JPS6117399Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117399Y2
JPS6117399Y2 JP1981051816U JP5181681U JPS6117399Y2 JP S6117399 Y2 JPS6117399 Y2 JP S6117399Y2 JP 1981051816 U JP1981051816 U JP 1981051816U JP 5181681 U JP5181681 U JP 5181681U JP S6117399 Y2 JPS6117399 Y2 JP S6117399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
shaft
center
unbalance
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981051816U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164438U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981051816U priority Critical patent/JPS6117399Y2/ja
Priority to DE8282101400T priority patent/DE3271306D1/de
Priority to EP82101400A priority patent/EP0063220B1/en
Priority to US06/352,237 priority patent/US4428225A/en
Publication of JPS57164438U publication Critical patent/JPS57164438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117399Y2 publication Critical patent/JPS6117399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/12Static balancing; Determining position of centre of gravity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は中心部に円形透孔を有する被測定物
のアンバランス量を測定するアンバランス量測定
装置に関する。
従来、アンバランス量を測定するには被測定物
を回転させ、これによつて生ずる変動力を動的に
求めるものと、第1図に示すような静的なものと
がある。動的な測定装置は被測定物を回転させる
ため、装置が大規模となり測定時間も長くなる。
一方、静的の測定装置はベースaに設けたスイン
グ軸受bにこれを中心としてスイング自在なスイ
ングテーブルcが支持され、このスイングテーブ
ルc上にロータリテーブルdが回転自在に設けら
れている。また、上記スイングテーブルcの一端
部は荷重センサeによつて支持され、デイスクな
どの被測定物fを上記ロータリテーブルd上に載
せ、これをロータリテーブルdとともに手で廻
し、荷重センサeによつて得られた信号をアンプ
gで増幅したのち演算し表示器hに表示するよう
にしたが、2つの角度における測定値を取る必要
があるため、2回測定する必要があり、測定時間
が長くなるだけでなく、測定精度を上げるためエ
アベアリングなどの精密な軸受を用いる必要があ
り装置が高価になるという欠点があつた。
この考案は上記の事情を考慮してなされたもの
で、その目的とするところは、3個以上の荷重セ
ンサを用いることによつて被測定物を上記荷重セ
ンサに載せるだけでアンバランス量を迅速にか
つ、高精度に測定するアンバランス量測定装置を
提供しようとするものである。
以下、この考案の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。第2図および第3図中1はベース
で、このベース1には支持脚2…が設けられてい
る。支持脚2…の内側には別の支持脚3…が上記
ベース1に設けられている。この支持脚3…の上
面には支持板4が固定されている。この支持板4
の中心部には軸受部材5がこの支持板4の下側か
ら嵌合固定されている。そして、上記軸受部材5
には支持軸6が上下動自在に嵌合され、この支持
軸6の内部にはテーパー軸7が上下動自在に嵌合
されている。すなわち、支持軸6は中心部に上下
方向に透孔8が貫通され、この透孔8にテーパー
軸7が上下動自在に嵌合されている。ベース1に
は別の支持脚9,10が設けられ、支持脚9には
上記支持軸6に固定されたラツク6aと噛合うピ
ニオン11が回転自在に支持され、支持脚10に
はテーパー軸7に固定されたラツク7aと噛合う
ピニオン12が回転自在に支持されている。そし
て、上記テーパ軸7と支持軸6とを交互に上方へ
突没するセンタリング機構Aを構成ている。ま
た、上記支持軸6の上部は軸受部材5の上部から
突出しているが、この突出した部分には第4図な
いし第6図に示すように、大径部6bが形成さ
れ、上端にテーパー部7bが形成された上記テー
パー軸7が突没するようになつている。つぎに、
支持板4には荷重センサであるところの3個のカ
ンチレバー式荷重センサ13…が固定されてい
る。この荷重センサ13…のカンチレバー式のセ
ンサ軸13a…の先端にはそれぞれ測定子14…
が取付けられている。そして、これら測定子14
は上記テーパー軸7の頭部に設けられたテーパー
部7bの円形の上端面7cの同心円15上に等間
隔に、同一方向にかつ、接線方向に配置されてい
る。そして、上記3個の測定子14…の上端は同
一水平面上に位置しており、その上部には中心部
に円形透孔16を有する被測定物17が載置され
るようになつている。上記被測定物17の上方に
はダストカバー18が設けられている。
つぎに、この考案の作用について説明する。被
測定物17のアンバランス量を測定するには、被
測定物17の中心に設けられた円形の透孔16を
基準として測定するので、被測定物17を上記透
孔16がテーパー軸7のテーパー部7bと同心円
上になるように荷重センサ13…に載置する。つ
いで、上記被測定物17を正確に位置決めするた
め、先ずピニオン12を回転させ、第4図に示す
ように、テーパー軸7を上昇させるとテーパー部
7bが被測定物17の円形の透孔16に嵌合し、
被測定物17をテーパ軸7に対して位置決めする
ことができる。ついで、ピニオン11または12
を回転させて、先ずテーパー軸7を降下させてか
ら、支持軸6を上昇させると第5図に示すよう
に、支持軸6の上端部が被測定物17を支持す
る。ついで、支持軸6を静かに降下させるととも
に、テーパー軸7も降下させると、第6図に示す
ように、被測定物17は荷重センサ13…のカン
チレバー式のセンサ軸13aの先端の測定子14
…上に載置される。このようにして、被測定物1
7が被測定物17の中心に設けられた円形透孔1
6を基準として位置決めされて荷重センサ13…
に載置されると、3個の荷重センサ13…の各出
力は第7図に示すように、先ず、増幅器19によ
り増幅、調整されたのち、スイツチング回路20
から各出力ごとに逐次AD変換器21においてデ
イジタル化されて計算器22に入力される。この
ようにして得られた3個の測定値A,B,Cは第
8図に示す演算原理によつてXY座標にアンバラ
ンス量をモーメント量によつて表示する。すなわ
ち、X=r(Bx−Ax)=√3/2r(B−A)ただ し、r=測定半径を表わす。
Y=r{C−(AY+BY)}=r{C−A+B/2}
の X,Y座標に変換され、さらにR=√22
tanθ=Y/Xによつて、アンバランス量はその量と 重心の方向(角度)とに変換され結果として表示
される。
以上説明したように、この考案においては、被
測定物を3個以上の荷重センサの上に直接支持さ
せるため、摩擦力のような誤差となる力が生じる
ことがなく測定精度が高く、また、被測定物の中
心部に設けられた円形の透孔を基準として位置決
めする位置決め装置が設けられているので、被測
定物を荷重センサ上に載置するだけで精度の良い
測定を容易に行なうことができる。すなわち、被
測定物の3個の測定値は重量の分力として計算器
にあらかじめプログラミングされた内容にしたが
つてアンバランス量とその位置が明らかにされ
る。
なお、荷重センサとしてカンチレバー方式を用
いればセンサー軸がカンチレバーとなつているた
め感度が高く、第9図に示すように荷重により、
接触点がΔxだけ水平移動することによつて、た
とえば、放射状に配置した場合にはすべりによる
誤差が生じるが、上記実施例のように円周接線方
向に、同一方向に配置することにより、被測定物
にはただ回転力のみが作用するだけで、接触点に
おけるすべりが小さく測定精度を向させることが
できる。
すなわち、第10図Aのように荷重センサ13
を放射状に配置した場合にはΔx=R−R′とな
り、Bのように円周接線方向の場合にはR′−R
=R/2(Δx/R)となつて、Δx≫R/2(Δx
/R)の関 係となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンバランス量測定装置の構成
を示す正面図、第2図はこの考案の一実施例を示
す上面図、第3図は同じくこの一部を切欠した側
面図、第4図〜第6図はこの考案の位置決め装置
の作用を説明するための側面図で、第4図はテー
パー軸が被測定物の中心部の透合に嵌合し位置決
した状態を示し、第5図は支持軸の上端部が被測
定物を支持した状態を示し、第6図は支持軸およ
びテーパー軸が降下し、被測定物が荷重センサに
支持された状態を示す側面図、第7図は測定原理
を示すブロツク図、第8図は演算原理を示す説明
図、第9図および第10図A,Bはカンチレバー
の摩擦力を示す説明図である。 6……支持軸、7……テーパー軸、7a……テ
ーパー部、13……カンチレバー式荷重センサ
(荷重センサ)、16……透孔、17……被測定
物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心に円形透孔を有する被測定物のアンバラン
    ス量を測定するものにおいて、上昇時に上記被測
    定物の円形透孔に挿入され被測定物を支持するテ
    ーパ部を有する上下動自在なテーパ軸と、このテ
    ーパ軸の外側に同心的に設けられ上昇時に上記被
    測定物を支持する支持軸と、上記テーパ軸を中心
    として周囲にその中心から等距離および互いに等
    間隔に配設されるとともに、同一平面上に有した
    測定子を同心円上の円周の接線方向でかつ同一方
    向に設置した3個以上のカンチレバー式荷重セン
    サと、上記荷重センサから出力を増幅し演算回路
    を介してアンバランス量をモーメント量と重心の
    方向に変換して表示する表示器と、上記テーパ軸
    と支持軸を交互に上昇させて被測定物の上記荷重
    センサに対するセンタリングを行うセンタリング
    機構とを具備したことを特徴とするアンバランス
    量測定装置。
JP1981051816U 1981-04-10 1981-04-10 Expired JPS6117399Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981051816U JPS6117399Y2 (ja) 1981-04-10 1981-04-10
DE8282101400T DE3271306D1 (en) 1981-04-10 1982-02-24 Device for measuring the unbalance of an object
EP82101400A EP0063220B1 (en) 1981-04-10 1982-02-24 Device for measuring the unbalance of an object
US06/352,237 US4428225A (en) 1981-04-10 1982-02-25 Device for measuring the imbalance of an object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981051816U JPS6117399Y2 (ja) 1981-04-10 1981-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164438U JPS57164438U (ja) 1982-10-16
JPS6117399Y2 true JPS6117399Y2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=12897419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981051816U Expired JPS6117399Y2 (ja) 1981-04-10 1981-04-10

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4428225A (ja)
EP (1) EP0063220B1 (ja)
JP (1) JPS6117399Y2 (ja)
DE (1) DE3271306D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046942A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Brother Ind Ltd 工作物の支持装置及び保持方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034295A (ja) * 1983-08-03 1985-02-21 株式会社日立製作所 皮膚感覚センサ
FR2577672B1 (fr) * 1985-02-14 1988-02-12 France Etat Armement Procedes et dispositifs d'equilibrage statique d'une helice de navire ou d'une piece tournante analogue
US5400661A (en) * 1993-05-20 1995-03-28 Advanced Mechanical Technology, Inc. Multi-axis force platform
DE19743832C2 (de) * 1997-10-04 2000-05-18 Sartorius Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung der Lage des Schwerpunktes eines Prüfkörpers
DE10025090C1 (de) * 2000-05-20 2001-10-25 Sartorius Gmbh Aufspannvorrichtung zur Zentrierung eines Prüflings auf einer statischen Auswuchtwaage
KR100473782B1 (ko) * 2002-05-20 2005-03-08 삼성탈레스 주식회사 유한 회전축의 교차 관성모멘트 측정장치 및 그 방법
DE10316767A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-28 Schenck Rotec Gmbh Unwuchtmeßeinrichtung und Verfahren zur Unwuchtmessung
JP4622721B2 (ja) * 2005-07-22 2011-02-02 横浜ゴム株式会社 タイヤバランス測定装置および測定方法
CN101813542B (zh) * 2010-04-23 2012-02-01 哈尔滨工业大学 单轴气浮转台台面外加载荷后自动调整质心的装置及方法
DE102012110621B3 (de) * 2012-11-06 2013-11-21 Schenck Rotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der statischen Unwucht

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1206780A (en) * 1967-12-18 1970-09-30 British Hovercraft Corp Ltd Apparatus to determine the out of balance moment of an object
US4060003A (en) * 1976-10-18 1977-11-29 Ransburg Corporation Imbalance determining apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046942A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Brother Ind Ltd 工作物の支持装置及び保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0063220A1 (en) 1982-10-27
US4428225A (en) 1984-01-31
DE3271306D1 (en) 1986-07-03
JPS57164438U (ja) 1982-10-16
EP0063220B1 (en) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117399Y2 (ja)
CN206479129U (zh) 一种轴承检测仪
CN200989782Y (zh) 电子罗盘的测试治具
JP2762636B2 (ja) 転がり軸受の回転精度の測定方法及びその装置
CN112762847B (zh) 基于双圆光栅的轴承内圈径向跳动测量装置及测量方法
CN206440226U (zh) 一种桶壁垂直度检测装置
JPH052170B2 (ja)
US3127761A (en) Bearing radial load torque test instrument
CN108168749B (zh) 一种校验台转矩检验装置
JPH0480601A (ja) 石英治具の測定装置
JP2504561B2 (ja) 形状測定装置
CN220912228U (zh) 一种玻璃管尺寸检测设备
SU526793A1 (ru) Устройство дл измерени уровн вибраций подшипников качени
CN210464480U (zh) 一种建筑用测量装置
CN216131000U (zh) 一种用于发动机曲轴转速检测装置
JPH0541361Y2 (ja)
JP3088658B2 (ja) 円筒状被検査体の内周面突起寸法測定装置
CN207395721U (zh) 一种教学用坡度测量仪
JPS5539009A (en) Meter for rotational accuracy and gap of roller bearing
JP3103524U (ja) 土の原位置ベーンせん断試験機のトルク測定機構
JPH0279404U (ja)
JPS6138512U (ja) シエル形状測定装置
JPH0432574Y2 (ja)
JPH0544722Y2 (ja)
JPH0375052B2 (ja)