JPS61171956A - 自動変速機のロツクアツプ制御装置 - Google Patents

自動変速機のロツクアツプ制御装置

Info

Publication number
JPS61171956A
JPS61171956A JP979085A JP979085A JPS61171956A JP S61171956 A JPS61171956 A JP S61171956A JP 979085 A JP979085 A JP 979085A JP 979085 A JP979085 A JP 979085A JP S61171956 A JPS61171956 A JP S61171956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
speed
vehicle speed
lockup
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP979085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105101B2 (ja
Inventor
Koichiro Waki
孝一郎 脇
Toshiyuki Kikuchi
菊池 敏之
Seiji Yashiki
屋敷 誠二
Harumi Azuma
東 晴己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60009790A priority Critical patent/JPH06105101B2/ja
Publication of JPS61171956A publication Critical patent/JPS61171956A/ja
Publication of JPH06105101B2 publication Critical patent/JPH06105101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両に装備される自動変速機において、トル
クコンバータの入出力軸を直結するロックアツプ機構を
作動制御する制御装置に関するものであり、さらに詳し
くは定速走行装置を備えた自動車におけるロックアツプ
機構の制御装置に関するものである。
(従来技術) 一般に、この種の自動変速機に用いられるトルクコンバ
ータはエンジンにより駆動されるポンプインペラと変速
歯車機構に連結されたタービンと両者の間に固定される
ステータとを有してなり、これらの間に充満された作動
油がポンプの回転に応じてポンプの羽に沿ってタービン
内に流入してタービンにトルクを与え、さらにステータ
を通ってポンプに戻るようになっており、このように作
動油を繰返し循環させることにより、タービンの反動力
を大きクシトルクを増大させる・ようにしたものであり
、タービンの回転速度がポンプの回転速度より遅い時に
はトルクの増大も大きく、タービン回転速度がポンプ回
転速度に近ずくに伴ってトルクの増大が小さくなるとい
う自動変速作用を有する。しかし、その反面、ポンプと
タービンとの間のスリップにより動力伝達効率のある程
度の低下を避けることができず、燃費が悪くなるという
欠点がある。
そのため、このようなスリップをなくし、動力伝達効率
の低下を解消して燃費の低減を計るために、最近では、
トルクコンバータの入出力軸を電磁手段(ソレノイド弁
)による作動油の給排制御によって操作されるロックア
ツプクラッチ(直結クラッチ)で断続して、エンジンか
ら変速歯車機構に至る動力伝達経路を切り換えるように
したロックアツプ機構(直結機構)を設け、タービンの
回転速度がポンプの回転速度に接近した運転状態のもと
では、上記ロックアツプ機構によりポンプ   tとタ
ービンとを直結するようにしてロックアツプ制御を行な
うことが提案されている。このようにすれば、ポンプと
タービンの回転が異なる領域ではトルクコンバータの変
速作用により滑らかな変速作用が得られるとともに、ポ
ンプとタービンの回転が接近した領域ではロックアツプ
クラッチを作動させてエンジン出力軸と変速歯車機構の
入力軸とを直結させ燃費を向上させることができる。
一方、近年、自動車の車速を運転者が設定した所望の車
速に自動的に維持する定速走行装置が実用化されている
。この定速走行装置は、車速が所望の車速になった時に
運転者によるセット操作によってその車速を定速走行の
目標値として設定するとともに、それ以後は、この設定
車速と実車速とを比較して、両者の間に差が生じた時に
その差に応じてエンジンのスロットルバルブを制御する
ことにより、実車速を設定車速に一致させるようにした
ものである。
然して、この定速走行装置の作動時において、自動車が
降板路に進入した場合は、該装置は車速を維持しようと
してエンジンのスロットル開度を減少させるように作動
するが、当該降板路の勾配によっては、スロットル開度
を全開としても車速が次第に上昇して、設定車速から離
れて行くことがある。特にアクセルが全問となった状態
の近傍では通常はロックアツプクラッチはオフになるよ
うに制御されるため、エンジンブレーキ作用もあまり大
きくなく、設定車速を維持するのが難しいという問題が
ある。
(発明の目的) このようなことから本発明においては、定速走行装置作
動時において降板路に進入した場合等にスロットルを全
開にしても車速が上昇する場合に、ロックアツプを作動
させてエンジンと変速機を直結し、エンジンブレーキ作
用を得て車速の上昇を抑止することを目的とするもので
ある。
なお、定速走行装置を備えた自動車における上記のよう
な問題に対するもの゛として、例えば特開昭57−12
1713号公報で次のような発明が提案されている。こ
の発明は自動変速機を備えた自動車において登板路に進
入した時、アクセルを全開にしても車速が低下する場合
における速度低下防止手段に関するもので、定速走行装
置の作動時に、実車速と設定車速との差が所定値を超え
て低下すると、上記自動変速機の変速段を一定時間の間
、自動的にシフトダウンするようにしたものである。
(発明の構成) 本発明のロックアツプ制御装置は、第1図に示すように
エンジンAと変速機構Cとの間に設けられたトルクコン
バータBの入出力軸を電磁手段Eで制御される圧力流体
により断接して動力伝達経路を切り換えるロックアツプ
手段りを備えた自動変速機において、該自動変速機が装
備された車両の動力伝達系の速度を検出する速度センサ
Fと、エンジンAの負荷の大きさを検出するエンジン負
荷センサGとを設け、該両センサF、Gからの出力信号
をロックアツプ判定手段■において予・め設定記憶され
ているロックアツプ制御1h、hと比較してロックアツ
プを行なうか否かの判定を行ない、該ロックアツプ判定
手段■からのロックアツプのオン・オフ信号にもとづい
てロックアツプ制御手段Nにより上記ロックアツプ手段
りの作動およびその解除を制御するのを基本構成とし、
車速センサLと、車速設定スイッチJからの設定重速信
号および車速センサLからの車速信号を受けてエンジン
にエンジン出力を制御する信号を発し車速を略設定車速
に保持する定速走行装置にの作動中に、車速センサLに
より検出された実車速を設定車速と比較し、実車速が設
定車速から設定車速に応じて定まる所定幅を越えて上昇
した時にロックアツプ制御手段NG:0ツタアップのオ
ン信号を発するロックアツプ作動手段Mとを備えている
ことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。まず
、第2図によりこの実施例が適用される自動変速機の機
械的構造および流体制御回路の一例を説明する。この自
動変速機1は、トルクコン′(″′″夕10と・多段変
速歯車機構20と・その両     1者の間に配設さ
れたオーバードライブ用変速歯車機構40とから構成さ
れている。
トルクコンバータ10は、ドライブプレート11および
ケース12を介してエンジン2の出力軸3に直結された
ポンプ13と、上記ケース12内においてポンプ13に
対向して配置されたタービン14と、該ポンプとタービ
ン14との間に配置されたステータ15とを有し、上記
タービン14には出力軸16が結合されている。また、
該出力軸16と上記ケース12との間にはロックアツプ
クラッチ17が設けられている。このロックアツプクラ
ッチ17は、トルクコンバータ10内を循環する作動流
体の圧力で常時締結方向に押圧され、外部から解放用流
体圧が供給された際に解放される。
多段変速歯車機構20は、フロント遊星歯車機構21と
、リヤ遊星歯車機構22とを有し、両機構21.22に
おけるサンギア23.24が連結軸25により連結され
ている。この多段変速歯車機構20への入力軸26は、
フロントクラッチ27を介して上記連結軸25に、また
リヤクラッチ28を介してフロント遊星歯車機構21の
リングギア29に夫々連結されるように構成され、かつ
上記連結軸25、すなわち両道星歯車機構21゜22に
おけるサンギア23.24と変速機ケース30との間に
はセカンドブレーキ31が設けられている。フロント遊
星歯車機構21のビニオンキャリア32と、リヤ遊星歯
車機構22のリングギア33とは出力軸34に連結され
、また、リヤ遊星歯車機構22のとニオンキャリア35
と変速機ケース30との間には、ローリバースブレーキ
36およびワンウェイクラッチ37が夫々介設されてい
る。
一方、オーバドライブ用変速歯車機構40においては、
とニオンキャリア41が上記トルクコンバータ10の出
力軸16に連結され、サンギア42とリングギア43と
が直結クラッチ44によって結合される構成とされてい
る。また、上記サンギア42と変速機ケース30との間
にはオーバードライブブレーキ45が設けられ、かつ上
記リングギア43が多段変速歯車機構20への入力軸2
6に連結されている。
上記のごとき構成の多段変速歯車機構20は従来公知で
あり、クラッチ27.28及びブレーキ31.36の選
択的作動によって入力軸26と出力軸34との間に前進
3段、後進1段の変速比が得られる。また、オーバード
ライブ用変速山車機構40は、クラッチ44が締結され
かつブレーキ45が解放された時にトルクコンバータ1
0の出力軸16と多段変速歯車機構20への入力軸26
とを直結し、上記クラッチ44が解放されかつブレーキ
45が締結された時に上記軸16.26をオーバードラ
イブ結合する。
次に、上記自動変速機の流体制御回路50について説明
する。
上記エンジン出力軸3によりトルクコンバータ10を介
して常時駆動されるオイルポンプ51からメインライン
52に吐出される作動流体は、調圧弁53によって油圧
を調整された上でセレクト弁54に導かれる。このセレ
クト弁54は、P。
R,N、D、2.1のレンジを有し、D、2.ルンジに
おいて上記メインライン52をボートaに連通させる。
このボートaはライン55を介して上記リヤクラッチ2
8のアクチュエータ28aに通じており、従って上記り
、2.1の各前進レンジにおいては該リヤクラッチ28
が常時締結状態に保持される。
また、該ボートは第1.第2.第3.第4制御ライン5
6.57.58.59に連通している。
これらの制御ライン56〜59は、夫々1−2シフト弁
61.2−3シフト弁62.3−4シフト弁63および
ロックアツプ弁64の一端部に導かれているとともに、
各制御ライン56〜59からは夫々ドレンライン66.
67.68.69が分岐され、かつこれらのドレンライ
ン66〜69を夫々開閉する第1.第2.第3.第4ソ
レノイド71.72.73.74が備えられている。こ
れらのソレノイド71〜74は、OFF詩にはドレンラ
イン66〜69を解放して対応する制御ライン56〜5
9内の圧力を零、: L/ T %る“・ONm、  
 $にドレンライン66〜69を閉じて制御ライン56
〜59内の圧力を高めることにより、上記1−2シフト
弁61.2−3シフト弁62.3−4シフト弁63およ
びロックアツプ弁64におけるスプール61a、62a
、63a、64aを図示の位置から夫々(イ)、(0)
、(ハ)、(ニ)方向に移動させる。
セレクト弁54におけるボートaは、また、上記ライン
から分岐されたライン76を介して上記シフト弁61に
至り、スプール61aが上記第1制御ライン56からの
作動流体によって(イ)方向に移動された時にライン7
7に通じるとともに、さらに、セカンドロック弁78お
よびライン79を介して上記セカンドブレーキ31のア
クチュエータ31aにおける締結側ボート31a′に通
じる。これにより、該ボート31a−に作動流体が供給
され、セカンドブレーキ31が締結される。
ここで、上記セカンドロック弁78は、Dレンジにおい
てはセレクト弁54のボートbおよびCの両者からライ
ン80.81を介して作動流体を供給されて、図示のよ
うに上記ライン77.79を連通させた状態に保持され
ているが、ボートCが閉じられる2レンジにおいては、
ボートbのみから作動流体を供給されてスプール78a
が下方に移動することによりライン80.79を連通さ
せる。従って、2レンジにおいてはセカンドブレーキ3
1が1−2シフト弁61の状態に拘らず締結されること
になる。
また、Dレンジでメインライン52に連通するボートC
は、上記ライン81により一方向絞り弁82を介して上
記2−3シフト弁62に導力1れている。そして、該2
−3シフト弁62のスプール62aが上記第2制御ライ
ン57からの作動流体によって(ロ)方向に移動された
ときにライン83に通じ、さらにライン84.85に分
岐されて、一方は上記セカンドブレーキ31のアクチュ
エータ31aにおける解放側ボート31 a ”に、他
方はフロントクラッチ27のアクチュエータ27aに至
る。これにより、該ボート31a“およびアクチュエー
タ27aに作動流体が供給され、セカンドブレーキ31
が解放されるとともにフロントクラッチ27が締結され
る。
また、ルンジにおいては゛、セレクト弁54のボートd
がメインライン52に通じ、作動流体がライン86を介
して上記1−2シフト弁61に導かれるとともに、該弁
61のスプール61aが図示の位置にある時にさらにラ
イン87を介して上記ローリバースブレーキ36のアク
チュエータ36aに至る。これにより、該ローリバース
ブレーキ36が締結される。
さらに、Rレンジにおいては上記ボートdとともにボー
トeがメインライン52に通じることにより、作動流体
がライン88によって上記2−3シフト弁62に導かれ
るとともに、該弁62のスプール62aが図示の位置に
ある時に上記ライン83およびライン84.85を介し
てセカンドブレーキ用アクチュエータ31aの解放側ボ
ート31a“とフロントクラッチ27の7クチユエータ
27aとに至る。これにより、Rレンジにおいては上記
ローリバースフレーキ36とともにフロントクラッチ2
7が締結される。この場合、上記ボートaは閉じられる
のでリヤクラッチ28は解放される。
メインライン52は、以上のようにセレクト弁54によ
って進路を選択切換えられると同時に、分岐ライン89
.90を介して上記3−4シフト弁63とオーバードラ
イブブレーキ45のアクチュエータ45aにおける締結
側ボート45a′に導かれている。そして、3−4シフ
ト弁63に導かれたライン89は、該弁63のスプール
63aが図示の位置にある時にさらにライン91.92
に通じ、その一方のライン91は直結クラッチ44の7
クチユエータ44aに、他方のライン92は上記オーバ
ードライブブレーキ用アクチュエータ45aの解放側ボ
ート45a”に至っている。
したがって、3−4シフト弁63が図示の状態にある時
は、オーバードライブブレーキ用アクチュエータ45a
の締結側および解放側の両ボート45a”、45a“に
作動流体が供給されて該オーバードライブブレーキ45
が解放さ0・”9直結     豐クラッチ44が締結
された状態にある。そして、3−4シフト弁63のスプ
ール63aが上記第3制御ライン58からの作動流体に
よって(ハ)方向に移動された時にライン91.92が
ドレンされることにより、直結クラッチ44が解放され
、かつオーバードライブブレーキ45が締結される。
さらにメインライン52からは、上記調圧弁53を通過
する分岐ライン93を介してロックアツプ弁64に作動
流体が導かれている。そして、該弁64におけるスプー
ル64aが図示の位置にある時にライン94を介して上
記トルクコンバータ10内に至り、該トルクコンバータ
10内のロックアツプクラッチ17を離反させている。
そして、ロックアツプ弁64のスプール64aが上記第
4制御ライン59からの作動流体によって(ニ)方向に
移動された時に、ライン94がドレンされることにより
、上記ロックアツプクラッチ17がトルクコンバータ1
0内の流体圧によって締結される。
なお、この流体制御回路には、上記の構成に加え又調圧
弁53からの油圧を安定させるカットバック弁95.吸
気負圧の大きさに応じて上記調圧弁53によるライン圧
を変化させるバキュームスロットル弁96.および該ス
ロットル弁96を補助するスロットルバックアップ弁9
7が設けられている。
以上の構成について、Dレンジにおける各変速用ソレノ
イド71〜73と変速段との関係、ソレノイド74とロ
ックアツプとの関係、および各レンジにおけるクラッチ
、ブレーキの作動状態と変速段との関係を夫々第1.第
2.第3表に示す。
次に、第3図を用いて上記自動変速機1の電気制御回路
について説明する。
第3図に示すように、この電気制御回路100には、変
速制−回路101とロックアツプ制御回路102とが設
けられ、これらの回路101.102に上記トルクコン
バータ10におけるタービン14の回転数を検出するタ
ービン回転センサ103からのタービン回転信号aと、
エンジン2におけるスロットルバルブ4の開度を検出す
るスロットル開度センサ104からのスロットル開度信
号すとが入力されるようになっている。そして、これら
の信号a、bを受けて、変速制御回路101およびロッ
クアツプ制御回路102は、第4図に示すようにタービ
ン回転数とスロットル開度とに応じて予め設定された変
速およびロックアツプマツプに照して、運転状態がシフ
トアップゾーン。
シフトダウンゾーンまたはホールドゾーンのいずれのゾ
ーンにあるかを判定し、また、ロックアツプ作動または
解除のいずれのゾーンにあるかを判定し、その判定結果
に応じて変速制御信号Cおよびロックアツプ制御信@d
を第1〜第3ソレノイド71〜73および第4ソレノイ
ド74に夫々出力する。これにより、第1〜第3ソレノ
イド71〜73が前記の第1表に従って、設定すべき速
度段に対応したON、OFF状態に作動されて、自動変
速機1が運転領域に応じた所要の速度段に設定され、ま
た第4ソレノイド74が第2表に従ってON、OFFさ
れて、運転領域に応じてロックアツプクラッチ17の作
動または解除が行なわれる。
一方、本制御装置には、当該自動車の走行速度を所望の
設定速度に維持する定速走行装置105が備えられてい
る。この定速走行装置105は、実際の走行速度Vを検
出する車速センサ106からの車速信号eと、運転者に
よって操作される車速設定スイッチ107からの車速設
定信号fとを受け、信号fの入力時の車速を定速走行の
目標速度、、−C設定、68おち1、ユ。3定車速ワ。
8     吏上記車速信号eが示す実車速■とを比較
して、両者間に差が生じた時に、その差を解消するよう
に、すなわち実車速Vを設定車速Voに一致させるよう
に、上記スロットルバルブ4のアクチュエータ108に
スロットル制御信号qを出力する。
然して、上記自動変速機1の制御回路100には、定速
走行装H105の作動時において実車速Vと設定車速V
oとの差が所定値ΔV(例えば10&/11)を超えて
上昇した時に、これを示す速瓜上昇信号りが入力される
ロックアツプ作動回路109と、上記車速センサ106
からの車速信号eが入力されて、車速の上昇割合、すな
わち速度上昇率※を算出する車速変化検出回路110と
が設けられている。なお、この所定値ΔVは、一定値で
あってもよいし、設定車速Voと比例した値などのよう
に設定車速■。に対応した値としてもよい。そして、ロ
ックアツプ作動回路109は、速度差が上記所定値ΔV
を超えた時にロックアツプ制御回路102にロックアツ
プのオン信号iを出力し、これにより該ロックアツプ制
御回路102が第4図のマツプに基づいた判定結果に拘
らず、第4ソレノイド74にロックアツプを作動するよ
うに制御信号dを出力し、ロックアツプクラッチ17が
作動される。その場合に、ロックアツプ作動回路109
は、上記車速変化検出回路110からの速度上昇率※に
比例するロックアツプ時@t(=α・※、α:定数)を
設定し、この時間tの間だけ上記オン信号iを出力する
ようになっている。
したがって、第5図に示すように定速走行装置105の
作動時において、降板路に進入する等により実車速■が
上昇して、設定車速Voとの間に所定値Δ■を超える速
度差が生じた場合、上記定速走行装置105から制御回
路100のロックアツプ作動回路109に速度上昇信号
りが入力されることにより、ロックアツプクラッチ17
はオフからオンにされるのであるが、その場合に矢印X
で示すように、降板抵抗が大きい等のため大きい速度上
昇率※Xで車速が上昇する場合は、これに比例した長い
時間tx (=α・※X)の間、ロックアツプクラッチ
17がオンされ、また矢印Yで示すように、降板抵抗が
比較的小さいため速度上打率※yが小さい場合には、ロ
ックアツプクラッチ17は比較的短い時間ty(=α・
※y)の間だけオンされることになる。このように、ロ
ックアツプクラッチ17をオンにしてエンジンと変速歯
車機構を直結させエンジンブレーキ作用を得ることによ
って、実車速Vを設定車速v0に復帰させるのに長時間
を要する急な降板路の走行時には、オン時間txも長く
なって、ロックアツプクラッチ17がオフになった時に
は実車速Vが設定車速Voに略一致するように復帰され
ていることになり、またロックアツプクラッチをオンに
することによって比較的短時間で設定車速Voに復帰す
る緩かな降板路の場合は、これに対応してオン時間ty
も短くされる。なお、設定車速Voに復帰した状態での
走行条件がロックアツプを作動させるような条件である
時にはそのままロックアツプがオンに保持される。
なお、以上のごとき1lJII]を行なう制−回路1゜
Oは、例えばマイクロコンピュータによって構成するこ
とができ、その場合、該制御回路100は第6図以下に
示すフローチャートに従って作動する。次に、この作動
を説明する。
メイン制御 まず始めに第6図に示すメイン制御のフローチャートを
説明すると、11111回路は、まずステップA1によ
って各種状態のイニシャライズを行なった後、ステップ
A2で定速走行装置が作動しているか否かを判定する。
そして、定速走行装置が作動していない通常の走行時に
はステップA3でシフトレバ−によって設定されている
レンジを読み取り、ルンジに設定されている場合は、ス
テップA4からステップA5〜A9を実行してロックア
ツプを解除し、かつ1速にシフトダウンした時にエンジ
ン回転がオーバーランするか否かを計算によって確認し
た上で、オーバーランする時i2速に、オーバーランし
ない時は1速に夫々変速する。また、2レンジに設定さ
れている場合は、上&!1ry7A4h、62ry7A
10@WIT、2?   マ1ツブA11.A12を実
行し、ロックアツプを解除した上で2速に変速する。
さらに、ルンジおよび2レンジ以外、すなわちDレンジ
に設定されている場合は、上記ステップA10からステ
ップA13〜A15を実行し、模述するシフトアップ制
御、シフトダウン制御およびロックアツプill II
を行なう。
一方、定速走行装置の作動時においては、上記ステップ
A2からステップA16〜A20に従って定速走行時の
ロックアツプ制御を行なう。すなわち、ステップA16
.A17で車速センサからの信号によって車速Vを読み
取るとともに、この車速の上昇の割合、すなわち速度上
昇率※を算出し、またステップA18で定速走行装置か
らの信号によって設定車速Voを読み取る。そして、ス
テップA19でこの設定車速Voと上記車速Vとを比較
し、実車速が所定値を超えて上昇した時にステップA2
0で、上記速度上昇率※に比例したロックアツプのオン
時間1(=α・※)を設定し、これを制御回路に設けら
れているロックアツプ作動タイマにセットする。
一方、上記メイン制御におけるステップA13のシフト
アップ制御においては、第7図に示すように、まずステ
ップB1で自動変速機が4速の状態にあるか否かを確認
し、4速にある時はシフトアップ不可であるから制御を
終了する。変速段が4速以外の状態である時にはステッ
プ82〜B5に従って現在のスロットル開度を読み取る
とともに、この読み取ったスロットル開度に対応する設
定タービン回転数7 mapを予め設定記憶されたシフ
トアップマツプから読み出し、また、現実のタービン回
転数Tを読み取って、上記設定タービン回転数T la
pと比較する。ここで、シフトアップマツプは、第8図
に示すように各スロットル開度に対応する設定タービン
回転数T g+apをシフトアップ線MLJとして記憶
したもので、このシフトアップ線Muは第4図に示すシ
フトアップゾーンとホールドゾーンとの間の境界線Xに
相当する。そして、現実のタービン回転数Tが設定ター
ビン回転数Tmapより大きい時、すなわち運転領域が
第4図または第8図のシフトアップゾーンにある場合に
おいてシフトアップフラグF1が0″の場合は、ステッ
プB5からステップ86〜B8に従い、上記フラグF1
を“1”にセットした上で変 ′速段を1段シフトアッ
プする。上記シフトアップフラグF1は“1″の時にシ
フトアップi11制御が行なわれたことを示すもので、
従って上記ステップB6において該フラグF1が既に“
1”にセットされている時は、改めてシフトアップする
ことなく制御を終了する。また、上記ステップB5で現
実のタービン回転数丁が設定タービン回転数Tmapよ
り小さいと判断された時は、ステップ89〜811に従
って、設定タービン回転数Tsapk、0゜8を乗じて
第8図に破線で示す新たなシフトアップ線Mu−を設定
する。そして、現実のタービン回転数Tがこの線MU−
に相当する新たな設定タービン回転数TIapより小さ
い場合にのみシフトアップフラグF1を“0”にリセッ
トして次のシフトアップ制御に備え、また現実のタービ
ン回転数Tが新たな設定タービン回転数T mapより
大きい時は、そのまま制御を終了してシフトダウン制御
に移行する。このステップ89〜B11による制御は、
ヒステリシスゾーンを形成してタービン回転数Tがシフ
トアップ線Mu上にある時に変速が繁雑に行なわれる、
いわゆるチャタリングを防止するためである。
シフトダ ン制御 また、第6図のステップA14のシフトダウン制御は、
第9図のフローチャートに従って次のように実行される
まず、ステップC1で自動変速機が1速以外、すなわち
シフトダウンが可能な変速段にあることを確認し、次い
で、ステップC2以下に従ってシフトダウン制御を行な
う。つまり、ステップC2〜C5に従って、現実のスロ
ットル開度を読み取るとともに、第10図に示すごとき
シフトダウンマツプに設定されているシフトダウン線M
dからその時のスロットル開度に対応した設定タービン
□ヮ□mal)tilalL、ユゎ、ア。−12賽目転
数Tとを比較する。ここで、上記シフトダウン線Mdは
第4図に示すホールドゾーンとシフトダウンゾーンとの
間の境界線Yに相当する。そして、現実のタービン回転
数Tが設定タービン回転数Tmapより小さい時、すな
わち運転領域が第4図または第10図のシフトダウンゾ
ーンにある時には、ステップ06〜C8に従って、シフ
トダウンフラグF2が“0”にリセットされていること
を確認し且つ該フラグF2を“1”にセットした上で変
速段を1段シフトダウンする。この場合も、ステップC
6においてフラグF2が既に“1”にセットされている
時は制御を終了する。また、ステップC5において実際
のタービン回転数Tが設定タービン回転数T sapよ
り大きい時は、ステップ09〜C11に従って、設定タ
ービン回転数TIIapを0.8で除して第10図に破
線で示すような新たなシフトダウン線Md−を形成し、
現実のタービン回転数Tとこの線Md−に相当する新た
な設定回転数Tn+apとを比較する。そして、その上
でT > T 5lapの場合のみシフトダウンフラグ
F2を0″にリセットして、次のシフトダウンに備える
ロックアツプ制御 さらに、第6図のメイン制御におけるステップA15の
ロックアツプ制御は第11図に示すフローチャートに従
って実行される。
まず、ステップD1においてロックアツプ作動タイマが
セットされているか否かを判断する。すなわち、定速走
行装置が作動している時に降板路にさしかかった時など
で速度が所定値を超えて上昇したために第6図のチャー
トのステップA20においてロックアツプ作動タイマが
セットされているか否かの判断を行ない、セットされて
いる時はステップD9に進んでロックアツプを作動させ
るオフ信号を出力してフローを終了する。ロックアツプ
作動タイマがセットされていない時は、ステップD2〜
D5に従って、スロットル開度を読み取るとともに、第
12図に示すようなロックアツプマツプに設定されてい
るロックアツプ解除線Moffからその時のスロットル
開度に対応した設定タービン回転数Tlapを読み取り
、これと現実のタービン回転数Tとを比較する。現実の
ターピン回転数Ttfi設定タービン回転数Tmapよ
り小さい時、すなわち第12図に示すロックアツプ解除
ゾーンにある時は、ステップD6によってロックアツプ
を解除する。
現実のタービン回転数丁が上記ロックアツプ解除線M 
Offに相当する設定タービン回転数Tslapより大
きい時は、さらにステップD7.08で、第12図に破
線で示すようにロックアツプ解除線M offの高ター
ビン回転数側に所定幅のヒステリシスゾーンを設けて設
定されたロックアツプ作動線Monに相当する設定ター
ビン回転数Tsapを読み取り、この設定タービン回転
数Tsapと現実のタービン回転数Tとを比較する。そ
して、T>Tmapの時にステップD9によるロックア
ツプ作動の制御を行なう。
このようにして、上記ステップD1においてロックアツ
プ作動タイマがセットされていると判定された場合には
、第12図に示すマツプでのどの状態にあるか否かは問
わず、直ちにステップD9に進んでロックアツプを解除
する。これにより、定速走行装置の作動時において降板
路に進入する等により実車速Vと設定車速Voとの間に
所定値ΔVを超える差が生じてロックアツプ作動タイマ
がセットされた時にはロックアツプがオンにされ、エン
ジンブレーキ作用を受けて車速を設定値まで復帰させる
ことができる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、定速走行装置が作動し
て走行している時に、降板路に進入する等により実車速
が設定車速から所定幅を超えて上昇した時にロックアツ
プクラッチを作動させるようになっているので、エンジ
ンブレーキによる減速作用を得て実車速を設定車速まで
簡単に復帰させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の自動変速機のロックアツプ装置の構
成を示すブロック図、 12[t、*□、)□□よ。。ツウアラ7  隻制御装
置を組み込んだ自動変速機の機械部分の構造および油圧
制御回路を示す説明図、 第3図は、上記自動変速機の電気制御回路図、第4図は
、上記電気制御回路による制御特性を示す特性図、 第5図は、本発明に使用する定速走行装置の作用とロッ
クアツプの作動の関係を示すグラフ、第6.7.9.1
1図はそれぞれ変速制御全体。 シフトアップ、シフトダウンおよびロックアツプの作動
を示すフローチャート、 第8.10.12図はそれぞれシフトアップ、シフトダ
ウンおよびロックアツプの制御に使われるマツプを示す
説明図である。 1・・・自動変速機   2・・・エンジン10・・・
トルクコンバータ 17・・・ロックアツプクラッチ 20.40・・・変速歯車機構 101・・・変速制御回路 102・・・ロックアツプ制御回路 105・・・定速走行装置 109・・・ロックアツプ作動回路 110・・・車速変化検出回路 第4図 y−vシ旦Iβ慣((RPM) 第5F4 第8図 第9図 第11図 筑11 (自発)手続ネ…正書 特許庁長官 殿          昭和60年3月1
4日特願昭60−9790号 2、発明の名称 自動変速機のロックアツプ制御装置 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所   広島県安芸郡府中町新地3番1号名称  
マツダ株式会社 4、代理人 東京都港区六本木5丁目2番1号 6、補正により増加する発明の数  な  し7、補正
の対象 工、、)1□。□、4゜およ、。   劉聞

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンの出力軸に連結されたトルクコンバータと、該
    トルクコンバータの出力軸に連結された変速歯車機構と
    、上記トルクコンバータの入力軸と出力軸とを断接して
    動力伝達経路を切り換えるロックアップ手段と、該ロッ
    クアップ手段の操作のため該ロックアップ手段へ供給さ
    れる圧力流体の供給を制御する電磁手段と、動力伝達系
    の速度を検出する速度センサと、エンジンの負荷の大き
    さを検出するエンジン負荷センサと、上記速度センサお
    よびエンジン負荷センサの各出力信号を入力し、これら
    2つの出力信号を予め設定記憶されたロックアップ制御
    線と比較してロックアップのオン・オフ信号を発生する
    ロックアップ判定手段と、該ロックアップ判定手段から
    のロックアップのオン・オフ信号をうけ、該オン・オフ
    信号に基づき上記電磁手段を駆動制御して上記ロックア
    ップ手段の作動およびその解除を制御するロックアップ
    制御手段とを備えた自動変速機のロックアップ制御装置
    において、 車速センサと、外部からの設定車速入力を受けてエンジ
    ン出力を制御し車速を略上記設定車速に保持する定速走
    行装置の作動中に上記車速センサにより検出された実車
    速が上記設定車速から上記設定車速に応じて定められる
    所定幅を越えて上昇した時に、上記ロックアップ制御手
    段にロックアップのオン信号を発するロックアップ作動
    手段とを備えていることを特徴とする自動変速機のロッ
    クアップ制御装置。
JP60009790A 1985-01-22 1985-01-22 自動変速機のロツクアツプ制御装置 Expired - Lifetime JPH06105101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009790A JPH06105101B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 自動変速機のロツクアツプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009790A JPH06105101B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 自動変速機のロツクアツプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171956A true JPS61171956A (ja) 1986-08-02
JPH06105101B2 JPH06105101B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=11730012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009790A Expired - Lifetime JPH06105101B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 自動変速機のロツクアツプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105101B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022439A (en) * 1988-07-20 1991-06-11 Nissan Motor Co., Ltd. Cloth roller replacing system for loom
JP2011207410A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511245A (en) * 1978-07-11 1980-01-26 Seiko Instr & Electronics Ltd Electrochromic display device
JPS57121713A (en) * 1981-01-20 1982-07-29 Toyota Motor Corp Constant speed running device for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511245A (en) * 1978-07-11 1980-01-26 Seiko Instr & Electronics Ltd Electrochromic display device
JPS57121713A (en) * 1981-01-20 1982-07-29 Toyota Motor Corp Constant speed running device for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022439A (en) * 1988-07-20 1991-06-11 Nissan Motor Co., Ltd. Cloth roller replacing system for loom
JP2011207410A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyota Motor Corp 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105101B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629776B2 (ja)
US20040111204A1 (en) Control apparatus and method for automatic transmission
JPS61171956A (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置
JPH01208238A (ja) 車両用フルードカップリング
JPH0968267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2979448B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3052220B2 (ja) 車両のクリープ防止制御装置
JPH05306762A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6165949A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3116514B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3493741B2 (ja) 車両用自動変速機のロックアップと変速の総合制御装置
JPS6165950A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0658150B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20200400230A1 (en) Control device for automatic transmission and control method for automatic transmission
JP2993230B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6165951A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06100273B2 (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置
JPS61167769A (ja) 自動変速機のロツクアツプ制御装置
JPH024823B2 (ja)
JPH0473027B2 (ja)
JPS59192620A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0573615B2 (ja)
JPS59197650A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0431887B2 (ja)
JPS6165947A (ja) 自動変速機の制御装置