JP2002351445A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002351445A
JP2002351445A JP2001162235A JP2001162235A JP2002351445A JP 2002351445 A JP2002351445 A JP 2002351445A JP 2001162235 A JP2001162235 A JP 2001162235A JP 2001162235 A JP2001162235 A JP 2001162235A JP 2002351445 A JP2002351445 A JP 2002351445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
luminance
detecting
display image
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001162235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4899255B2 (ja
Inventor
Kazunari Yamaguchi
一成 山口
Takamasa Akimoto
孝方 秋元
Motohiro Goto
元浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001162235A priority Critical patent/JP4899255B2/ja
Publication of JP2002351445A publication Critical patent/JP2002351445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899255B2 publication Critical patent/JP4899255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周囲光を検出して画質補正を行うとき、表示
画像が光源とした反射光による周囲光検出の誤動作を抑
制したディスプレイ装置を提供するものである。 【解決手段】 映像信号の輝度検出手段を設け、映像信
号の輝度検出情報に応じて、周囲光に対する画質補正特
性を変化させる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外光の明暗、色温
度および映像信号の輝度を検知し、その情報から自動的
に最適な表示画質を得ることのできるディスプレイ装置
(国際特許分類H04N 5/58)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビジョン受像機などのディス
プレイ装置では、特開平6−303551のように、周
囲の明るさを検知する外光検出手段と、映像信号の輝度
レベルを検知する輝度検出手段と、上記外光検出手段と
輝度検出手段によって得られた情報によって表示画像の
コントラストやブライトネスを調整する映像信号処理回
路を設け、周囲の明るさおよび映像信号の輝度レベルに
応じた画質の自動制御を行っているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなデ
ィスプレイを暗い部屋で見ていると、ディスプレイその
ものが光源となって視聴者や周囲の物体からの反射光を
もたらし、上記の外光検出手段に入射することで正しい
外光検出が行えなくなる。この現象は表示画像の輝度が
高いほど顕著となるため、表示画像の明暗変化に伴って
視聴者にとって不快なコントラストやブライトネスの変
化をもたらす。
【0004】本発明は前記課題に鑑み、映像信号の輝度
検出情報に応じて外光検出の感度を制御し、表示画像を
光源とした反射光による外光検出の誤動作を抑制し、安
定した表示画質を得ることができるディスプレイ装置を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前期課題を解決するため
に、本発明のディスプレイ装置は、外部環境の明暗およ
び表示映像の明暗によって画質の自動調整を行うディス
プレイ装置であって、表示画像を光源とする反射光によ
る外部環境の明るさの誤検出を抑制する手段を有するこ
とを特徴としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載のディス
プレイ装置は、外部環境の明暗および表示映像の明暗に
よって画質の自動調整を行うディスプレイ装置であっ
て、表示画像を光源とする反射光による外部環境の明る
さの誤検出を抑制する手段を有することを特徴としたも
のであり、映像信号の輝度検出情報に応じて外光検出の
感度を制御し、表示画像を光源とした反射光による外光
検出の誤動作を抑制し、安定した表示画質を得ることが
できるものである。
【0007】本発明の請求項3に記載のディスプレイ装
置は、外部環境の明暗および表示映像の明暗によって画
質の自動調整を行うディスプレイ装置であって、映像信
号の輝度の変化を検出し、外部環境の明暗の変化との演
算により表示画像を光源とする反射光成分を抽出するこ
とで表示画像を光源とする反射光による外部環境の明る
さの誤検出を抑制する手段を有することを特徴としたも
のであり、表示画像を光源とした反射光による外光検出
の誤動作を抑制し、安定した表示画質を得ることができ
るものである。
【0008】本発明の請求項5に記載のディスプレイ装
置は、外光の色温度によって表示画像の色温度の自動調
整を行うディスプレイ装置であって、表示画像を光源と
する反射光による外光の色温度の誤検出を抑制する手段
を有することを特徴としたものであり、映像信号の輝度
検出情報に応じて外光検出の感度を制御し、表示画像を
光源とした反射光による外光検出の誤動作を抑制し、安
定した表示画質を得ることができるものである。
【0009】(実施の形態1)以下に、本発明の一実施
の形態について、図1、図2を用いて説明する。
【0010】図1において、1は映像信号処理回路であ
り、入力された映像信号の輝度成分を抽出し、また、コ
ントラスト・ブライトネスの調整を行う。2は輝度検出
手段であり、1の映像信号処理回路殻得られた輝度信号
から映像信号の1フィールドないし数フレームの平均輝
度を検出する。3は明るさ検出手段であり、周囲の光の
照度を検出する。4は補正値演算手段であり、2の輝度
検出手段およ3の明るさ検出手段から得られた情報に基
づいて映像信号のブライトネスおよびコントラストの補
正量を算出する。
【0011】5はブライトネス・コントラスト制御手段
であり、4の補正値演算手段の出力信号に基づいて1の
映像信号処理回路を制御する。6はCRTなどの表示デ
バイスであり、1の映像信号処理回路で得られた補正後
の映像信号を表示する。
【0012】図2は4の補正値演算の模様を示したもの
である。図2(a)は輝度検出手段によって検出された
輝度レベルが所定の輝度レベルより小さい場合の周囲の
明るさに対するコントラスト補正量の大きさを示す。こ
こで、補正量は大きいほどコントラストを下げる方向に
機能し周囲が暗い場所で映像を見る場合のギラツキ感を
軽減する。この補正特性は必ずしも直線である必要はな
く、表示デバイスの発行特性に合わせた曲線や、折れ線
近似でもよい。
【0013】図2(b)は輝度検出手段によって検出さ
れた輝度レベルが所定の輝度レベルより大きい場合の周
囲の明るさに対するコントラスト補正量の大きさを示
す。輝度レベルが大きい場合には周囲の明るさの変化に
対する補正量の変化を小さくすることで表示画像を光源
とした反射光による補正量の誤りを低減させている。輝
度検出手段によって検出された輝度レベルの大きさによ
って補正特性を図2(a)から図2(b)へと連続的に
変化させることにより、より違和感のない補正動作が得
られる。ブライトネスの補正についても同様の方法で補
正特性を変化させることで表示画像を光源とした反射光
による補正量の誤りを低減させることができる。
【0014】かかる構成によれば、輝度検出手段によっ
て検出された輝度レベルの大きさによって補正特性を変
化させることで表示画像を光源とした反射光による外光
検出の誤動作を抑制し、安定した表示画質を得ることが
できる。
【0015】(実施の形態2)つぎに、本発明の別の一
実施の形態について、図3と図4を用いて説明する。
【0016】図3において、7は輝度変化検出手段であ
り、単位時間、たとえば映像信号の垂直同期期間におけ
る2の輝度検出手段の出力の変化を検出する。8は照度
変化検出手段であり、単位時間における3の明るさ検出
手段の出力の変化を検出する。
【0017】図4は4の補正値演算手段における輝度情
報と照度情報の演算の模様を示したものである。図4
(b)は2の輝度検出手段により検出された輝度の時間
変化を示し、図4(a)は3の明るさ検出手段により検
出された照度の時間変化を示している。周囲光の照度が
一定の場合、3の明るさ検出手段により検出される照度
は表示画像を光源とした反射光の入射の影響を受け、映
像信号の輝度変化と相関性を持つ。そこで、7の輝度変
化検出手段の出力と8の照度変化検出手段の出力を用い
て検出された照度から映像信号の輝度変化との相関成分
を除去する演算を行い、図4(c)の反射光の影響を取
り除いた照度検出結果を得る。この反射光の影響を取り
除いた照度検出結果に基づいてブライトネスおよびコン
トラストの補正値を求め、5のブライトネス・コントラ
スト制御手段に出力することにより、表示画像を光源と
した反射光による影響を受けない安定した画質補正を行
うことができる。
【0018】かかる構成によれば、表示画像を光源とし
た反射光による外光検出の誤動作を抑制し、安定した表
示画質を得ることができる。 (実施の形態3)つぎに、本発明の別の一実施の形態に
ついて、図5を用いて説明する。
【0019】図5において、9は色温度検出手段であ
り、周囲の光の赤、緑および青色の光の照度を検出す
る。10は色温度制御手段であり、4の補正演算手段の
出力信号に基づいて11の色温度補正回路を制御する。
11は色温度補正回路であり、CRTやプラズマ表示装
置のような表示デバイスに対しては映像信号の赤、緑お
よび青色の原色信号に対して色温度の補正を行う。ま
た、液晶表示装置のような別光源を持つ表示デバイスに
対しては原色信号の補正のほかに光源の色温度を補正す
ることで表示画像の色温度の補正を行うことができる。
4の補正値演算手段は、実施の形態1で説明したのと同
様に輝度検出手段によって検出された輝度レベルの大き
さによって補正特性を変化させることで表示画像を光源
とした反射光による補正量の誤りを低減させることがで
きる。
【0020】かかる構成によれば、輝度検出手段によっ
て検出された輝度レベルの大きさによって補正特性を変
化させることで表示画像を光源とした反射光による外光
検出の誤動作を抑制し、安定した表示画質を得ることが
できる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明のディスプレイ装
置によれば、表示画像を光源とした反射光による外光検
出の誤動作を抑制し、安定した表示画質を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるディスプレイ装
置の構成図
【図2】同ディスプレイ装置の補正値演算手段の動作を
示す特性図
【図3】本発明の実施の形態2におけるディスプレイ装
置の構成図
【図4】同装置の特性を示す図
【図5】本発明の実施の形態3におけるディスプレイ装
置の構成図
【符号の説明】
1 映像信号処理回路 2 輝度検出手段 3 明るさ検出手段 4 補正値演算手段 5 ブライトネス・コントラスト制御手段 6 表示デバイス 7 輝度変化検出手段 8 照度変化検出手段 9 色温度検出手段 10 色温度制御手段 11 色温度補正回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 元浩 大阪府茨木市松下町1番1号 株式会社松 下エーヴィシー・テクノロジー内 Fターム(参考) 5C026 CA01 CA02 CA08 5C082 AA21 BA34 CA11 CA12 CB03 MM10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部環境の明暗および表示映像の明暗に
    よって画質の自動調整を行うディスプレイ装置であっ
    て、映像信号の輝度を検出し表示画像を光源とする反射
    光による外部環境の明るさの誤検出を抑制する手段を有
    することを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 外光の照度を検出する外光照度検出手段
    と、表示画像の明るさを検出する輝度検出手段と、表示
    画像のコントラストおよびブライトネスを制御する映像
    信号処理回路と、上記外光照度検出手段により検出され
    た外光照度情報と、上記輝度検出手段により検出された
    輝度情報に基づいて上記映像信号処理回路のコントラス
    トおよびブライトネスの制御量を調整する外光調整手段
    を有することを特徴とするディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 外部環境の明暗および表示映像の明暗に
    よって画質の自動調整を行うディスプレイ装置であっ
    て、映像信号の輝度の変化を検出し、外部環境の明暗の
    変化との演算により表示画像を光源とする反射光成分を
    抽出することで表示画像を光源とする反射光による外部
    環境の明るさの誤検出を抑制する手段を有することを特
    徴とするディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 外光の照度を検出する外光照度検出手段
    と、上記外光検出手段により検出された外光照度情報の
    時間変化を検出する照度変化検出手段と、表示画像の明
    るさを検出する輝度検出手段と、上記輝度検出手段によ
    り検出された輝度情報の時間変化を検出する輝度変化検
    出手段と、表示画像のコントラストおよびブライトネス
    (黒レベル)を制御する映像信号処理回路と、上記外光
    照度検出手段により検出された外光照度情報と、上記輝
    度検出手段により検出された輝度情報と、上記照度変化
    検出手段により検出された照度変化情報と、上記輝度変
    化検出手段により検出された輝度変化情報に基づいて上
    記映像信号処理回路のコントラストおよびブライトネス
    の制御量を調整する外光調整手段を有することを特徴と
    するディスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 外光の色温度によって表示画像の色温度
    の自動調整を行うディスプレイ装置であって、表示画像
    を光源とする反射光による外光の色温度の誤検出を抑制
    する手段を有することを特徴とするディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 外光の色温度を検出する色温度検出手段
    と、表示画像の明るさを検出する輝度検出手段と、赤、
    緑および青色の映像信号を出力する映像信号処理回路
    と、上記色温度検出手段により検出された色温度情報
    と、上記輝度検出手段により検出された輝度情報に基づ
    いて上記映像信号処理回路から出力される赤、緑および
    青色の映像信号の各信号レベルを調整する色温度設定回
    路を有することを特徴とするディスプレイ装置。
JP2001162235A 2001-05-30 2001-05-30 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4899255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162235A JP4899255B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162235A JP4899255B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002351445A true JP2002351445A (ja) 2002-12-06
JP4899255B2 JP4899255B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=19005400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162235A Expired - Fee Related JP4899255B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4899255B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341271A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2005266606A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2005338511A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2007163872A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008268500A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Canon Inc 映像表示装置及び映像表示装置の制御方法
JP2009519486A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周囲光の検出を伴う表示装置
JP2009139784A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
WO2010044256A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 パナソニック株式会社 輝度補正装置及び輝度補正方法
JP2010278703A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
JP2011151465A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc 映像処理装置及び色温度補正方法
JP2011151708A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nikon Corp カメラ、表示装置及び画像表示システム
JP2014140170A (ja) * 2014-01-30 2014-07-31 Nikon Corp 撮像装置及び表示装置
KR20180036132A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN117857762A (zh) * 2024-03-08 2024-04-09 深圳市东陆科技有限公司 显示模组的图像处理方法、装置、芯片及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596681A (ja) * 1982-06-23 1984-01-13 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 映像信号表示装置
JPS61172495A (ja) * 1985-01-27 1986-08-04 Sony Corp 映像信号表示装置
JPH05292536A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Sony Corp 自動画質調整装置
JPH06261334A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Stanley Electric Co Ltd フルカラー表示装置の表示輝度調整方法
JPH08101673A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596681A (ja) * 1982-06-23 1984-01-13 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 映像信号表示装置
JPS61172495A (ja) * 1985-01-27 1986-08-04 Sony Corp 映像信号表示装置
JPH05292536A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Sony Corp 自動画質調整装置
JPH06261334A (ja) * 1993-03-08 1994-09-16 Stanley Electric Co Ltd フルカラー表示装置の表示輝度調整方法
JPH08101673A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Toshiba Corp 画像表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004341271A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2005266606A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
JP2005338511A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2009519486A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周囲光の検出を伴う表示装置
JP2007163872A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4646945B2 (ja) * 2007-04-19 2011-03-09 キヤノン株式会社 映像表示装置及び映像表示装置の制御方法
JP2008268500A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Canon Inc 映像表示装置及び映像表示装置の制御方法
JP2009139784A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP5240295B2 (ja) * 2008-10-15 2013-07-17 パナソニック株式会社 輝度補正装置及び輝度補正方法
WO2010044256A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 パナソニック株式会社 輝度補正装置及び輝度補正方法
US8350787B2 (en) 2008-10-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Brightness correction device and brightness correction method
JP2010278703A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
JP4609805B2 (ja) * 2009-05-28 2011-01-12 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
JP2011151465A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Canon Inc 映像処理装置及び色温度補正方法
JP2011151708A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Nikon Corp カメラ、表示装置及び画像表示システム
JP2014140170A (ja) * 2014-01-30 2014-07-31 Nikon Corp 撮像装置及び表示装置
KR20180036132A (ko) * 2016-09-30 2018-04-09 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR102564840B1 (ko) 2016-09-30 2023-08-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN117857762A (zh) * 2024-03-08 2024-04-09 深圳市东陆科技有限公司 显示模组的图像处理方法、装置、芯片及存储介质
CN117857762B (zh) * 2024-03-08 2024-05-14 深圳市东陆科技有限公司 显示模组的图像处理方法、装置、芯片及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4899255B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8902262B2 (en) Moving image display device and moving image display method
US20070176870A1 (en) Display apparatus and method for adjusting a display apparatus
JP3429842B2 (ja) 映像信号の画像情報検出装置
JP2002311503A (ja) 画質補正システム
JP2002351445A (ja) ディスプレイ装置
JP2002281520A (ja) 投射型映像表示機器の画質補償装置及び方法
JP2010166568A (ja) 画像補償装置、画像補償方法、ビデオ表示装置及びプログラム
KR20040067946A (ko) 화상 처리 시스템, 프로젝터 및 화상 처리 방법
JP2011250394A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20120113222A1 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and computer program
JPH07129113A (ja) 表示輝度を調整する表示装置
US20070040992A1 (en) Projection apparatus and control method thereof
CN114387927B (zh) 显示装置及影像校正方法
JP2002351442A (ja) 映像表示装置における焼付け防止装置
JP4137404B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置における画像表示方法
US20100123696A1 (en) Image display apparatus and method
TW201316761A (zh) 影像畫面的黑邊偵測方法與影像處理裝置
JP5534825B2 (ja) 映像処理装置及び色温度補正方法
JP4200742B2 (ja) 画像検出装置、画像検出方法、画像検出プログラムおよび画像表示装置
JP4819404B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008145644A (ja) 表示装置
JP2798169B2 (ja) 画像表示方法およびその装置
JP2014048527A (ja) 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP5057053B2 (ja) ガンマ切替装置および方法
US20120026185A1 (en) Display apparatus and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees