JPS61172495A - 映像信号表示装置 - Google Patents

映像信号表示装置

Info

Publication number
JPS61172495A
JPS61172495A JP1313485A JP1313485A JPS61172495A JP S61172495 A JPS61172495 A JP S61172495A JP 1313485 A JP1313485 A JP 1313485A JP 1313485 A JP1313485 A JP 1313485A JP S61172495 A JPS61172495 A JP S61172495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
video signal
signal
signals
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1313485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Atsushi Matsuzaki
敦志 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1313485A priority Critical patent/JPS61172495A/ja
Publication of JPS61172495A publication Critical patent/JPS61172495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は映像信号表示装置に関し、特に色温度の補正回
路に適用するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、映像信号表示装置において、その装置周辺の
外光の色成分を検出し、その検出出力に知覚し得るよう
くしようとするものである。
〔従来の技術〕
従来、テレビジョン信号表示装管において、映像信号の
色温度を補正するものとして、第4図に示すものがあっ
た。第4図の回路において、三原色信号R,G、Bが色
検出補正回路IK与えられ、色検出補正回路1は、これ
ら三原色信号R,G、Bから白レベルを検出し、その検
出レベルに応じた補正信号AI 、A2を減算器2.3
に与える。
減算器2は赤の原色信号Rから補正信号A1を減算して
陰極線管(CRT)4に与える。また減算器3は緑の原
色信号Gから補正信号A2を減算してCRT4に与える
。これに対して青の原色信号BKは補正信号が減算され
ずKi[接CRT4に与えられる。
かくして、CRT4のスクリーン上に映し出される画像
は、青味がかった白色をもち、かくして視聴者の好みに
適合した色調の画面が得られる。
ここで、色検出補正回路1は調整用ボリュームな内蔵し
、視聴者の好みに応じて青味の程度を可変できるような
補正信号A1.A2を形成し得るようになされている。
また、白色レベルの値に拘らず、基準色としての肌色は
一定になるように補正信号Al、A2を形成し得る。
このようにして、視聴者の色調感覚に微妙に退会した色
調をもった画面を実現し得る。
また、これとは別に、三原色信号R,G、 BJ!+)
ら白色レベルを検出し、この検出出力に応じて青色の原
色信号Bを補正信号によって増大させて、青味がかった
画面を得るようにしたものも提案されている(特願昭5
8−197242号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの補正方法は、一応、人間の色調感覚に退会させ
るように色調を補正することを原理とするものであるが
、実際のテレビジョン信号表示装置(テレビジョン受像
機、モニタなど)において視聴者の目に入り込む光線は
、CBr4から発生した光線の池、周囲からの光線(以
下、外光と呼ぶ)もあり、この外光の強度が大きい地合
には、視聴者の色調感覚が外光の影響を受けて所定の色
調の画面として感じなくなる現象が生ずる。
すなわち、一般に人間の目は、環境に適応する性質を有
するため、外光の影響が大きいとその色温度に応じて感
じとるべき白バランスを調節してしまうので、この調節
された感覚でCBr4の画面を見たとき、あたかもCB
r4から発生された光線に対して色フィルタをかげたと
同様の色調の画面であると知覚し、かくして視聴者がテ
レビジョン信号の本来の色調を知覚し得なくなるおそれ
がある。
実際上、表示装置から発生される光線の強度が外光に比
べて大きい場合には問題にはならないが、表示装置の管
面面積が小さいMk会や、例えば表示装置が設置された
部屋の壁−面に一色、例えば赤色が付されているような
場合や、表示装置の管面に夕日が当っているような場合
等には、上述の現象が問題となる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、表示装置
の設置環境に応じて色調を適切に補正することができる
快便信号表示装置を提供しようとするものである。
外光における色成分を検出する外光検出装置10と、そ
の検出色成分信号AR,AG、ABK応じて映像信号の
原色信号R,G、Bを補正する補正回路(第1図の実施
例の場合、減算器14R114G、14Bが該当する)
とを設ける。
〔作用〕
外光検出装置10が、外光の色成分を検出し、補正回路
14R,14G、14Bにおいてその検出色成分信号A
R,AG、ABに応じて映像信号の原色信号R,G、B
を補正する。
その結果、視聴者が、陰極線管4の管面からの光線を、
外光と一緒罠見たとしても、映像信号が本来もっている
色調を有する画面として確実に知覚できるようになる。
〔実施例〕
以下1図面について本発明の一実施例を詳述する。第1
図において、CBr4の管面近傍位置、例えばパネルに
外光検出装置10が設けられている。
外光検出装置10は、それぞれ赤、緑、青色成分を透過
させる色フィルタIIR,IIG、IIB及びその透過
光をそれぞれ受ける光センサ12R,12G、12Bを
具える。各光センサ12R,12G、12Bは、例えば
硫化カドミウム、フォトダイオードからなり、入射光線
の光強度を検出色成分信号AR,AG、AB&C変換し
てそれぞれ可変利得増幅回路13R113G、13Bを
介して減算器14R%14G、14BK与える。
減算器14Rは赤の原色信号Rから検出色成分信号AR
を減算してCBr4に与える。また減算器14Gは緑の
原色信号Gから検出色成分信号ACを減算してCBr4
に与える。さらに減算器14Bは青の原色信号Bかも検
出色成分信号ABを減算してCRT 4に与える。
かくして、第1図の実施例の場合は、外光検出装置10
によって外光の色成分を検出して検出色成分信号AR,
AG、ABに変換し、原色信号R1G、Bかも検出色成
分信号AR,AC,ABを減算してCBr4に与える。
従って、この第1図の構成によれば、CBr4に映し出
される映像信号の色調は、外光の色温度に応じてその影
響が抑制されるように補正されており、これにより視聴
者は、目に外光及びCBr4かもの光を同時に受けても
、映像信号本来の色調を確実に知覚し得る。
そして視聴者は、可変利得増幅回路13R,13G、1
3Bのボリュームを必要に応じて調節することによって
、自己の好みを満足させるような色調の画面を得ること
ができる。
なお、外光による影響を排除するためには、外光検出装
置10を目の近傍位置に位置させることが望ましいが、
目の位置は固定的なものでないので実際上実現すること
が困難である。そこで、視聴者の視線方向がCBr4の
管面に向っているため色調に大きく影響を与える外光は
管面からの反射光線であることに着目して、第1図のよ
うに外光検出!置10をCBr4の管面周囲に取付けれ
ば、実用上十分な程度に色調を補正することができる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す。この実施例の場
合可変利得増幅回路13R113G、13Bからの検出
色成分信号AR,AG、ABは、補正信号発生回路15
に与えられる。
補正信号発生回路15は到来する検出色成分信号AR,
AG、ABのレベルを検出し、他に比べてレベルの小さ
い検出色成分信号に対応する補正信号のレベルを大きく
し、他に比べてレベルの大きい検出色成分信号に対応す
る補正信号のレベルを小さくして補正信号CR,CG、
CBを発生し、これを加算器16R,16G、16Bに
与える。例えば、外光において赤色成分が強い場合には
、補正信号発生回路15は緑色及び青色の補正信号CG
及びCBのレベルを大きくする。
各加算器16R,16G、i6Bは五色信号R,G、B
に補正信号CA、CG、CGを加算してCBr4に与え
る。
第2図の実施例によれば1例えば外光の中、赤色成分が
大きい場合には、他の緑色及び青色の原色信号G、  
Bが強調される。従って、この実施例においても映像信
号の色調が外光に応じて補正され、視聴者として実用上
十分な色調の画像を得ることができる。
第3図は、本発明の第3の実施例を第1図及び第4図と
の対応部分に同一符号を付して示す。この実施例の場合
、外光に応じて得られる検出色成分信号AR,AG、A
Bが減算器17R117G、17Bに与えられ、減算器
17R,17G、17Bにおいて各原色信号R,G、B
からそれぞれ検出色成分信号AR,AC,ABが減算さ
れて色検出補正回路1に与えられる。
従って、この実施例では、各原色信号R,G、Bを外光
に応じて補正して得た信号を、さらに視聴者の色調感覚
に応じた白色が得られるように補正して補正信号A1、
A2を得るようになされている。
かくして、この実施例によれば、外光の色調に及ぼす影
響を排除できると同時に、視聴者の色調感覚に適合した
白色レベルを有する画像を提供することができる。
なお、上述の実施例においては外光検出装置10を赤、
緑、青色の3つの色成分を検出できるようにし、各検出
色成分に応じて原色信号を補正するようにしたが、青色
は視覚感度が赤色及び緑色に比べて低いため青色成分の
検出構成及び補正構成を設けないようにしても良い。こ
の場合には装置を小型かつ安価圧することができる。
また上述においては、本発明をテレビジョン受像機に適
用した実施例を述べたが、本発明はこれに限らず、広く
映像信号を用いたカラー映像信号表示装置に適用し得る
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、設置場所の外光環境に応
じて適切に色調を調整することができる映像信号表示装
置を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による映像信号表示装置の第1の実施例
を示すブロック図、第2図は本発明の第2の実施例を示
すブロック図、第3図は本発明の第3の実施例を示すブ
ロック図、第4図は従来装置を示すブロック図である。 4・・・陰極線管(CRT )、10・・・外光検出装
置、11R、IIG 、 IIB・・・色フィルタ、1
2R、12G 、 12B・・・光センサ、13R、1
3G 、 13 B・・・増幅回路、14R、14G 
、 14B 、17R,17G 、17B・・・減算器
、15・・・補正信号発生回路、16R、16G 、 
16 B・・・加算器、R,G、B・・・原色信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外光の色成分を検出する外光検出装置と、その検出色成
    分信号に応じて映像信号の原色信号を補正する補正回路
    とを具えたことを特徴とする映像信号表示装置。
JP1313485A 1985-01-27 1985-01-27 映像信号表示装置 Pending JPS61172495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313485A JPS61172495A (ja) 1985-01-27 1985-01-27 映像信号表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313485A JPS61172495A (ja) 1985-01-27 1985-01-27 映像信号表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172495A true JPS61172495A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11824685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313485A Pending JPS61172495A (ja) 1985-01-27 1985-01-27 映像信号表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172495A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413890A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Konishiroku Photo Ind Color image correcting method
JPH01318486A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコピィ用シミュレータ
US5083195A (en) * 1988-06-15 1992-01-21 Crosfield Electronics Limited Color display control system
JPH04243393A (ja) * 1991-01-18 1992-08-31 Mitsubishi Electric Corp 映像表示機器の映像制御回路
EP0700218A2 (en) * 1994-08-04 1996-03-06 Lg Electronics Inc. Image compensation system for video appliances and methods thereof
EP0777378A2 (en) * 1992-11-25 1997-06-04 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting correlated color temperature
JP2002351445A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413890A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Konishiroku Photo Ind Color image correcting method
US5083195A (en) * 1988-06-15 1992-01-21 Crosfield Electronics Limited Color display control system
JPH01318486A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハードコピィ用シミュレータ
JPH04243393A (ja) * 1991-01-18 1992-08-31 Mitsubishi Electric Corp 映像表示機器の映像制御回路
EP0777378A2 (en) * 1992-11-25 1997-06-04 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting correlated color temperature
EP0777378A3 (en) * 1992-11-25 1998-04-01 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting correlated color temperature
US5831686A (en) * 1992-11-25 1998-11-03 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting correlated color temperature
US6078732A (en) * 1992-11-25 2000-06-20 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for adjusting correlated color temperature
EP0700218A2 (en) * 1994-08-04 1996-03-06 Lg Electronics Inc. Image compensation system for video appliances and methods thereof
EP0700218A3 (en) * 1994-08-04 1997-01-02 Lg Electronics Inc Image compensation system for video devices and method therefor
JP2002351445A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1265219B1 (en) Environment adaptive image display system, image processing method and information storing medium
EP1205902B1 (en) Image display system, image processing method, and information storage medium
US5585860A (en) Reproduction circuit for skin color in video signals
US7280142B2 (en) Defective pixel detection and correction apparatus using target pixel and adjacent pixel data
JPS6089190A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
CA2086777C (en) Video signal correction system
JPH04367189A (ja) ホワイトバランス調整装置
JPS61172495A (ja) 映像信号表示装置
JPH02112789A (ja) 低光レベルテレビジョンシステム
US20100123696A1 (en) Image display apparatus and method
JPH04306639A (ja) 投射型画像表示装置とその調整方法
JP4746892B2 (ja) 画像表示装置のフレア補正回路、および画像表示装置のフレア補正方法
JPH05292536A (ja) 自動画質調整装置
JPH0823461A (ja) ビデオカメラ
JP2007065177A (ja) 背面投射型映像表示装置
US5170258A (en) Projection television system employing optics through which transmitted infrared television signals are received
JPH0374969A (ja) ディスプレイ装置
KR100293691B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의화이트밸런스조정장치
JPS63268380A (ja) 投射型映像表示装置
JPS6042550Y2 (ja) 投射形テレビ受像機
JPH08251508A (ja) 表示器の焼付防止方法
KR20050091815A (ko) 프로젝션 티브이의 외광 차단장치
JPH11275599A (ja) ホワイトバランス制御装置
KR940002289Y1 (ko) 감마 보정회로
JPH04280579A (ja) 撮像信号処理装置におけるスミア補正回路