JPS61178206A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS61178206A
JPS61178206A JP60019674A JP1967485A JPS61178206A JP S61178206 A JPS61178206 A JP S61178206A JP 60019674 A JP60019674 A JP 60019674A JP 1967485 A JP1967485 A JP 1967485A JP S61178206 A JPS61178206 A JP S61178206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosiloxane
rubber
tire
organic
tire side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60019674A
Other languages
English (en)
Inventor
Seisuke Tomita
誠介 冨田
Takatsugu Hashimoto
隆次 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60019674A priority Critical patent/JPS61178206A/ja
Publication of JPS61178206A publication Critical patent/JPS61178206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は空気入りタイヤに係り、特にタイヤのビード部
上方からサイドウオール部を介してショルダー部下方に
至るタイヤサイド部の外観が良好で、しかも、耐オゾン
性、耐候性、耐熱性に優れた空気入りタイヤに関するも
のである。
[従来の技術] 最近、空気入りタイヤ、特に乗用車用タイヤは、操縦安
定性、高速耐久性、乗心地等のタイヤ本来の性能に加え
て、その外観も重視されるようになり、タイヤとしての
諸性能が優れていても、その外観が悪いと商品価値が低
下する傾向がある。
一般に、乗用車用タイヤは、第1図にその断面を示すよ
うに構成されている。しかして、このようなタイヤは、
通常、そのビード部2の上方からサイドウオール部3を
介してショルダー部4下方に至るタイヤサイド部Sの耐
候性、耐オゾン性、耐熱性等を改善するために、この部
分を構成するゴム組成物として、ゴム表面にブルームし
て薄い膜を形成し、ゴム表面を空気中のオゾンの攻撃か
ら遮断してクラックの発生を防止する、ワックスや、走
行中の屈曲によるクラックの発生を防止するための老化
防止剤を多量に配合したゴム組成物が使用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これらのゴム組成物に配合されるワック
スや老化防止剤は、時間の経過と共にタイヤサイド部S
の表面に析出し、タイヤの外観を著しく悪化せしめてい
るのが現状である。
このため、タイヤの外観を損なうことなく、タイヤの特
性を良好に維持することができるタイヤの開発が強く望
まれている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記実情に鑑み、タイヤサイド部の少なくとも
外面層を構成するゴム組成物を改良することにより、タ
イヤサイド部の外観を良好なものとし、かつ耐オゾン性
、耐候性、耐熱性を良好に維持することができる、優れ
た空気入りタイヤを提供するべくなされたものであり、 左右一対のビード部と、このビード部に連なる左右一対
のサイドウオール部と、この両サイドウオール部間にシ
ョルダー部を介して配置したトレッド部と、からなる空
気入りタイヤにおいて、前記ビード部上方からサイドウ
オール部を介してショルダー部下方に至るタイヤサイド
部の少なくとも外面層が、 (A) 壱機ゴムと (B)ポリオルガノシロキサンと
を含み、その組成比が(p、)/ (B) =80/2
0〜5/95であるゴム組成物であっぞ、 (B)該ポリオルガノシロキサンが、 ■ ケイ素原子に結合する1価の置換および非置□換の
炭化水素基から選ばれる有機基の全数のうち少なくとも
2個は、5個以上の炭素原子をもち、かつケイ素原子か
ら少なくとも1個の炭素原子を介してC−C二重結合を
もつ1価の炭化水素基を含有し、重合度が20以上のポ
リオルガノシロキサン5〜100重量%、 及び ■ ケイ素原子に結合した1価の置換および非置換の炭
化水素基から選ばれる有機基として上記5個以上の炭素
原子をもち、かつケイ素から少なくとも1個の炭素原子
を介してC=C二重結谷をもつ1価の炭化水素基を実質
的に含まず、他の架橋基を含む重合度が20以上のポリ
オルガノシロキサン95〜0重量% からなるゴム組成物より形成されてなることを特徴とす
る空気入りタイヤ、 を要旨とするものである。
即ち、本発明者らは、タイヤのタイヤサイド部の素材と
して好適な、有機ゴム及びシリコーン化合物よりなるゴ
ム組成物について種々検討を重ねた結果、従来、有機パ
ーオキシド以外の架橋剤では十分な物性を持つ加熱硬化
ゴム組成物が得られなかったポリオルガノシロキサンの
置換基を工夫することにより、有機パーオキシド以外の
架橋剤で共架橋ができ、しかもこれにより得られる共架
橋ゴム組成物がシリコーンゴムの有する優れた耐候性、
耐オゾン性、耐熱□性を有し、かつ、有機ゴムの有する
高い破壊強度を兼ね備えていることを見い出し、本発明
を完成させた。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
なお、図においては5本発明を乗用車用ラジアルタイヤ
に実施したものを示すが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に限定されるものではない。
第1図は本発明の実施例に係る乗用車用ラジアルタイヤ
の断面図であり、第2図は異なる実施態様を示すタイヤ
サイド部の部分断面図である。
第1図に示す如く、本発明の実施例からなる乗用車用ラ
ジアルタイヤlは、左右一対のビード部2と、このビー
ド部2に連なる左右一対のサイドウオール部3と、この
サイドウオール部3間にショルダー部4を介して配置さ
れたトレッド部5を備えており、前記各ビード部2に設
けられたビードワイヤ6間には、タイヤ周方向に対する
角度が70〜906である補強コードからなるカーカス
層7が装架され、更に前記トレッド部5におけるカーカ
ス層7上には、タイヤ周方向に対する角度がlO〜30
°の傾斜角で互いに交差する補強コードからなる2層に
より構成されたベルト層8が配置されている。なお、9
はビードフィラー、10はリムクッションゴム、11は
インナーライナーである。
本発明においては、ビード部2の上方からサイドウオー
ル部3を介してショルダー部4の下方に至るタイヤサイ
ド部Sの全層、あるいは、第2図に示す如く、タイヤサ
イド部Sを外面層S1と内部層S2の2層構造とし、肉
厚0.3〜1.5mm程度の外面層S+のみを、 (A)有機ゴムと (B)ポリオルガノシロキサンとを
含み、その組成比が(A)/ (B)=80/20〜5
/95であるゴム組成物であって、(B)該ポリオルガ
ノシロキサンが、前記の■及び■からなるゴム組成物に
より形成する。
第1図におけるタイヤサイド部Sあるいは第2図におけ
るタイヤサイド部外面層S1を形成するゴム組成物の(
A)有機ゴムとしては、天然ゴム、イソプレゴム、スチ
レンブタジェンゴム、ブタジェンゴム、アクリロニトリ
ルブタジェンゴム等のエチレン−αオレフイン系ゴム、
その他、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、フッ素ゴ
ム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、エチレン
酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリレートゴム、ウ
レタンゴム等及びこれらの程合物が挙げられる。これら
のうち天然ゴム、ブタジェンゴム、もしくは天然ゴムと
ブタジェンゴムの混合物が特に好ましい。
また(B)ポリオルガノシロキサンは、■ ケイ素原子
に結合する1価の置換および非置換の炭化水素基から選
ばれる有機基の全数のうち少なくとも2個は、5個以上
の炭素原子をもち、かつケイ素原子から少なくとも1個
の炭素原子を介してC=C二重結合をもつ1価の炭化水
素基を含有し、重合度が20以上のポリオルガノシロキ
サン5〜100重量%、 及び ■ ケイ素原子に結合した1価の置換および非置換の炭
化水素基から選ばれる有機基として上記5個以上の炭素
原子をもち、かつケイ素から少なくとも1個の炭素原子
を介してC=C二重結合をもつ1価の炭化水素基を実質
的に含まず、他の架橋基を含む重合度が20以上のポリ
オルガノシロキサン95〜O重量%、 からなる。このポリオルガノシロキサンのケイ素原子に
結合する有機基としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基
、デシル基等のアルキル基;ビニル基等のアルケニル基
;フェニル基等のアリール基;β−フェニルエチル基、
β−フェニルプロピル基等のアラルキル基;クロロメチ
ル基、クロロフェニル基、3,3.3−1リフルオロプ
ロピル基等のハロゲン化炭化水素基が挙げられる。有機
基は、合成のし易さ及びシリコーンとしての耐熱性、耐
候性等の諸性質を具備させるために、90モル%以上が
メチル基であることが好ましい。
なお、本発明において、前記■のポリオルガノシロキサ
ン(以下、「ポリオルガノシロキサン■Jと称する。)
の分子中の有機基のうち、少なくとも2個の有機基は、
5個以上の炭素原子をもち、かつケイ素原子から少なく
とも1個の炭素原子を介してC=C二重結合をもつ1価
の炭化水素基(以下、「二重結合性炭化水素基」と称す
る。)を含有する。
ポリオルガノシロキサン0分子中に、このような二重結
合性炭化水素基を有することにより、各種の加硫剤によ
る有機ゴムとポリオルガノシロキサンとの共架橋が可能
となる。ポリオルガ/シロキサン0分子中の二重結合性
炭化水素基の数が2個未満では、ポリオルガノシロキサ
ンを架橋主調として含有するゴム組成物が得られないの
で、十分な耐熱性を共架橋ゴム組成物に与えることがで
きない。二重結合性炭化水素基は、全有機基の0.05
〜lOモル%の範囲が好ましい。0.05モル%未満で
は共架橋が十分でなく得られるゴム組成物の引裂強さが
低下し、10モル%を越えた場合にも引張強さが低下す
る傾向がある。
ポリオルガノシロキサン■に含まれる二重結合性炭化水
素基としては、エチリデンノルボルニル基やメチレンノ
ルボルニル基等のアルキリデンノルボルニル基のほか、
ジシクロペンテニル基、4−ペンテニル基、4−へキセ
ニル基、シクロオクテニル基等が挙げられる。これらの
うち、有機ゴムとの共架橋のし易さからアルキリデンノ
ルボルニル基が最も好ましい。
なお、上述の二重結合性炭化水素基の量が全有機基の1
0モル%以内であれば、ポリオルガノシロキサン■中に
ビニル基等の他の脂肪族不飽和基が少量存在していても
何らさしつかえない。
ポリオルガノシロキサン■の重合度は20以上、好まし
くはt 、ooo以上である。重合度が20未満では十
分な耐熱性を付与するために添加するポリオルガノシロ
キサン■中にかなりの量の二重結合性炭化水素基を必要
とし、有機ゴムに配合しにくいうえ、共架橋ゴムの物性
が低下するため好ましくない。
なお、ポリオルガノシロキサン■のケイ素原子に対する
有機基の割合は、ケイ素原子1個に対して1.9〜2.
1個の範囲、特に1.98〜2.002個の範囲が好ま
しい。有機基がケイ素原子1個に対して1.9未満では
、樹脂化し易く、2.1を超えると希望する重合度のも
のが得難い。
本発明においては、(B)のポリオルガノシロキンサン
は、上記二重結合性炭化水素基を含有するポリオルガノ
シロキサン■の他に、二重結合性炭化水素基を実質的に
含まずに、他の架橋基を、含む、重合度20以上のポリ
オルガノシロキサン(以下、[ポリオルガノシロキサン
■]と称する。)を有していても良い。このようなポリ
オルガノシロキサン■としては、ビニル基含有ポリシロ
キサン、メルカプト基含有ポリシロキサン、(メタ)ア
クリロイル基含有ポリシロキサン等が挙げられる。
□本発明において、(B)ポリオルガノシロキサン中の
ポリオルガノシロキサン■の含有量は5〜100重量%
である。ポリオルガノシロキサン■の含有量が5重量%
未満では共加硫性が十分ではなく、十分な引張強度が得
られず、好ましくない。
なお、(B)ポリオルガノシロキサンは実質的に直鎖状
のポリオルガノシロキサンが好ましいが、部分的に分岐
や網状構造を有していても良い。
本発明における空気入りタイヤを形成するゴム組成物に
使用される(A)有機ゴムと(B)ポリオルガノシロキ
サンとの配合比は(A)/ (B)= 80/20〜5
/95、好ましくは75/25〜10/90、更に好ま
しくは70/30〜30/70である。ゴム組成物中の
(B)ポリオルガノシロキサンが20重量%未満では耐
熱性及び耐候性、耐オゾン性が劣り、また95重量%を
超えると破壊強度が小さくなり、強度的に劣ると共に隣
接するゴムとの接着性が悪くなる。
本発明で用いるゴム組成物は、(A)有機ゴムと(B)
ポリオルガノシロキサンとを加硫剤により共加硫して容
易に硬化される。加硫剤としては、有機過酸化物、イオ
ウ系、イオウドナー系、アルキルフェノール樹lh系、
キノイド系等の広範囲の加硫剤を用いることが可能であ
るが、特にイオウ系、イオウドナー系のものを用いるの
が好ましい。
本発明の組成物には、必要に応じて補強性ないし非補強
性の充填剤を配合することができる。これらの充填剤と
しては、煙霧質シリカ、沈殿シリカ、シリカエアロゲル
、粉砕石英、ケイ藻土、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸マ
グネシウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸
バリウム、マイカ、アスベスト、ガラス粉末、カーボン
ブラックなどが例示される。これらの充填剤の表面を、
有機ケイ素化合物、ポリジオルガノシロキサンなどで処
理して疎水化してもよい。また、このほか、公知の耐熱
性向上剤、加硫助剤、加工助剤、受耐剤及び/又は受塩
基剤等を配合してもさしつかえない。
なお、本発明において、第2図の如く、タイヤサイド部
の外面層S■のみを」二連の如き本発明に係るゴム組成
物で形成した場合において、内部層S2を形成するゴム
組成物は、特に制限はなく、従来よりタイヤサイド部に
用いられているもの、あるいは、本発明に係るゴム組成
物にワックス、老化防止剤等を配合したものとするのが
好ましい。
本発明の空気入りタイヤは、タイヤサイド部を、(A)
有機ゴム、(B)ポリオルガノシロキサン及びその他の
添加剤からなるゴム組成物を、加硫剤により硬化・成型
して形成し、その他、製造条件等は通常採用されている
条件で容易に製造される。
[作用] 本発明に係る(A)有機ゴムと(B)ポリオルガノシロ
キサンとを含むゴム組成物により形成されるタイヤサイ
ド部は、耐候性、耐オゾン性、耐熱性等の物理的性質に
極めて優れる。
従って、ワックスや老化防止剤を用いることなく、良好
な特性のタイヤサイド部を得ることができるので、これ
らワックスや老化防止剤がタイヤサイド部表面にブルー
ムしてタイヤの外観を悪化させることがない。
[実施例] 以下に実施的及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。
実施例1,2、比較例1〜3 第1表に示す配合成分をB型バンバリーミキサ−(容i
1.7J1)で混練し、得られたゴム組成物を、各々、
160°Cで20分間プレス加硫して、サンプルを作成
し、引張試験、静的オゾン試験を行ない、また隣接ゴム
との接着性を調べた。
結果を第1表に示す。
なお、引張試験は引張速度300m/min、DINS
号で行ない、また、硬度はJISA(JISK6301
)で測定した。耐熱性は、オーブン中、160℃で48
時間加熱後、同様にして求めた引張強度(T b)  
(K g/ crn”)及び伸び(Eb)(%)の変化
率で表した。
また、オゾンクラック性は静的オゾン100p p h
mX50’CX48時間における40%ストレッチによ
り静的オゾン試験をすることにより求めた。しかして、
その判定基準として、発生クラック数をアルファベット
で示し、Aは少数、Bは多数、Cは無数にクラックが発
生したことを表し、また、発生したクラックの大きさを
数字で示し、1は10倍のルーパで確認可能、2は肉眼
で確認可能、3は亀裂1mm未満、4は1〜3 m m
の亀裂、5は3mm以上の亀裂をそれぞれ表すようにし
た。
また、隣接ゴムとの接着性は、後掲の第2表のゴム組成
物すとの接着性で評価した。
なお、第1表中※l〜※10は次の通りである。
※l:重合度6000、エチリデンノルボルニル基4.
0mo 1%、他の置換基はメチル基であるポリオルガ
ノシロキサン ※2:重合度6000、ビニル基0.5mo1%、他の
置換基はメチル基であるポリオルガノシロキサン ※3:R3S  No、1 ※4:日木合成ゴム(株)製 BRO1※5:東海カー
ボン(株)製 l5AF※6:日本アエロジル(株)製 アエロジルR−972 ※7:富士興産C′株)製 アロマックス1000 ※8:大内新興(株)製 ツクセラーMSA※9:大内
新興(株)製 ツクセラーDM※10:大内新興(株)
製 ツクセラーTT第  1  表 第1表より次のことが認められる。
即ち、実施例1.2では、有機ゴムとポリオルガノシロ
キサンとの組成比が、有機ゴム/ポリオルガノシロキサ
ン= 70730と適量であるため、その耐オゾン性、
耐熱性が優れ、かつ隣接するゴムとの接着性も問題がな
い。これに対し、比較例1では、有機ゴムを含まず、ポ
リオルガノシロキサンのみのゴム組成物であるため、耐
オゾン性、耐熱性には優れるものの、隣接するゴムと接
着しない。また、比較例2では、ポリオルガノシロキサ
ンが硫黄により有機ゴムと共加硫されないため、有機ゴ
ムとの分離が起り、初期物性、耐熱性が悪くなり、しか
もポリオルガノシロキサンがブルームするため、隣接す
るゴムと接着しない。
比較例3では、ポリオルガノシロキサンの量が少ないた
め、耐オゾン性、耐熱性が十分に得られない。
実施例3 実施例1で用いた配合処法のゴム組成物により、タイヤ
サイド部Sを形成して、第1図に示す構造のタイヤを製
造した。なお、タイヤサイド部Sの肉厚は3.5mmで
、タイヤサイズは165SR13とした。
得られたタイヤのタイヤサイド部の外観及びオゾンクラ
ック性を調べた結果を第3表に示す。
なお、タイヤサイド部の外観はタイヤ製造6ケ月後の光
沢状況を観察することにより調べた。また、オゾンクラ
ック性は、タイヤの空気圧2Kg/ c m’で、実施
例1と同様の静的オゾン試験を行ない、同じ基準で評価
した。
実施例4 タイヤサイド部の外面層S+を実施例1で用いた配合処
法のゴム組成物により形成し、また、内部層S2を第2
表のゴム組成物すで形成して、第2図に示すタイヤサイ
ド部が2層構造のタイヤを製造した。なお、タイヤサイ
ド部の外面層S+の肉厚は1mm、内部層の肉厚は2.
5mmとし、タイヤサイズは165SR13とし、た。
得られたタイヤのタイヤサイド部の外観及びオゾンクラ
ック性を調べた結果を第3表に示す。
比較例4 第2表のゴム組成物a、即ち、従来のサイドウオール用
ゴム組成物であり、ジエン系ゴムを主体とし、耐オゾン
性を保持するために老化防止剤、ワックスを配合してな
るゴム組成物、を用いてタイヤサイド部を形成したこと
以外は実施例3と同様にしてタイヤを製造し、そのタイ
ヤサイド部の外観及びオゾンクラック性を調べた。結果
を第3表に示す。
第2表中、1〜承9は次の通りである。
*1:R3S  No、1 木2:日本合成ゴム(株)製 BROI*3:東海カー
ボン(株)製 I SAF本4:バラフィンワックス *5:大向新興(株)製 ツクラック81ONA*6:
富士興産(株)製 アロマックスtoo。
攻7:大内新興(株)製 ツクセラーMSA−G*8:
大内新興(株)製 ツクセラーDM求8:いずれも第1
表における物性と同様にして測定又は判定した。
第2表 第  3  表 ※工:ブルーム物質がなく表面光沢がある。
※IIニブルーム物質(主としてワックス、老化防止剤
)があり表面光沢がない。
第3表から、タイヤサイド部の外観は、タイヤ製造後6
ケ月間で明らかに差がみられ、本発明のタイヤは光沢が
あり、従来タイヤに比べてその外観が明らかに優れてい
ることが認められる。
また、ホイールタイヤにおける静的オゾン試験において
も、本発明タイヤは極めて優れた耐オゾン性を示し、し
かも外面サイドがある範囲の引張強度を有しているため
、耐外傷性においても十分実用に供せるものであった。
[効果] 以上詳述した通り、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ
サイド部が有機ゴムと特定のポリオルガノシロキサンと
を含むゴム組成物で形成されたものであり、機械的強度
、耐熱性、耐オゾン性、耐候性、耐フレックスクラツク
性、耐外傷性等の物理的性質に極めて優れたタイヤサイ
ド部が形成される。
従って、タイヤサイド部を構成するゴム組成物にワック
スや老化防止剤を含有させる必要がないため、これらが
析出してタイヤの外観を態化せしめるという問題がない
このため、タイヤの外観を長期間著しく良好に保つこと
ができ、その商品価値を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る乗用車用タイヤの断面
図、第2図は他の実施例に係るタイヤサイド部の拡大断
面図である。 2・・・・・・ビード部、  3・・・・・・サイドウ
オール部、4・・・・・・シゴルタ一部、 5・・・・
・・トレッド部、6・・・・・・ビードワイヤ、  7
・・・・・・カーカス層、8・・・・・・ベルト層、 
 9・・・・・・ビードフィラー、lO・・・・・・リ
ムクッションゴム、11・・・・・・インナーライナー
、 S・・・・・・タイヤサイド部、S+・・・・・・外面
層、S2・・・・・・内部層。 代理人  弁理士  重 野  剛 絶2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右一対のビード部と、このビード部に連なる左
    右一対のサイドウォール部と、この両サイドウォール部
    間にショルダー部を介して配置したトレッド部と、から
    なる空気入りタイヤにおいて、前記ビード部上方からサ
    イドウォール部を介してショルダー部下方に至るタイヤ
    サイド部の少なくとも外面層が、 (A)有機ゴムと(B)ポリオルガノシロキサンとを含
    み、その組成比が(A)/(B)=80/20〜5/9
    5であるゴム組成物であって、 (B)該ポリオルガノシロキサンが、 [1]ケイ素原子に結合する1価の置換および非置換の
    炭化水素基から選ばれる有機基の全数のうち少なくとも
    2個は、5個以上の炭素原子をもち、かつケイ素原子か
    ら少なくとも1個の炭素原子を介してC=C二重結合を
    もつ1価の炭化水素基を含有し、重合度が20以上のポ
    リオルガノシロキサン5〜100重量%、 及び [2]ケイ素原子に結合した1価の置換および非置換の
    炭化水素基から選ばれる有機基として上記5個以上の炭
    素原子をもち、かつケイ素から少なくとも1個の炭素原
    子を介してC=C二重結合をもつ1価の炭化水素基を実
    質的に含まず、他の架橋基を含む重合度が20以上のポ
    リオルガノシロキサン95〜0重量%、 からなるゴム組成物より形成されてなることを特徴とす
    る空気入りタイヤ。
JP60019674A 1985-02-04 1985-02-04 空気入りタイヤ Pending JPS61178206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019674A JPS61178206A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019674A JPS61178206A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178206A true JPS61178206A (ja) 1986-08-09

Family

ID=12005780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019674A Pending JPS61178206A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037931A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
US7838583B2 (en) 2006-06-30 2010-11-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for cap tread and pneumatic tire having cap tread using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037931A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
US7838583B2 (en) 2006-06-30 2010-11-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for cap tread and pneumatic tire having cap tread using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714734A (en) Rubber compounds
US8240350B2 (en) Tire and crosslinkable elastomeric composition
WO1998038246A1 (fr) Composition de caoutchouc
EP3162845B1 (en) Rubber composition for tire
WO2015166931A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH1087884A (ja) タイヤのインナーライナー用ゴム組成物
JP5920547B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2007106166A (ja) 空気入りタイヤ
US8575261B2 (en) Preparation of silica-containing EPDM rubber composition and use thereof for articles of manufacture including tires and engineered products
JPH1135735A (ja) ゴム組成物
JPS61178206A (ja) 空気入りタイヤ
JPS5914502A (ja) 空気入りタイヤ
US20060124218A1 (en) Tyre for vehicle wheels and elastomeric composition used therein
JP4074164B2 (ja) タイヤ
JPS5834834A (ja) タイヤの白色サイドウオ−ル用ゴム組成物
JP2010059361A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP4707213B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4117987B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3612160B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1017717A (ja) 靴のアウトソール
JP4324501B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法、該製造方法より得られたタイヤ用ゴム組成物、および該ゴム組成物からなる空気入りタイヤ
JP3569082B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0116851B2 (ja)
JP4194825B2 (ja) ゴム組成物
JPS61196802A (ja) 空気入りタイヤ