JPS61179361A - 生地の処理方法及びその装置 - Google Patents

生地の処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61179361A
JPS61179361A JP60214383A JP21438385A JPS61179361A JP S61179361 A JPS61179361 A JP S61179361A JP 60214383 A JP60214383 A JP 60214383A JP 21438385 A JP21438385 A JP 21438385A JP S61179361 A JPS61179361 A JP S61179361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
flow
fluid treatment
fluid
open channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60214383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609223B2 (ja
Inventor
チヤールス・エバレージ・ウイルバンクス
フランクリン・サドラー・ラブ・ザ・サード
マイケル・ウイリアム・ジルパトリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken Research Corp
Original Assignee
Milliken Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milliken Research Corp filed Critical Milliken Research Corp
Publication of JPS61179361A publication Critical patent/JPS61179361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609223B2 publication Critical patent/JP2609223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • D04H1/495Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet for formation of patterns, e.g. drilling or rearrangement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • D06C23/04Making patterns or designs on fabrics by shrinking, embossing, moiréing, or crêping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は織物の表面に一つあるいは複数の高速流体流
を当てて編物、接着された織物等に模様付け、あるいは
表面模様を変更する織物の製造方法およびその方法によ
り製造された製造品に関する。
(発明の従来技術) 織物業界においては、衣装や装飾的な利用に適した織物
、特に、編まれたおるいは織られた平坦あるいはけばの
ある織物を従来の方法に比べて経済的にかつ多種類製造
することができ商業的に実施可能な製造方法、おるいは
、を記のような織物を珍しくかつ魅力的な製品に模様付
けあるいは織ることのできる製造方法が望まれている。
この種の方法において、以下に示す特徴の一つおるいは
それ以上を有するものは特に有効であるとされている。
1.製造工程の状態あるいは模様付けされる織物の性質
に応じて種々の異なる模様市るいは織地の効果を生み出
すことができる。
2、種々の素材、例えば、編まれた織物、平坦な織物、
パイル織物、毛くずの入った織物、被覆された織物等に
装飾的な模様あるいは織地の効果を生み出すことができ
る。
3、一般的な編み機や織り機よりも早い速度、かつ低コ
ス1〜で織物上に網状の装飾的編み目あるいは織り目を
膜袋することができる。
4、一般的なエンポシング装置よりも低コストで織物上
に網状の模様付けあるいは織り目付けを行うことができ
る。
5、最少の製造時間および製造コストで、ある模様ある
いは織り方を全く違う他の模様あるいは織り方に変える
ことがひきる。
6、電気的に発生あるいは蓄えられたパターンデータを
用いて織物を模様付けることでき、それにより、デジタ
ル的に信号化されたパターンデータから直接織物の模様
付けを行うことができる。
7、模様の反復長さに従来の制約を持たない模様を織物
に模様付けすることができる。
(発明の目的) この発明は上述した織物業界における要望を満たすこと
のできる製造方法および製造品を提供することにある。
(発明の概要) 上述した全ての特徴を得ることのできる本発明の一態様
によれば、反復する構造に織り合され゛C織物の表面を
予め決められた模様に変える略連続した糸から成る織物
の表面に作ai体、例えば、水の高速流を当てている。
そのため、本発明によれば、流体流の大きざ、流速、織
物支持面の材質等を制御することにより、種々の安価な
模様付は効果を得ることができる。例えば、従来よりも
効率良くかつ低コストで、ジャカード織り効果に類似し
た織り方を得ることができる。また、種々のエンボシン
グローラあるいは高温ガスエンボシング装置により得ら
れるエンボシング効果に類似した効果をエンポシング媒
体を加熱することなく、かつ、コストを−ヒげることな
く得ることができる。
本発明の他の作用効果は、以下に示す実施例および図面
に明確に開示されでいる。なお、作動流体として種々の
非加熱ガスを用いてもよいことは言うまでもない。
本発明の製造方法は、種々の流体流処理手段と組合わせ
て使用することにより、電気的に記憶あるいは発生され
たパターンを用いて織物に模様付けすることができる。
また、本発明を流体流処理手段と共に用いることにより
、織物の模様の反復長さを自由に選択することができる
とともに、模様付は装置の時間的ロスを生じることなく
、かつ、大きな収納スペースを必要とするパターン表″
マスター“を用いる必要なく、織物上の模様を変更する
ことができる。
「実施例」 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には、この発明に係る製造方法の一実施例を実際
に使用した装置が示されている。他の液体を使用するこ
とがぐきるけれども、後述する論点のために、液体とし
て水が使用されている。ポンプ8は、所望の割合及び圧
力で水又は伯の所望の作動液体を汲み上げることができ
る。一本の液体システムが使用された場合、ポンプ8に
より最小断面積略0.07〜0.76mである一本の流
水が伝達され、このとき、動圧は略300〜略3ooo
p、s、;、aである(即ち、水流の速度は略200〜
略667f、p、sである)。しかし、ある場合には、
この範囲以外の水流の大きざ及び水流の圧力(速度)が
適切である。一般的に、径が略0゜17〜略0.76m
の円水流(circular streams)が適切
である。このような流水の径は、一般的に大部分の織物
構造内の隣接した糸の間の距離の2倍より小さい。動圧
は1000p、s、 i、0.以上が好ましい。後述す
るように、同時に多数の流水を使用する場合には、ポン
プ能力を増加させる必要がある。第1図に示すように、
ポンプ8は水等の所望の作動液体の源2に管路4及びフ
イルタアツセンブリ6を介して連結されている。フィル
タアッセンブリ6により、後述するオツフエスアッセン
ブリを閉塞する不純物が取除かれる。ざらに、後述する
フィルタを付加して使用することができる。ポンプ8の
高出力は、高速液体のオリフェイスアッセンブリ12に
高圧管路10及び高圧管路10Aを介して伝達される。
単純な形状であるオリフェイスアッセンブリ12は、1
つの開口部を備えた管路10Aの適切な端部に配置され
、第2図に示すように、この開口部の大きさは所望の断
面形状及び断面積の液体流を発生し、かつ所望の圧力で
確実に作動するように決定される。管路10及び管路1
0Aは所望の液体圧及び流量を確実調整することができ
ると共に、処理される基盤に対してオリフェイスアッセ
ンブリ12を所望の位置に配置できるように十分は可撓
性と堅さとを備えている。
オリフェイスアッセンブリ12の近傍にはロール20が
配設され、このロール20上には模様が施される布地が
配置される。一般に、ロール20は、堅く、滑らかでか
つ可撓性のない表面(例えば磨き上げられたアルミニウ
ム又はステン゛レス鋼)を備えている。特別に処理され
かつ形成された表面を備えたローラは、選択された基盤
にある特別な効果を与えるために使用される。例えば、
輪郭の付けられたロールの表面により、基盤にロール表
面の輪郭に一致した模様が得られる。
第1図に示すように、ロール20には布地25が配置さ
れ、この布地25はロール20の周面にしっかりと巻回
され、かつ両端部で確実に装着される。ざらに、第26
図に示すように、布地25はロール20に対向した連続
的な可動布地としてもよい。
布地25に模様を施すために、布地25とオリフェイス
アッセンブリ12から流出する高速の液体流との接触が
確保されると共に、所望の模様に対応した手段で遮断さ
れる。布地の表面上の直接の流出からの反射により生じ
る高速液体流を前もって防止するために、適切な手段を
使用することができる。後述するように、第1図から第
31図に示す手段が好ましい。
第1図に示す流水の遮断及び制御方法を以下に説明する
。第1図には布地を形成して模様を施す装置の概略的な
側面図゛が示され、この装置において、1本の高速流体
ジェット18を発生するオリフェイスアッセンブリ12
は、移動テーブル14に連結されている。この移動テー
ブル14により、正確に制御されかつ再生可能なように
ロール20の軸に平行に移動され、このロール20には
布地25の部分が配置され、かつこの布地25のスリー
ブ又は短い部分はロール20の周面に両端が確実に締め
付けられている。第2図に示すように、オリフェイスア
ッセンブリ12には高圧キャップ13を装着することが
でき、この高圧キャップ13は適切な高圧管路10Aの
端部に適宜な大きざの開口部を備えている。後述するよ
うに、より精巧なオリフェイスアッセンブリを使用する
ことができる。
管路10及び高圧管路10Aには遠方作動されるバルブ
16が接続され、このバルブ16はオリフェイスアッセ
ンブリ12の近傍に配置され、バルブ16とオリフェイ
スアッセンブリ12との間に配置された高圧管路10A
の長さを最小にしている。このバルブ16は、電気作用
、空気作用又は他の手段により゛作動される。例えば、
このバルブ16は、ミネソタ州のミネアポリスにあるハ
ネウェルのスキナーバルブ社製のモデルV52Hのソレ
ノイドバルブを備えている。このバルブ16は、高圧管
路10A内の流量を制御する従来の状態で、オリフェイ
スアッセンブリ12の上流に配置されている。
作動している場合、液体の源2から作動液体例えば水は
バルブ16にフィルタアッセンブリ6を介して汲み上げ
られる。オリフェイスアッセンブリ12に対向した布地
25の部分が処理される場合、バルブ16は電気作用及
び空気作用の命令信号により開成し、高圧の水はオリフ
ェイスアッセンブリ12に高圧管路10Aを介して伝達
され、細い水の高圧ジェット18が形成され、かつ布地
25に方向付けられる。高圧ジェット18を布地に噴射
することなく所望の模様を形成する場合、適切な電気作
用又は空気作用により伝達された命令によりバルブ16
は閉成する。好ましくはコンピュータの制御により実行
されるロール20の回転の適切な調整及び移動テーブル
14の適切な移動により、高速ジェット18の下に布地
25の所望の領域を配置することができる。
デジタル信号によりロール20の回転位置及び移動テー
ブル14の横位置を正確に記録する適切な指示装置が使
用されている場合、前もってプログラム化された模様の
データに従ってバルブ16に0N10FFの命令を発生
するコンピュータを使用することができる。移動テーブ
ル14がロール20の釉に沿って増加させる直線段階で
比較的遅く移動している間、ロール20は連続的に回転
し、ロール20の各増加する回転運動のために移動テー
ブル14が布地の表面を横切る間、ロール20は断続的
に回転する。この後者の技術が使用された場合、第3図
及び第4図に示すように、布地25はロール21上を移
動する織物26であり、第3図及びM4図に示す実施例
はより商業的な製造力、法を示している。
一本のジェット用のオリフェイスアッセンブリ12の代
わりに多数のジェットを配置したオリフェイスアッセン
ブリを使用することができる。多(の商業的に適用する
とき、特にこのような装置に必要な多数のバルブを作動
を制御するために、後述するコンピュータ制御が使用可
能である場合、このオリフェイスアッセンブリは適切な
実施例となる。
第5図乃至第7図に示すように、多数のジェットが配列
されたオリフェイスアッセンブリ32は、織物26がロ
ール26上を通過するように織物26の表面の近傍に配
置されている。オリフェイスアッセンブリ32は織物2
6全体を横切ることかできるように十分な幅を有し、又
は織物26の一部の幅を備えている。後者の場合1述し
たように、移動テーブル又は他の装置が使用して、織物
26の幅を十分に適用させることができる。対応した高
圧管路10Aに配置されたオリフェイスアッセンブリ3
2の各開口部は、遠方作動可能なバルブ16Aに連結さ
れ、このバルブ16Aにより各開0部から流出する高速
の流水を遮断すると共に制御する。これらのバルブ16
Aは電気作動又は空気作動等の適切なバルブであり、か
つ加圧された液体を確実に制御できる従来の適切な状態
で装着することができる。複数のバルブ16Aとポンプ
8との間には、液体アキュムレータ又はバラストポンプ
30が配置されている。このバラストポンプ30を使用
することにより、他の場合よりポンプ8の能力は多少小
さくてもよい。全てのジェットが所定の短期間に行われ
る場合、ピーク時の高圧の液体に必要な条件は、タンク
30に貯蔵又は蓄積された容量により処理される。第7
図には、ロール21の表面を垂直方向に断面しかつオリ
フェイスアッセンブリ32内の開口部を三等分した図が
示されている。オリフェイスブロック34はドリルで穿
設され、かつオリフェイスブロック34の後方に延びる
複数のチューブ35に装着され、これらのチューブ35
は確実に高圧管路1.OAに連結されている。ドリルに
よりオリフェイス板33には、選択的にジュツトの配列
を形成する適用範囲の通路36が穿設されている。
第8図にはこの発明の他の実施例が示され、この他の実
施例において、上述したバルブの代わりに、−木のジェ
ット又は複数のジェットと布地25との間にはステンシ
ルが配設されている。第8図において、処理されない布
地の領域を覆うステンレス鋼、適切なプラスチックを備
えたスリーブ状のステンシル40は、ロール20に装着
された布地25の部分に固定した状態で配設されている
さらに、ステンシル40及び布地25が共にロール20
上を回転する場合、ステンシル40の表面を横切ってオ
リフェイスアッセンブリ12又はオリフェイスアッセン
ブリ32に形成された高速流体ジェットを移動させるた
めに、移動テーブル14を使用することができる。十分
な幅を備えて配列したジェットが使用された場合、移動
テーブル14は不必要である。ステンシル40の開口部
内の布地にのみ液体流が直接噴射される。
更に、好ましいステンシルの使用において、このステン
シルの形状により可動布地に模様を施すことがCきる。
第9図及び第10図には、円筒ステンシル40Aの形状
が示され、この円筒ステンシル40Aにより、円筒ステ
ンシル40A内の多数のジェットが配列されたオリフェ
イスアッセンブリ32が調整される。この円筒ステンシ
ル40Aの形状において、オリフェイスアッセンブリ3
2はステンシル40Aの全幅に延びるように配列された
ジェットを備え、かつこれらのジェットは織物26の全
幅を横切って延びている。オリフェイスアッセンブリ3
2は、円筒ステンシル40Aの内面の近傍に配置されて
いる。円筒ステンシル40△の外面は、直接接触するよ
うに織物26の表面の近傍に配置されている。装置(図
示しない〉により、織物26の移動に同期して滑らかに
円筒ステンシル40Aが回転する。例えば、円筒ステン
シル40Aの一端部又は両端部に連結されたリングギヤ
上を作動する適切なギヤトレインを設けることにより、
この滑らかな回転が達成される。
円筒ステンシル40A内を作動する一本又は多数の配列
されたジェットを使用されているので、織物26の全幅
を処理することができる。このような移動するジェット
を使用する場合、後述するように織物26の加速的運動
が必要である。小さく誘導してジェットの横方向の往復
運動により、所定のジェットの大きざで織物26の適用
範囲をより完全に達成することができる。
模様の様式に対応して、布地の表面上への1個以上のジ
ェットの高速液体の噴射を選択的に遮断しかつ制御する
他の方法を以下に説明する。
第11図乃至第13図には、電気的に信号化した命令情
報に従って、細くかつ高速の液体流を遮断する装置が示
されている。高圧管路10Aにより、所望の圧力及び流
量で水等の液体は通常U字型のオリフェイスブロック5
0に適切なねじ山付きコネクタを介して伝達される。オ
リフェイスブロック50にはねじ山付きの入口凹部52
が設けられ、オリフェイスブロック50の端部にはボア
54が穿設され、このボア54はオリフェイスブロック
50の対向面に位置する入口凹部52に接続されている
。制御される液体流の所望の断面に従って、ボア54の
形状及び大きさが決定される。
オリフェイスブロック52にはリードアッセンブリ58
が連結され、第13図に示すように、このリードアッセ
ンブリ58は金属性のシム部材等で形成された可撓部材
の薄く平らな部分を備え、図面には1個だけ示された複
数のボルト56によりこの平ら部分はリードアッセンブ
リ58の基部の各端部に固定されている。リードアッセ
ンブリ52はボア54を備えたオリフェイスブロック5
2の内面に固定された平らな基端部と開口部59とを有
し、ボア54からの液体はこの開口部59を介して通過
する。さらに、リードアッセンブリ58は、ボア54に
より形成される液体流の通路上に沿って平行に延びる平
らな突出部を備えている。
リードアッセンブリ58の突出部の自由端部即ち先端部
がプランジャ60の移動によりボア54から流出する高
速液体の通路に当接するように、リードアッセンブリ5
8はオリフェイスブロック50内に配置されている。比
較的高速の液体ジェットがリードアッセンブリ58の突
出した自由端部に流出される場合、このジェットは一様
な液体流として偏向しないが、完全に遮断することがで
きる。即ち、密度の大きい霧が発生し、液体流はほとん
ど残らない。プランジャ60が戻された場合、リードア
ッセンブリ58の自由端部上の液体の噴射により、即座
にこの自由端部は液体ジェットの通路の元の位置に戻さ
れる。インパクトプリンタに使用されて電気的に制御可
能なソレノイド62によりプランジャ60が作動され、
このソレノイド62は電気的に与えられる模様の情報に
従って作動される。さらにソレノイド62の代わりに、
模様の情報に応答して気圧を制御する装置に接続された
空気圧弁及びエアーシリンダを使用することができる。
止めねじ63によりオリフェイスブロック50内にソレ
ノイド62が確実に配設される。
ボア54に対向するように開口板64が配設ざれ、この
開口板64にはジェット軌道内の液体ジェットの断面積
より僅かだけ大きい孔65が穿設されている。複数のボ
ルト55のよりオリフェイスブロック50に固定された
開口板64により、ジェット通路を閉塞するリードアッ
センブリ58の自由端部から得られるジェットの残余の
飛沫を防止している。液体が使用されている場合、液体
ジェットを流出するドレーン管又は他の部材(図示しな
い)を従来の手段により設けることがひきる。
第14図乃至第17図には複数の装置が示され、これら
の装置において、ジェノ1〜通路を閉塞すると共にプラ
ンジャにより作動されるリードの使用により、多数のジ
ェットが形成されかつ制御される。第14図乃至第17
図に示す実施例において、第15図に示す二分割の配列
リード81.82は制御ブロック79.80に対向する
ように装着され、即ち、オリフェイスブロック74内に
直線上に穿設されて液体流を形成するボア即ちオリフェ
イス75の前部及び−5側に配置されている。配列リー
ド81.82の平らな突出部分は、オリフェイス75に
より形成される各液体流に沿っている。従来の部材例え
ば複数のボルト73により、オリフェイスブロック74
は液体を分流するマニホールド70に連結され、このマ
ニホールド70は所望の作動液体の高圧源(図示しない
)にねじ山付き人ロア2及びフィルタアッセンブリ71
を介して連結されている。配列リード81.82の前部
には上部バリヤ板88及び下部バリヤ板89が装着され
ている。第17図に示すように、配列リード81.82
内の各リードがボア75により形成される各ジェットを
遮断していない場合、上部バリヤ板88及び下部バリヤ
板89内に形成されたスロット状の開口部により、液体
のジェットは布地25、ロール21又は他の目的物に噴
射することができる。第16図に示すように、プランジ
ャ84の移動により各リード81は各オリフェイス75
から流、出する液体ジェットの通路に突出して、液体ジ
ェットが遮断すると共に、液体ジェットはバリヤ板89
に噴射される。
!17図kmは、第15図のXVI[−XVI線に沿っ
た断面図であり、配列リード81.82の各リードに沿
って連結されかつ命令によって作動される各プランジャ
84と同様に配列リード81.82はオリフェイス75
が配列された両側に交互に配設されている。このような
構成体により、制御ブロック79.80の対向側から配
列リード81、゛ 82の各リードが配設され、かつ制
御ブロック79.80には2本以上の隣接したジェット
が配置されていない。プランジャ84は、電気作動又は
空気作動等による従来の部材例えばト、述したソレノイ
ド86により作動される。プランジャ84は、EPRO
M又は同様な源により与えられるデジタル化したデータ
に応答する。
第18図及び第19図には、上述したように複数のジェ
ット流形成孔若しくはオリフィスが形成される第14図
、第16図及び第17図に示された装置の変形例が示さ
れている。溝ブロック90はU字形状の断面を有してお
り、この溝ブロック90にはマニホルド91が封入ブロ
ック94と協働しC形成されている。配列舌片81,8
2に近い溝ブロック90の粗上面に沿っては、一定の間
隔をあけて併設された一連の溝92が切削されている。
これら溝92は所望した液体ジェット気流に応じた深さ
、幅及び輪郭を有している。配列舌片81,82の作動
若しくはその伯によつ°C流体流れが遮断されないとき
、これら溝92によって加圧流体はマニホルド91から
配列ロール21に流出できる。平担な封入ブロック94
は複数のボルト95により溝ブロック90の上面に対し
て押圧して固定されており、これにより、耐圧液密シー
ルが形成されている。これらボルト95は支持ブロック
98を貫通して延びている。水のような高圧流体がフィ
ルタ71を介して供給され、この高圧流体は溝ブロック
90と封入ブロック94との好適な螺合により形成され
たマニホルド91内に導入される。複数のボルト96は
支持ブロック98を貫通して延びてもよく、これらボル
ト96は制御ブロック79.80に対して溝ブロック9
0及び封入ブロック94を整合固定する機能を有してい
る。第19図に示されるように、これら制御ブロック7
9.80全体には、第14図乃至第17図に示された実
施例の配列舌片81,82、プランジャ84、弁86及
び遮断プレート88゜89が配置されている。制御ブロ
ック79,80はボルト99若しくはその他の好適な手
段により支持ブロック98に固定されてもよい。
第20図及び第21図には、デジタルな電気信号のよう
な外部から供給されるコマンド情報に応答して流体の薄
い高速流れの衝突を阻止するための装置の変形例が示さ
れている。この装置では、堅くて薄肉の壁部を有した片
持管に流体を通過させることにより、流体の薄い流れが
形成される。
片持管の片持端部の付近で作用するピストン若しくはそ
の他の手段によっ°にの片持管は機械的に転向されてお
り、流体は布地表面よりもむしろバリヤに対して向けら
れている。
導管によって所望の圧力及び流量率での所望流体(作用
流体)が好適な接続器を介しCキャビティブロック11
0に供給されている。このキャビティブロック110内
にはマニホルド、即ちキャビティ112が形成されてい
る。このキャビティブロック110の側面には通路11
4が削孔されるかその他の方法で形成される。この通路
114は堅くて薄い壁部を有した管116を収納するよ
うな大きさである。この管116は発生させるべき所望
の流体流れの大きざ及び形状に応じた孔の大きざ及び形
状を有している。必要なら、キャビティブロック110
は2個の組部材から形成してもよく、そして、通路11
4は孔を削孔するよりも組部材の一方若しくは両方の表
面に溝を付けることにより形成されてもよい。管116
はステンレス鋼若しくはその他の好適な材料から形成さ
れており、この管116は通路114内に挿入されて通
路114に堅固に固定される。このため、作用流体を流
入した高圧により、管116が移動することなく、作用
流体も漏洩しない。管116はロール21に向かう方向
に十分な距離で通路114から突出するようになされて
おり、これにより、管116の自由端部、即ち先端部が
管116を損うことなく小さな角度で向きを変えること
ができる。プランジャ120は管116に近接して配置
されている。このプランジャ120は管116の先端付
近に位置しており、このため、プランジャ120が延ば
されると、管116は向きを変えられる。遮断プレート
118は管116の先端の僅か前方に配置されていると
ともに、流体の流路に向かって延びている。第21図に
示されるように、プランジャ120により管116の向
きが変えられると、管116により形成された流体ジェ
ット流は遮断プレート118の上部に衝突する。第20
図に示されるように、管116の向きが変えられない場
合、発生したジェット流は遮断プレート118の上部を
越えて通過する。必要なら、遮断プレート118の形状
は、管116の向きが変えらる場合のみに、ジェット流
が遮断プレート118の上部を越えて通過するように変
更してもよい。
処理若しくは再循環のために向きを変えられた液体を処
理するための複数のドレイン(図示しない)がこの遮断
プレート118と協働している。プランジャ120は、
符号122で示される位置に電磁弁、圧縮空気シリンダ
及び圧縮弁等により作動されてもよい。また、必要なら
、管116と接触しているプランジャ120の端部は管
116の外形を収容するように形成されてもよい。即ち
、このプランジャ120の端部は管116を部分的に若
しくは完全に包囲するか若しくは挟持するように形成さ
れてもよい。好適には、プランジャ120の端部の外形
と無関係に、プランジャ120のストロークは調整され
ており、即ち、プランジャ120のストローク調整によ
って、プランジャ120のストロークは管116の向き
が変えられないとき、プランジャ120が管116に極
めて近接するか接触するかをし、かつプランジャ120
が管116の向きを変えるように伸びるときに小さな運
動が消失し、不所望な振動が最小となっている。
第22図から第28図には、第20図及び第21図に示
された装置と作動時に関連す、る装置が示されている。
この装置は第20図及び第21図で)ホべたように形成
されるジェット流の配列を制御するためのものである。
まず、第22図から第24図までを参照すると、作用流
体は高圧導管10A(第24図)と好適な螺合接続器と
を介してオリフィスブロック130の長さに沿って形成
された略円筒状の入力キャビティ132に導入される。
複数の管136の各々は所望の内部大きさを有するとと
もに、ロール21の方面に略垂直に配置されている。こ
れら管136はオリフィスブロック130内の通路13
4に堅固に固定されている。
各通路134は管136の外側の大きざと一致している
。これら管136及び通路134によって入力キャビテ
ィ132内の高圧を含む流体は管136を介して布地2
5、ロール21若しくはその他ターゲットにおける表面
に向かう方向に向けられる。
必ずしも必要としないが好適には、管136は通路13
4から入力キャビティ132にわたり延びている。オリ
フィスブロック130内の機械的な窪み部に嵌合される
カラーを管136に溶接することによるか又は他の好適
な手段により、管136をオリフィスブロック130に
直接に溶接し、これにより、管136は通路134内に
固定されてもよい。管136がこのような構造にされて
おり、かつ管136がオリフィスブロック130から十
分に遠くまで延びているので、プランジャ140の作動
により小さな角度の範囲で管136の向きを変えること
によって管136における不所望な変形は生じない。
転向フレーム138がオリフィスブロック130から短
い距離だけ離れて配置されており、この転向フレーム1
38には、中空なプランジャ案内部141に被覆された
柔軟な転向プランジャ140が配置されている。プラン
ジャ140はステンレス鋼若しくはそのだ好適な材料か
ら成つCおり、プランジャ案内部141は管から形成さ
れており、この管は適宜な大きざの孔を有するとともに
、所望の湾曲及び形状になすことができる程の必要な柔
軟性を有した材料から成っている。プランジャ140及
びプランジャ案内部141の各々は対応した個々の管1
36に配置されCいるとともに、転向フレーム138に
より正確に整合されている。
第23図及び第25図に示されるように、管136が向
きを変えない位置にある場合でも、各プランジャ140
は対応した管136と接触して調整されている。このよ
うな接触を維持することにより、応答時間が増加し、プ
ランジャ140と、対応した管136との間の接触によ
り生起する振動がなくなり、管136に沿った他の振動
若しくは共撮は減少する。また、第23図に示されるよ
うに、転向フレーム138は向き変えと復旧との間の管
136の運動を整合させる案内部としそ機能している。
各プランジャ140は弁142により作動され、この弁
142の容積のため、弁142は、プランジャ140が
管136に作用する点から多少離間して設けられている
。第22図及び第24図に示されるように、転向フレー
ム138は、分離した8個の弁プランジャ体を収容する
ようになされており、また、転向フレーム138には、
8個の管136を含むオリフィスブロック130の部分
とともに、流体制御モジュールが形成されている。第2
4図に示されるように、これら流体制御モジュールは比
較的に広範なロール表面にわたり同時に処理できるよう
に並列して配置されている。
作動時、第25図及び第26図に示されるように、1個
のプランジャ140が作動しない場合、即ち、管136
の向きが変えられない場合、作用流体はキャビティ13
2から管136を介して高圧で放出されて遮断リップ部
144に衝突する。
弁142に伝達されたパターン情報に応答して、対応し
た弁142とプランジャ140とを介してプランジャ1
40を作動することにより、管136は僅かに向きを変
えらる。第26図に示されるように、この向きの変更は
、管136における不所望な変形が生じるものでなく、
管136から発生したジエン1〜流が遮断リップ部14
43をロール21に向かう方向に通過できるものである
第27図及び第28図には、上述した装置と同様な装置
が示されており、この装置は増加したジエツト流密度(
即ち、ロール21の表面を横切る車位置線状距離のジェ
ット流の数)を得るためのものである。この外形では、
第22図から第24図に示された装置のジェット流密度
の2倍が達成されている。この外形では、2個の平行配
列の管13’6.136Aは通路134.134Aを介
してオリフィスブロック130Aに挿入されCおり、こ
れら管136,136.Aは室、即ちマニホルド132
Aに連通している。転向フレーム138、プランジャ1
40の配列、プランジャ案内部141、弁142の配列
並びに第22図に示された遮断リップ部144の配置は
実質的に符号138A。
140A、141A、142A、144Aに夫々示され
て「上下」装置をなしている。第27図に示されるよう
に、この「上下」装置は第22図に示された装置の外形
を略対称形にしたものである。
しかしながら、第2図に示されるように、対向した管配
列136,136A及び転向フレーム138.138A
は互いに偏倚されており、これにより、付加的なジェッ
ト流がロール21の軸方向に一様に位置付けられている
。特に注目すべきことには、向きの変更時、第28図に
上下に配列された管136,136Aには、ロール21
の軸線に沿う直線が形成されない。この高定配列は向き
の変更位置でロール21の表面に対して管136゜13
6Aを直角でない方向に補償するものである。
ロール21の表面に対する全長、プランジャの伸びの長
さ等の正確な調整時、プランジャ140゜140Aの作
動により生起した小さな角度によって高定配列の管13
6,136Aから放出されたジェット流は実質的に完全
な配列でロール21の表面、即ち、ロールに対して配置
された基板25に衝突する。
第29図から第32図までには、この発明の基本的な部
分、即ち、高圧流体流を形成するか若しくは遮断するた
めの装置が示されている。第30図の断面図に示される
ように、導管10Aには高圧流体がフィルタ71(第2
9図)を介して入口のマニホルドブロック160内に形
成されたマニホルドキャビティ162に供給される。フ
ランジ164がこのマニホルドブロック160の1個の
側面に沿って形成されている。このフランジ160の底
部には一連の平行@166が一様に離間して切削されて
いる。多溝166はキャビティ162からフランジ16
4の最前端部に延びている。
また、多溝166はジェット流の所望の断面の大きさに
応じた断面の大きさを有している。比較的低圧の空気若
しくは他の制御流体がコマンドに基づいて通過する制御
管170が1対1の対応関係で溝166に形成される。
実施例では、フランジ164の一連のソケット部、即ち
ウェル72によってこれら制御管170は溝166に実
質的に一致して直角に位置付けられている。各ウェル1
72はフランジ164の多溝166に垂直な方向に配置
されている。また、このウェル172内には各制御管1
70が堅固に固定されている。各ウェル172の床部は
一連の小ざな通路174を有しており、これら通路17
4は多溝166の底部に直接的に連通している。第32
図に示されるように、これら通路174の一つの形状と
しては、一連の環状配列開孔がある。好適には、溝16
6は幅広でより浅くしてもよく、また、単一で大きな通
路が小さな通路174に代えて用いてもよい。
第29図と同様に第32図に示されるように、制御管1
70とウェル174との組合わせは高定状にしてもよく
、これにより、溝166はフランジ164の構造Fの一
体化に反することなく、より近接して配置される。
入口のマニホルドブロック160に対向しては出口のマ
ニホルドブロック180と封入プレート178とが配置
されており、入口のマニホルドブロック160と出口の
マニホルドブロック180及び挟持プレート178とは
ボルト161によって互いに当接されている。挟持プレ
ート178はねじ179若しくはその他の手段によって
出口のマニホルドブロック180に取付けられてもよい
出口のマニホルドブロック180には吐出キャビティ1
82と出口ドレイン184とが形成されている。吐出キ
ャビティ182及び出口ドレイン184はフランジ16
4のいくつかの溝166を横切って延びている。又は、
8溝166には複数の吐出キャビティ182及び出口ド
レイン184が設けられる。しかしながら、好適には、
出口キャビティ182は、通路174が出口キャビティ
182に直接に連通され、かつ通路174が出口のマニ
ホルドブロック180若しくは挟持プレート178の上
面に連通されないように、位置付けされている。吐出キ
ャビティ182は衝突キャビティ177を有しており、
この衝突キャビティ177は挟持プレート178に形成
されている。ボルト183,185によって入口のマニ
ホルドブロック160と、出口のマニホルドブロック1
80と挟持プレート178との組合わせとの間の相対的
調整がなされCいる。
作動時、高圧の作動流体は入口キャビティ162に送出
されており、この入口キャビティ162では、この作動
流体は、フランジ164内の複数の溝166と、フラン
ジ164に対向した出口のマニホルドブロック180の
表面とにより形成された第1の包囲通路を介して流出す
るように作用される。これにより、流体は、所望の断面
形状と面積とを有した不連続な流れに形成される。そし
て、フランジ164内の溝166のみにより案内されて
いる間、予め形成された流れは吐出キャビティ182の
幅を横切っている。制御管170が非作動である限り、
即ち、制御管170からの制御流体が所定の設定圧で溝
166内に導入されない限り、作用流体の流れは、この
流れの断面の形状若しくは大きざにおける結合若しくは
変化の際に多くの損失を伴うことなく、溝166のみに
より形成されたオーブンな通路において吐出キャビティ
182の幅方向に横切るようにされている。
吐出キャビティ182の幅方向に横切った後、この流れ
は挟持プレート178の端部に衝突しており、この衝突
により、流れは、ロール21に向かう方向に放出される
直前に、フランジ164内の溝166と挟持プレート1
78の上端部とにより完全に包囲されて形成された第2
の包囲通路に流出されている。正確な流れの断面形状を
必要とするならば、第2の包囲通路の断面形状を特にロ
ール21に極めて近い位置で規定することにより、流れ
の断面形状を正確に細かく形成でき、これにより、流れ
が垂直方向に広がることがなく、溝166等に近接した
僅かにでも平行でないという配列の問題を最少限にする
ことができる。
溝166から放出された高速の流れを遮断するためには
、比較的低圧な圧縮空気若しくはその他の制御流体の僅
かな量だけを個々の制御管170を介して流れを遮断す
るべき対応した溝166に向けることが必要である。第
31図に示されるように、作用流体の動的圧力より大幅
に低圧(即ち20分の−若しくはそれ以下〉であっても
、制御流体は溝166からの作用流体の流れを上昇可能
であり、また、この制御流体により流れの垂直方向の崩
壊に導く流れにおいて不安定性が生じる。
一方、第31図に概略的に示されるように、液体の流れ
は遮断プレート178の湾曲した衝突キャビティ177
に単に転じられている。実際に、液体の流れが溝166
の壁部から自由となると同時に、この液体の流れは比較
的低圧の制御流体の流れの侵入により略完全に崩壊させ
るようになされる。即ち、衝突キャビティ177と挟持
プレート178とは、このような崩壊により生起する活
性必る噴霧を含む機能を基本的に有している。
この発明に適用された高速の液体の流れは、商業的に有
効な多様な織物や布地の織りパターンに適用できる。以
下に示される実例のように、布地の性質及び選定作動条
件に基づいて、この技術を用いることにより、多様な可
視でき特徴ある織りパターンが可能となる。尚、これら
実例が図示されたものに限られることはない。
使用例1 第1図に概略を示した装置と同様の装置を用いた。詳細
は以下の通りである。
生地: 生地の重さが1平方ヤードにつき2゜16オン
スで、テクスチャード加工を施した100%ポリエステ
ル性ポンジーを使用した。経糸には仮撚りテクスチャー
ド加工ポリエステル1/70/47ダクロン56Tを使
用し、緯糸には仮撚りテクスチャード加工ポリエステル
1/70/34ダクロン92Tを使用した。織り方は2
×1の綾織りである。緯糸数は88、経糸数は92であ
る。色彩効果を得るために、生地には塩基性染料と分散
染料との混合物で染色を施した糸を交差させたものを使
用した。
ノズルの径:0.01フインチに設定した。
流体: 水を使用し、圧力を1500p、S。
19gに設定した。
図案ゲージ= 1インチに就き20ラインに設定した。
図案データ源:  EPROM(通常の電子装置を含む
)を使用した。
噴射制御: 第20図及び第21に示した装置で、1ラ
ンジヤ120を作動させる電子ソレノイドを用いたもの
を使用した。
ロール: アルミニウム性の堅くて滑らかなロールを使
用し、ロールの表面が生地の経糸と同じ方向に毎分10
ヤードの速度で回転するように設定した。
特定の速度で連続的に回転するキ゛ヤリャ・ロールに生
地を表面が外側になるように装着する。噴射ノズルは第
1図と同様のものを用いた。このノズルは、特定の図案
ゲージに対応した割合でロールの軸に沿って自動的に移
動する。ノズルから噴射される水と生地の表面との衝突
は、噴射方向を一定に保持している堅いチューブの向き
を、ソレノイドがEPROMから供給されるデータに従
って変位させることによって遮断される。この遮断動作
によって、生地の両面に第33図から第36図に示す顕
微鏡写真のような模様を形成することができる。水が付
くと緯糸及び経糸は両者とも変位する。ある糸(特に緯
糸)は盛り上がって生地の表面が立体的になる。水が付
いた生地は、水が付いていない生地に比しC1糸の相対
的張力が変化し、ある糸は比較的ぴんと張った状態にな
り、別の糸は比較的緩んだ状態になる。水にはおる糸を
縮めさせ、別の糸を伸ばす働きがある。糸を伸ばす効果
は第35図及び第36図に明示されている。
使用例2 第8図に概略を示した装置と同様の装置を用いた。詳細
は以下の通りである。
生地二 二重かがりで編んだポリエステルを使用した。
゛表面には仮撚りテクスチャード加工ポリエステル1/
70/34 56Tを使用し、裏面には仮撚りテクスチ
ャード加工ポリエステル1/70/14ダクロン56T
を使用した。編み方は、横の目が74で、縦の目が45
である。重さは、1平方ヤードにつき9オンスである。
生地の表面にはけばか立てられている。
ノズル: 断面が円形をしており、直径が0゜01フイ
ンチのノズルを使用した。
流体: 水を使用し、圧力を2000p、s。
i、qに設定した。
図案ゲージ: 1インチに付920ラインに設定した。
図案データ源二 図形がくりぬかれている型紙を使用し
た。
噴射制御二 図形がくりぬかれている型紙を使用した。
ロール: アルミニウム性の堅くて滑らかなロールを使
用し、表面速度は毎分10ヤードに設定した。
生地のサンプルを表面が外側になるようにキャリヤ・ロ
ールに装着し、図案がくりぬかれている円筒状の型紙で
生地を覆う。キャリヤ・ロールを特定の速度で連続的に
回転させる。噴射ノズルを特定の図案ゲージに対応した
割合でロールの軸に沿って自動的に移動させる。ノズル
から噴射される水と生地(表面側)との衝突は、ノズル
と生地の表面との間にプラスチック性の型紙を挿入する
ことによって遮断される。これにより、生地の両面には
第37図及び第38図に示す顕微鏡写真のようになる。
この処理により、けばの自由端部がベースまたは基板に
向かって様々に折り曲げられるので、けばを低くするこ
とができる。この方法により二重の造形的効果が得られ
る。また、この処置が施された面と施されていない面で
は反射率がかなり異なる。生地の裏では、この処理を施
してもけばの立った糸が基板の中へと進入することはな
い。
使用例3 以下の要件を除いて使用例1の処理を実施した。
生地二 表地が100154ダクロンT56で構成され
、裏地が70/34ダクロンT57ポリエステルで構成
されているニット編みの100%ポリエステルでけばの
ある織物を使用した。生地の編み方は(黄の目が47で
、縦の目が27.5であり、生地全体の重さは1平方ヤ
ード当り13゜8オンスである。
流体: 水を使用し、圧力を2400D、S。
i、g、に設定した。
図案ゲージ: 1インチにつき16ラインに設定した。
水は生地の表面に向かって噴射される。即ち、(ブばに
向かって噴射される。液体の衝撃を受けた生地面は、け
ばが反り返えり、けばの自由端部が裏地を貫通して生地
の裏から飛び出す。生地の表面でこの処理の施された部
分では、糸の地が見えるようになる。地が児えるのは、
上記処理が施された生地の表面だけである。第39図及
び第42図の顕微鏡写真にこの効果が明瞭に示されてい
る。
使用例4 以下の詳細を除いて使用例1の方法に従った。
生地: 経糸に25/1ポリエステル/コツトンを使用
し、緯糸に25/1ポリエステル/コツトンを使用した
A  63/35ポリエステル/コツトン ボブリンで
、緯糸数は52、経糸数は102で、1平方ヤードにつ
ぎ4.5オンスの重さのものを用いた。この生地は、青
に染色されたポリエステルと、白に染色されたコツトン
とを交差させたものを使用した。
流体: 水を使用し、圧力を2200p、s。
i−gに設定した。
この例では、狭い制御領域を除く生地の表面全体に亙っ
て密に水を噴射させた。水は経糸の方向に沿って生地に
当たる。生地の表及び裏に生じる模様は第43図ないし
第45図に示されている。
水の当たる面では、水が当たると糸が疎らになる。繊維
の自由端部は盛り上がって少々もつれぎみになる。かな
りの量の自由端部が生地を貫通して生地の裏の繊維が盛
り上がっているように見える。コツトン繊維の切断もい
くらか観測される。
水の衝撃を受けた部分の生地の糸は側面方向に変位して
いる。
使用例5 以下の詳細を除いて、使用例1の処理を施した。
生地: 裏面が1/70/34カクロンT26の平らな
ポリニスデルでできており、表面が40/8ダクロンT
55の平らなポリエステルでできており、縦の目が28
、横の目が73で1平方オンスの100%ポリエステル
のニットを使用した。
流体二 水を使用し、圧力を24000p、S。
i、g、に設定した。
図案ゲージ: 1インチにつき16インチに設定した。
第46図及び第47図から明らかなように、生地の面の
縦の目は側面方向に変位している。処理の施されていな
い部分の繊維はほぼ平行な糸で構成されているが、処理
の施されている部分の糸は平行ではない。ラップ糸も盛
り上がる。個々の繊維がかなり広がるようでおる。
使用例6 以下の詳細を除いて使用例1の処置を行なった。
生地: 経糸には仮撚りテクスチャード加工ポリエステ
ル1/150/68ダクロン56T1緯糸には仮撚りテ
クスチャード加工ポリエステル1/135154ダクロ
ン69Tを使用した100%ポリエステルのサテン。緯
糸数90.経糸数90、重量1平方ヤードにつき6.0
8オンス、織り方は1X4ステツチサテンである。
流体: 水を使用し、圧力は2400p、S。
i、g、に設定した。
生地の裏に水を当てる。ロールは緯糸の方向に回転する
。できあがる模様は第48図ないし第51図の顕微鏡写
真に示されている。紋織のような模様が得られる。生地
の表面を見れば分かるように、水によって経糸及び緯糸
の両者が広がるが、この処理の主な効果は浮糸を盛り上
げて広げることである。裏面(第51図)の繊維は様々
な程度に変位し粗になり、局所的には糸の縮れ具合が変
化する。
使用例7 以下の詳細を除いて使用例1の処理を行なった。
生地:  100%ポリエステル性のサテン。経糸が1
 /75/34ダクロンT56性でテクスチャード加工
されていない糸、緯糸が1/150/34ダクロン56
T性でテクスチャード加工された糸。緯糸数60、経糸
数1600加工済みの重@1平方ヤードにつぎ3オンス
。4X1サテン織り。
流体: 水を使用し、圧力を2400p、S。
i 、 ’g、に設定した。
生地の表面に水が当たる。ロールは経糸の方向に回転す
る。この処理によってできる模様は第52図ないし第5
4図の顕微鏡写真に示されている。
生地の表面の経糸はかなり変位し、レースのような効果
が得られる。緯糸は少ししか変位しないが、緯糸の束は
いくらか粗になる(いくらか嵩が大きくなる)。経糸は
盛り上がる。経糸が変位した部分の周囲の編み及び糸の
構造はかなり密になる。
長い浮糸の変位は生地の屈折率を減少させる。生地の表
面にもいくらか類似した効果が認められるが、長い浮糸
のない部分ではこの効果はかなり薄らぐ。
使用例8 使用例7の生地の置き方を変えて、ロールが緯糸の方向
に回転するようにして、使用例7の方法を実施した。こ
の処理によってできた模様は第55図及び第56図の顕
微鏡写真に示されている。
緯糸及び浮糸の変位が見られる。特に浮糸は側面方向で
はなく垂直方向にいくらか変位する。緯糸が盛り上がっ
ている場所の周囲では、網目及び糸構造の圧縮も見られ
る。経糸はかなりの程度粗になる。生地の裏面も程度は
低いが、いくらか類似した効果が見られる。
使用例9 以下の詳細を除いて使用例1の処理を実施した。
生地:  ’too%コツトン性のオスナブルグ、T 
i 02を含有したアクリル性の泡でコーティングし、
次にカーボンブラックを含有したアクリル性の泡でコー
ティングし、最後にTiQ2を含有したアクリル性の泡
でコーティングして、黒くした布。
流体: 生地の表面に向かって放射される水を使用し、
圧力を2400p、s、i、q、に設定づる。
第57図ないし第59図の顕微鏡写真から明らかなよう
に、水しぶきによって白の上塗りが除去され、下地のコ
ーティングが露出して、コントラストの優れたパターン
ができる。基板の糸は変位するものがあることに注意さ
れたい。
使用例10 以下の詳細を除いて使用例1の処理を実施した。
生地: 綿の詰まった生地で繊維の組成構造は分からな
い。
流体: 水を使用し、圧力を2400p、s。
i9g、に設定した。
生地の表面に水が放射される。ロールは繊維の経糸の方
向に回転する。綿の詰まった生地の表面に水が当たる。
短いけばはかなりの量が失われ、他のけばは横に倒れ、
更に別のけばは裏面へ向かって折れ曲がり、基板を貫通
する。基板を生地の裏側から見ると、成分である糸は開
いて圧縮され、織りの構造は膨張して圧縮される。生地
の表面では、この処理を受ける前は最初はぼ平行だった
繊維がこの処理によって向きが替わるため、多くの箇所
で下地の繊維が露出する。露出している下地は、この処
理に使用される水の速度に関連していることが観測され
た。第59図ないし第61図参照。
使用例11 以下の詳細を除いて使用例1の処理を実施した。
生地:  100%ポリエステル性の織物で、経糸は仮
撚りテクスチャード加工されたポリエステル1/70/
47 56T、仮撚りテクスチャード加工されたポリエ
ステル1/70/34ダクロン92Tを使用したもの。
緯糸数は88、経糸数は92、加工済みの重量は1リニ
アヤード(36インチ幅)につき3.6オンス、編み方
はIXIの平織りである。生地は交互に染色されている
流体: 水を使用し、圧力はほぼ1500p。
s、i9g、に設定した。
生地の表面に水が当たる。ロールは経糸の方向に回転す
る。生地の裏面も表面の処理が終了してからで同様の処
理を受ける。噴射孔の径は0.008インチである。ノ
ズルは生地の表面から1X8インチ離隔して配置されて
いる。この処理によって得られた模様は第62図ないし
第65図の顕微鏡写真に示されている。経糸は離隔し、
いくらか変位して歪んでいる。同様の効果は生地の裏面
にも認められる。この処理により反射光及び伝達光効果
が生じる(第63図及び第64図)。
使用例12 ノズルの径を0.01フインチにしたことを除けば、使
用例11と同様の処理を使用例11の生地に行なった。
この処理によって得られた模様は第66図ないし第69
図の顕微鏡写真に示されている。糸の変位によって、明
るい糸と暗い糸との均整のとれた配列が壊れる。緯糸が
比較的密に編まれている部分は水によって経糸が変位す
る。また、経糸が比較的密に編まれている部分は、緯糸
が変位する。反射伝達光顕微鏡写真(第67図及び第5
8図〉には、反射伝達光効果が見られる。
このような効果は使用例11の生地にも見られるが、こ
の使用例では特に顕著である。
使用例13 以下の詳細を除いて使用例1のに処理を実施した。
生地:単但が1平方ヤードにつき12.8オンスの10
0%コツトン性のデニム、経・糸は濃い青に染められて
いる。緯糸は白に染められている。
経糸は中まで完全に青色に染められている訳ではなく、
経糸の外面付近だけに染料が付着しているものである。
言い替えれば、染色された外被を被っているものである
。このような糸で織られた生地の模様は第70図ないし
第72図の顕微鏡写真に示されている。経糸の外被から
繊維を引裂いて、引裂かれた繊維を生地の内部に向け、
生地の裏面へと変位させる。かなりの経糸が生地の表面
に残る。処理を受けた糸はほぐれ、糸が開く。その結果
、嵩が大きくなる゛。
使用例14 以下の詳細を除いて使用例1の処理を実施する。
生地: 2X1の綾織り、経糸数84、緯糸数46゜経
糸は14/1ポリエステル/コツトン65/35、緯糸
14/1ポリエステル/コツトン65/35o生地の裏
面をけばだたせる。重量は1インチにつき6.83オン
ス。この処理でできる模様は第73図ないし第76図の
顕微鏡写真に示されている。生地には二重の色調効果が
ある。
けばを有し、生地の表面に設けられているほとんどの繊
維は基板に向かって押圧される。けばを有するかなり多
くの繊維は、押圧されて基板を貫通する。このため生地
の裏面にけばだった面ができる。生地の表及び裏の両面
には、噴射されて生地に当たった水の通路が認められる
。光の透過性に変化はないが、処理を行なった部分と処
理を行なっていない部分との間では、光の反射率にかな
りの変化が認められる。
使用例15 以下の詳細を除いて使用例1の処理を実施した。
生地= 1平方ヤードにつき5オンスの100%スパン
 ポリエステル シャーシー ニットを使用した。
図案ゲージ= 1インチにつきほぼ16ラインi−訟宇
した 生地の表面に水が当たる。この処理でできる生地の模様
は、第77図ないし第80図の顕微鏡写真に示されてい
る。経糸に多重水準効果が生じ、生地の反対側のつねに
対応した「U」字形状の溝ができる。第78図及び第7
9図には溝の部分の密集したニット構造が示されている
。処理の施された部分の糸は脹らみ、広がっている。生
地の衷ではかなりの程度に繊維の盛り上がりが認められ
る。
使用例16 以下の詳細を除いて使用例1の処理を施した。
生地:  65/35ポリエステル/コツトン2×1綾
織り、経糸及び緯糸には14/1糸を使用し、経糸数1
07、緯糸数48、織り方は1X1織りで、小量は1平
方ヤードにつき8.21オンスである。
図案ゲージ: 5本の平行な「ライン」又は噴射トラッ
ク、はぼ0.06フインチ離隔してグループを構成する
。グループは相互にほぼ0.3フインチ離隔して配置す
る。
ノズルの径:0.012インチに設定した。
流体: 水を使用し、圧力を2000p、S。
i、g、に設定した。
ロール二 ロールの表面速度は毎分5ヤードである。
生地の表面に5個のノズルで構成したアレーから放射さ
れる水が当たる。この処理でできた生地は、第81図な
いし第84図の顕微鏡写真に示されている。織りの構造
は経糸及び緯糸の両方向が密になり、噴射トラックの隣
接したグループ間の処理を受けていない部分は縮まった
りしわが寄ったりする。この縮みやしわは、湿った生地
を適度な張力の下で乾燥させることによって、取り除く
ことができる。各噴射によって隣接経糸が分離され、け
ばだっている繊維は水の衝撃によって表面から裏面へ移
動する。
使用例17 以下の詳細を除いて使用例1の処理を実施した。
生地:  65/35ポリ工ステル/コツトン性C砂色
の綾織り。縦糸及び緯糸はいずれも14/1糸を使用し
た。縦糸数は85で、緯糸数は54である。織り方は3
X1織りで、重量は1平方ヤードにつき7.34オンス
である。
ノズルの径:0.020インチに設定した。
流体: 水を使用し、圧力を2500p、S。
1、g、に設定した。
生地の表面に水を当てる。この処理によってできた生地
は第85図ないし第87図の顕微鏡写真に示されている
。生地の表面及び裏面の対応した部分の糸が盛り上がる
ので、生地の正反対側にうねが形成され、粗紡糸のよう
な外観になる。処理の施された部分の糸は開いて嵩が大
きくなる。これは、表面にけばを有する繊維が形成され
、処理された面に沿って変位したためと思われる。この
ようにして形成されたけばの多くは押されて生地を貫9
通し、生地の裏罫、即ち、反対側のQA理面から飛び出
す。
使用例18 以下の詳細を除いて使用例17の処理を実施した。
生地:  65/35ポリエステル/コツトン性のIX
l平織り、経糸は25/1ポリエステル/コツトンで、
緯糸は25/1ポリエステル/コツトンで、経糸数は9
8、緯糸数は56、及び生地の重量は1平方ヤードにつ
ぎ4.92オンス。
噴射制御: 第29図の装置を使用した。水の圧力は2
5oop、s、r、Q、に維持した。制御流体は空気で
あり、外部から供給されるパターン情報に従って圧力が
2〜a5p、s、r、a。
に変化する。生地はフランジ164の前面からほぼ0.
3フインチ離隔して位置している。ロールの表面の回転
速度は毎分5ヤードである。この処理によって生地に形
成される模様は、第88図ないし第91図の顕微鏡写真
に示されている。隣接した経糸は相互に離隔し、処理の
施された糸はいくらか嵩が増えている。この処理によっ
て繊維の表面にけばが生え、処理の施された面に沿って
変位するものと考えられる。このようにして形成された
けばの多くは押圧されて生地を貫通し、けばの生えてい
る面と反対側の繊維の裏面から突出する。
使用例19 以下の詳細を除く使用例1の処理を実施した。
生地: 使用例11及び12の生地を使用した。
噴射制御: 第11図ないし第13図の装置を使用した
。エアシリンダを用いてプランジャー60を作動させた
厚さ0.003インチのステンレスストックからリード
を形成する。噴射方向の変更は噴射孔からほぼ0.5イ
ンチ離れた所に位置する変更板によって行なわれる。変
更板には直径約0.05インチの穴が設けられている。
向きが変更されなかった噴射は、この穴を通過して生地
に衝突する。
リードは、富田工業株式会社のモデル1C−0゜1O−
NFS−0,197のような小型エア シリンダによっ
て作動する。エア シリンダ プランジャはリードから
ほぼ0.03インチ離隔して設けられる。エア シリン
ダはコネチカット州ウェストプルツクのリー カンパニ
ー社のモデルLFAXO460900AGのようなエア
 バルブによって制御される。空気の圧力は、60p、
S。
1、q、に維持される。高圧の水(81500p。
s、i、c+、)が供給されると、水が勢いよく噴射さ
れてEFROM及び付属の電子装置から供給されるパタ
ーンデータに従って繊維生地の基板に衝突する。生地は
噴射孔から0.75インチ離隔して配置される。生地が
取り付けられるロールは毎秒約4インチの速度で回転す
る。この処理によってできる生地の模様は第92図ない
し第94図の顕微鏡写真に示されている。明るい糸と暗
い糸との均一な配置は、反射光及び伝達光効果と共に、
糸が変位することによって破壊される。詳しく調べると
、この処理によって得られる効果は、第66図ないし第
69図に示した使用例12によって得られる効果にほぼ
類似している。
【図面の簡単な説明】
第1図はツレノド弁あるいはニューマチック弁で制御さ
れて液体ジェットを横方向に移動して模様を形成されお
るいは織り上げられた布地の断面と共に示す本発明の一
実施例による装置の図式的な側面図、第2図は単一ジェ
ットのオリフィス組立体の一実施例の側面図、第3図は
ツレノド弁あるいはニューマチック弁で制御されて液体
ジェットを横方向に移動して模様を形成されあるいは織
り上げられた連続した布地と共に示す本発明の一実施例
による装置の図式的な側面図、第4図は第3図の装置の
図式的な平面図、第5図は布地に模様を形成あるいはを
織り上げるのにそれぞれンレノイド弁あるいはニューマ
チック弁で制御される複数のジェットを用いた本発明の
一実施例による装置の図式化された側面図、第6図は第
5図の装置の図式的な斜視図、第7図は第5図および第
6図の装置に使用するのに適したオリフス組立体の断面
図、第8図は液体ジェットと布地面との間に型紙を配置
し、この型紙に向き合うジェットを横方向に移動するこ
とにより模様が形成されあるいは織り上げられた布地の
断面と共に示す本・発明の一実施例による装置の図式的
な側面図、第9図は布地面に隣接配置された円筒状の型
紙内に複数の液体ジェットが配列された本発明の一実施
例の装置の図式的な側面図、第10図は第9図に示す装
置の図式的な斜視図である。 第11図乃至第32図は本発明の実施に使用する種々の
装置の形態を示すもので、第11図および第12図はピ
ストン60により液体ジェットの通路内にたわみ性のあ
るリード58が押圧されている、本発明を実施するのに
使用される装置の断面を示す立面図、第13図は第11
図のX工工I−XIII線に沿う一部断面図、第14図
は複数の液流の間隔を接近可能とするために略対向する
対を形成する複数のリード列を用いた、第11図および
第12図に示す本発明を具現化する装置を断面で示す立
面図、第15図は第14図の装置に使用可能な複数のリ
ード列の斜視図、第16図はり一部を液流路内に押圧し
てこの流れを中断する方法を図式的に示す第14図の装
置の断面図、第17図は略対向する複数のリード列を食
い違い位置に配置して示す第14図のXVII−’XV
I工線に沿う断面図、第18図は略対向する複数のリー
ド列により中断される液流を形成する平型ブロックの内
面に平行な溝が設けられた、本発明の実施に使用する装
置の一部断面とした斜視図、第19図は液流の初期形成
に係わる装置の部分を詳細に示す、第18図のIXX−
IXX線に沿う断面図でおる。 第20図および第21図は流体マニホールドから片持ち
状に延設された剛性の管部材の内孔を介して流体を噴出
することにより液流が形成される、本発明の実施例に使
用する装置の立面図で、ビス1〜ンあるいはプランジャ
により片持ちされた管部材の先端をたわませ、この管部
材で形成された液流を噴出対象であるワークピースある
いはバリヤの方向に向けることが可能となり、第21図
はこの遮断作用を示す。 第22図は片持ちされた剛性の管部材の内孔を介して流
れる流体により形成された複数の液流を制御するのに使
用される装置の一部断面とした立面図、第23図および
第24図はそれぞれ第22図(7)XXIII−XXI
II線およびxxrv−XXIV線に沿う断面図、第2
5図および第26図は第22図乃至第24図に示す片持
ち状管部材の形状から生じる液流の形成および遮断作用
を図式的に示す、第24図のxxv−xxv線に沿う拡
大断面図、第27図は複数の管部材列により回転軸線2
1に沿う流れの密度が増大される、第22図に示す発明
の実施例の一部断面とした立面図、第28図は管部材1
36のオフセット配置を示す、第27図(7)XXVI
II−XXVIII線に沿う断面図である。 第29図は制御流体を横方向に流出させて溝166内に
形成された流体流を遮断する、本発明の実施に使用する
装置の斜視図、第30図はXXX−XXX線に沿う断面
図、第31図は制御流の強化による効果を示す、第30
図の装置の入口および出口凹部の拡大断面図、第32図
は第31図のXXIII−XXIII線に沿う断面図で
ある。 第33図および第34図はそれぞれ反射光および透光を
使用した、実例1の模様形成された布地面の顕微鏡写真
(1,9x)、第35図および第36図はそれぞれ反射
光および透光を使用した、実例1の模様形成された布地
面の顕微鏡写真(10X)、第37図は反射光を使用し
た、実例2の模様形成された布地面の顕微鏡写真(1,
9x)、第38図は処理部を左側とした、実例2の布地
面の走査電子顕微鏡写真(17X)、第39図および第
40図は反射光を使用した、実例3の模様形成した布地
面の顕微鏡写真(1,9X、10x)、第41図および
第42図は反射光を使用した、実例3の布地裏の顕微鏡
写真(1,9x、10x)、第43図および第44図は
処理部を上部の返品としそれぞれ反射光および透光を使
用した、実例4の模様形成された布地面の顕微鏡写真(
10x)、第45図は反射光を使用した、実例4の布地
裏の顕微鏡写真(10x)、第46図は反射光を使用し
た、実例5の布地面の顕微鏡写真(10x)、第47図
は透光を使用した、実例5の布地裏の顕微鏡写真(1,
9x)、第48図および第49図は反射光を使用した、
実例6の布地面の顕微鏡写真(1,9x、l0X)、第
50図は透光を使用した、実例6め布地面の顕微鏡写真
(10X)、第51図は反射光を使用した、実例6の布
地裏の顕微鏡写真(10X)、第52図は透光を使用し
た、実例7の布地面の顕微鏡写真(1,9x)、第53
図および第54図は反射光を使用した、実例7の布地面
および布地裏の顕微鏡写真(10x)、第55図および
第56図は反射光を使用した、実例8の布地面および布
地裏の顕微鏡写真(10x)、第57図は反射光を使用
した、実例9の布地面の顕微鏡写真(1,9x)、第5
8図は反射光を使用した、実例9の布地裏の顕微鏡写真
(10X)、第59図および第60図はそれぞれ反射光
および透光を使用した、実例10の布地裏の顕微鏡写真
(1,9x)、第61図は反射光を使用した、実例10
の布地裏の顕微鏡写真(10x)、第62図および第6
3図は反射光を使用した、実例11の布地面の顕微鏡写
真(1,9X、10x)、第64図は透光を使用した、
実例11の布地面の顕微鏡写真(IOX)、第65図は
反射光を使用した、実例11の布地裏の顕微鏡写真(1
0X)、第66図および第67図は反射光を使用した、
実例12の布地面の顕微鏡写真(1,9x、10X)、
第68図は透光を使用した、実例12の布地面の顕微鏡
写真(10x)、第69図は反射光を使用した、実例1
2の布地裏の顕微鏡写真(10x)、第70図および第
71図は反射光を使用した、実例13の布地面の顕微鏡
写真(1,9X、10x)、第72図は反射光を使用し
た、実例13の布地裏の顕微鏡写真(10x>、第73
図は反射光を使用した、実例14の布地面の顕微鏡写真
(1,9x)、第74図は処理部を左側および上側とし
反射光を使用した、実例14の布地面の顕微鏡写真(1
9x)、第75図は加熱部を上布側とし反射光を使用し
た、実例14の布地裏の顕微鏡写真(10x)、第76
図は処理部を上布側とした、実例14の布地裏の走査電
子顕微鏡写真(15X)、第77図および第78図は処
理部を右側とし反射光を使用した、実例15の布地面の
顕微鏡写真(1,9x、10X)、第79図は処理部を
右側とじ透光を使用した、実例15の布地裏の顕微鏡写
真(10x)、第80図は処理部を右側とし反射光を使
用した、実例15の布地裏の顕微鏡写真(10x)、第
81図は反射光を使用した、実例16の布地裏の顕微鏡
写真(1,9x)、第82図および第83図はそれぞれ
反射光および透光を使用した、実例16の布地面の顕微
鏡写真(10x)、第84図は反射光を使用した、実例
16の布地裏の顕微鏡写真(10x)、第85図および
第86図は反射光を使用した、実例17の布地面の顕微
鏡写真(1,9x、10X)、第87図は反射光を使用
した、実例17の布地裏の顕微鏡写真(10x)、第8
8図および第89図はそれぞれ反射光および透光を使用
した、実例18の布地面の顕微鏡写真(−1,9x)、
第90図および第91図は反射光を使用した、実例18
の布地面および布地裏の顕微鏡写真(10X)、第92
図および第93図は反射光を使用した布地面の顕微鏡写
真(1,9X、10X>、第94図は透光を使用した、
実例19の布地面の顕微鏡写真(1,9x)である。 6・・・フィルタアセンブリ、8・・・ポンプ、10・
・・高圧管路、12.32・・・オリフィスアセンブリ
、14・・・移動テーブル、16・・・バルブ、18・
・・高圧ジェット、20.21・・・ロール、25・・
・布地、26・・・織物、30・・・バラストポンプ、
34・・・オリフィスブロック、40・・・ステンシル
、58・・・リードアセンブリ、60,84,120・
・・プランジャ、64・・・開口板、70.91・・・
マニホールド、75・・・オリフィス、79.80・・
・制御ブロック、81゜82・・・配列リード、88,
89,118・・・遮断プレート。 図面の浄書(内容に変更な− Flに、−1− FIG、 −2− FIG、−7− FIG、−8− FIG、−9− FIG、−10− FIG、 −15− rub、−ty− xxx FIG、−33− cit:−マΔ− FIG、 −35−′ F/に、−36− FIG−37− FIG−38− FIG、−39−FIG、−40− FiG、 74/ −FIG、 = 42 =F/G”
、−46− FIG、−47− FIG、 −48−FIG、 −49−FIG、−50
−FIG、−51− F/に、−55− FIG、−56− FIG、−57− Flに、−62−FIG−63

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繰返してより合わせられた連続的な紡ぎ糸からなる
    生地を処理する生地の処理方法において、 支持部材に対して生地を載置し、この生地の面に所望の
    最少のパターン細部よりも小さな断面積を有する少なく
    とも1本の流体処理流を向け、この流体処理流を約30
    0p.s.i.gを越える最高の動圧で送出し、生地内
    で紡ぎ糸を選択的に移動させるため、電気的に符号化さ
    れたパターン情報に応じて、流体処理流と生地の面との
    間の接触を断続することを特徴とする生地の処理方法。 2、生地は織物からなることを特徴とする特許請求の範
    囲1項に記載の生地の処理方法。 3、流体処理流の断面積は、約0.007インチよりも
    大きいことを特徴とする特許請求の範囲1項に記載の生
    地の処理方法。 4、流体処理流は、紡ぎ糸に実質的な絡みを生起させる
    ことなく、紡ぎ糸を移動させることを特徴とする特許請
    求の範囲1項に記載の生地の処理方法。 5、支持部材は、滑らかで且つ貫通不能な面を備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲1項に記載の生地の
    処理方法。 6、生地は、けばのある紡ぎ糸からなるパイル面を有し
    ており、支持部材にこのパイル面が露出するように生地
    を載置し、この生地のパイル面に約300p.s.i.
    gを越える最高の動圧でもつて少なくとも1本の流体処
    理流を向け、この流体処理流は、けばのある紡ぎ糸の部
    位を生地内に移動させるのに充分な力で、パイル面を叩
    くことを特徴とする特許請求の範囲1項に記載の生地の
    処理方法。 7、流体処理流は水であり、この水流を開口チャンネル
    に流すとともに、この開口チャンネル内で水流の側方が
    規制され、水流の下側から開口チャンネル内の水流に対
    し横切る方向に向けられた制御流体流によつて水流を遮
    断し、これにより、水流をリフトさせ、且つ開口チャン
    ネル内の水流を遮断することを特徴とする特許請求の範
    囲1項に記載の生地の処理方法。 8、流体処理流を開口チャンネル内に流し、この開口チ
    ャンネルの形状に流体処理流を少なくとも部分的に適合
    させるとともに、この流体処理流の側方側を開口チャン
    ネルにより規制し、開口チャンネル内のある点から流体
    処理流に向い、且つ、この流体処理流を横切る方向の制
    御流体流により、流体処理流を間欠的に遮断し、流体処
    理流は開口チャンネルによる規制を保持するのに充分な
    圧力を有していることを特徴とする特許請求の範囲1項
    に記載の生地の処理方法。 9、流体処理流は、開口チャンネルに実質的に適合し、
    この開口チャンネル内を比較的に高速で流れる液体流で
    あり、制御流体流は液体流を分裂させ、消散させるのに
    充分な圧力を有するガスからなることを特徴とする特許
    請求の範囲8項に記載の生地の処理方法。 10、流体処理流は、開口チャンネルに整合された開口
    を介して通過することにより、流体処理流に開口チャン
    ネル内で所望の断面積を有する追従通路が規定されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲8項に記載の生地の処理
    方法。 11、開口チャンネル内に流体処理流を流し、この開口
    チャンネルに流体処理流を部分的に適合させるとともに
    、且つ開口チャンネル内で流体処理流の側方規制する生
    地の処理装置において、開口チャンネルに対し整合して
    流体処理流を供給する第1供給手段と、開口チャンネル
    内のある点から流体処理流内に、この流体処理流を横切
    る方向に制御流体流を向ける制御手段と、制御手段に開
    口チャンネルの制限を除去するのに充分な圧力でもつて
    制御流体を供給する第2供給手段とを具備したことを特
    徴とする生地の処理装置。 12、制御手段は、開口チャンネルの基部にこの基部か
    ら外側に向かう通路を備えてなることを特徴とする特許
    請求の範囲第11項に記載の生地の処理装置。 13、開口チャンネル内の流体処理流を追従させて流体
    処理流に所望の断面積を与える流れ生起手段を備え、こ
    の流れ生起手段は開口チャンネルに整合された開口を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の生
    地の処理装置。 14、生地への流体処理流を間欠流に成形する生地の処
    理装置において、 所定の圧力で処理流体を収容するマニホールド手段と、 このマニホールド手段と流体的に接続され、処理流体の
    流れを生起する流れ生起手段と、 マニホールド手段の外側に位置付けられ、堅く弾性を有
    する材料の薄い部分を備えてなるリード手段であつて、
    流れ生起手段によつて生起された流体処理流の流路に近
    接して位置付けられており、マニホールド手段に対して
    片持ち状態に連結されていることにより、固定された基
    端と先端側の流体処理流の流路に沿い弾性的に移動可能
    である自由端とを有してなるリード手段と、 リード手段の自由端の部位を流体処理流内に間欠的に付
    勢するリード作動手段であつて、伸長位置に移動される
    とともに、指令により収縮位置に移動されるプランジャ
    を備えてなり、このプランジャがリード手段と接触する
    ことで、このリード手段の自由端を流体処理流の流路内
    で上記の1つの位置に移動させるとともに、リード手段
    を流体処理流の流路の外の他の位置に移動可能とするリ
    ード作動手段と、 流れ生起手段から間隔を存するが、リード手段の自由端
    に近接して配設された抑制手段であつて、一般に流体処
    理流の流路内に位置付けられているとともに、内部に開
    口を有する障壁手段を備えてなり、この開口が流れ生起
    手段に対して整合され、この整合により、リード手段の
    自由端が流体処理部の流路から外に移動されたとき、上
    記開口を介して流体処理流の通過を可能とする制御手段
    とを具備したことを特徴とする生地の処理装置。 15、リード手段は、堅い金属性の長尺片であり、この
    長尺片の自由端は純角で曲げられており、長尺片は流体
    処理流の流路に沿つて平行に位置付けられており、これ
    により、プランジャが伸長されたとき、長尺片の自由端
    は流体処理流の流路内に押し入れられることを特徴とす
    る特許請求の範囲第14項に記載の生地の処理装置。 16、流れ生起手段は、流体処理流列を同時に生起する
    ため、配列された複数の穴を形成する手段を含み、リー
    ド手段は穴の側方に平行に配列された複数のリード手段
    からなり、各穴は対応するリード手段を個々に有してお
    り、穴の配列は各配列からリード手段の挟み込みを可能
    とするように僅かに側方に移動可能であり、リード作動
    手段はリード手段と協働可能な複数のリード作動手段か
    らなり、各リード手段は対応して協働する作動手段を個
    々に有し、更に、流れ生起手段から間隔を存するが、複
    数のリード手段の自由端部に近接して配設された抑制手
    段を含み、この抑制手段は複数の穴と整合された少なく
    とも1個の開口を有し、リード手段の自由端部が流体処
    理流の流路から引込むとき、開口を介して流体処理流の
    通過を可能とする障壁手段を備えてなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第15項に記載の生地の処理装置。 17、外部から供給された指令データに応じて、生地を
    間欠的に叩く薄い流体処理龍を生起する生地の処理装置
    において、 所定の圧力で流体処理流収容し、分配するマニホールド
    と、 マニホールド手段と流体的に接続された流れ生起手段で
    あつて、この流れ生起手段は管からなる比較的堅い部分
    を備えてなり、管に関しては生地に向けられてマニホー
    ルドから片持ちに支持されているとともに、永久的な変
    形を生じることなく、緩やかな反りに対して耐えること
    ができる流れ生起手段と、 管の基端を越えて延び、流体処理流の流路方向を横切る
    障壁手段であつて、管が第1位置にあるとき、流体処理
    流の流路を交差し、管が第2位置にあるとき、流体処理
    流を変化なく通過させて生地を叩く障壁手段と、 伸長されたとき、片持ちされた管と接触して管の自由端
    を反らせるプランジャを備えた管反り手段とを具備した
    ことを特徴とする生地の処理装置。 18、管は、プランジャが伸長されたとき、第1位置に
    位置付けられることを特徴とする特許請求の範囲第17
    項に記載の生地の処理装置。 19、管は、プランジャが伸長されたとき、第2位置に
    位置付けられることを特徴とする特許請求の範囲第17
    項に記載の生地の処理装置。 20、流れ生起手段は、管の比較的堅い部分からなる管
    配列を備えてなり、管は生地に向けられているとともに
    、マニホールドに片持ち支持されており、管は平行な列
    に配列されており、この配列は側方に偏位されており、
    これにより、各配列からの各管は対向せず、障壁手段は
    、各配列の管の基端を越えて延びる各配列のための障壁
    手段を備えてなり、管反り手段は、2個の平行な配列に
    配置された複数のプランジャを備えており、配列は側方
    に偏位されており、これにより、各配列からのプランジ
    ャは対向せず、各個々のプランジャは、流れ生起手段内
    の対応する管と組合されることを特徴とする特許請求の
    範囲第17項に記載の生地の処理装置。
JP60214383A 1984-09-28 1985-09-27 布帛の加工方法および装置 Expired - Fee Related JP2609223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65596884A 1984-09-28 1984-09-28
US65596684A 1984-09-28 1984-09-28
US65596784A 1984-09-28 1984-09-28
US65611984A 1984-09-28 1984-09-28
US655968 1984-09-28
US655967 1984-09-28
US655966 1984-09-28
US656119 1984-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179361A true JPS61179361A (ja) 1986-08-12
JP2609223B2 JP2609223B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=27505289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214383A Expired - Fee Related JP2609223B2 (ja) 1984-09-28 1985-09-27 布帛の加工方法および装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0177277B1 (ja)
JP (1) JP2609223B2 (ja)
KR (1) KR920006469B1 (ja)
AU (1) AU581024B2 (ja)
DE (1) DE3580643D1 (ja)
DK (1) DK438685A (ja)
ES (4) ES8701872A1 (ja)
FI (1) FI87807C (ja)
IE (1) IE56947B1 (ja)
IL (1) IL76495A (ja)
MX (1) MX162576A (ja)
NZ (1) NZ213654A (ja)
PT (1) PT81218B (ja)
TR (1) TR22563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252339A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 東レ株式会社 織編物およびその製造方法
JP2011080187A (ja) * 2009-09-22 2011-04-21 Groz Beckert Kg 繊維加工機械用のインジェクタ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4960630A (en) * 1988-04-14 1990-10-02 International Paper Company Apparatus for producing symmetrical fluid entangled non-woven fabrics and related method
US4743483A (en) * 1985-12-05 1988-05-10 Toray Industries, Inc. Napped sheet having a pattern thereon and method for its production
US5136761A (en) * 1987-04-23 1992-08-11 International Paper Company Apparatus and method for hydroenhancing fabric
USRE40362E1 (en) * 1987-04-23 2008-06-10 Polymer Group, Inc. Apparatus and method for hydroenhancing fabric
US4953270A (en) * 1987-09-04 1990-09-04 Milliken Research Corporation Method for marking textile substrates
US5632072A (en) 1988-04-14 1997-05-27 International Paper Company Method for hydropatterning napped fabric
US5737813A (en) 1988-04-14 1998-04-14 International Paper Company Method and apparatus for striped patterning of dyed fabric by hydrojet treatment
ATE142290T1 (de) * 1988-04-21 1996-09-15 Int Paper Co Vorrichtung und verfahren für wasserbehandlung von geweben
WO1995021740A1 (en) * 1993-01-21 1995-08-17 Milliken Research Corporation Method and apparatus to create an improved moire fabric
US5475905A (en) * 1993-01-21 1995-12-19 Milliken Research Corporation Apparatus to create an improved moire fabric
US5337460A (en) * 1993-01-21 1994-08-16 Milliken Research Corporation Method and apparatus to create an improved moire fabric
US5657520A (en) * 1995-01-26 1997-08-19 International Paper Company Method for tentering hydroenhanced fabric
US5806155A (en) 1995-06-07 1998-09-15 International Paper Company Apparatus and method for hydraulic finishing of continuous filament fabrics
DE10064687A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zur hydrodynamischen Beaufschlagung einer auch mit endlichen Produkten versehenen Warenbahn mit Wasserstrahlen und Düseneinrichtung zur Erzeugung von Flüssigkeitsstrahlen
DE10132563A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zur farblosen Musterung einer Warenbahn und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DK1310226T3 (da) * 2001-11-08 2006-02-13 Pelz Gmbh & Co Kg W Kosmetisk vatrondel
CN112088230B (zh) 2018-05-25 2023-10-27 宝洁公司 非织造布及其生产方法和设备
WO2019222991A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 The Procter & Gamble Company Process for producing nonwoven and apparatus suitable therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138683A (en) * 1978-04-13 1979-10-27 Teijin Ltd Apparatus for imparting natural leather like appearance to plush fabric
JPS57143561A (en) * 1981-01-23 1982-09-04 Milliken Res Corp Formation of surface pattern of multi- stage level
JPS57143562A (en) * 1981-01-23 1982-09-04 Milliken Res Corp Surface treating apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508308A (en) * 1962-07-06 1970-04-28 Du Pont Jet-treatment process for producing nonpatterned and line-entangled nonwoven fabrics
US3635625A (en) * 1970-01-12 1972-01-18 Phillips Petroleum Co Apparatus for carving a material sheet
US4095444A (en) * 1977-06-15 1978-06-20 Milliken Research Corporation Apparatus for the application of liquids to moving materials
US4471514A (en) * 1981-07-10 1984-09-18 Milliken Research Corporation Apparatus for imparting visual surface effects to relatively moving materials
DK268683A (da) * 1982-06-11 1983-12-12 Milliken Res Corp Fremgangsmaade og apparat til frembringelse af visuelle overfladeeffekter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138683A (en) * 1978-04-13 1979-10-27 Teijin Ltd Apparatus for imparting natural leather like appearance to plush fabric
JPS57143561A (en) * 1981-01-23 1982-09-04 Milliken Res Corp Formation of surface pattern of multi- stage level
JPS57143562A (en) * 1981-01-23 1982-09-04 Milliken Res Corp Surface treating apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252339A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 東レ株式会社 織編物およびその製造方法
JP2011080187A (ja) * 2009-09-22 2011-04-21 Groz Beckert Kg 繊維加工機械用のインジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
ES547381A0 (es) 1986-12-01
ES8706873A1 (es) 1987-07-01
ES555191A0 (es) 1987-07-01
IL76495A0 (en) 1986-01-31
JP2609223B2 (ja) 1997-05-14
ES555192A0 (es) 1987-02-16
FI853707L (fi) 1986-03-29
IE852369L (en) 1986-03-28
FI87807C (fi) 1993-02-25
EP0177277B1 (en) 1990-11-22
NZ213654A (en) 1990-08-28
DK438685A (da) 1986-03-29
IE56947B1 (en) 1992-02-12
ES555193A0 (es) 1987-08-16
ES8703551A1 (es) 1987-02-16
MX162576A (es) 1991-05-27
PT81218A (en) 1985-10-01
ES8707778A1 (es) 1987-08-16
EP0177277A1 (en) 1986-04-09
ES8701872A1 (es) 1986-12-01
FI87807B (fi) 1992-11-13
AU581024B2 (en) 1989-02-09
KR860002612A (ko) 1986-04-28
FI853707A0 (fi) 1985-09-26
PT81218B (pt) 1987-08-19
KR920006469B1 (ko) 1992-08-07
DE3580643D1 (de) 1991-01-03
DK438685D0 (da) 1985-09-27
IL76495A (en) 1990-09-17
TR22563A (tr) 1987-10-30
AU4794685A (en) 1986-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61179361A (ja) 生地の処理方法及びその装置
US5235733A (en) Method and apparatus for patterning fabrics and products
US5080952A (en) Hydraulic napping process and product
US5737813A (en) Method and apparatus for striped patterning of dyed fabric by hydrojet treatment
US5337460A (en) Method and apparatus to create an improved moire fabric
CA2131879A1 (en) Tricot nonwoven fabric
US4783977A (en) Apparatus for forming and interrupting fluid streams
US20020050037A1 (en) Method of imaging woven textile fabric
US5688599A (en) Moire fabric by utilizing pressurized heated gas
US5405684A (en) Moire fabric
US4934008A (en) Method for patterning dyed substrates
US6751830B2 (en) Method of hydroenhancing fabrics using a shaped orifice
CA1261644A (en) Method for patterning fabrics, and products
AU600610B2 (en) Apparatus and method for forming a thin stream of fluid
CA1317704C (en) Fabric patterning process and product
KR920700929A (ko) 잉크리본용 기포 및 그 제조방법
WO1995021740A1 (en) Method and apparatus to create an improved moire fabric
WO2009011742A1 (en) High definition patterning of thermoplastic substrates
NO161630B (no) Fremgangsmaate og apparat for behandling av et tekstilstoff
CA1239031A (en) Apparatus for forming and interrupting fluid streams
KR920003801Y1 (ko) 다색 공기 젯트 직기에 있어서의 위입용 공기 유통로의 배관구조
JPS6021943A (ja) 空気噴射式織機の複数緯糸選択緯入れ装置
CN116356478A (zh) 一种经编仿丝绒面料的生产工艺及生产设备
JPH09137370A (ja) 立毛織編物の模様形成法
JPH0797762A (ja) 図柄作製機能を有するスプレー染色装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees