JPS61175843A - 割込み検出方式 - Google Patents

割込み検出方式

Info

Publication number
JPS61175843A
JPS61175843A JP1680885A JP1680885A JPS61175843A JP S61175843 A JPS61175843 A JP S61175843A JP 1680885 A JP1680885 A JP 1680885A JP 1680885 A JP1680885 A JP 1680885A JP S61175843 A JPS61175843 A JP S61175843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
control device
output
shift register
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1680885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117935B2 (ja
Inventor
Shigemasa Kikuchi
菊地 重正
Nobuo Sasamoto
笹本 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP60016808A priority Critical patent/JPH07117935B2/ja
Publication of JPS61175843A publication Critical patent/JPS61175843A/ja
Publication of JPH07117935B2 publication Critical patent/JPH07117935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、複数の入出力装置と、これら入出力装置を
制御する制t[l装置とを備えた計IEI機システムに
係り、特に入出力装置から処y!I開始要求のための信
号、或は処理終了を通知する信号、いわゆる割込み信号
が発行された際に、その発行元を判断する割込み検出方
式に関する。
[発明の技術的背II] 一般に計算機システムでは、複数の入出力装置と、これ
ら入出力装置を制御する制御装置との間では、入出力装
置から発行される割込み信号を制御装置が検出し、制m
+装置からは割込み信号発行元の装置番号を調べるため
の操作が行なわれる。
上記した操作は、一般にディシイチェインと称される方
式を利用して行なわれていた。このディシイチェイン方
式を適用する計算機システムでは、第2図に示すように
、各入出力装置11−0.11−1゜・・・11−nか
らの割込み信号をワイヤードORL、、て制御装!t1
2に伝達するための共通割込み信号ライン13と、割込
み信号発行元検出用の信号を次段に伝達する信号ライン
14−0.14−1.・・・14−nと、制御装置12
および入出力装[11−0〜11−0間のデータ転送の
用に供せられる例えば8ビット幅のデータバス15が用
意されている。制御装置12および入出力装置11−O
は信号ライン14−Oにより相互接続され、入出力ti
置1i−o、 11−iは信号ライン14−1により相
互接続されている。同様に、入出力装置11−1と図示
せぬ次段の入出力装置は信号ライン14−2により相互
接続されている。
第2図のシステムにおいて、例えば入出力装置11−1
が割込み信号を発行したものとする。入出力装置11−
1からの割込み信号は、共通割込み信号ライン13を介
して制御Il装置12に伝達される。制御装置12は、
共通割込み信号ライン13上の割込み信号を検出すると
、信号ライン14−0をONする。信号ライン14−0
がONすると、入出力装置11−0は、自装置内からの
割込み信号発生の有無を調べ、この例のように割込み信
号を発生していない場合(即ち割込み信号発行元でない
場合)には、信号ライン14−1をONする。入出力装
置11−1は、信号ライン14−1がONすると、自装
置内からの割込み信号発生の有無を調べる。入出力装@
11−1は、この例“   のように割込み信号を発生
している場合、(人出力装a 11−0とは異なり)次
段の入出力装置(図示せず)への信号ライン14−2を
ONする動作を実行せず、データバス15に自装置の装
置番号情報(いわゆる機器アドレス)を出力する。この
とき入出力装M11−1は、割込み信号の出力を停止す
る。制御装[2は、データバス15上の装置番号情報を
取込むことにより、割込み信号発生元を判断する。
[背景技術の問題点] 上記したディシイチェイン方式を適用した従来の割込み
検出方式では、以下に示す種々の問題点があった。
■ 複数の入出力装置から同時に割込み信号メ発生して
も、1回の操作では、1つの入出力装置からの割込みと
しか判断されない。
■ 制W装置に直結している入出力装置からの割込み信
号が最も優先度が高くなり、以下入出力装置の接続順に
優先度が決定されてしまう。このため、優先度が低い装
置からの割込み処理が遅れてしまう。
■ 途中の入出力装置が障害、或は保守点検等で切断さ
れると、次段以降の入出力装置の割込み処理が不可能と
なる。
■ 装置番号情報を転送するには、成る程度のビット幅
を有するバスが必要である。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、複数の入出力装置から同時に割込み信号が発行されて
も、1回の操作でその旨が判断でき、しかも割込み信号
発行元も判断できる割込み検出方式を提供することにあ
る。
この発明の他の目的は、システムから切断された入出力
装置が存在しても、残りの入出力装置のv1込み処理に
同等悪影響を与えない割込み検出方式を提供することに
ある。
この発明の更に他の目的は、割込み処理の優先度制御が
柔軟に行なえるようにすることにある。
この発明の更に他の目的は、割込み信号発生元を通知す
る信号ラインの簡略化が図れるようにすることにある。
[発明の概要] この発明では、複数の入出力装置のそれぞれにシフトレ
ジスタを設け、入出力装置が割込み信号を発行する場合
に、その装置内のシフトレジスタにおける装置識別用特
定ビットをセットするようにしている。また、この発明
では、入出力装置からの割込み信号に応じ、上記複数の
入出力WA装置内各シフトレジスタを同一タイミングで
シフト制御する制御装置と、上記複数の入出力装置内の
各シフトレジスタからのシフトビットを上記制御装置に
シリアル転送するためのデータ転送ラインとを設けてお
り、このデータ転送ラインを介して転送されるシリアル
データに応じて、制御装置が割込み信号発行元を判断す
る構成となっている。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例に係る計算機システムの要
部構成を示すもので、主記憶装置などは省略されている
。第1図において、21−0.21−1゜・・・21−
nは入出力装置、22は入出力装置21−0〜21−n
を制御する制御装置である。この実施例において、nは
15である。即ち、この実施例は、16台の入出力装置
を備えた計算機システムに実施した場合である。入出力
装置21−0.21−1. ・21−n (n = 1
5)の装置番号は、例えば0,1.・・・15である。
即ち入出力装置21−i (i =0.1 、・・・n
)の装置番号はiである。入出力装置21−θ〜21−
nは、mビットのシフトレジスタ23を有している。m
はm≧n+1を満足する整数である。即ち、シフトレジ
スタ23のビット長は、接続入出力装置台数分と同じか
、それ以上であることが要求される。この実施例ではm
=n+1=16である。即ち、この実施例におけるシフ
トレジスタ23のビット長は、入出力装置台数(n+1
)と同じ16である。
入出力装置21−0〜21−nおよび制御装置22は、
データ転送ライン24、シフト制御ライン25および共
通割込み信号ライン26により接続される。データ転送
ライン24は、入出力装置21−0〜21−nおよび制
御I装賀22間のデータ転送の用に供され、シフト制御
ライン25は、制御装置22から入出力装置21−ON
21−n内の各シフトレジスタ23を制御するのに用い
られる。また、共通割込み信号ライン26は、入出力装
置21−0〜21−nから発行される割込み信号をワイ
ヤードORして制御装置22に通知するのに用いられる
次に、この発明の一実施例の動作を説明する。
第1図の計算機システムでは、入出力装置2l−1(i
−0,1,・・・n)内で割込み処理要求が発生すると
、同装置121−iは自1ffi内のシフトレジスタ2
3における装置番号iに対応するビット、例えばビット
iをONする。即ち、装置番号○の入出力装置21−0
で割込み処理要求が発生した場合、同装置21−0はシ
フトレジスタ23のビットOをONI、、装置番号1の
入出力装置21−1で割込み処理要求が発生した場合、
同装置21−1はシフトレジスタ23のビット1をON
する。同様に、装置番号n (n=15)の入出力装!
21−n (n −15>で割込み処理要求が発生した
場合、同装置21−nはシフトレジスタ23のビットn
(ビット15)をONする。入出力装置21−0〜21
−nの装置番号は、それぞれ異なっており、したがって
たとえ全ての入出力装置fi21−0〜21−nで同時
に割込み処理要求が発生しても、対応するシフトレジス
タ23におけるONNピッ位置は異なる。
入出力装置21−1は、上記したように自装置内のシフ
トレジスタ23のビットiをONした場合、これと同時
に共通割込み信号ライン26をONする。
即ち入出力装fi21−iは、シフトレジスタ23に対
するON動作と同時に、共通割込み信号ライン26に割
込み信号を出力する。入出力装置21−1力\らの即j
込み信号は、他の入出力装置からの割込み信号と共通割
込み信号ライン26によりワイヤードORされ、制御装
置22に通知される。即ち、第1図の計算機システムで
は、(第2図のシステムと同様に)どの入出力装置から
割込み信号が発生しても、その旨が制御’ll装置22
に通知される。
さて、制御装置22は、入出力装置21−0〜21−n
のいずれかにより共通割込み信号ライン26がONされ
ると、割込み信号発生元装置番号を調べるために、シフ
ト制御ライン25を用いて、入出力装置21−0〜21
−n内の各シフトレジスタ23を、同一タイミングで例
えばシフトレジスタ23のビット長分だけ順次シフトさ
せ、その保持情報をシリアル出力するよう指示する。こ
れにより、入出力装置121−0〜21−n内の各シフ
トレジスタ23の保持データカ(,1ビツトずつ同一タ
イミングでシフ1〜される。各シフトレジスタ23のシ
リアル出力端子は、オーブン・コレクタのドライバゲー
ト(図示せず)を介してデータ転送ライン24に接続さ
れている。しかして、各シフトレジスタ23(のシリア
ル出力端子)からのシフトアウトデータはデータ転送ラ
イン24に出力され、同ライン24でワイヤードORさ
れて制御装置22に転送される。これにより、制W装置
22には、入出力装置121−0〜21−n内の各シフ
トレジスタ23の各ビットO(のビットデータ)のワイ
ヤードORされたビットがまず転送され、続(Xで各ビ
ット1のワイヤードORされたビットが、そして最後に
各ビットn(n−15)のワイヤードORされたビット
が、データ転送ライン24経由でi制御装置22に転送
される。即ち、共通割込み信号ライン26がONされた
場合、制御[I装置22による(シフト制御ライン25
を介しての)シフト制御により、入出力装置21−0〜
210内の各シフトレジスタ23σ保持データがビット
対応でワイヤードORされ六データが、制御I装置22
にシリアル転送される。
制御装置22は、データ転送ライン24経由でシリアル
転送された上記データを順次取込んで、例えば16ビツ
トパラレルデータに変換する。そして制御装a22は、
このパラレルデータの各ビットの0N10FF状態を調
べることにより、どの入出力装置で割込み信号が発生し
ているかを、即ち割込み信号発行元装置を判断する。例
えば、ビット0だけがONしていれば、制御装ff12
2は、入出力装置21−O〜21−nのうちの入出力装
5i21−0だけが割込み信号を発行したものと判断す
る。またビット0およびビット1の2ビツトがONL、
ていれば、制睡装置22は、入出力装置21−O〜21
−nのうちの入出力装置F21−0.21−1の2台だ
けが割込み信号を発行したものと判断する。なお、制御
装置122でのデータ処理単位が例えば8ピツトの場合
には、上記シリアル転送されたデータを8ピット単位で
2回パラレルデータに変換して割込み信号発行元装置)
   を判断することも可能である。
一方、入出力装ft21−0〜21−nは、上記したシ
フト操作終了を確認侵、自装置で発生している割込み信
号があれば、同信号をOFFする。なお、データ転送ラ
イン24には、入出力装置21−0〜21−n内の各シ
フトレジスタ23のシリアル入力端子も(ゲートを介し
て)接続され、データ転送ライン24上のデータをシリ
アル入力可能なようになっているが、この発明に直接関
係ないため、図示されていない。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、次に列挙する作
用効果を奏することができる。
■ 複数の入出力装置から同時に割込み信号が発行され
ても、1回の操作でその旨が判断でき、しかも割込み信
号発行元も判断できる。
■ システムから切断された入出力装置が存在しても、
残りの入出力装置の割込み処理に同等悪影響を与えない
■ 制御装置が取込んだシフトレジスタ情報は自由に扱
えるため、割込み処理の優先度制御が簡単に行なえる。
0割込み信号発生元装置番号に相当する情報が、1本の
信号ラインで通知できるため、装置間の配線の減少が図
れる。したがって、この発明は例えばスキ↑・ンデザイ
ン方式を採用したVLSl、M置間の結合に有効である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る計算機システムのブ
ロック構成図、第2図は従来例を示すブロック図である
。 21−0〜21−n・・・入出力装置、22−・・制’
a装置、23゜23・・・シフトレジスタ、24・・・
データ転送ライン、25・・・シフト制御ライン、26
・・・共通割込み信号ライン。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 愚弟1図 人出j1便置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シフトレジスタを有し、割込み信号発行時に同シフトレ
    ジスタにおける装置識別用特定ビットをセットする複数
    の入出力装置と、同入出力装置からの割込み信号に応じ
    、上記複数の入出力装置内の各シフトレジスタを同一タ
    イミングでシフト制御する制御装置と、上記複数の入出
    力装置内の各シフトレジスタからのシフトビットを上記
    制御装置にシリアル転送するためのデータ転送ラインと
    を具備し、上記制御装置は、上記データ転送ラインを介
    して転送されるシリアルデータに応じて、割込み信号発
    行元を判断することを特徴とする割込み検出方式。
JP60016808A 1985-01-31 1985-01-31 割込み検出方式 Expired - Lifetime JPH07117935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016808A JPH07117935B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 割込み検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60016808A JPH07117935B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 割込み検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175843A true JPS61175843A (ja) 1986-08-07
JPH07117935B2 JPH07117935B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=11926448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016808A Expired - Lifetime JPH07117935B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 割込み検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532967A (ja) * 2013-08-24 2016-10-20 クアルコム,インコーポレイテッド 周辺装置からのirq線の数を1線に最小化する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556259A (en) * 1978-10-19 1980-04-24 Nec Corp Interruption circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556259A (en) * 1978-10-19 1980-04-24 Nec Corp Interruption circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532967A (ja) * 2013-08-24 2016-10-20 クアルコム,インコーポレイテッド 周辺装置からのirq線の数を1線に最小化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117935B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633437A (en) Data processor having dynamic bus sizing
EP0111053B1 (en) On-chip monitor
EP0051870A1 (en) Information transferring apparatus
US4482954A (en) Signal processor device with conditional interrupt module and multiprocessor system employing such devices
EP0321240B1 (en) Method and apparatus for interrupt processing
US6938040B2 (en) Pattern matching in communications network where first memory stores set of patterns, and second memory stores mask data identifying patterns in the first memory
US5313621A (en) Programmable wait states generator for a microprocessor and computer system utilizing it
JPS61175843A (ja) 割込み検出方式
KR920010977B1 (ko) 개선된 성능의 메모리 버스 아키텍쳐(memory bus architecture)
EP0158774B1 (en) Data processing system with an improved storage testing device
JPH07141256A (ja) メモリへのデータの疑似整合転送の方法と装置
US5144628A (en) Microprogram controller in data processing apparatus
JPS6116357A (ja) デ−タ転送装置
JP2000112777A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2579696B2 (ja) バッファ制御装置
JP2558902B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH07210471A (ja) 情報処理装置
JPS6362064A (ja) バス変換装置
JPH0719207B2 (ja) 大容量ソ−ト処理方式
JPS61175835A (ja) 情報処理システム
JPH0736665A (ja) 演算装置
JPH10111339A (ja) Lsi検査装置
JPH0786789B2 (ja) 実時間タイマレジスタ更新制御方式
JPS60163135A (ja) デ−タバスチエツク方式
JPH0638239B2 (ja) 誤り訂正機構

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term