JPS61175567A - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置

Info

Publication number
JPS61175567A
JPS61175567A JP1708785A JP1708785A JPS61175567A JP S61175567 A JPS61175567 A JP S61175567A JP 1708785 A JP1708785 A JP 1708785A JP 1708785 A JP1708785 A JP 1708785A JP S61175567 A JPS61175567 A JP S61175567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
output
magnetic
coil
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1708785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ida
井田 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1708785A priority Critical patent/JPS61175567A/ja
Publication of JPS61175567A publication Critical patent/JPS61175567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電動機等の回転体の回転数を検出する回転検
出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の回転検出装置としては、例えば特開昭56−92
461号公報に開示されるものがある。
その主要部を第2図に示す。電動機(2)の回転軸(4
)には円盤状の回転体(6)が固着されている。この回
転体(6)は、所定の半径の円周上に所定の間隔で複数
個の貫通孔(3)を有している。光送受信機Goからの
光は出射光ファイバ@を通って、レンズα→で集光され
る。集光された光は筐体αGの透明窓(至)を介して回
転体(6)に照射される。回転体(6)の回転によりこ
の照射光は、透明窓−、レンズ@を介して断続的に受光
ファイバ@へ伝達される。したがって、光送受信器αG
は回転体(6)の回転数に比例した光の断続信号を受信
して回転数を検出することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の回転検出装置は、貫通孔(8)を通して光を通過
させているので、貫通孔(8)に油やほこりがつまると
光量が低下して、検出精度が低下するという欠点があっ
た。甚だしい場合には、検出不可能となることもあった
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、油やほこり等によって光量の低下を生じない回転
検出装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、回転体に歯部を設け、歯部を磁性体によ
って構成し、回転体と所定の間隔をおいて磁束発生手段
を設け、この磁束発生手段の磁束が鎖交する位置に検出
コイルを設けている。検出コイルには、第1・第2の出
力端の他、共通接続点として中間タップを設けた。第1
・第2の出力端には第1・第2の制限抵抗を介して、整
流用の第1〜第4のダイオードを接続し、整流出力に発
光手段を接続した。
〔作 用〕
磁束発生手段の生じる磁束は、検出コイルを通る磁気回
路を構成している。検出コイルに鎖交する磁束は、磁束
発生手段に回転体の歯部が対向する場合と、歯と歯の間
の谷が対向する場合で異なる。したがって、回転体の回
転によって検出コイルに交流電圧が誘起される。この交
流電圧は中間タップと第1の出力端、中間タップと第2
の出力端に分圧されて取り出され、第1〜第4のダイオ
′  −ドで全波整流された後、発光ダイオードに印加
される。発光ダイオードは印加される電圧が順方向電圧
をこえると発光するものである。したがって、整流され
た交流電圧を印加された発光ダイオードは、回転体の回
転数に比例した光の断続信号を発生する。
〔実 施 例〕
この発明の一実施例を第1図に示す。回転体である検出
歯車(7)は磁性体からなり、歯部(至)が形成されて
いる。磁束発生手段(ロ)は、永久磁石(至)と磁性体
(至)とからなり、磁性体(至)の先端は、ギャップを
介して検出歯車−に対向している。なお、他の実施例で
は、永久磁石(至)の代わりに磁束発生コイルを巻回し
た磁性体を用いることもできる。磁束発生手段(ロ)の
生じる磁束は、検出コイル(ト)を鎖交して磁気回路を
形成している。検出歯車田が回転すると、歯部Qの移動
によって、検出コイル(至)に鎖交する磁束数が変化す
る。このため検出コイル■に交流電圧が誘起される。こ
の電圧は、中間タップ■と第1の出力端■の間の第1の
出力と、中間タップ四と第2の出力端θ9の間の第2の
出力とに分圧して取り出される。第1の出力は、リード
線Hαηを介して取り出され、第1の制限抵抗−を通し
た後、整流回路−に印加される。第2の出力も同様に、
第2の制限抵抗θηを介して整流回路−に印加される。
整流回路(ト)は、第1〜第4のダイオード−釦)國−
から構成され、余波整流された交流出力が、発光ダイオ
ード翰に印加される。この全波整流出力が発光ダイオー
ド翰の順方向電圧を越えると、発光ダイオード翰は発光
する。なお、検出歯車ωの回転数が増加して、検出コイ
ル帥に高い電圧が生じた場合には、大部分の電圧が制限
抵抗−(ロ)に印加され、ダイオードa16111 [
f9mが保護される。
このようにして、検出歯車■の回転に比例した光の断続
信号が、発光ダイオードC10から出される。
この光の断続信号は、光コネクタO′4、光ファイバび
り、光コネクタ(713を介して、受光器用で電気信号
に変換される。この電気信号を処理回路(財)で波形整
形してパルス信号として出力し、これをカウントして回
転数を検出する。
他の実施例として、容器−を磁性体で構成し、磁束発生
手段■の磁束による磁気回路の一部とすることもできる
。このようにすれば、磁気回路の抵抗が減って、磁束数
が増加し、その結果、検出コイルに)に誘起される電圧
が大きくなるという効果がある。
なお、中間タップ■と第1・第2の出力端子卿帥の間に
さらに、別の出力端子を設けておけば、検出コイル帥に
誘起される電圧が大きすぎる場合には、この出力端子を
利用することができる。
〔発明の効果〕
この発明は、回転体の回転によって誘起された交流電圧
で、発光手段を動作させ、回転数に対応した光の断続信
号を得ている。したがって、光路を密閉構造とすること
ができ、油やほこり等によって光量が低下するおそれが
ない。すなわち、この発明によれば、精度の高い測定を
長期間にわたって維持することができる。
さらに、検出コイルに誘起された電圧が高い場合にも、
制限抵抗によって整流回路が保護されているので、整流
回路のダイオードに高い耐圧のものを用いる必要がない
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図、第2図は従来の
回転検出装置を示す図である。 ■は検出歯車、(至)は磁束発生手段、姉は検出コイル
、(ハ)は中間タップ、−(4旧よ第1−第2の制限抵
抗、σ旧よ発光ダイオード、IQ@ll−瞥は第1・第
2・第3・第4のダイオードである。 なお、各図中同一符号は、同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士  大 岩 増 雑 事1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検出回転物に固定され所定の歯数の歯部を有す
    る磁性体からなる回転体、一端が回転体と所定の間隔を
    もつて対向させられた磁束発生手段、磁束発生手段の生
    じる磁束が鎖交する位置に設けられ,第1・第2の出力
    端ならびに中間タツプを有する検出コイル、一端がそれ
    ぞれ前記第1・第2の出力端に接続された第1・第2の
    制限抵抗、同極性の極同士が共通接続されさらに該接続
    点に前記中間タツプが接続され,それぞれ第1・第2の
    制限抵抗の他端に接続された第1・第2のダイオード、
    前記共通接続された同極性同士の極とは逆極性の極同士
    が互いに共通接続され,他極がそれぞれ第1・第2の制
    限抵抗の前記他端に接続された第3・第4のダイオード
    、第1・第2のダイオードの共通接続点と,第3・第4
    のダイオードの共通接続点との間に接続された発光ダイ
    オード、を備えたことを特徴とする回転検出装置。
  2. (2)磁束発生手段は、永久磁石を備えたものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転検出装
    置。
  3. (3)磁束発生手段は、磁性部材に磁束発生コイルを巻
    回したものを備えたものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の回転検出装置。
  4. (4)検出コイル、磁束発生手段、発光手段を収納する
    容器を磁性体とし、磁束発生手段の磁束によつて形成さ
    れる磁気回路の一部を構成するようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1つ
    に記載の回転検出装置。
JP1708785A 1985-01-29 1985-01-29 回転検出装置 Pending JPS61175567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708785A JPS61175567A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 回転検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708785A JPS61175567A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 回転検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175567A true JPS61175567A (ja) 1986-08-07

Family

ID=11934201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1708785A Pending JPS61175567A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 回転検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080928A (en) * 1990-10-05 1992-01-14 Gte Laboratories Incorporated Method for making moisture insensitive zinc sulfide based luminescent materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080928A (en) * 1990-10-05 1992-01-14 Gte Laboratories Incorporated Method for making moisture insensitive zinc sulfide based luminescent materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1164363A (ja) 回転検出器
US3970935A (en) Wide-range digital reluctance tachometer
EP0375019A1 (en) Device for detecting the movement of a part
DE69226532D1 (de) Rotorwindungsschlussdetektor
JPS61175567A (ja) 回転検出装置
US5384534A (en) Self-powered electro-optic rotational position sensor with magnetic pickup
JPS6288917A (ja) 回転位置検出装置
EP0191223A2 (en) Magnetically-coupled transducer means
US3616687A (en) Apparatus for indicating horsepower
JPS61175568A (ja) 回転検出装置
JPS59120803A (ja) 歯車測定プロ−ブ
JPS61175569A (ja) 回転検出装置
JPH084389B2 (ja) 直流モータの回転数測定装置
US6601450B2 (en) Two axis open loop gyroscope
JPH07139954A (ja) 光ジャイロ装置
JPS6139306Y2 (ja)
USH939H (en) Commutator pulse tachometer
JPS6115553A (ja) モ−タの回転速度検出装置
JPS61226613A (ja) リニアパルスモ−タの位置検出センサ
JPS60115869A (ja) 光フアイバ速度ベクトル検知装置
JP2566617B2 (ja) 軸の回転数の検出装置
JPS5940015B2 (ja) 回転調理器の回転数検出装置
KR930010331B1 (ko) 전동기의 인덱스신호 발생장치
JPS6239361B2 (ja)
US8054062B2 (en) Method and apparatus for amplified variable reluctance speed sensor