JPS6117957B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117957B2
JPS6117957B2 JP58174499A JP17449983A JPS6117957B2 JP S6117957 B2 JPS6117957 B2 JP S6117957B2 JP 58174499 A JP58174499 A JP 58174499A JP 17449983 A JP17449983 A JP 17449983A JP S6117957 B2 JPS6117957 B2 JP S6117957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
alkaline solution
grain
treatment
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58174499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065191A (ja
Inventor
Kojiro Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTOFU
Original Assignee
KYOTOFU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTOFU filed Critical KYOTOFU
Priority to JP58174499A priority Critical patent/JPS6065191A/ja
Publication of JPS6065191A publication Critical patent/JPS6065191A/ja
Publication of JPS6117957B2 publication Critical patent/JPS6117957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、化学処理を利用して、しぼ形状に変
化のある柄を有するちりめんを製造する方法に関
するものである。
従来技術 強撚糸を使用した織物に、精練工程で「しぼ」
を出すことは古くから行なわれており、代表的な
絹織物「ちりめん」としてよく知られている。こ
の「しぼ」は製練工程での強撚糸の解撚トルクの
発揮により形成されるものであり、片撚強撚糸の
配列又は織組織などによつて、ある程度しぼ形状
に変化をもたせることはできるが、それには限定
があり、変化に乏しいものであつた。
発明の目的 本発明は、強撚糸の解撚トルクの発揮状態を制
御することによつて、しぼ形状に変化のある柄
を、任意に形成しうる、柄状ちりめんの製造方法
を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の方法は、強撚糸を経糸及び緯糸の少な
くとも一方に用いて製織した未精練絹布帛1に部
分的にアルカリ性溶液を付着させ、該付着部に強
撚糸の解撚トルクに基く第1段の「しぼ」を発生
せしめた後、布帛全体を精練して、前記アルカリ
性溶液が付着されなかつた部分に、前記第1段目
の「しぼ」と異なる形状の「しぼ」を生ぜしめる
ことを特徴とする。
ここに、強撚糸としては、片撚強撚糸及び壁撚
糸いずれも使用できるが、片撚強撚糸の使用が特
に好ましい。
アルカリ性溶液の適用は、直接手描きなどによ
つてもよいが、複雑な柄や長尺物の処理にあつて
は、乾燥又は作用時間が不均一となり、均質な柄
を得難いため、耐アルカリ性のワツクス類又は糊
剤を予め部分的に付着させ、その後に布帛をアル
カリ性溶液に浸漬することによつて、ワツクス類
又は糊剤の非付着部に、第1段目の「しぼ」を発
生せしめるようにするのが好ましい。
ワツクス類又は糊剤はアルカリ性溶液の布帛へ
の浸透を防止するものであればよく、例えばマイ
クロワツクス、HMワツクス、パラフイン、ロー
カストビーンガム、トラガカントガム、アラビア
ガム、ブリテイツシユガムなどがいずれも適用で
きる。特にマイクロワツクス、HMワツクスなど
ワツクス類の使用が好ましい。ここれらの適用は
手描き、スクリーン捺染法、ローラ捺染法など適
常の捺染法いずれによつてもよい。
アルカリ性溶液としては、水酸化ナトリウム、
炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、水酸化アン
モニウムなどアルカリ性物質の2〜10%水溶液が
一般に使用され、常温処理で十分である。
アルカリ性溶液処理後、布帛は中和、水洗後に
精練処理されるのが好ましく、ワツクス類や糊剤
を使用した場合には、精練前にワツクス類や糊剤
の除去工程をとるのがよい。
精練工程は常法に従つてよく、この工程で、前
記アルカリ性溶液の適用されなかつた部分の強撚
糸の解撚トルクが発現し、第1段目の「しぼ」と
は異なる形状の「しぼ」が模様状に形成される。
実施例 経糸に生糸27中×3本平を用い、緯糸として生
糸21中×9本片撚強撚糸を右撚りと左撚り交互に
打ち込んで平織とした生機に、マイクロワツクス
とHMワツクスの1対1混合物を手描きで市松状
に置き、その後、該処理布をケイ酸ナトリウムの
5%水溶液に常温で1分間浸漬し、更にフリーな
状態に放置して、アルカリ液付着部分の「しぼ」
よせをする。
本実施例では約8分で経、緯いずれの方向も約
37〜39%の収縮率となり、収縮率は平衡に達し
た。
次いで、0.35%の塩酸水溶液に1〜3分間浸漬
した中和処理し、セリシンの膨潤、溶解の進行を
停止させ、処理布の劣化を防止し、更に、水洗、
乾燥した。
処理布は、更に40〜45℃のトリクロルエチレン
又はパークロルエチレンに30分間浸漬して脱ワツ
クス処理し、乾燥後、精練処理した。
精練により、ワツクス類で保護されていた部分
の「しぼ」よせがなされ、同時に全体にセリシン
の除去がされる。
その結果、市松状に「しぼ」の形状及び方向性
の異なる上品な地模様が形成されたちりめんが得
られた。染色により、このしぼ形状の変化はより
明らかとなり、非常に妙味ある製品となり、和洋
装をはじめとして、風呂敷など小物類など応用範
囲の広いものとなつた。
発明の効果 本発明は、アルカリ性溶液の適用によつて、部
分的に「しぼ」形状に変化をつけることができる
ため、通常の生機を用いて任意にしぼ形状の変化
した柄を設計でき、非常に変化に富んだちりめん
を製造できる。作業性もよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 強撚糸を経糸及び緯糸の少なくとも一方に用
    いて製織した未精練絹布帛に、部分的にアルカリ
    性溶液を付着させ、該付着部に強撚糸の解撚トル
    クに基く第1段目の「しぼ」を発生せしめた後、
    布帛全体を精練して、前記アルカリ性溶液が付着
    されなかつた部分に、前記第1段目の「しぼ」と
    異なる形状の「しぼ」を生ぜしめることを特徴と
    するしぼ形状の変化した柄を有するちりめんの製
    造方法。 2 前記布帛に耐アルカリ性のワツクス類又は糊
    剤を部分的に付着させ、その後に布帛をアルカリ
    性溶液に浸漬することによつて、ワツクス類又は
    糊剤の非付着部に、第1段目の「しぼ」を発生せ
    しめることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 前記アルカリ性溶液処理後、布帛を中和、水
    洗後に精練処理することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 精練前に前記ワツクス類又は糊剤を除去する
    ための処理を実施することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項又は第3項記載の方法。
JP58174499A 1983-09-19 1983-09-19 しぼ形状の変化した柄を有するちりめんの製造方法 Granted JPS6065191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174499A JPS6065191A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 しぼ形状の変化した柄を有するちりめんの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58174499A JPS6065191A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 しぼ形状の変化した柄を有するちりめんの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065191A JPS6065191A (ja) 1985-04-13
JPS6117957B2 true JPS6117957B2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=15979559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58174499A Granted JPS6065191A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 しぼ形状の変化した柄を有するちりめんの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065191A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065191A (ja) 1985-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2828528A (en) Finishing polyester fabrics
US4624675A (en) Woven cotton fabric and its preparation
JPH04505948A (ja) デニムの湿式加工
JPS6117957B2 (ja)
JP3357926B2 (ja) 動物繊維製品の形状固定化方法
JP3312965B2 (ja) アセテート系繊維布帛及びその製造方法
US5667530A (en) Frosted terry cloth and method for producing same
JP4041714B2 (ja) 中古風加工をした織物
US4082508A (en) Treatment of textile materials
US3671179A (en) Bleaching procedure for fiberglass fabrics
JP2844293B2 (ja) アセテート繊維含有織編物の加工方法
WO2001053593A1 (fr) Procede de production de produit cousu de tissu/tricot
JPS6151068B2 (ja)
JPS6214670B2 (ja)
JPH06212582A (ja) 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法
US1392264A (en) Cotton fabric
JPH06330457A (ja) アセテート系繊維の改質法
JPS5944432B2 (ja) 特殊ちりめん製造法
JPS6052229B2 (ja) 模様を有する織編物の製造法
JP3186310B2 (ja) アセテート繊維布帛の捲縮付与方法
JPH06184961A (ja) 塩縮絹織物とその製造方法
US1549798A (en) Process of making waterproof fabrics
US1147011A (en) Treatment of woolen goods.
JPS5920022B2 (ja) スパン調織編物の製造方法
JPH07126987A (ja) 貴金属塩による繊維構造物の着色方法