JPS61177080A - 写真画像の映像信号記録装置 - Google Patents

写真画像の映像信号記録装置

Info

Publication number
JPS61177080A
JPS61177080A JP60016664A JP1666485A JPS61177080A JP S61177080 A JPS61177080 A JP S61177080A JP 60016664 A JP60016664 A JP 60016664A JP 1666485 A JP1666485 A JP 1666485A JP S61177080 A JPS61177080 A JP S61177080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
negative film
video signal
printing paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60016664A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takenaka
裕二 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60016664A priority Critical patent/JPS61177080A/ja
Priority to US06/823,353 priority patent/US4771343A/en
Publication of JPS61177080A publication Critical patent/JPS61177080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19594Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays using a television camera or a still video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • H04N2201/0408Scanning film strips or rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0458Additional arrangements for improving or optimising scanning resolution or quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は写真画像の映像信号記録装置に係り、特に、ネ
ガフィルム上の写真画像をビデオカメラで撮影して磁気
ディスク等の記録媒体に記録する写真画像の映像信号記
録装置に関する。
〔発明の前景〕
最近ビデオカメラの普及にともなって、電子カメラ用磁
気ディスク、ビデオテープ等にネガフィルム、プリント
等の撮影対象物を録画して保管しておき、必要に応じて
再生機で再生し、これをテレビ画面に映しWして楽しむ
所謂ビデオテレビアルバムが活用されるようになってい
る。これに伴い、写真のプリントサービスと同様に写真
処理工場(以下ラボという)でネガフィルム等の写真画
像を撮像して、磁気ディスク等に記録し、この記録した
磁気ディスクを顧客に手渡すサービスも開始されようと
している。
ところで、このようなビデオテレビアルバムに於いては
、ネガフィルムから磁気ディスクに写真画像を記録する
為の映像信号記録装置が必要となるが、このような映像
信号記録装置がネガフィルムからプリントペーパにプリ
ントする為のプリント装置としても利用できる兼用機で
あれば極めて便利である。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものでネガフ
ィルムから磁気ディスクに写真画像の映像信号が記録で
きると共にネガフィルムからプリントペーパに露光する
ことができる写真画像の映像信号記録装置を提案するこ
とを目的としている〔発明の概要〕 本発明は、前記目的を達成する為に、光源からの光をネ
ガフィルムに照射し、該ネガフィルムに記録された写真
画像を撮影手段の撮像面に結像させる第1の光学系と、
該撮影手段から出力される写真画像の映像信号を記録媒
体に記録する記録手段とを含んで構成される写真画像の
映像信号記録装置において、前記光源から撮影手段の撮
像面に至る第1の光学系におけるネガフィルムと該撮像
面との間の光路中に配設され、ネガフィルムの透過光を
撮影手段の撮像面への入射光とプリントペーパを露光す
る光とに分岐させる光分岐手段と、該光分岐手段により
分岐された光をプリントペーパに導き、プリントペーパ
を露光させる第2の光学系とから成ることを特徴とする
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る写真画像の映像信号
記録装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図では写真画像の映像信号記録方法の工程図が示さ
れている。先ず入荷工程10に於いて各DP店(現像プ
リント取扱店)から撮影済みフィルムパトローネが集め
られる。この入荷工程10に於いて注文側(同時プリン
ト、ネガ現像のみ、絹目、光沢等)、フィルムメーカ別
等に分類される。入荷工程10で種分けされると、照合
用のチェックラベル(I DNo、)が注文袋とネガフ
ィルムの先端に同一番号で付され、次のネガ現像工程1
1に送られる。ネガ現像工程11に於いては、前記フィ
ルムパトローネから取り出された一単位のフィルムをス
プライサ−により数十本づつ接合し、長尺のフィルムに
する。このように接合された長尺フィルムはネガプロセ
ッサーにより現像される。ネガ現像工程11で現像され
た長尺ネガフィルムは次のネガ検定工程12に於いてネ
ガ検定が行われる。ネガ検定工程12ではネガ検定装置
によりプリントが可能か否か、各コマに対応する濃度補
正、色補正等が成される。即ち、ネガ検定装置において
、プリントが可能な、場合には、後述するように長尺フ
ィルムのコマの側縁に、直接ノツチが形成され、濃度、
色補正等の情報は別途紙テープに記録される。
この実施例で使用されるフィルム18の縁部18A及び
18Bのいずれか一方に前記写真画像がどの方向に撮影
されたものか、縦横、天地を示すノツチ20乃至26が
形成されている。本実施例に於いてはノツチ20によっ
て横位置(正立位置)、ノツチ22によって左縦位置、
ノツチ24によって右縦位置及びノツチ26によって天
地位置(倒立位置)の4方向を表示するようになってい
る。ここで、縦横、天地マークは必ずしも本実施例のと
同じ位置、同じ形状にに付される必要はなく、上記4方
向が判別できればどの位置に付されてもよい。
プリント現像並びにビデオ逼り工程13ではネガ検定工
程12で紙テープに記録された情報に基づいてプリンタ
ーにより長尺ネガフィルムからロール状プリントペーパ
に露光される。即ちプリンタにおいてはネガフィルムに
直接形成されたノツチの有無によりプリントすべきか否
か判断し、更に濃度補正、色補正等、祇テープに記録さ
れた情報に基づいて補正しながらロール状ペーパに各コ
マずつ写真画像がプリントされる。 同時にネガフィル
ムの各写真画像はビデオ撮りに於いて電子カメラ用磁気
ディスクに磁気記録されると共に磁気ディスクにネガフ
ィルムの対応するIDNo、が付される。この場合光の
ネガ検査工程12に於いてチェックされた情報に基づい
て磁気ディスクに記録される。
第3図では本実施例で使用される磁気ディスクパック3
0が示されている。このディスクパンク30は画像信号
記録用の薄い小形の磁気ディスク32並びにこの磁気デ
ィスク32を回転可能な状態で収容する筺体34とから
構成される。筺体34の略中夫には円形の開口36が設
けられ、ここから磁気ディスクパンク30の中央にある
コア37が露呈できるように構成されている。ディスク
パック30には矢印Aで示すようにディスクパック30
の一辺に平行な方向に移動可能なシャッター38が設け
られている。このシャッター38を図示とは反対の位置
に移動させると、その下側にある筐体34の開口部が露
出し、図示しない記録再生装置の磁気ヘッドを磁気ディ
スク32に近接或いは当接させて画像信号を記録又は再
生することができる。
筺体34上には、ディスクパック30への写真画像の映
像信号記録が終了した時点で注文袋或いはネガフィルム
と同一の番号のIDNo、40がチェックラベル或いは
印刷等によって付与される。
次にプリント現像並びにビデオ撮り工程13で用いられ
る写真画像の映像信号記録装置の一実施例の構成を第4
図に示す。
本発明に係る写真画像の映像信号記録装置は、ランプ電
源で駆動される光源50からビデオカメラヘッド52に
至る第1の光学系を存し、その先軸54上に図示のよう
にNDフィルタ56、Yフィルタ58、Mフィルタ60
.Cフィルタ62などが配設されている。NDフィルタ
56は、連続的に光学濃度が変化するウェッジフィルタ
であり、フィルタモータ66によって光軸54に垂直な
平面内で光軸54に対して出し入れされることによって
、これを通過する光の照度を変えるものである。また、
フィルタ58.60.62は色修正フィルタであり、必
要なときはフィルタモータ68.70.72によって光
軸54に垂直な平面上で光軸54に挿入される。
フィルタ56乃至62を作動させるモータ66乃至72
は次のようにして制御される。前記ネガ検定工程12で
得られたネガ検定情報が記録されたテープをテープリー
ダ74により読み取り若しくはマニュアル補正キー76
の操作によってネガ検定情報がコントロールユニット7
8に入力され、これらの情報に基づいて所定の色修正を
行うべくコントロールユニット78からフィルタモータ
66乃至72に制御信号が出力される。
また光積分器64の上方にはネガフィルム18が配置さ
れ、更にネガフィルム18の上方にはハーフミラ−84
が配置され、ハーフミラ−84の上方には縦横変換プリ
ズム80が配置される。縦横変換プリズム80はネガフ
ィルム18の縁部18A、18Bのいずれか一方に形成
されたノツチ20乃至26の検出情報に基づいてコント
ロールユニ・7ト78より出力される制御信号を受けて
作動するプリズムモータ81により駆動され、縦位置撮
影若しくは横位置撮影ができるようになっている。尚、
ネガフィルムに形成されたノツチ20乃至26はフィル
ム検出素子65により検出され、その検出信号はコント
ロールユニット78に取り込まれる。縦横変換プリズム
80の上方には第ルンズ82が配置される。ハーフミラ
−84を透過した光50Aは縦横変換プリズム80.第
ルンズ82を通ってビデオカメラヘッド52の撮像面に
結像する。ビデオカメラ52から出力された映像信号は
プリアンプ86で増幅された後、プロセス回路88に入
力される。プロセス回路88内のN/P反転回路90に
於いて映像信号の輝度レベルを反転して陽画像に変換さ
れる。更にN/P反転回路より出力される映像信号はT
補正回路に於いて標準の露光乃至照明条件から外れた様
々な撮影条件で撮影されたフィルム18のコマ画像を、
可能な限り標準状態に近い色調に補正し、自然な、又は
撮影者は意図した色に近い色の画像を再生できる映像信
号にする。T補正回路98から出力された映像信号は記
録回路93でFM変調などの所定の記録方式で変調され
、磁気へフド94を介して磁気ディスク32に記録され
、同時にその映像信号の写真画像はモニタテレビ96で
観察することができる。
一方ハーフミラー84で反射された光50Bは絞り98
、シャッター100、第2レンズ102を通過した後ミ
ラー104で反転され、カセット105に収納されたロ
ール状のプリントペーパ106に露光される。このよう
に本記録装置ではハーフミラ−84からプリントペーパ
106のプリント面に至る第2の光学系が設けられてい
る。
尚、プリント現像及びビデオ撮り工程13に於いてプリ
ントを終えたロール状の長尺状ネガフィルムはネガカッ
ターにより例えば6コマづつにカットされ、ネガフィル
ム1本分を収納する袋(ネガシース)に封入される。
プリント現像及びビデオ↑最り工程13の次は、プリン
ト検査工程14によりロール状プリントを巻戻しながら
不良品による焼直しコマ、不要コマ等の検品が行われる
その後ペーパーカット工程16に於いてロール状プリン
トはペーパカッタにより1コマづつカントされ分離され
る。
このようにしてカットされたネガ並びにプリント、更に
はビデオ撮り工程で写真画像が磁気記録されると共に対
応するI DNo、が付された磁気ディスクはI DN
o、を参照して対応する注文袋との照合作業の後、出荷
工程17に於いて各DP店に向けて出荷される。
前記の如く構成された本発明に係る実施例の作用は次の
通りである。
即ち、上記構成に於いてコントロールユニット78には
ネガ検定工程12で得られたネガ検定情報がテープリー
ダ74より、またネガ測定情報がマニュアル補正キー7
6の操作により入力され、また更にネガフィルム18の
縁部18A、18Bに形成されたノツチの形状、位置に
関する情報がフィルム検出素子65より入力される。
コントロールユニット78はこれらの入力情報に基づい
てフィルタ56乃至62を光軸54に対して垂直な平面
内で出し入れさせ、色修正させるための制御信号をフィ
ルタモータ66乃至72に出力すると共に、ネガフィル
ム18の縦横の写真画像が王立位置の状態で磁気ディス
ク32或いはプリントペーパ106に記録されるように
縦横変換プリズム80を所定角度だけ回転させるための
制御信号をプリズムモータ18に出力する。
この結果、光源50からの光はフィルタ56乃至62を
通過し、更に光積分器を通過してネガフィルムを透過す
る。ハーフミラ−84はネガフィルム18の透過光をビ
デオカメラヘッド52の撮像面52Aへの入射光50A
とカセット105に収納されたプリントペーパ106を
露光する反射光50Bとに分岐させる。ハーフミラ−8
4を透過した入射光50Aは縦横変換、プリズム80に
より所定角度だけ像回転される。像回転された光は第ル
ンズ82によりビデオカメラヘッド52の撮像面52A
にネガフィルム上に記録された写真画像を結像する。ビ
デオカメラヘッド52は該像を撮像し、色分解された映
像信号をプリアンプ86を介してプロセス回路88に出
力される。プロセス回路88ではN/P反転回路90に
より入力された映像信号の輝度レベルを反転し、陽画像
を示す映像信号に変換し、更にT補正回路によりネガフ
ィルム18に記録された写真画像を標準状態で撮影した
場合に得られる色調に近い状態となるように映像信号が
補正される。そしてγ補正回路92より出力された映像
信号は記録回路93でFM変調等の記録方式で変調され
、磁気ヘッド94を介して磁気ディスク32に記録され
ると共に、モニタテレビ96に出力され、モニタテレビ
96の画面上にその映像信号による写真画像が抽出され
る。
一方ハーフミラー84により分岐された反射光50Bは
第2の光学系を構成する絞り98、シャッタ100、第
2レンズ102を通過し、ミラー104で反射されてカ
セット105に収納されたプリントペーパ106に照射
され、該プリントペーパ106は露光され、ネガフィル
ム18に記録された写真画像がプリントされる。
以上に説明したように本実施例によればネガフィルム上
の写真画像を示す映像信号を記録媒体に記録する機能と
、ネガフィルムからその写真画像をプリントペーパに露
光し、プリントする機能とを併有せしめるように構成し
たので極めて便利である。
また、モニタテレビ96を観察しながらプリント作業を
行い得るので、ネガフィルムの状態を知ってプリント出
来、プリントの品質の予測が出来、便利である。
第5図では本発明に係る他の実施例の構成が示されてい
る。第5図で示した実施例は第4図で示した実施例中の
同一の部材若しくは類似の部材には同一の符号を付し詳
しい説明は省略する。本実施例では第4図に示した実施
例のプロセス回路88の代わりに、ビデオ信号処理回路
108、更に画像メモリ及び縦横変換回路110が設け
られ、縦横変換プリズム80は省略されている。上記構
成に於いて、ビデオカメラヘッド52より得られる映像
信号(色分解信号)はビデオ信号処理回路により合成さ
れ、最終的に画素単位の画像データを示すデジタル信号
として出力される。
そして画像メモリ及び縦横変換回路110では画素デー
タを示すデジタル信号を取り込み、画像メモリに所定の
アドレスに画素データを格納すると共に、縦横変換はコ
ントロールユニットから出力される縦横変換指令に基づ
き画像メモリの画素データの配列を変更し、更に必要な
濃度補正、色補正等の処理がなされ、記録回路93に出
力される。その他の作動は第4図の実施例と同様である
前記実施例では、写真処理工場(ラボ)での大量生産処
理について説明したが、DP店の店頭処理作業(ミニラ
ボ)での少量生産についても本実施例は適用される。ミ
ニラボでの作業は、フィルムを数十本接合することなく
1本毎に処理でき、一部オペレータの手作業工程が入る
。このようなオペレータの手作業による作業は例えば補
正キー76のようなキーボードから入力される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る写真画像の映像信号記
録装置によればネガフィルム上の写真画像の映像信号を
を磁気ディスクに記録できる記録機として使用できると
共にネガフィルム上の写真画像をプリントペーパに露光
できるプリンタとしても使用できるので極めて都合が良
い。
また、本発明に係る写真画像記録装置は、前記したよう
に兼用機であるので、通常少量生産されるDP店のディ
スク記録並びにプリントの店頭処理作業(ミニラボ)に
好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は写真画像の映像信号記録方法を示す工程図、第
2図は本発明に係る写真画像の映像信号記録装置で用い
られるネガフィルムの概略形状を示す説明図、第3図は
磁気ディスクバックの概略形状を示す斜視図、第4図は
本発明に係る第1実施例の構成を示すブロック図、第5
図は本発明に係る第2実施例の構成を示すブロック図で
ある。 32・・・磁気ディスク、 50・・・光源、 52・
・・ビデオカメラヘッド、  65・・・フ、イルム検
出素子、 74・・・テープリーグ、 76・・・マニ
ュアル補正+−178・・・コントロールユニット、8
0−・・縦横変換プリズム、 84・・・八−フミラー
、88・・・プロセス回路、 93・・・記録回路、 
工。 8・・・ビデオ信号処理回路、  110・・・画像メ
モリ及び縦横変換回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源からの光をネガフィルムに照射し、該ネガフィルム
    に記録された写真画像を撮影手段の撮像面に結像させる
    第1の光学系と、該撮影手段から出力される写真画像の
    映像信号を記録媒体に記録する記録手段とを含んで構成
    される写真画像の映像信号記録装置において、 前記光源から撮影手段の撮像面に至る第1の光学系にお
    けるネガフィルムと該撮像面との間の光路中に配設され
    、ネガフィルムの透過光を撮影手段の撮像面への入射光
    とプリントペーパを露光する光とに分岐させる光分岐手
    段と、 該光分岐手段により分岐された光をプリントペーパに導
    き、プリントペーパを露光させる第2の光学系と、 とから成ることを特徴とする写真画像の映像信号記録装
    置。
JP60016664A 1985-02-01 1985-02-01 写真画像の映像信号記録装置 Pending JPS61177080A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016664A JPS61177080A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 写真画像の映像信号記録装置
US06/823,353 US4771343A (en) 1985-02-01 1986-01-28 Device for printing and for recording electrical image signals of photographic pictures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016664A JPS61177080A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 写真画像の映像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177080A true JPS61177080A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11922593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016664A Pending JPS61177080A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 写真画像の映像信号記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4771343A (ja)
JP (1) JPS61177080A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862200A (en) * 1986-10-01 1989-08-29 Ray Hicks Automated photographic apparatus
US4984091A (en) * 1987-05-29 1991-01-08 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for photographing or projecting an image for a CRT or laser diode array
JPH01132182U (ja) * 1988-03-03 1989-09-07
JP3219403B2 (ja) * 1989-05-10 2001-10-15 キヤノン株式会社 画像記憶装置
US5051835B1 (en) * 1989-11-01 1996-07-02 Paramount Pictures Corp Method of processing theatrical film
KR930001649Y1 (ko) * 1990-03-07 1993-04-08 동양종합산업 주식회사 비디오 카메라용 트랜스퍼(Transfer)
US5311322A (en) * 1990-08-07 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Video camera with negative-positive reversal function
US5801852A (en) 1994-09-13 1998-09-01 Pakon, Inc. Positive sleeving system for photographic negatives
US6105775A (en) 1999-04-20 2000-08-22 Pakon, Inc. Sleeving system for photographic film negatives
US6829036B1 (en) 1999-05-06 2004-12-07 Asbury, Iii Louis H. Modular removable digital image apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442453A (en) * 1982-02-09 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Photo-reconnaissance system
JPS60144082A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像の記録方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4771343A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274418A (en) Image processing system
JPH048993B2 (ja)
JPH04506417A (ja) フィルム上の平行な専用磁気トラックを用いた二重フィルム及び静止ビデオスタジオポートレートシステム
JPH0642740B2 (ja) 画像記録再生装置
JPS60144082A (ja) 写真画像の記録方法及び装置
JPS61177080A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JPH04504181A (ja) カメラ露光値範囲外表示のフィルムにおける磁気記録
JP2740371B2 (ja) インデックスプリント及び情報記録方法
US4633305A (en) Method of recording image signals of photographic pictures
JPH06317853A (ja) インデックスプリント
US4802017A (en) Device for recording image signals of photographic pictures
JP3104940B2 (ja) インデックス写真の作成方法
JP3061687B2 (ja) カメラシステム
JP3212283B2 (ja) カメラシステム
JPH03153228A (ja) トリミングプリント作成システム
JP2862944B2 (ja) 画像処理装置
JP3315257B2 (ja) 写真プリントシステム
JPS61189788A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JPS61192177A (ja) 写真画像の映像信号記録方法及びその装置
JP2718088B2 (ja) カメラ
JPS60246185A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JPH0961940A (ja) インデックスプリント方法及び装置
JPS61189789A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JPS61189791A (ja) 写真画像の映像信号記録装置
JPS60191568A (ja) 電子カメラ装置