JPS61176456A - 介在物巻き込み性ブレ−クアウト予知方法 - Google Patents

介在物巻き込み性ブレ−クアウト予知方法

Info

Publication number
JPS61176456A
JPS61176456A JP60016660A JP1666085A JPS61176456A JP S61176456 A JPS61176456 A JP S61176456A JP 60016660 A JP60016660 A JP 60016660A JP 1666085 A JP1666085 A JP 1666085A JP S61176456 A JPS61176456 A JP S61176456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
breakout
temperature detection
mold
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60016660A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsushita
昭 松下
Wataru Ohashi
渡 大橋
Masami Tenma
天満 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP60016660A priority Critical patent/JPS61176456A/ja
Priority to AU52846/86A priority patent/AU562731B2/en
Priority to EP86300689A priority patent/EP0196746B1/en
Priority to ES551523A priority patent/ES8704369A1/es
Priority to DE8686300689T priority patent/DE3671851D1/de
Priority to CA000500908A priority patent/CA1270618A/en
Priority to BR8600427A priority patent/BR8600427A/pt
Priority to ZA86765A priority patent/ZA86765B/xx
Publication of JPS61176456A publication Critical patent/JPS61176456A/ja
Priority to US07/143,270 priority patent/US4774998A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は連続鋳造(以下連鋳と云う)における介在物巻
き込みに起因するブレークアウト発生を予知する方法に
関するもの−である。
従来の技術 鋼の連続鋳造において、生産を阻害する要因として、鋳
型直下で凝固殻が破断し、溶鋼が流出するブレークアウ
ト現象がある。
該ブレークアウトが発生するとその復旧に長時間を要し
、著しく生産性が低下する。さらに近年、連鋳操業の高
速化が進むにつれ、また連鋳−圧延工程の直結化が進む
中で前記ブレークアウトは大きな問題となっている。
周知のようにブレークアウトには、鋳型内で鋳片の凝固
殻が鋳型側壁に固着することによって生じる拘束性のブ
レークアウトと、前記凝固殻にパウダーやスラブ中の特
に大型の介在物を捲き込むことによって生じる捲き込み
性のブレークアウト等がある0本発明は前記ブレークア
ウトのうち、捲き込み性ブレークアウト(以下特記なき
以外は、該捲き込み性ブレークアウトを単にブレークア
ウトと言う)を予知する方法に関するものである。
鋳型内において鋳片の凝固殻に介在物を捲き込むと、そ
の部分が通過する際の鋳型側壁の温度は低下することが
知られている。従ってこのような現象を利用してブレー
クアウトを検出もしくは予知する方法が従来より数多く
提案されている0例えば特開昭57−11590号公報
には鋳型の側壁に複数の熱電対を埋設し、該熱電対で検
出される温度が定常状態の平均温度より低下したことか
らブレークアウトを予知或いは検知する方法が開示され
ている。
発明が解決しようとする問題点 前述した従来法では、いずれも鋳型側壁に埋設した複数
の温度検出端で検出した温度検出値の1つが定常状態よ
り下降したことにより、鋳型直下で凝固殻が破断しブレ
ークアウトに至るものと判断しブレークアウトの発生を
予知していた。
ところがこのような予知法では、鋳造操業の変動、例え
ば鋳造速度や鋳型内溶湯レベルが急変した際にもブレー
クアウトと判断し、誤報を発する場合のあることが判っ
た。
第2図は鋳造速度と温度との関係を示すもので、鋳造速
度が急下降するとそれに伴って鋳型側壁の温度も下降し
、ブレークアウトが発生する時と同様な温度変化パター
ンが現れることを示している。
従って単に1箇所の温度変動を捉えてブレークアウトを
予知する従来法では、前述したようなブレークアウトに
は繋がらない鋳造操業の変動をもブレークアウトとして
予知すると言う欠点をもっていた。
実操業においては、ブレークアウトが予知されると、ブ
レークアウトを回避するための手段として鋳造を−たん
停止するか、あるいは鋳造速度を極端に低減させ、鋳型
内で凝固殻の成長を図った後、再び鋳造を続行する方法
が一般にとられている。このように一旦鋳造速度を停止
、あるいは極端に低減すると、鋳片段注ぎ等の品質異常
を生じたり、連鋳−圧延直結プロセスで重要な高温鋳片
を生産すること及び各プロセスの工程マツチングにおい
て非常な悪影響を与える。このような誤判断による悪影
響は、ブレークアウトの影響よりは軽微であるが、これ
が多発すると決して軽微なものではない。
本発明は、前記従来技術の欠点である誤判断を少なくし
、適確にブレークアウトの発生を予知することを目的と
するものであり、誤判断により生ずる鋳片の品質悪化や
、高温鋳片の生産及び工程マツチング等への悪影響を軽
減するものである。
問題点を解決するための手段 而して本発明の要旨は、連続鋳造用鋳型の側壁に複数個
の温度検出端を設置し、少なくとも連続する2個の温度
検出端から得られる検出値が時間的に引続いて定常水準
より低温側に偏倚したとき異常と判断することを特徴と
する連続鋳造における介在物巻き込み性ブレークアウト
予知方法である。
作用 以下に、本発明の構成および作用を図面に示す実施例に
基づいて詳細に説明する。
第3図は、鋳型側壁1に温度検出端2を鋳片移動方向に
複数個(図では3個)埋設した実施例を示す斜視図で、
第4図は前記温度検出端2の埋設部の部分断面図である
該第4図において、鋳型側壁1に埋設された温度検出端
2はA、B、Cの様に鋳片移動方向に適宜間隔で設置さ
れている。3は溶鋼で、4は鋳片7の表層部に生成した
凝固殻、5は前記側壁lと凝固R4との間に巻き込まれ
た大型介在物を示す。
この巻き込まれた大型介在物5は、鋳造が進むにつれほ
ぼ鋳造速度に合致した速度で順次下方に移動することが
判っている。その移動する様子を第5図に示す、第5図
(a)に示すように側壁lと凝固殻4間に巻き込まれた
大型介在物5は、第5図(b)で示すように鋳造が進む
につれ、大型介在物5も下方に移動する。前述した拘束
性ブレークアウトの場合、側壁lに何らかの原因で凝固
殻4が固着し、その固着部の直下に凝固殻4の破断を生
ずるが、この破断部の鋳型内における移動速度は鋳造速
度の0.6〜0.9倍の速度、つまり鋳造速度より遅い
速度で下方に移動することが本発明者らの実験において
も明らかとなっている。ところが、前記大型介在物5の
下方への移動速度はほぼ鋳造速度に合致した速度で下降
し、また、介在物を巻き込んだ異常部が前記拘束性ブレ
ークアウトと異なり、鋳片7の幅方向に伝播しないこと
が大きな特徴である。第5図(c)に大型介在物5がさ
らに下方に移動し、ついに鋳型下端に到達した時点で大
型介在物5を巻き込んだ部分が破断し、ブレークアウト
した様子を示す。
第1図は第5図に示す大型介在物5の移動状況に対応し
て、温度検出端A−Cで検出される温度変化パターンを
示す線図である。該第1図から判るように大型介在物5
が温度検出端2の埋設位置を通過゛する際に温度検出値
は平常の平均温度より下降し、つまり定常水準より低温
側に偏倚する。
この偏倚は、温度検出端Aで生じた後、所定時間経過後
に温度検出端Bで表われ、さらにそれから所定時間経過
後に温度検出端Cで表われる。
本発明においては鋳片移動方向に埋設した複数の温度検
出端の少なくとも2個の温度検出端から得られる温度検
出値が、時間的に引続いて低温側に偏倚したことを認識
することでブレークアウトの予知を判断するものである
。従って、鋳片移動方向で埋設された複数の温度検出端
の検出値が同時に低温側へ偏倚した場合はブレークアウ
トと判断しないものである。該同時偏倚はおおむね鋳造
速度変動等の操業変動に起因し、ブレークアウトを生じ
ない。
さて1次に前述した2以上の温度検出値が時間的に引続
いて低温側に偏倚したことを検出して異常と判断する具
体的手段の一例を第6図のブロック図に基づいて説明す
る。
まず、現時刻以前に得た複数個の温度検出値から平均値
Mを求め、該平均値Mを定常水準とする。次に現時刻に
検出された温度検出値X、と前記平均値Mとの差りを算
出部10で求める。
該差りは比較部20で予め設定した温度変化量設定値K
cl と比較される。
前記差りが該KcIを超えたことが確認されたら次に変
化速度判定部30において、単位時間当りの温度の変化
量、つまり温度変化速度x2を求めると共に予め設定さ
れた温度変化速度設定値Kc2 と比較する。而して前
記差りが設定値Kc1を超えると共に温度変化速度x2
が設定値Kc2を超えた時を定常水準より偏倚したもの
と判断する。
次に時系列判定部40において鋳型側壁の上方に埋設さ
れた温度検出端で前記定常水準よりの偏倚が検出されて
から、その下方の温度検出端で前記定常水準よりの偏倚
が検出されるまでの時間x3を求めて、該時間x3が鋳
造速度、上下温度検出端間隔等より予め定められた時間
範囲(ta〜ts)に有るか否かを判断する。
以上のように個々の温度検出端で検出された温度検出値
を過去の平均温度Mとの差りに加えて、温度変化速度を
それぞれ予め設定されたKcI及びKc2 と比較する
ことによって定常水準よりの偏倚を正確に検出する。次
いで前記偏倚が、鋳片移動方向に少なくとも連続する2
個の温度検出端の検出値で予め設定された時間範囲のズ
レを有して生じた時を異常と判断することによってブレ
ークアウトを正確に予知することができる。
尚、前記第6図の例では、前記時間的な判断に更に加え
て上方の温度検出端による温度検出値と下方の温度検出
端による温度検出値との差x4を求めて、該差x4が過
去のブレークアウト発生時の温度接近状況から予め設定
される温度検出値差設定値Kc3未満になったかを判断
し、それらをいずれも満足した時を異常と判断してブレ
ークアウト発生の警報を発するよう構成した。第6図に
おいて50が温度接近状況判定部、60が警報発生部を
示すものである。
本発明者等の経験によれば温度検出端2の配置は鋳型内
溶鋼レベル位置より下方で、該レベル位置より 100
mm以上下方にするのがレベル変動による検出値の変動
を考慮した場合好ましい、また本発明者等の実験によれ
ば配置数は鋳造方向に2個以上とし、その間隔を501
以上にするのが鋳片凝固殻破断個所の移動を適確に把握
する上で好ましいことが判明した。
実施例 以下に実施例について説明する。第7図に鋳片@Tが1
000+u+、厚みWが250■の鋳片を鋳造する、長
さ870mmの鋳型に温度検出端として熱電対2を埋設
した、本発明実施例の説明図を示す。
熱電対2は、鋳片移動方向に2筒所設置し、これらの位
置は鋳型自溶鋼レベル6より下方の200鵬■と 30
05mとした。また幅方向には、短片側は中央に1列1
反片側は中央から幅方向の間隔【を約200mmつつと
り、7列配設し、すべての熱電対を鋳型側壁の内面より
15mmの深さに埋込んだ。
この鋳型において鋳造速度を1.8m/winとして鋳
造した場合、鋳型の長片壁に配設した熱電対(イ)列の
A、Hにおいて、温度推移が第8図の様になった。
該第8図の(a)は鋳造速度変動時の熱電対AとBの温
度検出値の変動状況を示し、(b)は鋳型自溶鋼レベル
変動時の熱電対AとBの温度検出値の変動状況を示す、
この(a) 、 (b)図の様に、温度検出値がほぼ同
時に低温側へ偏倚した際は、ブレークアウト予知の判断
をせず、引続いて鋳造してもブレークアウト発生はなか
った。
第8図(c)は大型介在物の巻き込み発生が熱電対A、
Bの温度検出値に示された場合であり、図の様に連続す
る2個の温度検出端からの温度検出値が時間的に引続い
て定常水準より低温側に偏倚したので異常とみなし、ブ
レークアウト予知の判断を行い、警報を発し、鋳造速度
を低減させブレークアウトを防止した。
発明の効果 以上の説明から明らかの様に1本発明によればブレーク
アウト予知の判断を適確に行なうことができ、従って従
来法では多発していた誤判断による操業対応に基づく鋳
片品質の低下や鋳片温度低下、及び後工程とのマツチン
グ不良等の悪影響を与えることがなく、その効果は非常
に多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づいて鋳型側壁に埋設された温度検
出端による検出される温度検出値の変化状況の一例を承
す線図、第2図は鋳造速度と鋳型温度との相関を示す線
図、第3図は本発明の実施例に用いた鋳型の斜視図、第
4図及び第5図(a)。 (b) 、 (c)は本発明実施例の温度検出端の埋設
部の部分断面図で、第5図(a) 、 (b) 、 (
c)は鋳型でブレークアウトする鋳片の移動を示す図、
第6図は本発明に基づいて異常を判断する具体的手段の
一例を示すブロック図、第7図は本発明の実施例の鋳型
の構成図、第8図(a) 、 (b) 、 (c)は本
発明の実施例で測定した温度検出値の例を示す線図であ
る。 l・・・鋳型側壁、2 (A、B、C)・・・温度検出
端、3・・・溶鋼、4・・・凝固殻、5・・・大型介在
物、6・・―溶鋼レベル、7・・・鋳片、 10・・・
算出部、20・・・比較部、30・−争変化速度判定部
、40・・・時系列判定部、50・・・温度接近状況判
定部、60・ψ・警報発生部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続鋳造用鋳型の側壁に鋳片移動方向に複数個の温度検
    出端を設置し、少なくとも連続する2個の温度検出端の
    検出値が時間的に引続いて定常水準より低温側に偏倚し
    たとき異常と判断することを特徴とする連続鋳造におけ
    る介在物巻き込みに起因するブレークアウトの発生を予
    知する方法。
JP60016660A 1985-02-01 1985-02-01 介在物巻き込み性ブレ−クアウト予知方法 Pending JPS61176456A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016660A JPS61176456A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 介在物巻き込み性ブレ−クアウト予知方法
AU52846/86A AU562731B2 (en) 1985-02-01 1986-01-30 Preventtion of casting defects in continuous casting
EP86300689A EP0196746B1 (en) 1985-02-01 1986-01-31 Method and apparatus for preventing cast defects in continuous casting plant
ES551523A ES8704369A1 (es) 1985-02-01 1986-01-31 Un metodo para evitar un defecto de colada en una colada continua
DE8686300689T DE3671851D1 (de) 1985-02-01 1986-01-31 Verfahren und vorrichtung zur verhinderung von giessfehlern bei einer stranggiessanlage.
CA000500908A CA1270618A (en) 1985-02-01 1986-01-31 Method and apparatus for preventing cast defects in continuous casting plant
BR8600427A BR8600427A (pt) 1985-02-01 1986-02-03 Processo e aparelho para evitar um defeito de fundicao em uma fundicao continua
ZA86765A ZA86765B (en) 1985-02-01 1986-02-03 Method and apparatus for preventing cast defects in continous casting plant
US07/143,270 US4774998A (en) 1985-02-01 1988-01-04 Method and apparatus for preventing cast defects in continuous casting plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016660A JPS61176456A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 介在物巻き込み性ブレ−クアウト予知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176456A true JPS61176456A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11922490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016660A Pending JPS61176456A (ja) 1985-02-01 1985-02-01 介在物巻き込み性ブレ−クアウト予知方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61176456A (ja)
ZA (1) ZA86765B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104766A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JP2011143450A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Nippon Steel Corp 連続鋳造のブレークアウト予知方法
JP2012218039A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウトの検知方法
JP2017177164A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日新製鋼株式会社 ブレークアウト予知方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695461A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Nippon Steel Corp Continuous casting method by mold provided with mold temperature measuring element
JPS57115961A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Nippon Steel Corp Detection for abnormality of cast steel in continuous casting mold
JPS57115960A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Nippon Steel Corp Detection for inclusion of cast steel in continuous casting mold
JPS57152356A (en) * 1981-03-18 1982-09-20 Kawasaki Steel Corp Foreseeing method for breakout

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695461A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Nippon Steel Corp Continuous casting method by mold provided with mold temperature measuring element
JPS57115961A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Nippon Steel Corp Detection for abnormality of cast steel in continuous casting mold
JPS57115960A (en) * 1981-01-08 1982-07-19 Nippon Steel Corp Detection for inclusion of cast steel in continuous casting mold
JPS57152356A (en) * 1981-03-18 1982-09-20 Kawasaki Steel Corp Foreseeing method for breakout

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104766A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JP2011143450A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Nippon Steel Corp 連続鋳造のブレークアウト予知方法
JP2012218039A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウトの検知方法
JP2017177164A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日新製鋼株式会社 ブレークアウト予知方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA86765B (en) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02280951A (ja) 連続鋳造における吹き出し検知方法及びそのための装置
JP5673100B2 (ja) ブレイクアウト予知方法
JPS61176456A (ja) 介在物巻き込み性ブレ−クアウト予知方法
JP3501054B2 (ja) 連続鋳造における拘束性ブレークアウトの防止方法
KR20230010724A (ko) 브레이크 아웃 예지 방법, 연속 주조기의 조업 방법 및, 브레이크 아웃 예지 장치
JPS6061151A (ja) ブレイクアウト予知方法
JPS6044163A (ja) 連続鋳造のブレ−クアウト予知方法
JP6621357B2 (ja) ブレークアウト予知方法
JPS5929353B2 (ja) ブレイクアウト予知方法
JP5906814B2 (ja) 連続鋳造設備における拘束性ブレークアウトの予知方法及び装置
JPS58148064A (ja) 拘束性ブレイクアウト予知方法
JPH0673732B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH01210160A (ja) 連続鋳造における縦割れ予知方法
JPH0790343B2 (ja) 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JP6347236B2 (ja) ブレークアウト予知方法、ブレークアウト予知装置および連続鋳造方法
JPH0575502B2 (ja)
KR101204943B1 (ko) 몰드 코팅층의 결함 진단장치 및 그 방법
JPH0775766B2 (ja) 連続鋳造における鋳片縦割れ検出方法
JPH0557412A (ja) 連続鋳造の拘束性ブレークアウト予知方法
JP5593801B2 (ja) 連続鋳造のブレークアウト予知方法
JPH0126791B2 (ja)
JPH0575503B2 (ja)
JPH0437458A (ja) 連続鋳造鋳型におけるブレークアウト予知方法
JP2002361382A (ja) 拘束性ブレークアウト検出方法
JPH0556224B2 (ja)