JPS61173956A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS61173956A
JPS61173956A JP1494585A JP1494585A JPS61173956A JP S61173956 A JPS61173956 A JP S61173956A JP 1494585 A JP1494585 A JP 1494585A JP 1494585 A JP1494585 A JP 1494585A JP S61173956 A JPS61173956 A JP S61173956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ink
heat
thermal transfer
transfer printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1494585A
Other languages
English (en)
Inventor
Munetaka Tamaru
田丸 宗孝
Yoshitaka Kikuchi
菊地 吉隆
Masayasu Ueda
上田 雅康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKION KK
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
TAKION KK
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKION KK, Citizen Watch Co Ltd filed Critical TAKION KK
Priority to JP1494585A priority Critical patent/JPS61173956A/ja
Publication of JPS61173956A publication Critical patent/JPS61173956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱溶融性インクを熱で用紙に付着させる熱転写
型プリンタの印字品質、殊に平面平滑度の悪い用紙に対
する改良に関するものである。
〔発明の背景〕
熱転写型のプリンタは音が静かで平面平滑度の良い紙に
対しては美くしい印字をするが、粗い表面の紙に対して
は掠れが発生するという欠点をもっていた。
〔従来技術と問題点〕
第2図は粗い表面の用紙1に印字した場合の欠陥のある
文字を示したもので、虫喰いみたいに見える個所2が掠
れて熱溶融性のインクの転写が不十分なところ2が形成
される。この部分を拡大してみると第1図(a)の如く
なっている。用紙1の表面4は繊維5が乱立していて、
その頂上に丁度雪が覆い被さるようにしてインク6が載
っている。
このためにインク間7に不連続の個所が発生し掠れて見
える。
〔発明の目的〕
本発明はかかる点に鑑みなされたものであり、質の悪い
紙にも見易い文字や絵をプリントできる熱転写プリンタ
を提供するものである。
〔発明の構成〕
前記目的を達成するために、本発明は通常の方法で熱転
写した不完全な文字や絵に対して再加熱処理を行うこと
で粗い表面の紙の繊維にインクを浸み込ませ見易くなる
ように修正する。
〔発明の実施例〕
以下図面にもとづいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の基本原理を模型的に描いた側面図であ
る。第1図(alは粗い表面の用紙1に熱溶融性インク
6が転写された状態を示す拡大図で繊維5の頂上にイン
ク6が載り、途切れた部分70間隔が太きい。用紙1は
矢印8の方向に移動されるが、その途中でランプ、ヒー
タ、温風機などの熱源9にさらされる。熱10を受ける
と繊維5の頂上にあったインク6は再溶解して流動し、
繊維5の周囲に拡がって途切れた部分70間隔を5づめ
で第1図(b)に示す如くなる。文字や絵は掠れが減っ
て濃さを増し、ずっと見易くなる。
第3図、第4図は本発明の第1実施例であり、第3図は
要部の斜視図、第4図は上面図である。
21はプラテンで用紙1を巻き込んで駆動する。
22はインク−リボン・カセット、26はインク・リボ
ン、24はサーマル・ヘッドである。サーマル・ヘッド
24は必要に応じての電気信号で発熱しインク・リボン
22上のインク6を用紙1に転写する。25はアッパー
・プレジャローラで用紙1をプラテン21に押し付けて
いる。アッパー・プレジャローラ25を支承するレバー
26は、アッパー・プレジャローラ25をプラテン21
に押し付けたり、用紙1を最初に通す時にはプラテン2
1から離すように切替可能になっている。アッパー・プ
レジャローラ25を支承するレバー26はランプ、ヒー
タ等の熱源9も保持していて、熱転写された文字や絵が
近くに来た時に照射して再溶融しインク6を用紙1の繊
維5の中に浸み込ませる。27は反射板である。
本実施例ではアッパー・プレジャローラ25を左右に分
けたが、サーマル・ヘッド24から少し離れた行の位置
でプラテン21に接触させるようにすれば、熱源9で再
溶融されたインク6が冷却固結してしまうので一本につ
なげることが出来る。
この実施例では熱源9をアッパー・プレジャローラ25
を支承するレバー26で支えたことにより、部品点数も
あまり増さず、然もサーマル・ヘッド24の近傍に配置
できるから、サーマル・ヘッド24から受けたインク9
の残熱も加算されることになり効率の良い再加熱が行え
る。
第5図は本発明の第2実施例を示す要部側面図である。
ここでは熱源9を用紙1の熱転写したインク6とは反対
の面側に配設した。このため熱源9を用紙1に近づげて
も溶融したインク6を引きづる心配はないから用紙1と
接触させることも出来る。
第6図は本発明の第3実施例を示す要部側面図である。
31はヒート・ゴムローラで、内部に発熱素子62を含
み用紙1と接触している。66は補助ローラで、ヒート
・ゴムローラ31と共に用紙1を挾み込んでいる。補助
ローラ63の外周はインク6と馴じみにくい材料、例え
ばテフロンなどでコートしである。用紙1に熱転写され
たインク6がヒート・ゴムローラ61部に送られてくる
とヒート・ゴムローラ31の熱と補助ローラ33の圧力
でインク6を圧延して見易い文字や絵に修正する。第6
図では、ヒート・ゴムローラ31のみ弾性体にしたが、
補助ローラ66も弾性体で構成したりヒータを内蔵させ
ても良いし、ヒート・ゴムローラ31側を固い材質で作
っても良い。
第7図は本発明の第4実施例を示す要部平面図である。
ここでは2つのカセット41.42が設けてあり、夫々
側々に用紙1と接触したり離れたり出来るように構成し
である。図面上で左側のカセット41は全く通常のイン
ク・リボンカセット22で、インク6を塗布したインク
・リボン23が内蔵されていて普通に使用される。これ
に対し図面上で右側のテープ・カセット42は左側のカ
セット41と似ているが、テープ46はインクが塗布し
てない単なる耐熱性材料で作ったテープが組み込んであ
るだけである。44は再溶融ヘッドであり、前のサーマ
ル・ヘッド24で打った文字が掠れるような場合には、
テープ46を介して用紙1に接触し前に印字されてきた
文字や絵を再溶融定着する。テープ・カセット42はテ
ープ46が汚れない限り、テープ・カセット45を裏返
しにして何回も使用できる。
尚この変形として図面上で右側のテープ・カセット42
を、左側のインク・リボン23付のカセット41と共通
にして、印字を二度重ね打ちする方法もある。
〔発明の効果〕
上記の如く本発明によれば不完全に印字された文字や絵
を再溶融して紙の繊維に浸み込ませるよ5にしたので、
粗い表面の用紙に対しても見栄えの良いプリントが可能
になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本原理を模型的に拡大して描いた側
面図である。 第2図は従来の機械で粗い表面の用紙に印字した文字を
説明する平面図である。 第3図、第4図は本発明の第1実施例で、第3図は要部
の斜視図、第4図は上面図である。 第5図は本発明の第2実施例で要部側面図である。 第6図は本発明の第3実施例で要部側面図である。 第7図は本発明の第4実施例で要部平面図である。 1・・・・・・用紙、 6・・・・・・熱溶融性インク、 9・・・・・・熱源、 21・・・・・・プラテン、 22・・・・・・インク・リボン・カセット、26・・
・・・・インク・リボン、 24・・・・・・サーマル・ヘット、 25・・・・・・アッパー・ブレジャローラ、26・・
・・・・レバー、 27・・・・・・反射板、 61・・・・・・ヒート・ゴムローラ、32・・・・・
・発熱素子、 33・・・・・・補助ローラ、 46・・・・・・テープ、 44・・・・・・再溶融ヘッド、 45・・・・・・テープ・カセット 特許出願人 シチズン時計株式会社 第3図 第6図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱溶融性インクを塗布させたリボンを熱転写印字
    ヘッドで用紙に付着させて印字を行う熱転写プリンタに
    於て、印字後のインクを再加熱する装置を備えたことを
    特徴とする熱転写プリンタ。
  2. (2)再加熱する装置は、ランプ、ヒータ、熱風のうち
    の少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の熱転写プリンタ。
  3. (3)再加熱する装置は、用紙の印字面側、印字面と反
    対の面の少なくとも一面を加熱するように配設したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱転写プリン
    タ。
  4. (4)再加熱する装置はアッパー・プレシャーローラの
    支承レバーで支持することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の熱転写プリンタ。
  5. (5)再加熱する装置は、発熱部材を仕込んだゴム・ロ
    ーラからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の熱転写プリンタ。
  6. (6)再加熱する装置は発熱部材と耐熱テープを有し、
    該耐熱テープを介して発熱部材で印字した文字を再加熱
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱転
    写プリンタ。
JP1494585A 1985-01-29 1985-01-29 熱転写プリンタ Pending JPS61173956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494585A JPS61173956A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494585A JPS61173956A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173956A true JPS61173956A (ja) 1986-08-05

Family

ID=11875103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1494585A Pending JPS61173956A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896161A (en) * 1997-01-20 1999-04-20 Alps Electric Co., Ltd. Method of printing a high-quality image, using a thermal transfer printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896161A (en) * 1997-01-20 1999-04-20 Alps Electric Co., Ltd. Method of printing a high-quality image, using a thermal transfer printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173956A (ja) 熱転写プリンタ
JPH07304194A (ja) 感熱式記録装置
JPS61173957A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6241060A (ja) 熱転写プリンタ
JPS635966A (ja) 熱転写プリンタの印字ヘツド
JP2537095Y2 (ja) 印字テープ
JPS5857972A (ja) 転写式サ−マルプリンタ−
JPS5761597A (en) Heat-sensitive reproduction sheet
JPS6124466A (ja) 感熱式プリンタ
JPS6049994A (ja) 熱転写記録方式
JPS6025781A (ja) 印字装置の熱転写構造
JPS6327275A (ja) 熱転写プリンタ
JPS60224570A (ja) 熱転写型プリンタ−
JPS6140167A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0345354A (ja) 熱転写シリアルプリンタ
JPH01218886A (ja) 熱転写フィルム
JPS62173277A (ja) 通電発熱リボンフイルム
JPS6241059A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6147274A (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JPS62160247A (ja) 印字ヘツド
JPS6147273A (ja) シリアル型熱転写プリンタの記録方法
JPH0387265U (ja)
JPS6248594A (ja) 熱転写記録装置
JPH04135792A (ja) サーマル型プリンタ用熱転写記録材および感熱記録紙
JPH04347660A (ja) サ−マルプリンタのサーマルヘッドと印刷方法