JPS61177995A - 1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト−スの製造方法 - Google Patents

1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト−スの製造方法

Info

Publication number
JPS61177995A
JPS61177995A JP1551785A JP1551785A JPS61177995A JP S61177995 A JPS61177995 A JP S61177995A JP 1551785 A JP1551785 A JP 1551785A JP 1551785 A JP1551785 A JP 1551785A JP S61177995 A JPS61177995 A JP S61177995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fructose
glucopyranosyl
sucrose
saccharomyces
glucosidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1551785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Usami
宇佐美 昭次
Kenichi Uehara
健一 上原
Akio Fukuoka
福岡 章男
Shigeru Nishikawa
茂 西川
Ei Saito
斉藤 鋭
Susumu Shimura
進 志村
Yoshio Itou
伊東 禧男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP1551785A priority Critical patent/JPS61177995A/ja
Publication of JPS61177995A publication Critical patent/JPS61177995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フル
クトースの製造方法に関し、さらに詳細には微生物また
はその酵素を用いるシュクロースからの1−〇−α−D
−グルコピラノシル−D−フルクトースの製造方法に関
するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来、甘味料としては主としてシュクロースが広く食品
に使用されているが、その過剰摂取は肥満や糖尿病を惹
起したり、或いは虫歯発生の原因になると考えられてい
る。そこで最近、シュクロースに代えうる低カロリー・
抗う練性の新しい甘味料に関し、開発が活性化している
この種の新しい甘味料の一種として1−0−α−D −
クルコピラノシルーD−フルクトースが既に見出されて
いる。
この1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト
ースの製造方法としてはドイツ公開公報第324178
8A1号に開示された方法が知られており、この方法に
おいてはたとえばプロトアミノバクター・ルブルム、セ
ラチア・プリムチカ1セラチア・マルセッセンス、ロイ
コノストック・メセンテロイデス或いはエルビニア・う
′  ボンテイシのようなシュクロースからイソマルチ
ュロースを形成する微生物またはその酵素を使用し、こ
れをシュクロース溶液またはイソマルチュロース溶液と
接触させる。
さらに、ビール酵母(サツカロミセス・セレビシェ)や
ハブロイド酵母またはその酵素を用いて1−0−α−D
−グルコピラノシル−D−フルクトースを生成させるこ
とも知られている〔ジー・アビガド、バイオケミカル・
ジャーナル、第73巻、第587頁(1959)および
日本農芸化学会誌(英文)、第35巻、第8号、第12
92〜1297頁(1971) )。さらに、日本食品
工業学会誌、第30巻、第6号、第339〜344頁(
1983)には、セラチア・プリムチ力の糖転移作用に
よりシュクロースから生産されるオリゴ糖の一種として
1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクトース
がその単離法および特性につき開示されている。
此度、上記微生物以外の菌株もしくはその酵素を用いて
、シュクロース基質から1−0−α−D−グルコピラノ
シル−D−フルクトースを効率的に生成させうろことを
突き止めた。菌株もしくは酵素としては、サッカロミセ
ス・ファセロスポルス(Saccharomyces 
phaselosporus )またはそれから得られ
るα−グルコシダーゼが使用される。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は、食品甘味料としての1−
0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクトースを従
来とは異なる微生物の一菌株またはその酵素を用いて効
率的に製造することにある。
〔発明の要点〕
本発明によれば、シュクロース溶液をサッカロミセス・
ファセロスポルスより得られたα−グルコシダーゼ(ま
たはその酵素抽出物、固定化酵素もしくはサッカロミセ
ス・ファセロスポルスの固定化菌体)と接触させて1−
0−α−D−グルコピラノシル−〇−フルクトースを含
有する混合液を生成させ、この混合液をイオン交換クロ
マトグラフィーなど適する方°法で処理して前記1−0
−α−D−グルコピラノシル−D−フルクトースを分離
回収することを特徴とする1−0−α−D−グルコピラ
ノシル−D−フルクトースの1i!!造方法が提供され
る。
この製造方法において、シュクロース溶液と前記菌株も
しくはその酵素との接触をp116〜9の範囲、好まし
くはp 18 、7近傍で行なえば1−0−α−D−グ
ルコピラノシル−D−フルクトースの生成収量を増大さ
せることができ、さらに遊離フルクトースをたとえばシ
ュクロースと同p添加して高濃度のフルクトースの存在
下で前記接触を行なえば目的生成物の収pをさらに増大
させることができる。
本発明の方法によれば、1−0−α−D−グルコピラノ
シル−D−フルクトースの他に主としてエルロースが生
成されるが、これはたとえばイオン交換クロマトグラフ
ィーなど適当な方法により分1ilitI!!去するこ
とができる。
本発明に使用する菌株サッカロミセス・ファセロスポル
スは、昭和60年 1月18日付で日本国通産省工業技
術院微生物工業技術研究所に寄託し、受託番号 微工研
菌寄第8054号(FERM  P−8054)が付与
されている。
この菌株から酵素α−グルコシダーゼを得るには、菌体
を適当な培地(たとえばシュクロース3%、ペプトン1
%、肉エキス1%、NaC1O,5%・からなる培地)
で30℃にて40時間振とう培養し、培養物を遠心分離
して菌体を集め、これを超音波処理してその上澄液につ
き硫安塩析法、ゲル濾過法、イオン交換法など酵素精製
の常法に従って本l!I製する。
このようにして得られるサッカロミセス・ファセロスポ
ルスのα−グルコシダーゼは次の特性を有するt ■9作用:マルトースのα−グルコシド結合を切断して
グルコースへと分解する。また、pNPG (p−ニト
ロフェニル−α−D−グルコピラノシド)を分解してp −ニトロフェノールとグルコースとを 生成する。さらに、シュクロースのβ −D−フルクトフラノシド結合を切断 してグルコースとフルクトースとを生 成すると共に、グルコースを転移させ て1−0−α−D−グルコピラノシル −D−フルクトースとエルロースとを 生成する。
2、基質特異性:マルトース、pNpcおよびシュクロ
ースに作用するが、イソマル チュロースには作用しない。
3、主通p11:α−グルコシダーゼの至適pl+は6
.0である。
4、力価測定:α−グルコシダーゼの活性は、pNPC
を基質として酵素により分解 きれるpNPCの量を400nmにおける吸収により比
色定量して決定される。
酵素の力価は、1分間当り1μモルの pNPGを分解する酵素量を1単位と 規定する。
5、阻害剤:塩化第二水銀、塩化銅、塩化第一鉄、塩化
亜鉛、PCMBにより阻害さ れるが、塩化マンガン、塩化コバルト では失活しない。
6、分子it : 67.000 (ポリアクリルアミ
ド・ゲル電気泳動法による)。
本発明においては、シュクロース溶液をサッカロミセス
・ファセロスポルスより得られたα−グルコシダーゼと
接触させるが、その酵素抽出物、固定化酵素またはサッ
カロミセス・ファセロスポルスの固定化菌体も本発明の
目的で同等に使用しうろことは勿論である。接触させる
シュクロース溶ン皮はシュクロースを0.1〜0.3モ
ルの濃度で含有し、温度約30℃にて溶液のpi6.0
以上に保ちながら数時間(たとえば4〜6時間)反応さ
せれば目的生成物が得られる。pH5,5以下では!−
0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクトースが全
く生成されないことが判明した。
上記のように、本発明によれば、1−0−α−D−グル
コピラノシル−D−フルクトースとIItんで主として
エルロース(イソマルチュロースでない)が生成され、
このエルロースはシュクロース溶液のpH6,4〜6.
8にて生成速度が最大となるのに対し、1−0−α−D
−グルコピラノシル−D−フルクトースはpH8,7近
傍で最大となることが判明した。さらに、エルロースは
シュクロース濃度の低い時は殆んど生成されず、高くな
るほど生成量が大きくなること、および遊離フルクトー
スをシュクロース溶液にたとえば0.01〜0.1モル
の量で添加すれば1−0−α−D−グルコピラノシル−
D−フルクトースの生成が促進されてその収率向上に著
効を有することも判明した。
上記のようにシュクロース溶液とサッカロミセス・ファ
セロスポルスもしくはその酵素α−グルコシダーゼとの
接触により得られた糖部合液は、基質シュクロース、グ
ルコース、フルクトースおよび生成した1−0−α−D
−グルコピラノシル−D−フルクトース、エルロースか
ら主としてなっているが、これをたとえばイオン交換ク
ロマトグラフィーなど適当な分離法で分離することによ
り、目的生成物である1−〇−α−D−グルコピラノシ
ル−D−フルクトースを効率よく回収することができる
〔発明の実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに説明するが、これら
のみに限定されない。
なお、糖の定量は全て高速液体クロマトグラフィー(H
PLC)によって行った。
実施例1 (al  サッカロミセス・ファセロスポルスからのα
−グルコシダーゼの調製。
42本の肩付フラスコのそれぞれに12On+1づつの
肉エキス培地(シュクロース3%、ペプ) 71 %、
肉エキス1%、NaC10,5%、 pH6,8)を分
注し、これに1白金耳量のサッカロミセス・ファセロス
ポルスを接種して30℃で40時間培養した後、42本
の培養物全部を遠心分離して菌体を集めた。この菌体を
常法により超音波処理し、遠心分離して清澄液を粗酵素
液として得た。この粗酵素液から硫安分画(50〜90
%) 、Toyo  pearl HW−55、DEA
E −Toyo pearl、硫安分画(90%)およ
びToyo pearl  HW−55を順次に用いる
クロマトグラフィーにより電気泳動的に単一のα−グル
コシダーゼを得た。この酵素の精製過程を下記第1表に
示す。
第1表 α−グルコシダーゼの精製 (h)1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルク
トースの生成。
下記(a)で得たα−グルコシダーゼを用い、シュクロ
ース0.2モル、α−グルコシダーゼ1.6U/ml、
リン酸緩衝液(pH16,8)  I Qミリモルとし
て30℃で6時間反応させ、得られた反応液の糖組成を
高速液体クロマトグラフィーにより調べた。その結果を
下記第2表に示す。
第2表 反応液の糖組成(重量%) シュクロース         31.7グルコース 
         24.6フルクトース      
    29.01−0−α−D−グルコピラノ シルーD−フルクトース     7.7エルロース 
         7.0実施例2 実施例1(a)で得られたα−グルコシダーゼを用い、
シュクロース0.15モル、α−グルコシダーゼ0.4
U/ml、および種々異なるpifの10ミリモル緩衝
液(n3PO,、H,BO□、CH3(COOH)−O
,05M Na0II)にて30℃で30分間反応させ
た後、生成したグルコース、フルクトースおよび1−0
−α−D−グルコピラノシル−D−フルクトースの重量
比を調べた。その結果を第1図にグラフとして示す。こ
の図から判るように、pH8,7付近の高pH域で反応
させれば、1−〇−α−D−グルコピラノシル−D−フ
ルクトースの収率が増大する。
実施例3 実施例1(a)で得られたα−グルコシダーゼを用い、
IQmMリン酸緩衝?& (pH6,8)中にシュクロ
ース0.1 M、α−グルコシダーゼ1.OU/ml、
及び種々の濃度のフルクトースを含む溶液を30℃にて
反応させ、一定時間後の1−〇−α−D−グルコピラノ
シル−D−フルクトースの生成量を調べた。その結果を
第2図にグラフとして示す。この図から判るように、遊
離のフルクトースを添加することにより、1−0−α−
D−グルコピラノシル−D−フルクトースの生成量は増
大する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サッカロミセス・ファセロスポルスの
α−グルコシダーゼを用いることによりシュクロース溶
液から1−〇−α−D−グルコピラノシル−D−フルク
トースを効率よく生成させることができる。この糖の生
成はpH8,7近傍にて反応させれば増大し、さらに遊
離フルクトースを添加しても増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は出発シュクロース濃度およびα−グルコシダー
ゼ活性を一定にしかつシュクロース溶液のpl+を変化
させた際の生成する糖類の重量比を示す曲線図であり、
第2図は遊離のフルクトースの濃度を増加させて反応さ
せた際の生成する1−0−α−D−グルコピラノシル−
D−フルクトースの含量の反応時間における変化を示す
曲線図である。 −0−1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルク
トース →−グルコース ーム−フルクトース ゝ′、二/

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シュクロース溶液をサッカロミセス・ファセロス
    ポルスより得られたα−グルコシダーゼ(またはその酵
    素抽出物、固定化酵素もしくはサッカロミセス・ファセ
    ロスポルスの固定化菌体)と接触させて1−0−α−D
    −グルコピラノシル−D−フルクトースを含有する混合
    液を生成させ、この混合液をイオン交換クロマトグラフ
    ィーなど適する方法で処理して前記1−0−α−D−グ
    ルコピラノシル−D−フルクトースを分離回収すること
    を特徴とする1−0−α−D−グルコピラノシル−D−
    フルクトースの製造方法。
  2. (2)シュクロースとサッカロミセス・ファセロスポル
    スのα−グルコシダーゼとの接触をpH6〜9の範囲、
    好ましくはpH8.7近傍で行なう特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. (3)シュクロースとサッカロミセス・ファセロスポル
    スのα−グルコシダーゼとの接触を、遊離フルクトース
    の添加存在下に行なう特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の方法。
JP1551785A 1985-01-31 1985-01-31 1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト−スの製造方法 Pending JPS61177995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551785A JPS61177995A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト−スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551785A JPS61177995A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト−スの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177995A true JPS61177995A (ja) 1986-08-09

Family

ID=11891007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1551785A Pending JPS61177995A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229276A (en) * 1990-10-31 1993-07-20 Mitsui Sugar Co., Ltd. Process for preparing trehalulose and isomaltulose

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229276A (en) * 1990-10-31 1993-07-20 Mitsui Sugar Co., Ltd. Process for preparing trehalulose and isomaltulose
US5336617A (en) * 1990-10-31 1994-08-09 Mitsui Sugar Co., Ltd. Process for preparing trehalulose and isomaltulose

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0133694B1 (en) Process for producing neuraminidase and method and reagent for the quantitative determination of a sialic acid-containing substance using neuraminidase
JPS61177995A (ja) 1−0−α−D−グルコピラノシル−D−フルクト−スの製造方法
JP3026857B2 (ja) 新規プルラナーゼおよびその製造法
FR2549853A1 (fr) Procede de production de la s-adenosyl-l-homocysteine hydrolase
JP3191170B2 (ja) 新規エンドグリコセラミダーゼ
JP4132297B2 (ja) オリゴ糖の製造方法
JP3095643B2 (ja) 高濃度糖混合液からの高純度オリゴ糖類の製造法
JPH0669381B2 (ja) カルニチンの製造法
JP2970932B2 (ja) 新規耐熱性β―ガラクトシル基転移酵素、その製造法及びその用途
JP2731100B2 (ja) デキストランスクラーゼ生産性新規微生物及びこの新規微生物を用いるデキストランスクラーゼの生産方法
JPH07327691A (ja) トレハロースの製造方法
JPS6243670B2 (ja)
JP3100012B2 (ja) 新規なノイラミニダーゼ、その製造法及びそれを使用するシアル酸結合化合物の製造法
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
JPH01153693A (ja) 大豆オリゴ糖の改質法
JP3529173B2 (ja) 新規な寒天分解酵素及びそれを用いるネオアガロビオースの製造法
JP3494686B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造法
JPH0568239B2 (ja)
JPH0975081A (ja) β−グルコシダーゼおよびその製造方法
JP3617688B2 (ja) β−N−アセチルグルコサミニダーゼ
JPH0423982A (ja) 新規β―グルクロニダーゼ
JPH04117281A (ja) ベタインアルデヒド脱水素酵素の製造方法
JPH10174584A (ja) β−グルコシダーゼおよびその製造方法
JPH0349682A (ja) 新規なα―L―フコシダーゼおよびその製造方法
JPS6043393A (ja) L−フエニルアラニンの製法