JPH06212582A - 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法 - Google Patents

抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法

Info

Publication number
JPH06212582A
JPH06212582A JP5273854A JP27385493A JPH06212582A JP H06212582 A JPH06212582 A JP H06212582A JP 5273854 A JP5273854 A JP 5273854A JP 27385493 A JP27385493 A JP 27385493A JP H06212582 A JPH06212582 A JP H06212582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester fiber
pattern
dye
agent
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273854A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamaguchi
泰史 山口
Hirokazu Nishizawa
洋和 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5273854A priority Critical patent/JPH06212582A/ja
Publication of JPH06212582A publication Critical patent/JPH06212582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抜蝕によるオパール柄と捺染によるプリント
柄とが組み合わされている意匠性に富んだ柄を有する柄
を有するポリエステル繊維布帛の簡易な製法を提供す
る。 【構成】変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊
維とからなるポリエステル繊維布帛に、ポリエステルの
脆化剤を含有した糊剤と、染料を含有した糊剤、及び前
記脆化剤と染料との両方を含有した糊剤のうち少なくと
も2種の糊剤でプリントし、次いで熱処理を施した後、
アルカリ水溶液中で脆化剤を含有した糊剤をプリントし
た部分の変性ポリエステル繊維部分を抜蝕することによ
り、未抜蝕部と変性ポリエステル繊維の抜蝕部とで形成
された柄と、染料のプリントにより形成された柄を組み
合わさせることを特徴とする抜蝕加工されたポリエステ
ル繊維布帛の製法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抜蝕加工されたポリエ
ステル繊維布帛の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】布帛に複数の柄を形成せしめて、意匠性
の高い布帛を得ることは種々試みられているが、ジャガ
ード柄,ドビー柄,オパール柄等の布帛の有する柄に捺
染柄をズレることなく再現性良く一致させてプリントす
ることは、現在の技術では極めて難しい。柄の一部にセ
ンサーに反応するものを付けてそれをセンサーで探しな
がらプリントする方法もあるが、コスト高を招くうえ、
布帛が変形し易いため技術的にも困難を伴う。従って従
来のオパール加工品には、ポリエステル/レーヨン,ポ
リエステル/コットン,ポリエステル/アセテート,ポ
リエステル/シルク,ポリエステル/レーヨン/アセテ
ート等、及び最近ではポリエステル100%ものが生産
され販売されているが、オパール柄と捺染柄が別の柄で
あり、しかもその柄と柄の配置が再現性をもって一対に
なっている商品は出来ていない。また布帛の柄と捺染柄
の配置に再現性のない従来のオパール加工品にオーバー
プリントする方法では工程が多く必要となり、加工費用
が高くなってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はオパール柄と
捺染柄が別の柄であり、しかもその柄と柄の配置が再現
性をもって一対になっているポリエステル繊維布帛とそ
の製法、及び工程が従来よりも少なく、加工費面で有利
なポリエステル繊維布帛の製法、並びにそれ等のオパー
ル柄の抜蝕部を多段階にしてより意匠性に富んだ抜蝕さ
れたポリエステル繊維布帛の簡易な製法を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために以下の構成をとる。すなわち、本発明は、
変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊維とから
なるポリエステル繊維布帛に、ポリエステルの脆化剤を
含有した糊剤と、染料を含有した糊剤、及び前記脆化剤
と染料との両方を含有した糊剤のうち少なくとも2種の
糊剤でプリントし、次いで熱処理を施した後、アルカリ
水溶液中で脆化剤を含有した糊剤をプリントした部分の
変性ポリエステル繊維部分を抜蝕することにより、未抜
蝕部と変性ポリエステル繊維の抜蝕部とで形成された柄
と、染料のプリントにより形成された柄が組み合わされ
ていることを特徴とする抜蝕加工されたポリエステル繊
維布帛の製法である。
【0005】本発明の抜蝕によるオパール柄と捺染によ
るプリント柄を一致または組み合わせる方法として、プ
リントの同一工程で行ってもよいし、2段以上の工程で
行ってもよい。プリントの同一工程で行う方法として、
最初に染料を含有した糊剤で任意の柄をプリントし、次
いで連続して脆化剤を含有した糊剤をプリントする方法
や最初に脆化剤を含有した糊剤をプリントし、次いで連
続して染料を含有した糊剤で任意の柄にプリントする方
法が挙げられる。
【0006】又、2段以上の工程でプリントする方法の
例としては、最初に任意のプリント方法で脆化剤を含有
した糊剤をプリントし、乾燥後任意のプリント方法で染
料を含有した糊剤を任意の柄にプリントする方法及び最
初に任意のプリント方法で染料を含有した糊剤を任意の
柄にプリントし、乾燥後任意のプリント方法で脆化剤を
含有した糊剤をプリントする方法が挙げられる。
【0007】さらに、少なくとも2種の糊剤によるプリ
ントを脆化剤の付着量の異なるプリント部分が形成され
るように行い、次いで熱処理を施した後アルカリ水溶液
中で脆化剤を含有した部分の変性ポリエステル繊維部分
を抜蝕し、抜蝕部の抜蝕程度を複数にすることによっ
て、意匠性の高い抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛
を得ることができる。
【0008】本発明に用いる変性ポリエステル繊維と
は、トリエタノールアミン等の脆化剤を付着後熱処理す
ることにより、アルカリ減量時の減量速度に加速性が認
められるポリエステル繊維であり、未処理のポリエステ
ル繊維と同一アルカリ処理浴にて3倍以上の減量速度差
を示すものが好ましく、85%以上がポリエチレンテレ
フタレートから構成され、0〜15mol%の範囲でポ
リエチレンテレフタレート以外の共重合エステル単位を
含有するポリエステル繊維である。
【0009】ポリエチレンテレフタレート単位と共重合
させる他のエステル形成成分の代表例には、酸成分とし
て、イソフタール酸、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ジ安息香酸、アジピン
酸、アゼライン酸等のジカルボン酸、アルコール成分と
しては、ジエチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、ペンタエリトリット
等のグリコール類が挙げられ、好ましくは、酸成分とし
てイソフタール酸又は5−ナトリウムイソフタル酸を
1.5〜3.5mol%、或いは更にアジピン酸を2.
0〜7.0mol%共重合したポリエステルが用いられ
る。
【0010】未変性ポリエステル繊維としては、側鎖に
酸基又はその塩を導入しないもので、共重合体成分が
0.5mol%以下のものを云い、ポリエチレンテレフ
タレートが好ましく用いられる。
【0011】本発明で用いる脆化剤としては、硫酸、塩
酸等の無機酸、酢酸、リンゴ酸等の有機酸、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、水
酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ土類
金属水酸化物、トリエタノールアミン、ジエタノールア
ミン、モノエタノールアミン等のアミン類が挙げられ
る。中でも、トリエタノールアミン及び/又はジエタノ
ールアミンが本発明の目的を達成する上で最も好ましく
用いられる。
【0012】本発明で用いる染料としては、分散染料及
びカチオン染料等が挙げられるが、通常は、変性ポリエ
ステルと未変性ポリエステルの両方に染着する分散染料
が好適に使用される。また、変性ポリエステル繊維が5
−スルホイソフタル酸を共重合したポリエステル繊維で
ある場合は、カチオン染料を使用することもできる。こ
れらの染料は通常の染色工程では粉体の物を用いるが、
本発明ではプリント作業上の観点からペースト状にされ
ている物が望ましい。
【0013】本発明で用いるプリント用糊剤としては、
小麦澱粉、米ぬか、トラカントゴム、アルギン酸ゴム、
ローカストビーンガム、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ナフカクリスタルゴム、ポリビニル
アルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸ソーダ等
の天然糊剤、半合成糊剤、合成糊剤等が挙げられる。こ
れらの糊剤に上記脆化剤及び/又は染料を混合して適度
に粘度を調節することによりプリント用の糊剤が得られ
る。
【0014】これらの糊剤の内、脆化剤のみを含有した
糊剤を変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊維
とからなる布帛にプリントした部分は着色がなく、後の
抜蝕加工によって変性ポリエステル繊維が抜蝕され、染
料のみを含有した糊剤をプリントした部分は抜蝕されず
に着色され、更に前記脆化剤と染料との両方を含有した
糊剤をプリントした部分、又前記脆化剤のみを含有した
糊剤をプリントした部分と染料のみを含有した糊剤をプ
リントした部分とが重なっている部分は変性ポリエステ
ル繊維が抜蝕され、未変性ポリエステル繊維は抜蝕され
ずに着色される。
【0015】プリント工程での繊維布帛上に糊剤を付与
する方法としては、特に限定されるものではなく、例え
ば、フラット式スクリーンでプリントする方法、ロータ
リー式スクリーンでプリントする方法を用いることがで
き、また、これらを併用することも可能である。
【0016】この場合、糊剤に含有させる染料の量は任
意であり、必要とする染色濃度に応じて適宜選定すれば
よい。また、脆化剤の含有量は繊維に対する付着量が1
0〜30重量%となるように調節する必要があり、対繊
維付着量が10重量%未満のときは、その後の抜蝕処理
において変性ポリエステル繊維を完全に抜蝕することが
できず,未抜蝕部が残存し、逆に30重量%を越える
と、変性ポリエステル繊維のみならず、未変性ポリエス
テル繊維も脆化され強度低下を招くので好ましくない。
【0017】上述のように、プリントされたポリエステ
ル繊維布帛は乾燥した後熱処理を行う。乾燥は特に限定
されず通常の条件で充分であり、また熱処理は乾熱また
は加熱水蒸気で130〜200℃で30秒〜10分程度
が好ましく、また高圧水蒸気中では100〜130℃で
1〜60分程度が望ましい。
【0018】このような熱処理は変性ポリエステル繊維
内部へ脆化剤を浸透させ、更に変性ポリエステルの分子
の分解を促進させ、アルカリによって抜蝕しやすくする
ために重要な工程である。
【0019】熱処理を施したポリエステル繊維布帛は次
いでアルカリ水溶液で処理することにより、変性ポリエ
ステル繊維の脆化された部分を抜蝕する。ここで使用す
るアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化マグネシウム、水
酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物等を挙げ
ることができる。また、ポリエステル繊維への浸透性を
向上させるために浸透剤を添加したり、アルカリ減量を
促進させるために、第4級アンモニウム塩化合物を添加
することも出来る。
【0020】アルカリ水溶液中での抜蝕処理の方法は特
に限定されないが、アルカリ沸騰水中での液中処理が好
適に用いられる。アルカリの濃度は通常のアルカリ減量
処理で使用される濃度、例えば0.1重量%〜30重量
%の範囲で充分であり、処理時間も通常のアルカリ減量
処理の範囲で充分である。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を更に具体的に説明
する。 (実施例1)主たる繰り返し単位がポリエチレンテレフ
タレートであり、ジカルボン酸成分として、5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸を2mol%とアジピン酸を5
mol%共重合した変性ポリエステル繊維(75d/3
6f)と、未変性のポリエチレンテレフタレート繊維
(50d/24f)を撚数120T/Mで合撚した糸を
用いて24Gの平編地を編成した。
【0022】次いでこの編地に、下記脆化剤を含有した
糊剤を第1スクリーンで10リピートプリントし、下記
染料を含有する糊剤を第2スクリーンで別の柄に10リ
ピートプリントした後130℃で2分間乾燥し、加熱水
蒸気にて180℃で10分間熱処理した後水洗し、しか
る後カセイソーダ10g/l沸騰水溶液中で30分間抜
蝕処理した。このときの糊剤の付着量は平均120%
(対繊維)であった。
【0023】その結果、脆化剤の付着量は24重量%
(対繊維)で、染料の付着量は2.4重量%であった。
この処理により、脆化剤を含有した糊剤をプリントした
部分の変性ポリエステル繊維は完全に抜蝕され、染料を
含有した糊剤をプリントした部分おいては、変性ポリエ
ステルが存在する部分は変性ポリエステルも、未変性ポ
リエステルと同様鮮明に染色された柄を表し、抜蝕され
た柄と、それとは別の柄が青で表現され、互いの柄がそ
れぞれ影響しあって、意匠効果に富んだ柄を有する布帛
が得られた。しかも抜蝕柄と染料の柄の位置関係は10
リピート共それぞれ同一であり、再現性のある柄を有す
る布帛が得られた。
【0024】(脆化剤含有糊剤) トリエタノールアミン 20部 水 20部 ファインガムG−17(10%水溶液) 60部
【0025】(染料含有糊剤) ダイヤニック ブルー VN−SE 2部 ファインガムG−17(10%水溶液) 63部 水 25部
【0026】(比較例1)未変性のポリエチレンテレフ
タレート繊維(50d/24f)のみからなる編地を用
いる以外は、実施例1と同じ処理を行ったところ、プリ
ント部分が抜蝕されず、染料による柄しかない意匠性の
劣るものであった。
【0027】(実施例2)脆化剤として、ジエタノール
アミンを用いること及び高圧水蒸気で130℃,60分
処理すること以外は、実施例1と同じ処理を行ったとこ
ろ、実施例1で得られたのと同様のそれぞれの柄が同じ
位置関係にある再現性のある意匠性に富んだ柄を有する
編地が得られた。
【0028】(実施例3)第一スクリーンで脆化剤を含
有した糊剤をプリントした後に乾燥し、別のプリント台
で染料を含有した糊剤を第ニスクリーンでプリントする
以外は実施例1と同様の処理を行ったところ、抜蝕柄と
染料の柄との位置関係は実施例1の再現は得られず、し
かも1リピート目と10リピート目の位置関係もズレを
生じていた。しかしこれは通常のオパール加工してから
染料プリントを行う方法と同様の結果であり、更にその
方法に比べて熱処理,洗浄,セットが1回で済み合理化
されている。又実施例1,実施例2と同様、抜蝕性,発
色性に優れた意匠効果に富んだ柄を有する布帛が得られ
た。
【0029】(実施例4)実施例1の平編地を使用し、
下記脆化剤を含有した糊剤を第1スクリーンで10リピ
ートプリントし、下記染料を含有する糊剤を第2スクリ
ーンで別の柄に10リピートプリントし、更に下記染料
と脆化剤を含有した糊剤を第3スクリーンで別の柄に1
0リピートプリントした後、130℃で2分間乾燥し加
熱水蒸気にて180℃で10分間熱処理した後水洗し、
しかる後カセイソーダ10g/1の沸騰水液中で30分
間抜蝕処理した。その結果、第1スクリーンのプリント
部と第3スクリーンのプリント部が重なった部分の変性
ポリエステル繊維は完全に抜蝕され第1スクリーンのみ
のプリント部と第1スクリーンのプリント部と第2スク
リーンのプリント部が重なった部分の変性ポリエステル
繊維は完全に抜蝕されずに布吊の薄くなった状態にな
り、脆化剤の付着していない部分は未抜蝕の状態になっ
た。これにより、完全抜蝕部,一部抜蝕部,未抜融部か
らなる意匠性に富んだ多段階オパールとその布帛上にプ
リントされた染料が透け感,布厚差等により見掛け濃度
を微妙に変化させることによる、奥行きの深い意匠性に
富んだ柄を有する布帛が得られた。又柄の位置関係の再
現性も得られた。
【0030】(脆化剤含有糊剤) トリエタノールアミン 20部 水 20部 ファインガムG−17(10%水溶液) 60部
【0031】(染料含有糊剤) ダイヤニック ブルー VN−SE 2部 ファインガムG−17(10%水溶液) 63部 水 25部
【0032】
【発明の効果】上述の如く構成された本発明によれば、
抜蝕によるオパール柄と捺染によるプリント柄が組み合
わされた意匠効果に富んだ抜蝕加工されたポリエステル
繊維布帛が得られるという優れた効果を奏するものであ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステ
    ル繊維とからなるポリエステル繊維布帛に、ポリエステ
    ルの脆化剤を含有した糊剤と、染料を含有した糊剤、及
    び前記脆化剤と染料との両方を含有した糊剤のうち少な
    くとも2種の糊剤でプリントし、次いで熱処理を施した
    後、アルカリ水溶液中で脆化剤を含有した糊剤をプリン
    トした部分の変性ポリエステル繊維部分を抜蝕すること
    により、未抜蝕部と変性ポリエステル繊維の抜蝕部とで
    形成された柄と、染料のプリントにより形成された柄を
    組み合わさせることを特徴とする抜蝕加工されたポリエ
    ステル繊維布帛の製法
  2. 【請求項2】少なくとも2種の糊剤によるプリントを2
    段以上の工程で行う請求項1記載の抜蝕加工されたポリ
    エステル繊維布帛の製法
  3. 【請求項3】少なくとも2種の糊剤によるプリントを脆
    化剤の付着量の異なるプリント部分が形成されるように
    行う請求項1または2記載の抜蝕加工されたポリエステ
    ル繊維布帛の製法
JP5273854A 1992-11-06 1993-11-01 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法 Pending JPH06212582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273854A JPH06212582A (ja) 1992-11-06 1993-11-01 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29721392 1992-11-06
JP4-297213 1992-11-06
JP5273854A JPH06212582A (ja) 1992-11-06 1993-11-01 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212582A true JPH06212582A (ja) 1994-08-02

Family

ID=26550794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273854A Pending JPH06212582A (ja) 1992-11-06 1993-11-01 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218280A (ja) * 1994-05-30 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛の製造法
JPH0978475A (ja) * 1995-06-30 1997-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル系繊維布帛及びその製造方法
JPH09132883A (ja) * 1995-11-01 1997-05-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛及びその製造方法
KR20110045830A (ko) * 2009-10-28 2011-05-04 대성전기공업 주식회사 파워 윈도우 스위칭 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218280A (ja) * 1994-05-30 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛の製造法
JPH0978475A (ja) * 1995-06-30 1997-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステル系繊維布帛及びその製造方法
JPH09132883A (ja) * 1995-11-01 1997-05-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛及びその製造方法
KR20110045830A (ko) * 2009-10-28 2011-05-04 대성전기공업 주식회사 파워 윈도우 스위칭 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212582A (ja) 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛の製法
JP2996654B1 (ja) 合成系繊維材料の抜蝕剤および抜蝕加工方法
JP2694712B2 (ja) ポリエステル系繊維のオパール加工着色方法およびオパール加工着色布帛
JPH06212581A (ja) 抜蝕加工されたポリエステル繊維布帛及びその製法
JPH06136674A (ja) 柄を有するポリエステル繊維布帛の製法
JPH04126872A (ja) カーテン
JP4054036B2 (ja) 精練方法
JP3228918B2 (ja) 合成系繊維材料の抜蝕剤、抜蝕加工方法及び抜蝕加工合成系繊維材料
JP2942917B2 (ja) 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛の製造方法
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JP2884132B2 (ja) 印捺柄を有するポリエステル繊維布帛及びその製造方法
JPH0782677A (ja) アセテート系繊維布帛及びその製造方法
JP3114788B2 (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法
JP2005264370A (ja) 布帛の改質捺染方法
JP3545166B2 (ja) 抜蝕加工品及びその製造方法
JP4328287B2 (ja) 繊維製品の加工方法
JPS63152459A (ja) ポリエステル布帛のオパ−ル加工法
JPH09137373A (ja) ストーンウォッシュ調編織物およびその製造方法
CN114960234A (zh) 一种pbt/cdp纤维混纺织物的烂花印花工艺
JPH0291288A (ja) ポリエステル繊維製品の抜蝕加工方法
JPH06184961A (ja) 塩縮絹織物とその製造方法
JPH0841783A (ja) ソフトなポリエステル繊維構造物およびその製造方法
JPH06346375A (ja) セルロース繊維布帛の改質方法
JP3106522B2 (ja) 繊維構造物の処理方法
JP2920463B2 (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法