JPS6117806A - デイバイデイドフア−ネスボイラ - Google Patents

デイバイデイドフア−ネスボイラ

Info

Publication number
JPS6117806A
JPS6117806A JP13656884A JP13656884A JPS6117806A JP S6117806 A JPS6117806 A JP S6117806A JP 13656884 A JP13656884 A JP 13656884A JP 13656884 A JP13656884 A JP 13656884A JP S6117806 A JPS6117806 A JP S6117806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
amount
steam
heat exchanged
furnaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13656884A
Other languages
English (en)
Inventor
良一 村田
藤原 敏勝
宮川 裕和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13656884A priority Critical patent/JPS6117806A/ja
Publication of JPS6117806A publication Critical patent/JPS6117806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数の火炉を並列運転することによシ得られる
蒸気を合流してタービンへ供給するデイバイデイドフア
ーネスボイラに関する。
従来の技術とその問題点 第2図に示すように同一の水冷壁、過熱器および再熱器
を内蔵した2つの火炉を有し、並列運転されるA、 B
 2つの系の一方の火炉IA内に設置された水冷壁2人
および過熱器3Aで蒸発・過熱された蒸気と他方の火炉
IB内に設置された水冷壁2Bおよび、過熱器3Bで蒸
発・過熱された蒸気とを合流させ、高圧タービン4に導
いて仕事をさせたあと、分流して一方は火炉IA内に設
置された再熱器5Aで再熱し、他方は火炉IB内に設置
された再熱器5Bで再熱し両回熱蒸気を再び合流させて
、低圧タービン6へと流入させるいわゆ°るデイバイデ
イドフアーネスボイラが知られている。
なお、蒸気を加熱するための熱源はそれぞれバーナ7A
および7Bで燃料を燃焼させることによシ得ている。
通常かかるボイラの過熱蒸気温度は、過熱器3Aおよび
3Bの出口で温度検出器8Aおよび8Bによって検出し
、これをフィードバック信号として、目標値発生器9A
および9Bよシ発垂される目標値信号と調節器10Aお
よびIOHに夫々比較し、その結果に応じてスプレィ弁
11AおよびIIBを開閉してスプレィ流量を調節する
ことによシそれぞれ制御されている。
一方、再熱蒸気温度は、再熱器5Aおよび5Bの出口で
、それぞれ温度検出器12Aおよび12Bによって検出
し、これをフィードバック信号とし、目標値発生器13
Aおよび13Bよシ発生される目標値信号と調節器14
Aおよび14Bにて夫々比較し、その結果に応じてガス
再循環ダン/<15Aお・よび15Bを開閉して、燃焼
ガスの再循環量を調節することによシ制御されている。
火炉IA、IB、水冷壁2A、2B、過熱器3A。
3B、再熱器5A、5Bなどは全く同一のものとして製
作されるが、現実には必ずいくらかずつの違いがあり、
この違いのために火炉IA、IBで全く同量の燃料を燃
焼させても各熱交換器に於ける交換熱量がアンバランス
になる。もし、A、Bそれぞれの側で過熱蒸気温度や再
熱蒸気温度にアンバランスがあるとそれぞれの蒸気の合
流部に熱応力が発生し、極端な場合には蒸気の混合部や
配管が破損する恐れがある。そのため、前述の過熱蒸気
および再熱蒸気の温度制御を行なってAおよびB側で発
生される過熱蒸気および再熱蒸気の温度を等しくする努
力がされていた。しかし、従来は、交換熱量のアンバラ
ンスをスプレィ流量およびガス再循環流量を制御して補
正するようにしたことになシ、制御しろのアンバランス
や極端な場合には一方は上限に当シ、他方は下限に当る
というよう々不具合あるいはA、 Bそれぞれの側で操
作量の効きが異なってプラント全体の制御がやりにくい
などの不具合が出ていた。
このような不具合に対処するた峠、夫々の火炉IA、I
Bのバーナ7Aおよび7Bに供給する燃料流量に差をつ
けて(燃料バイアスをかけると称す)、いくらかでも上
記交換熱量のアンバランスを軽減しようとしている。す
なわち、燃料流量設定器16で設定される値に、バイア
ス設定器17で設定されるバイアスを加算器18Aおよ
び18Bで加算し、それぞれの出力によって燃料流通の
調節弁19Aおよび19Bを開閉して、ノ(−す7Aお
よび7Bに供給される燃料流量に差をつけることによっ
て上記不具合を軽減しようとしている。
バイアス設定器17とは、たとえば火炉IAにおける交
換熱量が火炉IBにおけるそれよシもaチ高い場合、火
炉IAに供給される燃料流量をとしてbA−一7a%を
出力し、火炉IBに供給るものである。
従来はこの燃料バイアスを運転員が手動にて一定値を設
定している。ところが第3図に実線A1とB1で示すよ
うに火炉IAと火炉IBにおける交換熱量は負荷その他
の条件によって変化し、いまある負荷t%において両者
のずれがa%のとき、職−一4a%と bB−+7ja
チ を設定して燃料)くイアスをかけ破線A2とB2の
ように補正しても、部分的な改良はあΣものの全負荷帯
で、両火炉における交換熱量の差を解消することはでき
ない。
また、燃料バイアスを、過渡状態における補正をも誉め
て、運転員が動的に設定するのは不可能である。
発明の目的 本発明は、上記のような事情から、火炉IAと火炉IB
における過熱器3A、3B及び再熱器5A、5Bの動作
を連続的に監視し、自動的に燃料ノくイアスを設定する
ことによって、全負荷帯で動的に交換熱量のアンバラン
スを補償することのできるデイバイデイドフアーネスボ
イラを提供することを目的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 デイバイデイドファニネスボイラでは、(1)過熱蒸気
温度はスプレィ流量によって(2)再熱蒸気温度はガス
再循環量によって制御しているので、結果的に両火炉I
A、’IBの文。
換熱量の差は、制御操作量の操作端であるスプレィ弁1
1A、IIBの弁開度の差およびガス再循環ダツハ15
A、15Bのダンパ開度の差として現われることに着目
して、本発明では、これらの差をフィードバック信号と
して燃料流量の調節弁19A、19Bへ供給することに
より、燃料バイアスを自動設定している 実施例 以下本発明の一実施例について第1図を参照して詳細に
説明する。なお第1図において第2図と同一部分には同
一符号を附して示しであるので、その部分の説明は省略
し、従来のものと異なる部分について説明する。
第1図において、調節器10AおよびIOBの出力を夫
々分岐して減算器20の負入力端子および正入力端子に
それぞれ入力し、その出力を加算器21の一方の入力端
子に接続する。また、調節器14Aおよび14Bの出力
をそれぞれ分岐して減算器22の正入力端子および負入
力端子に入力し、その出力を前記加算器21の他方の入
力端子に接続する。
そして、加算器21の出力を調節器23に入力し、その
出力を分岐させて、一方は加算器18Aに入力し、他方
は符号変換器24を介して加算器18Bに入力する。
なお、第2図に示した従来例のバイアス設定器17およ
びその出力の加算器18A、18Bへの接続は廃止する
次に、このように構成された本発明の詳細な説明する。
作用の説明の前提として、過熱蒸気温度および再熱蒸気
温度の制御系の作用・効果を簡単に述べる。なお、これ
らの制御系はA側とB側とで同じであるのでA側だけに
ついて述べる。
いま、水冷壁2人および過熱器3Aにおける交換熱量が
多くて温度検出器8Aで検出される過熱蒸気温度が目標
値発生器9Aの設定値より高いと、調節器10Aの出力
は増加し、スプレィ弁11Aを開いてスプレィ流量を増
加させ、もって温度検出器8Aの検出値が目標値発生器
9Aの設定値に一致するように制御する。また、再熱器
5Aにおける交換熱量が多くて、温度検出器12Aで検
出される再熱蒸気温度が目標値発生器13Aの設定値よ
シ高いと調節器14Aの出力は減少し、再循環ダンパ1
5Aを閉じてガス再循環流量を減少させ、もって温度検
出器12Aの検出値が目標値発生器13Aの設定値に一
致するように制御する。
したがって、水冷壁2人および過熱器3Aにおける交換
熱量が多いとスプレィ弁11A開度が大きく、再熱器5
Aにおける交換熱量が多いとダンパ15A開度が小さい
という一般的な因果関係がある。
そこで本発明では、火炉IAの水冷壁2Aおよび過熱器
3Aにおける交換熱量が、火炉IBの水冷壁2Bおよび
過熱器3Bにおける交換熱量よシ多い(少ない)(以下
逆の作用をカッコ内に記す)とスプレィ弁11Aの開度
調節信号である調節器10Aの出力はスプレィ弁11B
の開度調節信号である調節器10Bの出力より大きく(
小さく)、減算器20の出力は負(正)となって加算器
21の出力を減じ(増し)調節器23の出力が小さく(
大きく)なり、一方では加算器18Aの出力を小さく(
犬きく)シて、燃料流量の調節弁19Aを閉じ(開き)
1.火炉IAへの燃料流量を減じ(増し)、火炉IAに
おける交換熱量を減する(増す)。
他方では符号変換器24および加算器18Bの出力を大
きく(小さく)シて、燃料流量の調節弁19Bを開き(
閉じ)、火炉IBへの燃料流量を増しく減じ)、火炉I
Bにおける交換熱量を増す(減する)。   ゛ これによって火炉IAおよび火炉IBにおける交換熱量
を一致させる。
また、再熱器5Aにおける交換熱量が再熱器5Bにおけ
るよシ大きい(小さい)とダンパ15Aの開度調節信号
である調節器14Aの出力が調節器14Bの出力よジも
小さく(大きく)加算器22の出力は負(正)となって
、加算器21の出力を減じ(増し)、以下前段と同じ作
用によって、火炉IAおよび火炉IBにおける交換熱量
を一致させる。
なお、火炉IA側の水冷壁2Aおよび過熱器3Aにおけ
る交換熱量が火炉IB側のそれよりも大きく(小さく)
ミ火炉IA側の再熱器5Aにおける交換熱量が火炉IB
側よシ小さい(大きい)場合す々わち火炉全体での交換
熱量がそれほど異ならない場合は、減算器20.22の
出力が互いに逆符号となって加算器21で相殺されるの
で熱量バイアスは変わらない。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、火炉IAおよび
火炉IBにおける交換熱量を自動的に等しくなるように
制御されるので、過熱蒸気温度や再熱蒸気温度のアンバ
ランスによる配管の破損は防止されるとともに、全負荷
帯において両火炉の交換熱量をバランスさせることによ
シ、効果的なデイバイデイドフアーネスボイラが提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデイバイデイドフアーネスボイラ
の一実施例を示す系統図、第2図は従来のデイバイデイ
ドフアーネスボイラを示す系統図、第3図はボイラの負
荷と交換熱量の関係を示す特性図である。 IA、IB・パ火炉、2A、2B・・水冷壁、3A。 3B−φ過熱器、4・・高圧タービン、5A、5B・・
再熱器、6・・低圧タービン、7A、7B・・バーナ、
IIA、]、IB拳φスプレィ弁、15A、1−5B・
・ガス再循環ダンパ、19A、19B・・燃料流量の調
節弁、20.22・・減算器、21・・加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 夫々に水冷壁、過熱器及び再熱器を有する複数の火炉を
    備え、各火炉の過熱器を経た蒸気を合流して高圧タービ
    ンへ供給するとともに、高圧タービンで仕事をした蒸気
    を各火炉の再熱器へ分流して再熱し、各再熱器を経た蒸
    気を合流して低圧タービンへ供給するデイバイデイドフ
    アーネスボイラにおいて、前記各火炉における過熱器の
    過熱蒸気温度を調節するためのスプレイ流量調節用スプ
    レイ弁の開度差と、前記各火炉における再熱器の再熱蒸
    気温度を調節するためのガス再循環量調節用ダンパの開
    度差との和を主フィードバック信号として各火炉の燃料
    供給量を制御して、前記各火炉における交換熱量をバラ
    ンスさせる制御装置を具備したデイバイデイドフアーネ
    スボイラ。
JP13656884A 1984-07-03 1984-07-03 デイバイデイドフア−ネスボイラ Pending JPS6117806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13656884A JPS6117806A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 デイバイデイドフア−ネスボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13656884A JPS6117806A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 デイバイデイドフア−ネスボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117806A true JPS6117806A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15178293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13656884A Pending JPS6117806A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 デイバイデイドフア−ネスボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122128A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Toto Ltd 給湯機
JPH02263020A (ja) * 1988-10-31 1990-10-25 Toto Ltd 給湯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122128A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Toto Ltd 給湯機
JPH02263020A (ja) * 1988-10-31 1990-10-25 Toto Ltd 給湯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007071416A (ja) ボイラの再熱蒸気系と再熱蒸気温度の制御方法
CN108954293A (zh) 一种“分级联合”整体控制的二次再热机组再热汽温控制系统及方法
JPS6033971B2 (ja) 発電装置用の制御装置
JPH0143201B2 (ja)
JPS6117806A (ja) デイバイデイドフア−ネスボイラ
JPH0417324B2 (ja)
JPS63286614A (ja) ボイラの燃焼制御方法
JPH01318802A (ja) 再熱型コンバインドプラントの蒸気温度制御システム
US3999390A (en) HTGR power plant turbine-generator load control system
JP2001041403A (ja) ボイラ制御装置
JPS6117805A (ja) デイバイデイドフア−ネスボイラ
US3183897A (en) Superheat control
JPS6291703A (ja) 節炭器のスチ−ミング防止装置
JPH0563683B2 (ja)
JPS62245009A (ja) ボイラ自動制御装置
JPH0688605A (ja) ボイラ蒸気温度制御装置
JPH0238843B2 (ja)
JPH1054508A (ja) 主蒸気温度制御方法及び装置
JPS5938505A (ja) 排熱回収ボイラのドラム水位制御装置
JPH11351512A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御装置
JPS61211603A (ja) 火力発電プラント自動制御装置
JPH1047609A (ja) ボイラーの蒸気温度制御方法
JPS61262505A (ja) ボイラ自動制御方式
KR20010039185A (ko) 증기온도를 조절하는 장치
JPS6020004A (ja) 再熱ボイラの蒸気温度制御装置