JPS61177231A - フレキシブル印刷配線板用基板の製造法 - Google Patents
フレキシブル印刷配線板用基板の製造法Info
- Publication number
- JPS61177231A JPS61177231A JP60019625A JP1962585A JPS61177231A JP S61177231 A JPS61177231 A JP S61177231A JP 60019625 A JP60019625 A JP 60019625A JP 1962585 A JP1962585 A JP 1962585A JP S61177231 A JPS61177231 A JP S61177231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkylphenols
- butadiene rubber
- acrylonitrile
- modified resin
- flexible printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、フレキシブル印刷配線板用基板の製造法に関
する。
する。
(従来の技術)
近年、電子機器の多様化にともない軽量で立立機能的に
実装できるフレキシブル印桐配勝板が多く使用さyする
ようになった。
実装できるフレキシブル印桐配勝板が多く使用さyする
ようになった。
このための接着剤とし℃、アクリロニトリルブタジェン
ゴムとアルキルフェノール樹脂からなる組成物、あるい
はエポキシ樹脂などを適宜配合してなる組成物などが提
案されている(%公昭53−36861.特公昭57−
1158など)。
ゴムとアルキルフェノール樹脂からなる組成物、あるい
はエポキシ樹脂などを適宜配合してなる組成物などが提
案されている(%公昭53−36861.特公昭57−
1158など)。
(発明が解決しようとする間順点)
ところが近年ますます筒度化し℃いる電子機器に適用す
るためには、さらに耐熱性を向上させる必要が生じてき
た。
るためには、さらに耐熱性を向上させる必要が生じてき
た。
例えはポリイミドを絶縁基体とした場合、こγし自体の
耐熱性はすぐれているが、吸湿性があるため、吸湿時の
はんだ耐熱性は者しく低下してしまう欠点がある。
耐熱性はすぐれているが、吸湿性があるため、吸湿時の
はんだ耐熱性は者しく低下してしまう欠点がある。
このため、基体フィルムとの強固な接着力と接着剤自体
の高度な耐熱性を必要とするものである。
の高度な耐熱性を必要とするものである。
このような耐熱性不足は、アクリロニトリルブタジェン
ゴムとフェノール初詣との架橋が充分でないことにあp
、上記ゴムの架橋を確実に行う必要があると考えられる
。
ゴムとフェノール初詣との架橋が充分でないことにあp
、上記ゴムの架橋を確実に行う必要があると考えられる
。
本発明は、上述したような従来の欠点を解決するために
なさてしたものであり、特にはんだ耐熱性及び吸湿時の
はんだ耐熱性にすぐ几たフレキシブル印刷配線板用基板
の製造法を提供するものである。
なさてしたものであり、特にはんだ耐熱性及び吸湿時の
はんだ耐熱性にすぐ几たフレキシブル印刷配線板用基板
の製造法を提供するものである。
(間順点を解決するための手段)
本発明はアルキルフェノール類にアルデヒドを付加反応
させ、得らnた付加反応樹脂に対して、前記アルキルフ
ェノール類よシもアルデヒドとの反応性の高いフェノー
ル類及び/又はアミン類を添加して共縮合させてなる変
成樹脂と、アクリロニトリルブタジェンゴムとを必須成
分として含有する接着剤を使用することを特徴とする。
させ、得らnた付加反応樹脂に対して、前記アルキルフ
ェノール類よシもアルデヒドとの反応性の高いフェノー
ル類及び/又はアミン類を添加して共縮合させてなる変
成樹脂と、アクリロニトリルブタジェンゴムとを必須成
分として含有する接着剤を使用することを特徴とする。
アルキルフェノール類とじ又は、P−置換アルキルフェ
ノールと、P−フェニルフェノール及び/又はP−キュ
ミルフェノールが使用される。
ノールと、P−フェニルフェノール及び/又はP−キュ
ミルフェノールが使用される。
上記P−置換アルキルフェノールとしては、アミルフェ
ノール、ブチルフェノール、5ec−ブチルフェノール
、オクチルフェノール等がある。P−フェニルフェノー
ルまたはP−キュミルフェノールはP−置換アルキルフ
ェノールに対して0.2〜0.8モルで使用さnl フ
ェノール全体量1モルに対してアルデヒド(ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド等) i 1.3モル以上編
糸性触媒の存在下で付加反応させる。このようにして得
らnた付加反応生成物に該生成物に対して、前記アルキ
ルンエノールよりもアルデヒドとの反応性の高いフェノ
ール類もしくけアミン類を奸才しくに01〜10重量%
砲加して縮合させる。アルデヒドとの反応性の旨いフェ
ノール類としては、レゾルシン、カテコール、メタクレ
ゾール、フェノールなどがあり、アミン類としては、メ
ラミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、テトラ
メチレンへキサミン、尿素などが使用できる。添加匍を
好ずしくに0゜1〜101(量%に限定した押出は、o
、1i量%未満では本発明の目的である接着剤の耐熱性
が光分に発揮できないからであり、10軍量%を超える
と接着剤として使用するアクリロニトリルブタジェンゴ
ムとの相容性が低下するからである。
ノール、ブチルフェノール、5ec−ブチルフェノール
、オクチルフェノール等がある。P−フェニルフェノー
ルまたはP−キュミルフェノールはP−置換アルキルフ
ェノールに対して0.2〜0.8モルで使用さnl フ
ェノール全体量1モルに対してアルデヒド(ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド等) i 1.3モル以上編
糸性触媒の存在下で付加反応させる。このようにして得
らnた付加反応生成物に該生成物に対して、前記アルキ
ルンエノールよりもアルデヒドとの反応性の高いフェノ
ール類もしくけアミン類を奸才しくに01〜10重量%
砲加して縮合させる。アルデヒドとの反応性の旨いフェ
ノール類としては、レゾルシン、カテコール、メタクレ
ゾール、フェノールなどがあり、アミン類としては、メ
ラミン、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、テトラ
メチレンへキサミン、尿素などが使用できる。添加匍を
好ずしくに0゜1〜101(量%に限定した押出は、o
、1i量%未満では本発明の目的である接着剤の耐熱性
が光分に発揮できないからであり、10軍量%を超える
と接着剤として使用するアクリロニトリルブタジェンゴ
ムとの相容性が低下するからである。
アクリロニトリルブタジェンゴムは、アクリロニトリル
とブタジェンとの共亘合体あるいは、このものに共1合
可能な他のモノマー、例えはアクリル酸などの1種以上
を共重合させたものである。アクリロニトリル含量は限
定するものではないが、市販品では19%以上のものが
望ましい。接着剤としては、上記変成樹脂とアクυロニ
) IJアルタジエンゴムとの組成比が固形分重量比で
50150〜7/96の範囲で使用できる。
とブタジェンとの共亘合体あるいは、このものに共1合
可能な他のモノマー、例えはアクリル酸などの1種以上
を共重合させたものである。アクリロニトリル含量は限
定するものではないが、市販品では19%以上のものが
望ましい。接着剤としては、上記変成樹脂とアクυロニ
) IJアルタジエンゴムとの組成比が固形分重量比で
50150〜7/96の範囲で使用できる。
変成樹脂とアクリロニトリルブタジェンゴムとの組成比
に於て変成樹脂が50%以上では、接着力が不充分とな
るためであり、7%以下では、ゴムの架橋か不充分であ
シ、他の熱硬化性樹脂を配合したとしてもはんだ耐熱性
が低下するからである。
に於て変成樹脂が50%以上では、接着力が不充分とな
るためであり、7%以下では、ゴムの架橋か不充分であ
シ、他の熱硬化性樹脂を配合したとしてもはんだ耐熱性
が低下するからである。
以上を基本配合とするが難燃剤エポキシ樹脂や充填材等
は難燃性、耐薬品性あるいは接着剤のフローの調整には
有効であha宜使用しうる。
は難燃性、耐薬品性あるいは接着剤のフローの調整には
有効であha宜使用しうる。
上記各成分は有機溶剤中で混練、混合さγLるが、有機
溶剤としては、メチルエチルケトン、アセトン、トルエ
ン、メチルイソブチルケトン、キシレン、酢酸エチルな
どの1棟以上が使用できる。この接着剤を用い℃フレキ
シブル印刷配6一 線板用の基板を製造する方法は、基体フィルムまたは金
属箔に、乾燥後の厚みが一般に30±15μmとなるよ
うに塗布(7,120±60℃で5〜60分乾燥して、
接着剤をセミキュア状態とする。
溶剤としては、メチルエチルケトン、アセトン、トルエ
ン、メチルイソブチルケトン、キシレン、酢酸エチルな
どの1棟以上が使用できる。この接着剤を用い℃フレキ
シブル印刷配6一 線板用の基板を製造する方法は、基体フィルムまたは金
属箔に、乾燥後の厚みが一般に30±15μmとなるよ
うに塗布(7,120±60℃で5〜60分乾燥して、
接着剤をセミキュア状態とする。
次いで上記基体フィルムの片面禅たは両1fIVC上記
金属箔を亜ね合せプレスあるいはラミネーター等の加熱
圧着装置を使用し′C120〜220℃で貼り合せて製
造さγしる。貼り合せ後必裂により、さらに加熱硬化さ
せることができる。
金属箔を亜ね合せプレスあるいはラミネーター等の加熱
圧着装置を使用し′C120〜220℃で貼り合せて製
造さγしる。貼り合せ後必裂により、さらに加熱硬化さ
せることができる。
実施例1
P−ターシャリイブチルフェノール75g(0,5モル
)、P−フェニルフェノール85g(0,5七ル〕とを
ホルムアルデヒド162g(2モル)及び水酸化ナトリ
ウム1g(0,025モル)とを98〜100℃で3時
間加熱反応後、増酸10.5 g (0,1gを加えて
中和水洗した。このものにレゾルシン8g(フェノール
柾脂に対(−て5M量%)を共縮合させ℃軟化点120
°Cの変成フェノール1M脂を得た。接層ハリは上記変
成樹脂100部、アクリロニトリルブタジェンゴム(ア
クリロニトリル33%)200部とをメチルエチルケト
ンに溶解して濃度約20%の溶液とした。こnを厚さ2
5μmのポリイミドフィルムに約25μm塗布し、12
0℃、10分間乾燥したのち、厚さ65μmの圧延鋼箔
と’iK iつ合せ170℃50kg/cm’、60分
のプレス条件で加熱圧着してフレキシブル銅張り基板を
作成した。このもの互生な性能を表1に示す。
)、P−フェニルフェノール85g(0,5七ル〕とを
ホルムアルデヒド162g(2モル)及び水酸化ナトリ
ウム1g(0,025モル)とを98〜100℃で3時
間加熱反応後、増酸10.5 g (0,1gを加えて
中和水洗した。このものにレゾルシン8g(フェノール
柾脂に対(−て5M量%)を共縮合させ℃軟化点120
°Cの変成フェノール1M脂を得た。接層ハリは上記変
成樹脂100部、アクリロニトリルブタジェンゴム(ア
クリロニトリル33%)200部とをメチルエチルケト
ンに溶解して濃度約20%の溶液とした。こnを厚さ2
5μmのポリイミドフィルムに約25μm塗布し、12
0℃、10分間乾燥したのち、厚さ65μmの圧延鋼箔
と’iK iつ合せ170℃50kg/cm’、60分
のプレス条件で加熱圧着してフレキシブル銅張り基板を
作成した。このもの互生な性能を表1に示す。
比較例1
P−ターシャリ−ブチルフェノール150gとホルムア
ルデヒド162g<2モル)及び水酸化ナトリウム1g
(0,025モル)とを98〜100℃で3時間加熱反
応後、塩酸10.5 g(0,1モル)を加えて中和水
洗した。加熱昇温しながら水を除去し、160℃で反応
をす〜め軟化点110℃のンエノール樹脂を得た。
ルデヒド162g<2モル)及び水酸化ナトリウム1g
(0,025モル)とを98〜100℃で3時間加熱反
応後、塩酸10.5 g(0,1モル)を加えて中和水
洗した。加熱昇温しながら水を除去し、160℃で反応
をす〜め軟化点110℃のンエノール樹脂を得た。
接着剤とじ又は、上記フェノール鴨脂100部を用いた
ほかは実施例1と同様にしてフレキシブル鋼張9基板を
作成した。このものの主な性能を表IK示す。
ほかは実施例1と同様にしてフレキシブル鋼張9基板を
作成した。このものの主な性能を表IK示す。
実施例2
P−ターシャリ−アミ元フェノール82g(05モル)
、P−フェニルフェノール85g(0,5モル)とを配
合し、パラホルムアルデヒド75g(2モル)、水酸化
ナトリウム、4g(0,1モル)、トルエン1DQgと
を加えて、90°Cで約2時間反応させ、酢酸15を加
えて中和し水洗した。
、P−フェニルフェノール85g(0,5モル)とを配
合し、パラホルムアルデヒド75g(2モル)、水酸化
ナトリウム、4g(0,1モル)、トルエン1DQgと
を加えて、90°Cで約2時間反応させ、酢酸15を加
えて中和し水洗した。
その抜脱浴剤しながら120℃で反応させ、レゾルシン
1.6 g (フェノール重量に対し’C1%)共縮合
させて軟化点105℃の変成フェノール樹脂を得た。
1.6 g (フェノール重量に対し’C1%)共縮合
させて軟化点105℃の変成フェノール樹脂を得た。
接着剤とし′C,は、上記変成樹脂130部、アクリロ
ニトリルブタジェンゴム(アクリロニトリル66%)、
520部、エポキシ樹脂及びその硬化剤として、ビスフ
ェノール型エポキシ但J脂(油化シェル(掬製簡品名エ
ピコー)1001)50部、モノエチルアミン6フツ化
ホウ索コンプレックス、10部からなる組成物の%濃度
20%のメチルエチルケトン溶液とした。次いでリバー
スロールコータ−を使用して、厚さ25μmのポリイミ
ドフィルムに、塗布厚20μmとなるよう塗布し、引き
絖き連続して120℃の乾燥炉中で5分曲乾燥したのち
、厚さ35μmの圧延銅箔と重ね介せ、180℃の加熱
Q−ル1l111を通過させてラミネートし、巻き取っ
た。このものを140℃でさらに4時間後加熱を行った
。このものの主な性能を表1に示す。
ニトリルブタジェンゴム(アクリロニトリル66%)、
520部、エポキシ樹脂及びその硬化剤として、ビスフ
ェノール型エポキシ但J脂(油化シェル(掬製簡品名エ
ピコー)1001)50部、モノエチルアミン6フツ化
ホウ索コンプレックス、10部からなる組成物の%濃度
20%のメチルエチルケトン溶液とした。次いでリバー
スロールコータ−を使用して、厚さ25μmのポリイミ
ドフィルムに、塗布厚20μmとなるよう塗布し、引き
絖き連続して120℃の乾燥炉中で5分曲乾燥したのち
、厚さ35μmの圧延銅箔と重ね介せ、180℃の加熱
Q−ル1l111を通過させてラミネートし、巻き取っ
た。このものを140℃でさらに4時間後加熱を行った
。このものの主な性能を表1に示す。
比較例2
実施例2におけるフェノール成分とし″CP=ターシャ
リーアミノフェノールのみを使用し、筐たレゾルシン共
縮合を行わなかったほかは実施例2と同様にし℃接着剤
を作成しフレキシブル鉋眼シ基板を作成した。このもの
の主な性能を表1に示す。
リーアミノフェノールのみを使用し、筐たレゾルシン共
縮合を行わなかったほかは実施例2と同様にし℃接着剤
を作成しフレキシブル鉋眼シ基板を作成した。このもの
の主な性能を表1に示す。
実施例3
P−ターシャリ−ブチルフェノール120g(0,8七
ル〕、P〜キュミルフェノール42.4−10= g(02モル)、ハラホルムアルデヒド68.5g(1
,8モル)、水酸化バリウム12.5g(0゜04モル
)およびベンゼン70gとを配合し℃75〜80℃で5
時間反応させた。その体塩酸21gを加えて中和し水洗
し反応液にレゾルシン4a6gi加えて脱水し脱浴剤し
て120〜160℃で反応をす〜め、軟化点113℃の
変成フェノール樹脂を得た。
ル〕、P〜キュミルフェノール42.4−10= g(02モル)、ハラホルムアルデヒド68.5g(1
,8モル)、水酸化バリウム12.5g(0゜04モル
)およびベンゼン70gとを配合し℃75〜80℃で5
時間反応させた。その体塩酸21gを加えて中和し水洗
し反応液にレゾルシン4a6gi加えて脱水し脱浴剤し
て120〜160℃で反応をす〜め、軟化点113℃の
変成フェノール樹脂を得た。
接着剤とし℃は上記変成樹脂70部、アクリロニトリル
ブタジェンゴム(アクリロニトリル66%)580部、
エポキシ樹脂及び硬化剤としてノボラック型エポキシ(
日本仕業m=i品名BREN−5)190音hポリP−
ビニルフェノール(丸碧石油■製藺品名レジンMB)1
60部及び光墳材として三酸化アンチモン60部からな
る組成物とした。次いで実施例1と同様にしてフレキシ
ブル銅張シ基板とした。このものの主な性能を表1に示
す。
ブタジェンゴム(アクリロニトリル66%)580部、
エポキシ樹脂及び硬化剤としてノボラック型エポキシ(
日本仕業m=i品名BREN−5)190音hポリP−
ビニルフェノール(丸碧石油■製藺品名レジンMB)1
60部及び光墳材として三酸化アンチモン60部からな
る組成物とした。次いで実施例1と同様にしてフレキシ
ブル銅張シ基板とした。このものの主な性能を表1に示
す。
実施例4
P−ターシャリブチルフェノール75 g (0゜5モ
ル)、P−ンエニルフェノール85 g (0゜5モル
)トラホルムアルデヒド162g(2モル)及び水酸化
す) IJウム1g(0,025モル〕とを98〜10
0℃で6時間加熱反応後、塩酸10、5 g (0,1
モル)を加えて中和水洗した。
ル)、P−ンエニルフェノール85 g (0゜5モル
)トラホルムアルデヒド162g(2モル)及び水酸化
す) IJウム1g(0,025モル〕とを98〜10
0℃で6時間加熱反応後、塩酸10、5 g (0,1
モル)を加えて中和水洗した。
このものにメラミン8g(フェノール樹脂に対し−t
5重量%)を共縮合させ℃変成樹脂を得た。
5重量%)を共縮合させ℃変成樹脂を得た。
次いで実施例1と同様にし℃フレキシブル鋼限り基板を
作成(−た。このものの主な特性を表1に示す。
作成(−た。このものの主な特性を表1に示す。
表1
測定方法;JIS C−6481に準拠。
(発明の効果)
本発明のフレキシブル印刷配線板は、耐熱性、特にはん
だ耐熱性、吸湿はんだ耐熱性i7C丁ぐオ・シたもので
ある。
だ耐熱性、吸湿はんだ耐熱性i7C丁ぐオ・シたもので
ある。
=16=
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、A、アルキルフェノール類にアルデヒドを付加反応
させ、得られた付加反応樹脂に対して、前記アルキルフ
ェノール類よりもアルデヒドとの反応性の高いフェノー
ル類及び/又はアミン類を添加して共縮合させてなる変
成樹脂と、 B、アクリロニトリルブタジエンゴムとを必須成分とし
て含有させた接着剤を介して、 フィルム状基体と金属箔とを重ね合せ加熱圧着させるこ
とを特徴とするフレキシブル印刷配線板用基板の製造法
。 2、変成樹脂とアクリロニトリルブタジエンゴムとの組
成比(重量)が50/50〜7/93の範囲である特許
請求の範囲第1項記載のフレキシブル印刷配線板用基板
の製造法。 3、アルキルフェノール類がP−置換アルキルフェノー
ルと、P−フェニルフェノール及び/又はP−キュミル
フェノールである特許請求の範囲第1項又は第2項記載
のフレキシブル印刷配線板用基板の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60019625A JPS61177231A (ja) | 1985-02-04 | 1985-02-04 | フレキシブル印刷配線板用基板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60019625A JPS61177231A (ja) | 1985-02-04 | 1985-02-04 | フレキシブル印刷配線板用基板の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61177231A true JPS61177231A (ja) | 1986-08-08 |
JPH044945B2 JPH044945B2 (ja) | 1992-01-29 |
Family
ID=12004375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60019625A Granted JPS61177231A (ja) | 1985-02-04 | 1985-02-04 | フレキシブル印刷配線板用基板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61177231A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06316666A (ja) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Hitachi Chem Co Ltd | アクリル系重合体分散型p−置換フェノール変性フェノール樹脂の製造方法 |
JPH06316665A (ja) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Hitachi Chem Co Ltd | ゴム分散型p−置換フェノール変性フェノール樹脂の製造方法 |
-
1985
- 1985-02-04 JP JP60019625A patent/JPS61177231A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06316666A (ja) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Hitachi Chem Co Ltd | アクリル系重合体分散型p−置換フェノール変性フェノール樹脂の製造方法 |
JPH06316665A (ja) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Hitachi Chem Co Ltd | ゴム分散型p−置換フェノール変性フェノール樹脂の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH044945B2 (ja) | 1992-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009040919A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、及びこれを用いてなる樹脂フィルム、積層板、プリプレグ | |
US5674611A (en) | Adhesive for copper foils and an adhesive-applied copper foil | |
EP0702070B1 (en) | Adhesive for copper foils and adhesive-backed copper foil | |
JPS61179282A (ja) | 印刷配線板基板用接着剤 | |
JP2898809B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS61177231A (ja) | フレキシブル印刷配線板用基板の製造法 | |
KR102041665B1 (ko) | 동박 적층판용 접착제 | |
KR100523913B1 (ko) | 동박 부착 접착시트용 조성물 및 이를 이용한 동박 부착접착시트의 제조방법 | |
JPS629628B2 (ja) | ||
JP3724047B2 (ja) | プリント配線板用積層板 | |
JP2722402B2 (ja) | フレキシブル印刷回路基板用の接着剤組成物 | |
JP2650158B2 (ja) | フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物 | |
JPS63297483A (ja) | フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物 | |
JPH10237271A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、フィルム状又はシート状接着剤及び接着剤付き金属はく | |
JPS6260290A (ja) | フレキシブル印刷配線板用基材 | |
JP3536937B2 (ja) | アディティブ法プリント配線板用接着剤及びその接着剤を用いた配線板の製造法 | |
JPS6079080A (ja) | 接着剤組成物 | |
KR102006499B1 (ko) | 동박 적층판용 접착제 | |
JP2900048B2 (ja) | 接着剤層を有するガラスクロス・エポキシシート | |
JPS6359434B2 (ja) | ||
JPS61100445A (ja) | フレキシブル印刷回路用基板の製造方法 | |
JPH1171564A (ja) | 金属箔用接着剤組成物及びそれを用いた接着剤付金属箔、金属張積層板 | |
JPH02180978A (ja) | フレキシブル印刷回路基板用の接着剤組成物 | |
JPH01254787A (ja) | 箔張用接着剤組成物 | |
JPH08134425A (ja) | 銅箔用接着剤及び該接着剤付き銅箔 |