JPS611779A - パワ−ウインドウ制御装置 - Google Patents

パワ−ウインドウ制御装置

Info

Publication number
JPS611779A
JPS611779A JP59121183A JP12118384A JPS611779A JP S611779 A JPS611779 A JP S611779A JP 59121183 A JP59121183 A JP 59121183A JP 12118384 A JP12118384 A JP 12118384A JP S611779 A JPS611779 A JP S611779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
motor
window glass
transistor
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59121183A
Other languages
English (en)
Inventor
丸橋 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59121183A priority Critical patent/JPS611779A/ja
Publication of JPS611779A publication Critical patent/JPS611779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車のパワーウィンドウ制御装置に係る。
従来例の構成とその問題点 従来のパワーウィンドウ制御装置は、オート操作co場
合、一旦操作すればウィンドウガラスが閉じきるまで連
続作動するため、子供が首をはさまれる事故が発生して
いる。
発明の目的 従って、本発明の目的はそのような事故が発生するおそ
れのないパワーウィンドウ制御装置を提供して安全を図
ることにある。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、直流電源と、この
直流電源から操作スイッチを介して接続された駆動回路
と、この駆動回路により駆動されるモーターと、このモ
ーターにより駆動されるウィンドウガラスと、前記モー
ターの電流を検出する検出抵抗と、との検出抵抗に発生
する電圧が基準電圧よシ大きい状態で前記駆動回路を不
作動にするコンパレータとを備えるとともに、前記ウイ
ンドウガラスの全開、全閉領域を除く中間領域において
閉じる位置検出スイッチをドア内に設け、前記コンパレ
ータの出力が接続され、前記位置検出スイッチが閉じる
ことにょシ前記駆動回路のうちの下降駆動回路が駆動さ
れる反転制御回路を設けたことを特徴とするパワーウィ
ンドウ制御装置を構成するものである。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図と第2図において、1はドアで、2はウィンドウ
である。3はウィンドウガラスでドア1内に収納されウ
ィンドウ2に対して進退自在に設けられる。3a、ab
、scは各々ウィンドウガラス3の移動状態を示す。位
置検出スイッチs4はドア1内に設けられ、ウィンドウ
ガラス3の全開、全閉領域を除く中間領域において閉じ
るように作動する。すなわち、3aでは位置検出スイッ
チS4が接触しないため開いておシ、3bでは位置検出
スイッチS4が接触して閉じており、3cをこえて上方
に移動すると接触しなくなって開くようになる。
第3図は電気回路で、直流電源Doから操作スイッチS
5を介して上昇駆動回路4aと下降駆動回路4bから成
る駆動回路4に接続され、駆動回路4によりモーターM
が駆動される。モーターMは図示しない伝達機構を介し
てウィンドウガラス3を駆動する。モーターMの電流は
抵抗R4により検出される。コンパレータCP、、OP
2は検出抵抗R4に発生する電圧と抵抗R: 、 R2
,R5で分圧した基準電圧とを比較する。反転制御回路
6にはコンパレータCP、の出力が接続され、位置検出
スイッチS4が閉じることにより下降駆動回路4bが駆
動されるようにダイオードD6を介して下降駆動回路4
bに接続される。
次に動作を説明する。
■、操作スイッチS3を中点位置からa位置にすると、
リレーL1に電流が流れ、その接片S1が左側に倒れ、
直流電源DO→接片S1→モーターM→接片S2→検出
抵抗R4→GNDへ電流が流れ、ウィンドウガラス3が
上昇する。操作スイッチS3を中点に戻すと、ウィンド
ウガラス3は停止する。
■、操作スイッチS5をb位置にすると、 リレー・ 
L2に電流が流れ1.その接片S2が左側に倒れ、直流
電源DO→接片S2→モーターy→接片S。
→検出抵抗R4→GNDへ電流が流れ、ウィンドウガラ
ス3が下降する。操作スイッチS5を中点に戻すとウィ
ンドウガラス3は停止する。
■、操作スイッチS5をC位置とすると、トランジスタ
Q1にベース電流が流れ、そのコレクタ電流がトランジ
スタQ2にベース電流を与えて、そのコレクタ電流がリ
レーL1を励磁する。 トランジスタQ2のコレクタ電
流はトランジスタQ1にベース電流を与えるため、トラ
ンジスタQ1. Q2の正帰還関係により双方ともオン
を持続し、リレーL1は励磁され続け、接片S1は左側
に保持され、操作スイッチS5が中点位置に復帰しても
、直流電源DO→接片S1→モーターM−+鱗片S2→
検出抵抗R4→GNDへ電流が流れ、ウィンドウガラス
3は上昇し続けるという、いわゆるオート操作になる。
そして、ウィンドガラス3が閉じきると、モーターMに
高負荷が加わるだめにモーターMの電流が増え、検出抵
抗R4に発生する電圧が抵抗R2とR5に発生する基準
電圧よシ大きくなると、コンパレータCP1の出力がL
レベルに変位してトランジスタQ1のベース電流はダイ
オードD1を介してコンパレータCP1へ流入する。す
ると、トランジスタQ1はオフし、それに伴ってトラン
ジスタQ2  もオフとなって、上昇駆動回路4aは不
作動、すなわち、リレーL1の励磁が解除され、接片S
1が右側に復帰してモーターMが停止する。′ウィンド
ウガラス3が上昇する過程において、全開、全閉領域付
近では位置検出スイッチS4が開いているため、反転制
御回路5は不作動であるが、中間領域では位置検出スイ
ッチS4  が閉じるため、作動できる。もし、首をは
さまれてもモーターMに高負荷が加わった場合には前述
したようにコンパレータCP、の出力が Lレベルに変
位するため、ダイオードD5を介してトランジスタQ5
にベース電流が流入していたのが停止し、トランジスタ
Q5がオフになって、トランジスタQ6がオンされる。
これにより トランジスタQ7もオンになシ、ダイオー
ドD6を介して下降駆動回路4bが駆動される。すなわ
チ、マス、トランジスタQ5にベース電流が流れて、そ
のコレクタ電流がトランジスタQ4  にベース電流を
与えて、そのコレクタ電流がリレーL2を励磁し、接片
S2が左側に倒れて、直流電源DC→接片S2→モータ
ーM→接片S1→検出抵抗R4→GNDへと電流が流れ
、モーターMは逆転してウィンドウガラス3は下降して
開き切る。
従って、首をはさまれてもウィンドウガラス3が開くよ
うになって安全が確保される。
■、操作スイッチS3をd位置にすると、トランジスタ
Q5にベース電流が流れ、そのコレクタ電流がトランジ
スタQ4にベース電流を与えて、そのコレクタ電流がリ
レーL2を励磁する。トランジスタQ4のコレクタ電流
はトランジスタQ5にベース電流を与えるため、トラン
ジスタQ5 、 Q4の正帰還関係により双方ともオン
を持続し、リレーL2は励磁され続け、接片S2は左側
に保持され、操作スイッチS3が中点位置に復帰しても
、直流電源DO→接片S2→モーターM→接片S1→検
出抵抗R4→GNDへと電流が流れ、ウィンドウガラス
3は下降し続ける。
そして、ウィンドウガラス3が開き切ると、モーターM
に高負荷が加わるだめにモーターMの電流が増え、検出
抵抗R4に発生する電圧が抵抗R2とR5に発生する基
準電圧より大きくなるト、コンパレータCP1の出力が
Lレベルに 変位してトランジスタQ5のベース電流は
ダイオードD2を介してコンパレータCP1に流入する
すると、トランジスタQ3はオフし、それに伴ってトラ
ンジスタQ4もオフとなって、下降駆動回路4bは不作
動、すなわち、リレーL2の励磁が解除され、接片S2
が右側に復帰してモーターVが停止する。
以上、動作を示したが、ウィンドウガラス3の全閉領域
付近で位置検出スイッチS4を開くように成したのは、
反転制御回路5が作動しないようにして、ウィンドウガ
ラス3が閉じ切った時に反転しないようにするためであ
る。
また、ウィンドウガラス3の全開領域付返書位置検出ス
イッチS4が開く、ように成したのは、友 。
転制御回路5が一旦、作動した後、ウインドウガ 。
5 X 3.5:開き91q&ら下降イカ。あ。、ヵ1
確実、■”::二:;′、″Jz二P2”B”s ’e
’*7− K y’−f Sp□を例えばC位置にして
から、すぐd位置にしだ時 1に、上昇駆動回路41L
の停止を可能にしてスムー □ズに下降動作を可能にす
る。すなわち、d位置(なると下降駆動回路4bが作動
して接片S2は左側に倒れるので、すてに接片S1が左
側に倒れていることから、モーターMが駆動されなくな
る。すると、検出抵抗R4に発生する電圧が低くなシ、
抵抗R3に発生する基準電圧よシ低くなると、コンパレ
ータCP2の出力がLレベルになシ、ダイオードD3と
D4を介して上昇駆動回路4aならびに下降駆動回路4
bがそれぞれ不作動になる。すると、接片S1は右側に
倒れるが、操作スイッチS3はd位置にあるためにリレ
ーL2は励磁されているため、接片S2は左側にあり、
モーターMが逆転する。すると、検出抵抗R4の発生電
圧が大きくなり、抵抗R3の基準電圧より大きくなると
、コンパレータCP2の出力はHレベルとなって、トラ
ンジスタQ3がオンできるようになシ、トランジスタQ
4もオン4に−って下降駆動回路4bが作動する。従っ
て、コしパレータCP2がなければ、このような操作を
もし行った場合に接片S1.S2ともに左側に倒れてし
まい、モーターMが竺<作動できなくなる。もちろん、
操作スイッチS3をd位置にした後に、すぐにC位置に
したような場合も、下降駆動回路4bが停止でき、スム
ーズに上昇動作に移行する。しかし、このコンパレータ
CP2は本発明にとって要旨外である。
発明の効果 以上詳述したことから明らか力ように、本発明によれば
、ウィンドウガラスに首をはさまれても直ちに開く方向
へと反転するために安全であるとともに、基本性能には
支障がないように考慮されたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のドアの正面図、第2図
はその部分図、第3図は電気回路図である。 1・・・・・・ドア、3・・・・・・ウィンドウガラス
、4・・・・・・駆動回路(42L・・・・・・上昇駆
動回路、4b・・・・・・下降駆動回路)、6・・・・
・・反転制御回路、DC・・・・・・直流電源、S3・
・・・・・操作スイッチ、M・・・・・・モーター、R
4・・・・・・検出抵抗、CP、・・・・・・コンパレ
ータ、S4・・・・・・位置検出スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 し−−−□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源と、この直流電源から操作スイッチを介して接
    続された駆動回路と、この駆動回路により駆動されるモ
    ーターと、このモーターにより駆動されるウインドウガ
    ラスと、前記モーターの電流を検出する検出抵抗と、こ
    の検出抵抗に発生する電圧が基準電圧より大きい状態で
    前記駆動回路を不作動にするコンパレータとを備えると
    ともに、前記ウインドウガラスの全開、全閉領域を除く
    中間領域において閉じる位置検出スイッチをドア内に設
    け、前記コンパレータの出力が接続され前記位置検出ス
    イッチが閉じることにより前記駆動回路のうちの下降駆
    動回路が駆動される反転制御回路を設けたことを特徴と
    するパワーウインドウ制御装置。
JP59121183A 1984-06-12 1984-06-12 パワ−ウインドウ制御装置 Pending JPS611779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121183A JPS611779A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 パワ−ウインドウ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121183A JPS611779A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 パワ−ウインドウ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611779A true JPS611779A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14804904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121183A Pending JPS611779A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 パワ−ウインドウ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130754U (ja) * 1987-02-19 1988-08-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130754U (ja) * 1987-02-19 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS611779A (ja) パワ−ウインドウ制御装置
JP3948043B2 (ja) 開閉機構のモータ制御装置
JPS60133183A (ja) パワ−ウインドウ制御装置
JPS6164981A (ja) 窓の開閉制御装置
KR930004471Y1 (ko) 자동차의 파워 윈도우 완전 승 · 하강 제어회로
JPH0136865Y2 (ja)
KR100264530B1 (ko) 자동차 파워윈도우의 개폐 안전장치
JPH0649809Y2 (ja) 自動車用パワ−ウインド−装置
KR870001719Y1 (ko) 버스문의 개폐제어장치
JPH09284993A (ja) 直流モータロック検出回路、直流モータ制御回路及び窓ガラス開閉制御装置
JPS62164983A (ja) 車両用窓ガラス昇降装置
JPS61130587A (ja) 車両用パワ−ウインドの制御装置
JPH0529350Y2 (ja)
JPS6367388A (ja) パワ−ウインドウの駆動制御装置
JPH08254087A (ja) シャッター駆動装置
JPH0137099Y2 (ja)
JPH04132178U (ja) パワーウインドウ装置の制御回路
JPH0742106U (ja) 負荷駆動装置
JP2590193Y2 (ja) ウインドレギュレータの安全装置
JP2569988B2 (ja) エレベーターの戸開閉装置
KR870001718Y1 (ko) 버스 승객의 하차 예고 장치
JPS61117382A (ja) 車両用パワ−ウインド装置
JPH04132179U (ja) パワーウインドウ装置の制御回路
JPS5844566A (ja) 端末装置
JPS6132381U (ja) ウインドガラス自動昇降制御装置