPH0326852B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=15225653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138590A Granted JPS6118028A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 画面表示装置の座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420565A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Minolta Camera Kk Image forming device
WO2002014970A3 (en) * 2000-08-11 2002-10-24 Gamewalk Ltd Foot-operated positional control for a computer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576556U (ja) * 1980-06-11 1982-01-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576556B2 (ja) * 1972-12-28 1982-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576556U (ja) * 1980-06-11 1982-01-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420565A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Minolta Camera Kk Image forming device
WO2002014970A3 (en) * 2000-08-11 2002-10-24 Gamewalk Ltd Foot-operated positional control for a computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326852B2 (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171561B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JPS5825600B2 (ja) ソウゴサヨウガタビヨウガソウチ
US6670947B2 (en) SO3 input device
JPS6118028A (ja) 画面表示装置の座標入力装置
CN109992164A (zh) 激光扫描触摸屏
JPH1139091A (ja) データ入力装置
JP2775839B2 (ja) 3次元入力装置
CN111124244B (zh) 一种蓝牙红外虚拟键盘
JPS6151227A (ja) 座標入力装置
CN215275718U (zh) 一种轨迹球装置及游戏设备
JP3236499U (ja) トラックボール装置及びゲーミングデバイス
JP3409359B2 (ja) 3次元入力装置
JPH0423028A (ja) 組合せデータ入力装置及び入力方法
JPH0449718Y2 (ja)
JPH06301479A (ja) トラックボールの動き検出装置
JPS6093310A (ja) 座標入力装置
JPS6120292B2 (ja)
JPS61141024A (ja) 座標入力装置
CN108627200A (zh) 环境信息采集装置及电子终端
JPH0340111A (ja) 回転台
JPS5964029A (ja) 画像表示用ウインドウ制御装置
JP3409358B2 (ja) 3次元入力装置
JPH02500386A (ja) ディスクエンコーダの移動を直接に利用し得る情報に変換するための増分型又は絶対型ディスク・コーダ
JPS6227906Y2 (ja)
JPH01109869A (ja) テレビ用置台のリモコン位置検出装置