JPS61178555A - 燃料噴射式エンジンの吸気装置 - Google Patents
燃料噴射式エンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPS61178555A JPS61178555A JP60020377A JP2037785A JPS61178555A JP S61178555 A JPS61178555 A JP S61178555A JP 60020377 A JP60020377 A JP 60020377A JP 2037785 A JP2037785 A JP 2037785A JP S61178555 A JPS61178555 A JP S61178555A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- intake
- valve
- passage
- fuel injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2253/00—Other material characteristics; Treatment of material
- F05C2253/16—Fibres
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、燃料噴射式エンジンの吸気装置に関し、特に
各気筒に独立して連通ずる2つの吸気通路を持つものの
改良に関する。
各気筒に独立して連通ずる2つの吸気通路を持つものの
改良に関する。
(従来の技術)
従来、各気筒に独立して連通ずる2つの吸気通路を持つ
燃料噴射式エンジンの吸気装置として、例えば実開昭5
7−167254号公報に開示されているように、第1
および第2吸気通路にそれぞれ燃料噴射弁を配設し、第
2吸気通路に開閉弁を設けて、低速低角荷時等吸気量が
少ない運転時には第2吸気通路側の燃料噴射弁への燃料
送給を中止するとともに開閉弁を閉じて第2吸気通路を
閉鎖し、第1吸気通路のみから気筒内に混合気を供給す
ることにより、吸気流速を速めてスワールの生成を促進
し燃焼性の向上を図る一方、低速低負荷時を除く通常運
転時には両吸気通路の燃料噴射弁に燃料を送給するとと
もに開閉弁を開けて第2吸気通路を開放し、両吸気通路
から気筒内に混合気を供給することにより、吸気抵抗を
低減してエンジン出力の向上を図るようにしたものは知
られている。そして、このような吸気装置では、第2吸
気通路を閉鎖したり開放したりすることによって、吸気
の通路の通路面積を実質的に変化させることができるの
で、開閉弁を運転状態に応じて適切に制御することによ
り、広い運転域に亘り吸気の慣性効果を高めることが可
能である。
燃料噴射式エンジンの吸気装置として、例えば実開昭5
7−167254号公報に開示されているように、第1
および第2吸気通路にそれぞれ燃料噴射弁を配設し、第
2吸気通路に開閉弁を設けて、低速低角荷時等吸気量が
少ない運転時には第2吸気通路側の燃料噴射弁への燃料
送給を中止するとともに開閉弁を閉じて第2吸気通路を
閉鎖し、第1吸気通路のみから気筒内に混合気を供給す
ることにより、吸気流速を速めてスワールの生成を促進
し燃焼性の向上を図る一方、低速低負荷時を除く通常運
転時には両吸気通路の燃料噴射弁に燃料を送給するとと
もに開閉弁を開けて第2吸気通路を開放し、両吸気通路
から気筒内に混合気を供給することにより、吸気抵抗を
低減してエンジン出力の向上を図るようにしたものは知
られている。そして、このような吸気装置では、第2吸
気通路を閉鎖したり開放したりすることによって、吸気
の通路の通路面積を実質的に変化させることができるの
で、開閉弁を運転状態に応じて適切に制御することによ
り、広い運転域に亘り吸気の慣性効果を高めることが可
能である。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、上記従来の吸気装置では、各気筒につき2個
の燃料噴射弁が装備されているので、コスト的に高くつ
くという問題がある。
の燃料噴射弁が装備されているので、コスト的に高くつ
くという問題がある。
これに対して、特開昭54−84128号公報には燃料
噴射弁を第1吸気通路のみに配設したものが開示されて
おり、このものによれば上述のようなコスト負担が軽減
されるのであるが、第2吸気通路から(よ空気のみが気
筒内へ供給されることになるので、気筒内の混合気の濃
度が不均一となり、燃焼性の悪化を招くことになる。
噴射弁を第1吸気通路のみに配設したものが開示されて
おり、このものによれば上述のようなコスト負担が軽減
されるのであるが、第2吸気通路から(よ空気のみが気
筒内へ供給されることになるので、気筒内の混合気の濃
度が不均一となり、燃焼性の悪化を招くことになる。
そこで、各気筒につき装備する燃料噴射弁を1個としな
がらこの燃料噴射弁から両吸気通路に対して燃料を送給
すべく第1吸気通路と第2吸気通路とを途中で連通し、
該連通部に1個の燃料噴射弁を配設して、該燃料噴射弁
から噴射された燃料を上記連通部から両吸気通路に送給
することが考えられる。しかし、この場合、両吸気通路
が連通しているので、第2吸気通路閉鎖時におけるスワ
ール生成促進作用や吸気の慣性効果が損われるという問
題がある。
がらこの燃料噴射弁から両吸気通路に対して燃料を送給
すべく第1吸気通路と第2吸気通路とを途中で連通し、
該連通部に1個の燃料噴射弁を配設して、該燃料噴射弁
から噴射された燃料を上記連通部から両吸気通路に送給
することが考えられる。しかし、この場合、両吸気通路
が連通しているので、第2吸気通路閉鎖時におけるスワ
ール生成促進作用や吸気の慣性効果が損われるという問
題がある。
一方、このような燃料噴射弁を備えた吸気装置において
、燃料噴射弁から吸気通路に燃料を送給する場合、燃料
噴射弁に入力される噴射パルス信号に基づいて燃料噴射
弁から所定のタイミング〈上死点付近)で燃料を吸気通
路に噴射することが行われる。ところが、上述の如く第
2吸気通路に設けた開閉弁をエンジンの運転状態に応じ
て開閉するようにした吸気装置では、低速低負荷運転か
ら通常運転に移る時、第2吸気通路では吸気は開閉弁の
開作動によって応答性良く吸入されるものの、燃料は燃
料噴射弁から噴射パルス間隔で噴射されていて開閉弁の
開き始め時とは必ずしも同期して噴射されないので、こ
の開閉弁の開き始め時から燃料が噴射されるまで燃料の
送給遅れが生じ、そのために第2吸気通路の混合気が一
時的に希薄になり、気筒内の混合気の濃度が不均一とな
る。
、燃料噴射弁から吸気通路に燃料を送給する場合、燃料
噴射弁に入力される噴射パルス信号に基づいて燃料噴射
弁から所定のタイミング〈上死点付近)で燃料を吸気通
路に噴射することが行われる。ところが、上述の如く第
2吸気通路に設けた開閉弁をエンジンの運転状態に応じ
て開閉するようにした吸気装置では、低速低負荷運転か
ら通常運転に移る時、第2吸気通路では吸気は開閉弁の
開作動によって応答性良く吸入されるものの、燃料は燃
料噴射弁から噴射パルス間隔で噴射されていて開閉弁の
開き始め時とは必ずしも同期して噴射されないので、こ
の開閉弁の開き始め時から燃料が噴射されるまで燃料の
送給遅れが生じ、そのために第2吸気通路の混合気が一
時的に希薄になり、気筒内の混合気の濃度が不均一とな
る。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、各気筒に独立して連通ずる2つの吸
気通路に対して1個の燃料噴射弁から燃料を送給するよ
うにし、かつ吸気通路間の気密性を確保してスワール生
成促進作用および吸気の慣性効果を向上させるとともに
、上述のように第2吸気通路が開放される時に第2吸気
通路に燃料と吸気とがほぼ同時に供給されるようにして
、燃料の送給遅れを防止して、運転状態に拘らず両吸気
通路の空燃比を均一に維持することにある。
的とするところは、各気筒に独立して連通ずる2つの吸
気通路に対して1個の燃料噴射弁から燃料を送給するよ
うにし、かつ吸気通路間の気密性を確保してスワール生
成促進作用および吸気の慣性効果を向上させるとともに
、上述のように第2吸気通路が開放される時に第2吸気
通路に燃料と吸気とがほぼ同時に供給されるようにして
、燃料の送給遅れを防止して、運転状態に拘らず両吸気
通路の空燃比を均一に維持することにある。
〈問題点を解決するための手段)
上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、各気
筒に独立して連通ずる第1および第2吸気通路を持ち、
該第2吸気通路に、エンジンの運転状態に応じて開閉す
る開閉弁を設けた燃料噴射式エンジンの吸気装置を対象
とし、これに対し、1つの燃料噴射弁から噴射された燃
料を各吸気通路にそれぞれ送給する燃料送給通路を設け
る。さらに、上記開閉弁が間き始める時に燃料噴射弁か
ら追加燃料を噴射させるよう制御l′1Jる制御装置を
設ける構成としたものである。
筒に独立して連通ずる第1および第2吸気通路を持ち、
該第2吸気通路に、エンジンの運転状態に応じて開閉す
る開閉弁を設けた燃料噴射式エンジンの吸気装置を対象
とし、これに対し、1つの燃料噴射弁から噴射された燃
料を各吸気通路にそれぞれ送給する燃料送給通路を設け
る。さらに、上記開閉弁が間き始める時に燃料噴射弁か
ら追加燃料を噴射させるよう制御l′1Jる制御装置を
設ける構成としたものである。
(作用)
上記の構成により、本発明では、1つの燃料噴射弁から
噴射した燃料を2つの燃料送給通路によって各鬼気通路
に送給するようにしたことにより、各気筒につき装備さ
れる燃料噴射弁を1個とすることができる。また、燃料
送給通路の形状を適切に設定することにより、両吸気通
路間の気密性を良好に維持することができる。しかも、
運転状態に応じて第2吸気通路を開放すべく開閉弁を開
くときには、噴射パルス信号に基づく燃料の噴射状態に
拘らず開閉弁が開き始めるときに同期し燃料噴射弁から
追加燃料が噴射されることになり、燃料の送給遅れなく
第2吸気通路に吸気と燃料とがほぼ同時に供給され、そ
の混合気が所定の空燃比に維持されることになる。
噴射した燃料を2つの燃料送給通路によって各鬼気通路
に送給するようにしたことにより、各気筒につき装備さ
れる燃料噴射弁を1個とすることができる。また、燃料
送給通路の形状を適切に設定することにより、両吸気通
路間の気密性を良好に維持することができる。しかも、
運転状態に応じて第2吸気通路を開放すべく開閉弁を開
くときには、噴射パルス信号に基づく燃料の噴射状態に
拘らず開閉弁が開き始めるときに同期し燃料噴射弁から
追加燃料が噴射されることになり、燃料の送給遅れなく
第2吸気通路に吸気と燃料とがほぼ同時に供給され、そ
の混合気が所定の空燃比に維持されることになる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示し、第1図
はその概略構造を、第2図は要部構造を示す。両図にお
いて、1はエンジン本体、2,2・・・は該エンジン本
体1に形成された複数の気筒であって、該金気筒2には
それぞれ第1および第2吸気ポート3,4並びに第1お
よび第2排気ボート5.6が開口されており、該第1お
よび第2吸気ポート3,4にはそれぞれ第1および第2
吸気通路7.8の下流端が個別に接続され、該第1およ
び第2吸気通路7.8の上流端はそれぞれ吸気拡大室9
に連通しており、各気筒2に対し独立した2つの吸気通
路7.8によって吸気を供給するようになされている。
はその概略構造を、第2図は要部構造を示す。両図にお
いて、1はエンジン本体、2,2・・・は該エンジン本
体1に形成された複数の気筒であって、該金気筒2には
それぞれ第1および第2吸気ポート3,4並びに第1お
よび第2排気ボート5.6が開口されており、該第1お
よび第2吸気ポート3,4にはそれぞれ第1および第2
吸気通路7.8の下流端が個別に接続され、該第1およ
び第2吸気通路7.8の上流端はそれぞれ吸気拡大室9
に連通しており、各気筒2に対し独立した2つの吸気通
路7.8によって吸気を供給するようになされている。
また、上記第1および第2排気ボート5.6には上流側
が二叉状に分岐された排気通路10の各上流端が接続さ
れ、各気筒2からの排気ガスを排出するようになされて
いる。そして、上記第2吸気通路8にはアクチュエータ
11によって作動され該第2吸気通路8を開閉する開閉
弁12が設けられている。尚、13は吸気拡大室9に吸
気を導入する吸気導入通路、14は吸気導入通路13の
上流側に設けられたエアクリーナ、15.16はそれぞ
れ吸気導入通路5に配設されたエアフローメータおよび
スロットル弁、17.17は第1および第2吸気ポート
3.4に設けられた吸気弁、18.18は第1および第
2排気ボート5,6に設けられた排気弁、19はエンジ
ン回転数を検出する回転数センサ、20はスロットル弁
16の開度を検出するスロットル開度センサである。
が二叉状に分岐された排気通路10の各上流端が接続さ
れ、各気筒2からの排気ガスを排出するようになされて
いる。そして、上記第2吸気通路8にはアクチュエータ
11によって作動され該第2吸気通路8を開閉する開閉
弁12が設けられている。尚、13は吸気拡大室9に吸
気を導入する吸気導入通路、14は吸気導入通路13の
上流側に設けられたエアクリーナ、15.16はそれぞ
れ吸気導入通路5に配設されたエアフローメータおよび
スロットル弁、17.17は第1および第2吸気ポート
3.4に設けられた吸気弁、18.18は第1および第
2排気ボート5,6に設けられた排気弁、19はエンジ
ン回転数を検出する回転数センサ、20はスロットル弁
16の開度を検出するスロットル開度センサである。
上記両吸気通路7.8のほぼ中間位置には上記エアフロ
ーメータ15によって検出される吸気量に応じた第3図
に示すような噴射パルス信号PO9PO・・・を受けて
燃料を上死点(TDC)付近で噴射する燃料噴射弁21
が配設されており、該燃料噴射弁21と各吸気通路7.
8とは燃料送給通路22.23を介して連通されている
。該多燃料送給通路22.23はそれぞれ上流端が燃料
噴射弁21の噴射孔に対向して互いに連通し、下流端が
各吸気通路7.8に対して鋭角をなして直線状に延びて
該各吸気通路7.8に開口しており、燃料噴射弁21か
ら噴射した燃料を各吸気通路7.8に送給するようにな
されている。該燃料送給通路22.23は、その通路抵
抗によって両吸気通路7.8間で空気が流通するのを充
分に抑制し得るように各吸気通路7.8に較べてかなり
細く、例えばその断面積が各吸気通路7,8の115以
下に設定されている。また、燃料噴射弁21から噴射さ
れた燃料の拡がりに対応するように、燃料送給通路22
.23の下流側は上流側に較べて多少太く形成されてい
る。尚、第2吸気通路8における開閉弁12と燃料送給
通路23の下流側開口部の位置関係は、本実施例のよう
に開閉弁12を上記開口部より上流に配置してもよいし
、開口部より下流に配置してもよい。
ーメータ15によって検出される吸気量に応じた第3図
に示すような噴射パルス信号PO9PO・・・を受けて
燃料を上死点(TDC)付近で噴射する燃料噴射弁21
が配設されており、該燃料噴射弁21と各吸気通路7.
8とは燃料送給通路22.23を介して連通されている
。該多燃料送給通路22.23はそれぞれ上流端が燃料
噴射弁21の噴射孔に対向して互いに連通し、下流端が
各吸気通路7.8に対して鋭角をなして直線状に延びて
該各吸気通路7.8に開口しており、燃料噴射弁21か
ら噴射した燃料を各吸気通路7.8に送給するようにな
されている。該燃料送給通路22.23は、その通路抵
抗によって両吸気通路7.8間で空気が流通するのを充
分に抑制し得るように各吸気通路7.8に較べてかなり
細く、例えばその断面積が各吸気通路7,8の115以
下に設定されている。また、燃料噴射弁21から噴射さ
れた燃料の拡がりに対応するように、燃料送給通路22
.23の下流側は上流側に較べて多少太く形成されてい
る。尚、第2吸気通路8における開閉弁12と燃料送給
通路23の下流側開口部の位置関係は、本実施例のよう
に開閉弁12を上記開口部より上流に配置してもよいし
、開口部より下流に配置してもよい。
また、上記燃料噴射弁21の噴射孔は、各燃料送給通路
23.23に向って各々直線状に延びるように形成され
ていて、燃料噴射弁21から噴射される燃料を上記各燃
料送給通路22.23の各々に向かって方向づけるよう
になされている。尚、24.24は各燃料送給通路22
.23の下流端に対向させて設けられた多孔板よりなる
ミキシングプレートであって、各吸気通路7.8内での
燃料と空気とのミキシングを促進するものである。
23.23に向って各々直線状に延びるように形成され
ていて、燃料噴射弁21から噴射される燃料を上記各燃
料送給通路22.23の各々に向かって方向づけるよう
になされている。尚、24.24は各燃料送給通路22
.23の下流端に対向させて設けられた多孔板よりなる
ミキシングプレートであって、各吸気通路7.8内での
燃料と空気とのミキシングを促進するものである。
また、上記エアフローメータ15とスロットル弁16と
の間の吸気導入通路13にはメインエア通路25が接続
され、該メインエア通路25からは1気筒につき2つの
アシストエア通路26,27が分岐されていて、該各ア
シストエア通路26゜27は各燃料送給通路22.23
の上流端に互いに他方の燃料送給通路22.23の上流
端に向くように方向づけられて開口しており、吸気導入
通路13からのアシストエアを燃料噴射弁21の噴射孔
から噴射される燃料に吹付けて該燃料を燃料送給通路2
2.23の上流端に向けて偏向させるようにしている。
の間の吸気導入通路13にはメインエア通路25が接続
され、該メインエア通路25からは1気筒につき2つの
アシストエア通路26,27が分岐されていて、該各ア
シストエア通路26゜27は各燃料送給通路22.23
の上流端に互いに他方の燃料送給通路22.23の上流
端に向くように方向づけられて開口しており、吸気導入
通路13からのアシストエアを燃料噴射弁21の噴射孔
から噴射される燃料に吹付けて該燃料を燃料送給通路2
2.23の上流端に向けて偏向させるようにしている。
そして、第1吸気通路7側の燃料送給通路22に間口す
るアシストエア通路26には該アシストエア通路26を
開閉する電磁弁等よりなるコントロール弁28が設けら
れている。
るアシストエア通路26には該アシストエア通路26を
開閉する電磁弁等よりなるコントロール弁28が設けら
れている。
上記アクチュエータ11、燃料噴射弁21およびコント
ロール弁28にはコントロールユニット29が接続され
ており、該コントロールユニット29には、回転数セン
サ19およびスロットル開度センサ20の各信号が入力
されており、エンジンの運転状態(エンジン回転数43
よび負荷)に応じてアクチュエータ11、燃料噴射弁2
1およびコントロール弁28を作動制御し、低速低負荷
運転時にはアクチュエータ11の不作動により開閉弁1
2を閉じておくとともにコントロール弁28を閉じてお
き、低速低負荷時を除く通常運転時にはアクチュエータ
11を作動させて開閉弁12を開くとともにコントロー
ル弁28を開き、低速低負荷運転から通常運転に移ると
きには第3図に示す如く開閉弁12が開き始める時に燃
料噴射弁21に追加パルス信号P1を入力させて該燃料
噴射弁21から追加燃料を噴射させるようにした制御装
置30が構成されている。
ロール弁28にはコントロールユニット29が接続され
ており、該コントロールユニット29には、回転数セン
サ19およびスロットル開度センサ20の各信号が入力
されており、エンジンの運転状態(エンジン回転数43
よび負荷)に応じてアクチュエータ11、燃料噴射弁2
1およびコントロール弁28を作動制御し、低速低負荷
運転時にはアクチュエータ11の不作動により開閉弁1
2を閉じておくとともにコントロール弁28を閉じてお
き、低速低負荷時を除く通常運転時にはアクチュエータ
11を作動させて開閉弁12を開くとともにコントロー
ル弁28を開き、低速低負荷運転から通常運転に移ると
きには第3図に示す如く開閉弁12が開き始める時に燃
料噴射弁21に追加パルス信号P1を入力させて該燃料
噴射弁21から追加燃料を噴射させるようにした制御装
置30が構成されている。
次に、上記実施例の作用を説明するに、上記コントロー
ルユニット2つの制御により、低速低負荷時を除く通常
運転時には、コントロール弁28を開けて両アシストエ
ア通路26.2’7からアシストエアを対向して吹出す
ともに開閉弁12を開けて第2吸気通路8を開放するこ
とにより、アシストエアによる偏向作用を打消して燃料
噴射弁21の噴射孔から噴射される燃料の霧化を促進さ
せるとともに燃料を各燃料送給通路22.23の各々に
方向づけで両吸気通路7,8に燃料を送給し、両吸気通
路7.8から気筒2内に混合気を送給する。このことに
より吸気抵抗を低減してエンジンの出力を向上させるこ
とができる。特に、その場合、燃料噴射弁21の噴射孔
の形状が燃料を各燃料送給通路22.23の各々に方向
づけるように形成されているので、各燃料送給通路22
.23に対して燃料を片寄りなく精麿良くかつスムーズ
に均一に分配でき、このことから、両吸気通路7゜8か
ら気筒2にほぼ均等に空気と燃料とが混合された混合気
が供給され、気筒2内で混合気の濃度を均一にして燃焼
性の向上を図ることができる。
ルユニット2つの制御により、低速低負荷時を除く通常
運転時には、コントロール弁28を開けて両アシストエ
ア通路26.2’7からアシストエアを対向して吹出す
ともに開閉弁12を開けて第2吸気通路8を開放するこ
とにより、アシストエアによる偏向作用を打消して燃料
噴射弁21の噴射孔から噴射される燃料の霧化を促進さ
せるとともに燃料を各燃料送給通路22.23の各々に
方向づけで両吸気通路7,8に燃料を送給し、両吸気通
路7.8から気筒2内に混合気を送給する。このことに
より吸気抵抗を低減してエンジンの出力を向上させるこ
とができる。特に、その場合、燃料噴射弁21の噴射孔
の形状が燃料を各燃料送給通路22.23の各々に方向
づけるように形成されているので、各燃料送給通路22
.23に対して燃料を片寄りなく精麿良くかつスムーズ
に均一に分配でき、このことから、両吸気通路7゜8か
ら気筒2にほぼ均等に空気と燃料とが混合された混合気
が供給され、気筒2内で混合気の濃度を均一にして燃焼
性の向上を図ることができる。
一方、低速低負荷運転時には、コントロール弁28を閉
じて第2吸気通路8側の燃料送給通路23に開口するア
シストエア通路27のみからアシストエアを吹出すとと
もに開閉弁12を閉じて第2吸気通路8を閉鎖すること
により、燃料噴射弁21の噴射孔から噴射される燃料を
第1吸気通路γ側の燃料送給通路22の上流端に向けて
偏向させて第1吸気通路7のみに燃料を送給し、第1吸
気通路7のみから気82に混合気を供給する。このこと
により吸気流速を速めスワールの生成を促進して燃焼性
を向上させることができる。
じて第2吸気通路8側の燃料送給通路23に開口するア
シストエア通路27のみからアシストエアを吹出すとと
もに開閉弁12を閉じて第2吸気通路8を閉鎖すること
により、燃料噴射弁21の噴射孔から噴射される燃料を
第1吸気通路γ側の燃料送給通路22の上流端に向けて
偏向させて第1吸気通路7のみに燃料を送給し、第1吸
気通路7のみから気82に混合気を供給する。このこと
により吸気流速を速めスワールの生成を促進して燃焼性
を向上させることができる。
また、各気筒2と吸気拡大室9との間での圧力波の伝播
によって気筒別の吸気通路内には吸気圧力振動が生じ、
この吸気圧力振動の周波数は吸気通路の断面積が大きく
なる程高くなるが、上述のような開閉弁12の作動によ
り実質的に低速域では吸気通路断面積が小さくなる一方
、高速域では吸気通路断面積が大きくなるので、低速域
と高速域とにおいてそれぞれ吸気圧力振動を吸気弁開閉
周期にマツチングさせて吸気の慣性効果を高め、低速域
および高速域両方の高負荷時における吸気充填効率を高
めてエンジンの出力向上に寄与することができる。
によって気筒別の吸気通路内には吸気圧力振動が生じ、
この吸気圧力振動の周波数は吸気通路の断面積が大きく
なる程高くなるが、上述のような開閉弁12の作動によ
り実質的に低速域では吸気通路断面積が小さくなる一方
、高速域では吸気通路断面積が大きくなるので、低速域
と高速域とにおいてそれぞれ吸気圧力振動を吸気弁開閉
周期にマツチングさせて吸気の慣性効果を高め、低速域
および高速域両方の高負荷時における吸気充填効率を高
めてエンジンの出力向上に寄与することができる。
さらに、低速低負荷運転時のように開閉弁12が閉じら
れて第1吸気通路7を通して混合気が気筒2に供給され
る場合、両吸気通路7.8を連通ずる燃料送給通路22
.23は各吸気通路7.8に対して鋭角に延びているこ
とに加え、各吸気通路7.8に較べて細いので、両吸気
通路7.8間での空気の流通を抑制して気密性を良好に
維持することができ、スワール生成促進作用や吸気慣性
効果の実効を図ることができる。
れて第1吸気通路7を通して混合気が気筒2に供給され
る場合、両吸気通路7.8を連通ずる燃料送給通路22
.23は各吸気通路7.8に対して鋭角に延びているこ
とに加え、各吸気通路7.8に較べて細いので、両吸気
通路7.8間での空気の流通を抑制して気密性を良好に
維持することができ、スワール生成促進作用や吸気慣性
効果の実効を図ることができる。
そして、低速低負荷運転から通常運転に移る時には、第
3図の如く噴射パルス信号Po 、PO間で開閉弁12
が開いても、この開閉弁12の開き始め時と同期して追
加パルス信号P1に基づいて燃料噴射弁21から追加燃
料が噴射されるので、開閉弁12の開き始め時から次の
噴射パルス信号POが入力されるまでの燃料の送給遅れ
TOを生ずることがなく、上記追加燃料による第2吸気
通路8への燃料の送給開始時期と開閉弁12の開作動に
より第2吸気通路8に吸気が流れ始める時期とがほぼ一
致する。このことにより、低速低負荷運転から通常運転
に移る過渡時においても第2吸気通路8の混合気が第1
吸気通路7の混合気と同様に所定の空燃比に維持されて
気筒2内の混合気濃度を均一にできることから、運転状
態に拘らず燃焼性の向上を図ることができる。
3図の如く噴射パルス信号Po 、PO間で開閉弁12
が開いても、この開閉弁12の開き始め時と同期して追
加パルス信号P1に基づいて燃料噴射弁21から追加燃
料が噴射されるので、開閉弁12の開き始め時から次の
噴射パルス信号POが入力されるまでの燃料の送給遅れ
TOを生ずることがなく、上記追加燃料による第2吸気
通路8への燃料の送給開始時期と開閉弁12の開作動に
より第2吸気通路8に吸気が流れ始める時期とがほぼ一
致する。このことにより、低速低負荷運転から通常運転
に移る過渡時においても第2吸気通路8の混合気が第1
吸気通路7の混合気と同様に所定の空燃比に維持されて
気筒2内の混合気濃度を均一にできることから、運転状
態に拘らず燃焼性の向上を図ることができる。
尚、この低速低負荷運転から通常運転に移る過渡時には
、上述した追加燃料の噴射に加えてアシストエア量の増
量補正および燃料噴射圧力の増大補正を併用するように
すれば、燃料の送給遅れをより有効にかつ確実に防止す
ることが可能となり好ましい。
、上述した追加燃料の噴射に加えてアシストエア量の増
量補正および燃料噴射圧力の増大補正を併用するように
すれば、燃料の送給遅れをより有効にかつ確実に防止す
ることが可能となり好ましい。
しかも、燃料噴射弁21から噴射した燃料を2つの燃料
送給通路22.23によって第1および第2吸気通路7
.8に送給するようにしたので、各気筒2につき装備さ
れる燃料噴射弁21を1個として吸気装置のコスト低減
を図ることができる。
送給通路22.23によって第1および第2吸気通路7
.8に送給するようにしたので、各気筒2につき装備さ
れる燃料噴射弁21を1個として吸気装置のコスト低減
を図ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば、送給燃料の振り分けの制御は、上述したようなア
シストエアを使わずに、第2吸気通路8側の燃料送給通
路23に開閉弁を設けて該開閉弁を開閉制御することに
より行ってもよく、上記実施例と同様の作用、効果を秦
する。また、このような開閉弁とアシストエアとの双方
を併用するようにしてもよい。さらに、前記開閉弁12
は、閉弁状態でも完全に第2吸気通路8を閉塞せずに少
量の空気を流通させるようにしてもよく、こうしておけ
ば、この状態で燃料が第2吸気通路8に多少入っても、
この燃料を良好に霧化して気筒2に送り込むことができ
る。また、第2吸気通路8を運転状態に応じて開閉する
手段としては、上記開閉弁12の代りに、第2吸気通路
8の下流側の吸気弁17.17を開閉弁12の閉作動域
と同様の低負荷低回転時に不作動とする機構を採用して
もよい。
えば、送給燃料の振り分けの制御は、上述したようなア
シストエアを使わずに、第2吸気通路8側の燃料送給通
路23に開閉弁を設けて該開閉弁を開閉制御することに
より行ってもよく、上記実施例と同様の作用、効果を秦
する。また、このような開閉弁とアシストエアとの双方
を併用するようにしてもよい。さらに、前記開閉弁12
は、閉弁状態でも完全に第2吸気通路8を閉塞せずに少
量の空気を流通させるようにしてもよく、こうしておけ
ば、この状態で燃料が第2吸気通路8に多少入っても、
この燃料を良好に霧化して気筒2に送り込むことができ
る。また、第2吸気通路8を運転状態に応じて開閉する
手段としては、上記開閉弁12の代りに、第2吸気通路
8の下流側の吸気弁17.17を開閉弁12の閉作動域
と同様の低負荷低回転時に不作動とする機構を採用して
もよい。
加えて、上記実施例では、両吸気通路7,8の下流端を
個別に気筒2に開口させて、その各吸気ポート3.4に
それぞれ吸気弁17.17を配備しているが、吸気弁に
近接する位置まで両吸気通路を独立に形成しておきさえ
すれば、1つの吸気ポートで1つの吸気弁を両吸気通路
に共用するようにしてもよい。
個別に気筒2に開口させて、その各吸気ポート3.4に
それぞれ吸気弁17.17を配備しているが、吸気弁に
近接する位置まで両吸気通路を独立に形成しておきさえ
すれば、1つの吸気ポートで1つの吸気弁を両吸気通路
に共用するようにしてもよい。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明の燃料噴射式エンジンの吸
気装置によれば、各気筒に独立して連通ずる第1および
第2の2つの吸気通路に対して燃料噴射弁から噴射した
燃料を2つの燃料送給通路によって送給するようにした
ので各気筒につき装備される燃料噴射弁を1個として吸
気装置のコストを低減することができる。また、燃料送
給通路の通路抵抗等により両吸気通路間の気密性を良好
に維持できるので、一方の吸気通路を閉鎖した場合のス
ワールの生成促進や吸気の慣性効果を効果的に行うこと
が可能である。しかも、運転状態に応じて第2吸気通路
を開放すべく開閉弁を開くときには開閉弁が開き始める
時に同期して燃料噴射弁から追加燃料を強制的に噴射さ
せるようにしたので、燃料の送給遅れが防止でき、第2
吸気通路において燃料と吸気とがほぼ同時に供給されて
第2吸気通路の混合気が第1吸気通路の混合気と同様に
所定の空燃比に維持され気筒内の混合気濃度を均一化で
きることから、運転状態に拘らず燃焼性を向上させるこ
とができる。
気装置によれば、各気筒に独立して連通ずる第1および
第2の2つの吸気通路に対して燃料噴射弁から噴射した
燃料を2つの燃料送給通路によって送給するようにした
ので各気筒につき装備される燃料噴射弁を1個として吸
気装置のコストを低減することができる。また、燃料送
給通路の通路抵抗等により両吸気通路間の気密性を良好
に維持できるので、一方の吸気通路を閉鎖した場合のス
ワールの生成促進や吸気の慣性効果を効果的に行うこと
が可能である。しかも、運転状態に応じて第2吸気通路
を開放すべく開閉弁を開くときには開閉弁が開き始める
時に同期して燃料噴射弁から追加燃料を強制的に噴射さ
せるようにしたので、燃料の送給遅れが防止でき、第2
吸気通路において燃料と吸気とがほぼ同時に供給されて
第2吸気通路の混合気が第1吸気通路の混合気と同様に
所定の空燃比に維持され気筒内の混合気濃度を均一化で
きることから、運転状態に拘らず燃焼性を向上させるこ
とができる。
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概略構成図
、第2図は1気筒についての吸気系を示ず要部の拡大図
、第3図は開閉弁の作動タイミングと燃料噴射パルス信
号のタイミングとの関係を示す説明図である。 2・・・気筒、7・・・第1吸気通路、8・・・第2吸
気通路、12・・・開閉弁、21・・・燃料噴射弁、2
2,2第3図 第2図
、第2図は1気筒についての吸気系を示ず要部の拡大図
、第3図は開閉弁の作動タイミングと燃料噴射パルス信
号のタイミングとの関係を示す説明図である。 2・・・気筒、7・・・第1吸気通路、8・・・第2吸
気通路、12・・・開閉弁、21・・・燃料噴射弁、2
2,2第3図 第2図
Claims (1)
- (1)各気筒に独立して連通する第1および第2吸気通
路を持ち、該第2吸気通路に、エンジンの運転状態に応
じて開閉する開閉弁を設けた燃料噴射式エンジンの吸気
装置において、1つの燃料噴射弁から噴射された燃料を
各吸気通路にそれぞれ送給する燃料送給通路と、上記開
閉弁が開き始める時に燃料噴射弁から追加燃料を噴射さ
せるよう制御する制御装置とを設けたことを特徴とする
燃料噴射式エンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60020377A JPS61178555A (ja) | 1985-02-05 | 1985-02-05 | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60020377A JPS61178555A (ja) | 1985-02-05 | 1985-02-05 | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61178555A true JPS61178555A (ja) | 1986-08-11 |
Family
ID=12025355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60020377A Pending JPS61178555A (ja) | 1985-02-05 | 1985-02-05 | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61178555A (ja) |
-
1985
- 1985-02-05 JP JP60020377A patent/JPS61178555A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61178555A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPH0610804A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH08135455A (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JP3586963B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6296776A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPS61118558A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPH10115269A (ja) | エンジンの燃料噴射装置 | |
JPS61250381A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS61167120A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPS61116066A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JP2882265B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0972263A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法 | |
JPS61116067A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPS61118559A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPH05340326A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0127260B2 (ja) | ||
JPH0693941A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPS61116068A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPS61116065A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPH09222063A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS61123762A (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気装置 | |
JPH06317237A (ja) | 多気筒内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP2533172Y2 (ja) | 内燃機関の吸気マニホールド | |
JPH036859Y2 (ja) | ||
JPS61226520A (ja) | エンジンの吸気装置 |