JPS6117607A - 橋桁構造物 - Google Patents

橋桁構造物

Info

Publication number
JPS6117607A
JPS6117607A JP13653884A JP13653884A JPS6117607A JP S6117607 A JPS6117607 A JP S6117607A JP 13653884 A JP13653884 A JP 13653884A JP 13653884 A JP13653884 A JP 13653884A JP S6117607 A JPS6117607 A JP S6117607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
lattice
wire
plated wire
girders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13653884A
Other languages
English (en)
Inventor
道彦 原
植野 良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13653884A priority Critical patent/JPS6117607A/ja
Publication of JPS6117607A publication Critical patent/JPS6117607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は橋桁構造物に関する。
[背景技術] 第1図は、従来の橋桁構造物1であり、2は長手方向に
延設される桁、3は桁2の上部において横方向に延設さ
れる桁、4は桁2の上部において長手方向に延設される
桁、5は桁3.4の上部に載置されるコクフート床板、
6は桁2の両端部にセルフアンカー状態で支持されると
ともに桁3.4の下面に沿って予張力を与えられてなる
引っ張り状態で延設されるワイヤ、7は桁3の下面に突
設され、緊張状態にあるワイヤ6の中間部に、ワイヤ6
の略軸直角方向において衝合する衝合リブである。なお
、桁2.3.4は■形鋼によって形成されている。また
、8は桁2に一体化される支′持部であり、9はワイヤ
6の両端部に螺合されて支持部8に係合するナツトであ
る。
上記従来例によれば、コンクリート床板5に作用する上
載荷重Wは、桁3.4及び衝合リプ7を介してワイヤ6
に引っ張り力として伝達され、この引っ張り力が支持部
8を介して橋桁構造物lの全体に伝達可能とされる。′
□ しかしながら、上記従来例にあっては、桁2.3.4を
I形鋼によって形成していることから、軸力の負担能力
に限界があり、かつ上載荷重を十分に分散して伝達する
のに困難がある。また、十分な予張力をワイヤ6に与え
ることにより、高い圧縮応力を生じてなる桁4の座屈を
防止するために、桁4の断面強度を高める必要があり、
全体重量が大重量化する。また、ワイヤ6も腐食によっ
て強度劣化を生ずる恐れがある。
[発明の目的] 本発明は、上載荷重に大して十分な耐力を備えるととも
に、全体重量の軽量化を可能とし、かつワイヤの腐食を
防止可能とする橋桁構造物を提供することを目的とする
[発明の構成]、l 上記目ρを達成するために、本発明に係る橋桁構造物は
、中空構造体を格子状に組合わされてなる格子路と、格
子路の両端部に両端部を支持されるとともに、格子路の
下面に沿って引っ張り状態で延設されるメッキワイヤと
、格子路の下面に突設され、緊張状態にあるメッキワイ
ヤの中間部に該メッキワイヤの略軸直角方向において衝
合する衝合体とを有してなるようにしたものである。
[発明の詳細な説明] 第2図は本発明の第1実施例に係る橋桁構造物10を示
す模式図、第3図は同第1実施例の要部を破断して示す
斜視図である。
11は■形鋼からなり、長手方向に延設される桁である
。この桁11の上部には、格子路12が一体化されてい
る。格子路12は、桁11の上部において横方向に延設
される桁13と、桁11の上部において長手方向に延設
される桁14とを、格子状に組合わせることによって構
成されている。ここで、桁13.14は、鋼、コンクリ
ートからなる筒状の中空構造体によって形成されている
。また、15は格子路12の上部に載置されるコンクリ
ート床板である。
桁11及び格子路12の長子方向の両端部には支持部1
6が固定され、支持部16にはメッキワイヤ17の端部
が支持されている。メッキワイヤ17は、両端部にナツ
ト18を螺着される状態で支持部16に支持され、所定
の予張力を与えられる引っ張り状態で、格子路12の下
面に沿って長子方向に延設されている。
桁11及び格子路12の長手方向の中間部には衝合リブ
19が突設されている。衝合リブエ9は、緊張状態にあ
るメッキワイヤ17の中間部に、該メッキワイヤ17の
略軸直角方向において衝合可能とされている。
次に上記第1実施例の作用について説明する。
コンクリート′床板15に作用する上載荷重Wは、格子
路12の横方向に延設されてなる桁13を経て長子方向
に延設されてなる桁14に分散され、次に衝合リブ19
を介してメッキワイヤ17に引っ張り力として伝達され
、さらにこの引っ張り力が支持部16を介して橋桁構造
物lOの゛全体に伝達される。
しかして、この第1実施例においては、格子路12が中
空構造体からなる桁13.14によって構成されている
ことから、上載荷重に対して十分な耐力を備えるととも
に、上載荷重を分散して下部構造材に伝達可能であり、
かつ全体重量を軽量化可能である。また、メッキワイヤ
17を用いていることから、防食性も良好である。
第4図は本発明の第2実施例に係る橋桁構造物20を示
す模式図、第5図は同第2実施例の要部を破断して示す
斜視図である。
21は箱型構造体からなる左右の横桁である。
この横桁21には格子路22の両端部が一体化されてい
る。格子路22は、横方向に延設される桁23と、長子
方向に延設される桁24とを格子状に組合わせることに
より構成されている。ここで、桁23.24は、鋼、コ
ンクリート等からな″る筒状の中空構造体によって形成
されている。また、25は格子路22の上部に載置され
るコンクリート床板である。
横桁21には、支持箱26が備えられ、支持箱26の内
部には、支軸27を介して回動可能に支持されるレバー
28が配設されている。レバー28の上端部には上メッ
キワイヤ29の端部が接続具29Aによって連結され、
レバー28の下端部には下メッキワイヤ30の端部が接
続具30Aによって連結されている。両メッキワイヤ2
9.30は、所定の予張力を与えられる引っ張り状態で
、格子路22の下面に沿って長子方向に延設されている
格子桁22の長手方向の中間部には、衝合突部31が突
設されている。衝合突部31は、緊張状態にある上メッ
キワイヤ29の中間部に、該上メッキワイヤ29の略軸
直角方向において衝合可能とされている。
なお、横桁21は、回転支承部32を介して橋脚33に
支持可能とされている。
次に」二記第2実施例の作用について説明する。
コンクリート床板25に作用する上載荷重Wは、格子桁
22の横方向に延設されてなる桁23を経て長手方向に
延設され−Cなる桁24に分散され、次に衝合突部31
を介して上メッキワイヤ29に引っ張り力として伝達さ
れ、更にこの引っ張り力がレバー28を介して下メッキ
ワイヤ30に伝達される。
しかして、この第2実施例においては、格子桁22がt
lJ空構造体からなる桁23.24によって構成されて
いることから、上載荷重に対して十分な耐力を備えると
゛と゛もに、上載荷重を分散して下部構造オAに伝達可
能であり、かつ全体重量を軽量化可能である。また、メ
ッキワイヤ29.30を用いていることから・、防食性
も良好である。
[発明の効果] 以上のように、本発明に係る橋桁構造物は、中空構填体
を格子状に組合わされてなる格子桁と、格子桁の両端部
に両端部を支持されるとともに、゛格子桁の下面に沿っ
て引っ張り状態で延設されるメッキワイヤと、格子桁の
下面に突設され、緊張状態にあるメッキワイヤの中間部
に該メッキワイヤのF#S輛直角方向において衝合する
衝合体とを有してなるようにしたものである。従って、
上載荷 重に対して十分な耐力を備えるとともに、全体
重量の軽量化を可能とし、かつワイヤの腐食を防止する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る橋桁構造物を示す模式図、第2図
は本発明の第1実施例に係る橋桁構造物を示す模式図、
第3図は同第1実施例の要部を破断して示す斜視図、第
4図は本発明の第2実施例に係る橋桁構造物を示す模式
図、第5図は同第2実施例の要部を破断して示す斜視図
である。 10.20・・・橋桁構造物、12.22・・・格子桁
、17・・・メッキワイヤ、19・・・衝合リブ1,2
9・・・上メッキワイヤ、30・・・下メッキワイヤ、
31・・・衝合突部。 代理人  弁理士  塩 川  修 治第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中空構造体を格子状に組合わされてなる格子桁と
    、格子桁の両端部に両端部を支持されるとともに、格子
    桁の下面に沿って引っ張り状態で延設されるメッキワイ
    ヤと、格子桁の下面に突設され、緊張状態にあるメッキ
    ワイヤの中間部に該メッキワイヤの略軸直角方向におい
    て衝合する衝合体とを有してなる橋桁構造物。
JP13653884A 1984-07-03 1984-07-03 橋桁構造物 Pending JPS6117607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13653884A JPS6117607A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 橋桁構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13653884A JPS6117607A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 橋桁構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117607A true JPS6117607A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15177529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13653884A Pending JPS6117607A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 橋桁構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316518B1 (ko) * 1999-04-02 2001-12-12 박대열 조립식 장력강재보

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316518B1 (ko) * 1999-04-02 2001-12-12 박대열 조립식 장력강재보

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3140764A (en) Prestressed girder member
US3362117A (en) Truss structure for beams
JP3867037B2 (ja) 既存構造物の補強構造および補強方法
US4958473A (en) Frame, angle member for use in the frame and method of making joint portion of the angel member
US3010257A (en) Prestressed girder
JPH10159176A (ja) 延性鋼の梁と支柱の仕口
FI92949B (fi) Yhdistetty kantava elementti
JP4094149B2 (ja) 柱と梁の接合構造
US4831800A (en) Beam with an external reinforcement system
JPS6117607A (ja) 橋桁構造物
CN108756411B (zh) 树状柱的偏心支撑结构
KR20060003972A (ko) 외적 포스트텐션 방법을 이용한 보 및 거더 보강방법 및그에 사용되는 장치
JPH0688401A (ja) 鉄骨梁
JP2827851B2 (ja) プレストレス導入鉄骨ばり
KR200369707Y1 (ko) 하중 분산형 트러스빔
JPS6241869A (ja) 既存構造物の補強方法
JPS6117608A (ja) 橋桁構造物
JPH0742727B2 (ja) 柱と梁の仕口構造
JPH08120770A (ja) 鉄筋コンクリート部材の配筋構造
CN219195613U (zh) 一种预应力钢混组合连续箱梁桥结构
JP2522710B2 (ja) トラス梁のプレストレス導入方法
JP2979642B2 (ja) 高復元力特性を有する鉄筋コンクリート壁柱
AT208566B (de) Leichtbauträger
KR102082835B1 (ko) 프리스트레스트 강관 구조물 및 그 시공방법
JPH055339A (ja) トラス梁