JPS61171592A - 油吸着材 - Google Patents
油吸着材Info
- Publication number
- JPS61171592A JPS61171592A JP1035785A JP1035785A JPS61171592A JP S61171592 A JPS61171592 A JP S61171592A JP 1035785 A JP1035785 A JP 1035785A JP 1035785 A JP1035785 A JP 1035785A JP S61171592 A JPS61171592 A JP S61171592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- water
- adsorbent
- solidified
- lumpy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Removal Of Floating Material (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は、水中に混入した油や油膜などを除去するため
の油吸着材に関する。
の油吸着材に関する。
(従来の技術)
油吸着材として、ポリエチレンやポリプロピレンなどの
繊維あるいはポリウレタン等の発泡樹脂等をマント状に
形成したものが知られている。しかしながらこの種従来
のマット状油吸着材は、多量の流出油や水面上などに層
状に多量に浮遊する油の回収には効果があるが、水面上
などに微量に浮遊する油膜に対しては、油の吸着力が小
さいためこれを浮かべているだけでは周囲の油膜を十分
に吸い寄せることはできず、油の効果的な回収はきわめ
て困難であり、ましてや水中に混入している油分の回収
はほとんど不可能であった。
繊維あるいはポリウレタン等の発泡樹脂等をマント状に
形成したものが知られている。しかしながらこの種従来
のマット状油吸着材は、多量の流出油や水面上などに層
状に多量に浮遊する油の回収には効果があるが、水面上
などに微量に浮遊する油膜に対しては、油の吸着力が小
さいためこれを浮かべているだけでは周囲の油膜を十分
に吸い寄せることはできず、油の効果的な回収はきわめ
て困難であり、ましてや水中に混入している油分の回収
はほとんど不可能であった。
かかる微量の油膜や水中の油分の回収除去手段としては
、油吸着材による吸着濾過手段がすぐれており、このた
め種々の油吸着材が提案されている。しかしながら従来
の油吸着材は通水性が悪いため、殊に水中に含まれる油
分の吸着濾過には余り効果がなく、また保油力が小さい
ためにせっかく吸着した油が水に洗い流されるなどして
流出してしまいやすく、また特殊な装置との組合わせが
必要であったり、形状の制限などの使用上の様々の制約
があり、種々の装置等に自由に適用し難いなど、その取
り扱い性には多くの問題点があった。
、油吸着材による吸着濾過手段がすぐれており、このた
め種々の油吸着材が提案されている。しかしながら従来
の油吸着材は通水性が悪いため、殊に水中に含まれる油
分の吸着濾過には余り効果がなく、また保油力が小さい
ためにせっかく吸着した油が水に洗い流されるなどして
流出してしまいやすく、また特殊な装置との組合わせが
必要であったり、形状の制限などの使用上の様々の制約
があり、種々の装置等に自由に適用し難いなど、その取
り扱い性には多くの問題点があった。
また不定形綿状の油吸着材もすでに実施化されている(
特開昭52−101683号)。しかしながらかかる油
吸着材は、例えば油膜の吸着のために海面上に散布した
ような場合、単位体積重量が小さすぎるため油膜上に浮
んで飛び動く状態となって油を効果的に吸着できず、ま
た繊維密度が小さすぎるため保油性が十分でなく、一旦
その内部に吸着した油が水に洗い流されて流出しやすく
、また形状保持性が弱いため水圧により容易に押しつぶ
されて油吸着能や通水性が低下しやすく、更には製造工
程中の粉砕時に生じた微粉が混入しておりこれらの微粉
や油吸着材を形成する物質の一部がぼろぼろになって流
出しやすく、これが食品衛生上や取り扱い保守管理上の
問題あるいは二次公害を惹起する原因となるなど種々の
欠点があった。
特開昭52−101683号)。しかしながらかかる油
吸着材は、例えば油膜の吸着のために海面上に散布した
ような場合、単位体積重量が小さすぎるため油膜上に浮
んで飛び動く状態となって油を効果的に吸着できず、ま
た繊維密度が小さすぎるため保油性が十分でなく、一旦
その内部に吸着した油が水に洗い流されて流出しやすく
、また形状保持性が弱いため水圧により容易に押しつぶ
されて油吸着能や通水性が低下しやすく、更には製造工
程中の粉砕時に生じた微粉が混入しておりこれらの微粉
や油吸着材を形成する物質の一部がぼろぼろになって流
出しやすく、これが食品衛生上や取り扱い保守管理上の
問題あるいは二次公害を惹起する原因となるなど種々の
欠点があった。
(発明の目的)
本発明は上記事情を勘案してなされたものであって、本
発明は種々のすぐれた諸性質を具備する油吸着材を提供
するものである。すなわち本発明の第一の目的は、吸油
性と疎水性にすぐれ、これを水中に配置した場合に、水
中に混入する油分のみを効果的に吸着し、水を不要に吸
収することのない油吸着材を提供することにある。また
本発明の第二の目的は、その内部に吸着した油の保持性
にすぐれ、これを流水管内などの流水中に配設したよう
な場合に、流水によりその内部に吸着された油が容易に
洗い流されて流出することがない油吸着材を提供するこ
とにある。更に本発明の第三の目的は、形状保持性にす
ぐれ、大きな水圧が作用しても油吸着材自身や油吸着材
間の間隙が押しつぶされず、十分な吸油性と通水性を確
保できる油吸着材を提供することにある。本発明の第四
の目的は、繊維状物から成るが適度の単位体積重量を有
し、これを海上の油膜に散布したような場合、油膜上を
不要に飛び動きにくい油吸着材を提供することにある。
発明は種々のすぐれた諸性質を具備する油吸着材を提供
するものである。すなわち本発明の第一の目的は、吸油
性と疎水性にすぐれ、これを水中に配置した場合に、水
中に混入する油分のみを効果的に吸着し、水を不要に吸
収することのない油吸着材を提供することにある。また
本発明の第二の目的は、その内部に吸着した油の保持性
にすぐれ、これを流水管内などの流水中に配設したよう
な場合に、流水によりその内部に吸着された油が容易に
洗い流されて流出することがない油吸着材を提供するこ
とにある。更に本発明の第三の目的は、形状保持性にす
ぐれ、大きな水圧が作用しても油吸着材自身や油吸着材
間の間隙が押しつぶされず、十分な吸油性と通水性を確
保できる油吸着材を提供することにある。本発明の第四
の目的は、繊維状物から成るが適度の単位体積重量を有
し、これを海上の油膜に散布したような場合、油膜上を
不要に飛び動きにくい油吸着材を提供することにある。
更に本発明の第五の目的は、これを流水中などに配設し
ても、その一部がぼろぼろにちぎれるなどして流出する
虞れの少い形状ケイ4ユa、:t<、工2.□□フイ□
、。よ6oあ する。また本発明の第六の目的は
、どのような場所にも自由に配設でき、また簡単に回収
できるなど、取り扱い性にすぐれた油吸着材を提供する
ことにある。更に本発明の第七の目的は、製造が簡単で
あって低コストにて大量に生産することが可能な油吸着
材を提供することにある。
ても、その一部がぼろぼろにちぎれるなどして流出する
虞れの少い形状ケイ4ユa、:t<、工2.□□フイ□
、。よ6oあ する。また本発明の第六の目的は
、どのような場所にも自由に配設でき、また簡単に回収
できるなど、取り扱い性にすぐれた油吸着材を提供する
ことにある。更に本発明の第七の目的は、製造が簡単で
あって低コストにて大量に生産することが可能な油吸着
材を提供することにある。
(発明の構成)
上記諸口的を達成するために、本発明は例えばポリプロ
ピレンやポリエチレン、ポリエステル等の親油疎水性の
解繊状、布状、糸状、綿状等の繊維状物を束状に圧縮し
て塊状体を形成し、この塊状体の表面を熱処理するなど
してこの塊状体の表面に固化物を形成し、これをチップ
状に切断して油吸着材を形成したものである。
ピレンやポリエチレン、ポリエステル等の親油疎水性の
解繊状、布状、糸状、綿状等の繊維状物を束状に圧縮し
て塊状体を形成し、この塊状体の表面を熱処理するなど
してこの塊状体の表面に固化物を形成し、これをチップ
状に切断して油吸着材を形成したものである。
このようにして形成された油吸着材は、その親油性繊維
質による毛管力のために油の吸着性にきわめてすぐれ、
またその疎水性のために水分を不要に吸着することがな
いだけでなく、その表面に固化物を形成しているため、
この固化物が障害壁となって一旦その内部に吸着された
油は外部に流出しに<<、かつ外部の水が不要にその内
部に浸入しにくい。またこのように固化物を形成するこ
とにより、油吸着材6は内部の柔かい吸油性の高い繊維
質部が上記固化物から成る硬い殻で被われている二重構
造となってその物理的強度は増強され、したがって油吸
着材を通水性の袋状体や容器等に収納するなどして水中
に配設して使用するような場合に、油吸着材自身が水圧
により押しつぶされてその油吸着能が低下したり、油吸
着材間の間隙が押しつぶされてなくなって通水性が低下
してしまうのを防止できるとともに、油吸着材の表面か
らこの油吸着材を形成する物質の一部がぼろぼろになっ
てちぎれて流出することがないようにしたものである。
質による毛管力のために油の吸着性にきわめてすぐれ、
またその疎水性のために水分を不要に吸着することがな
いだけでなく、その表面に固化物を形成しているため、
この固化物が障害壁となって一旦その内部に吸着された
油は外部に流出しに<<、かつ外部の水が不要にその内
部に浸入しにくい。またこのように固化物を形成するこ
とにより、油吸着材6は内部の柔かい吸油性の高い繊維
質部が上記固化物から成る硬い殻で被われている二重構
造となってその物理的強度は増強され、したがって油吸
着材を通水性の袋状体や容器等に収納するなどして水中
に配設して使用するような場合に、油吸着材自身が水圧
により押しつぶされてその油吸着能が低下したり、油吸
着材間の間隙が押しつぶされてなくなって通水性が低下
してしまうのを防止できるとともに、油吸着材の表面か
らこの油吸着材を形成する物質の一部がぼろぼろになっ
てちぎれて流出することがないようにしたものである。
更には繊維状物を圧縮し、かつその表面に固化物を形成
することにより、油吸着材の単位体積重量を増大するよ
うにしたものである。
することにより、油吸着材の単位体積重量を増大するよ
うにしたものである。
(実施例)
次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明を行う。
第1図(a)〜(d)は本発明に係る油吸着材の製造工
程を示すものであって、第1図(a)においてlは例え
ばポリプロピレンやポリエチレン、ポリエステル等の親
油疎水性かつ熱可塑性の合成樹脂から成る柔かい線質の
シート状繊維状物であって、油吸着材(後に詳述)の素
材となるものである。
程を示すものであって、第1図(a)においてlは例え
ばポリプロピレンやポリエチレン、ポリエステル等の親
油疎水性かつ熱可塑性の合成樹脂から成る柔かい線質の
シート状繊維状物であって、油吸着材(後に詳述)の素
材となるものである。
第1図(b)は上記繊維状物1を束状に瑳り合わせて成
る略細長棒状の塊状体2を示すものである。このように
柔かい線質の繊維状物1を瑳り合わせるなどしてこれを
やや圧縮し、繊維密度の高い塊状体2を形成すると、油
の保持力が増大し、一旦その内部に吸着された油が水に
洗い流されて流出しにくくなり、またその単位体積重量
も増大する。
る略細長棒状の塊状体2を示すものである。このように
柔かい線質の繊維状物1を瑳り合わせるなどしてこれを
やや圧縮し、繊維密度の高い塊状体2を形成すると、油
の保持力が増大し、一旦その内部に吸着された油が水に
洗い流されて流出しにくくなり、またその単位体積重量
も増大する。
第1図(C)は、上記のようにして形成された塊状体2
を加熱された鉄板などの加熱板3上を矢印(イ)方向に
回転させながら、矢印(ロ)方向に転勤させて、その表
面の熱処理を行っている様子を示すものである。このよ
うに塊状体2の表面を熱処理すると、塊状体2は熱可望
性合成樹脂から成るのでその表面は溶融固化し、この塊
状体2は溶融固化とともに圧縮されながらその表面に薄
膜状の固化物(後に詳述)が形成され、またその単位体
積重量は増大する。
を加熱された鉄板などの加熱板3上を矢印(イ)方向に
回転させながら、矢印(ロ)方向に転勤させて、その表
面の熱処理を行っている様子を示すものである。このよ
うに塊状体2の表面を熱処理すると、塊状体2は熱可望
性合成樹脂から成るのでその表面は溶融固化し、この塊
状体2は溶融固化とともに圧縮されながらその表面に薄
膜状の固化物(後に詳述)が形成され、またその単位体
積重量は増大する。
第1図(d)は上記のようにして熱処理された塊状体2
を、多数の回転刃4を並設して成る切断機5へ向って矢
印(ハ)方向に搬送しなからチンブ状に切断している様
子を示すものである。
を、多数の回転刃4を並設して成る切断機5へ向って矢
印(ハ)方向に搬送しなからチンブ状に切断している様
子を示すものである。
第2図はこのようにして形成されたチップ状油吸着材6
の斜視図、また第3図(a)、(b)はその横断面およ
び縦断面を示−すものである。
の斜視図、また第3図(a)、(b)はその横断面およ
び縦断面を示−すものである。
油吸着材6の大きさや形状は任意であるが、その巾りは
約3〜15鶴、厚さHは1.5〜5m。
約3〜15鶴、厚さHは1.5〜5m。
長さしは4〜30++m程度の大きさのものが一般的に
は望ましい。7は上記熱処理工程において溶融固化され
て、上記塊状体2の表面に形成された固化物であり、油
吸着材6はその内部の柔 りかい吸油性の
繊維賞部12が固化物7すなわち硬い殻にて被われてい
る二重構造となっている。
は望ましい。7は上記熱処理工程において溶融固化され
て、上記塊状体2の表面に形成された固化物であり、油
吸着材6はその内部の柔 りかい吸油性の
繊維賞部12が固化物7すなわち硬い殻にて被われてい
る二重構造となっている。
なお塊状体2を上記のように熱処理した場合、固化物7
は塊状体2の全表面に一様な厚さで形成されるものでは
なく、その厚さは場所的に異るものであり、また塊状体
2は必ずしも全表面を熱処理して完全に全表面を被うよ
うに固化物7を形成する必要はなく、固化物7が形成さ
れない箇所が部分的に生じてもよいものであり、かかる
完全な薄膜状固化物ではない略薄膜状固化物や略々薄膜
状固化物も、薄膜状固化物に含まれるものとする。
は塊状体2の全表面に一様な厚さで形成されるものでは
なく、その厚さは場所的に異るものであり、また塊状体
2は必ずしも全表面を熱処理して完全に全表面を被うよ
うに固化物7を形成する必要はなく、固化物7が形成さ
れない箇所が部分的に生じてもよいものであり、かかる
完全な薄膜状固化物ではない略薄膜状固化物や略々薄膜
状固化物も、薄膜状固化物に含まれるものとする。
第4図および第5図は上記油吸着材6の使用方法の一例
を示すものであって、油吸着材6を網袋などの通水性袋
状体8に収納して油吸着材6の集合体9を形成し、これ
を管10内などに配設する。11は袋状体8の取り出し
用紐である。このように油吸着材6の集合体9を管10
内などに配設すると、水は破線矢印にて示すように油吸
着材6の間の間隙Tを流れ、水に混入する油は、第2図
および第3図(b)において破線矢印(ニ)にてしめす
ように、油吸着材6の切断面Aからその内部に吸着され
る。なお油吸着材6の胴面が完全に固化物7により被わ
れている場合は、油は胴面からはまったくもしくは殆ど
吸着されないが、固化物7により完全に被われていない
場合は、矢印(ホ)にて示すように油は固化物7の間隙
からもいくらか吸着される。なお本油吸着材6の使用方
法は上記使用例に限られるものではなく、例えば油吸着
材6を通水性容器に収納して使用したり、あるいは水面
上を浮遊する油膜に投入するなどして使用してもよい。
を示すものであって、油吸着材6を網袋などの通水性袋
状体8に収納して油吸着材6の集合体9を形成し、これ
を管10内などに配設する。11は袋状体8の取り出し
用紐である。このように油吸着材6の集合体9を管10
内などに配設すると、水は破線矢印にて示すように油吸
着材6の間の間隙Tを流れ、水に混入する油は、第2図
および第3図(b)において破線矢印(ニ)にてしめす
ように、油吸着材6の切断面Aからその内部に吸着され
る。なお油吸着材6の胴面が完全に固化物7により被わ
れている場合は、油は胴面からはまったくもしくは殆ど
吸着されないが、固化物7により完全に被われていない
場合は、矢印(ホ)にて示すように油は固化物7の間隙
からもいくらか吸着される。なお本油吸着材6の使用方
法は上記使用例に限られるものではなく、例えば油吸着
材6を通水性容器に収納して使用したり、あるいは水面
上を浮遊する油膜に投入するなどして使用してもよい。
(他の実施例)
第6図は本発明の他の実施例を示すものであって、シー
ト状繊維状物lは回転軸15に巻回されており、これを
引っ張りローラ17.17により上記回転軸15の軸方
向と交差する矢印す方向に引っ張りながら、この方向す
と交差する方向aに回転させて巻きもどす。すると繊維
状物lはよじられて圧縮され、束状の塊状体2となる。
ト状繊維状物lは回転軸15に巻回されており、これを
引っ張りローラ17.17により上記回転軸15の軸方
向と交差する矢印す方向に引っ張りながら、この方向す
と交差する方向aに回転させて巻きもどす。すると繊維
状物lはよじられて圧縮され、束状の塊状体2となる。
16は加熱部であって、塊状物2は加熱部16により加
熱されてその表面に上記固化物が形成され、周知切断機
18によりチップ状に切断されて油吸着材6が形成され
る。19は収納ボックスである。かかる方法によれば、
油吸着材6を連続的に能率よ(形成することができる。
熱されてその表面に上記固化物が形成され、周知切断機
18によりチップ状に切断されて油吸着材6が形成され
る。19は収納ボックスである。かかる方法によれば、
油吸着材6を連続的に能率よ(形成することができる。
(発明の効果)
以上説明したように本発明に係る油吸着材6は、親油疎
水性の繊維状物1を束状に圧縮して成る塊状体2の表面
に固化物7を形成し、該塊状体2をチップ状に切断して
成るので、下記のような種々のすぐれた効果を有する。
水性の繊維状物1を束状に圧縮して成る塊状体2の表面
に固化物7を形成し、該塊状体2をチップ状に切断して
成るので、下記のような種々のすぐれた効果を有する。
(i)親油疎水性の繊維状物1を素材としているので、
これを油が混入する水中に投入した場合、油のみを吸着
し、水は吸着しにくい。
これを油が混入する水中に投入した場合、油のみを吸着
し、水は吸着しにくい。
(ii)繊維状物1は塊状体2に圧縮形成されているの
で、その繊維密度は高められ、それだけ油の吸着力や保
持力は大きく、したがってその内部に一旦吸着された油
は水に洗い流されるなどして流出しにくい。
で、その繊維密度は高められ、それだけ油の吸着力や保
持力は大きく、したがってその内部に一旦吸着された油
は水に洗い流されるなどして流出しにくい。
(iii )油吸着材6の切断面Aを除く表面は固化物
7で被われているので、油吸着材6は内。
7で被われているので、油吸着材6は内。
部の柔かい吸油性の繊維質部12が固化物7すなわち硬
い殻で被われている二重構造となり、油吸着材6の物理
的強度は増強されて自身の形状保持性にすぐれ、したか
ってこれを集合体9として水中に配設しても、水圧によ
り押しつぶされてその内部の柔かい繊維質部12が極度
に押しつぶされて油の吸着力が低下したり、油吸着材6
同士の間の間隙Tが押しつぶされて無(なり、通水性が
大巾に低下することがない。
い殻で被われている二重構造となり、油吸着材6の物理
的強度は増強されて自身の形状保持性にすぐれ、したか
ってこれを集合体9として水中に配設しても、水圧によ
り押しつぶされてその内部の柔かい繊維質部12が極度
に押しつぶされて油の吸着力が低下したり、油吸着材6
同士の間の間隙Tが押しつぶされて無(なり、通水性が
大巾に低下することがない。
(iv )油吸着部材60表面は固化物7により被われ
でいるので、この固化物7が障害壁となり、一旦内部に
吸着された油は容易に外部に流出せず、油の保持力はき
わめて太きい・
1(v)繊維状物から成る油吸着材の単位
体積重量は、これを圧縮したり固化物を形成したすする
ことにより適度に確保されるので、これを海面上などの
油膜上に散布しても、油膜上を不要に飛び動きにくく、
より効果的に油を吸着できる。
でいるので、この固化物7が障害壁となり、一旦内部に
吸着された油は容易に外部に流出せず、油の保持力はき
わめて太きい・
1(v)繊維状物から成る油吸着材の単位
体積重量は、これを圧縮したり固化物を形成したすする
ことにより適度に確保されるので、これを海面上などの
油膜上に散布しても、油膜上を不要に飛び動きにくく、
より効果的に油を吸着できる。
(vi)油吸着材6の表面には固化物7が形成されてい
るので、油吸着材6がぼろぼろにちぎれてその断片が水
中などに流出しにくく、このことは殊に食品衛生上や保
守管理上、あるいは油吸着材の断片流出による二次公害
の防止上きわめて有利である。
るので、油吸着材6がぼろぼろにちぎれてその断片が水
中などに流出しにくく、このことは殊に食品衛生上や保
守管理上、あるいは油吸着材の断片流出による二次公害
の防止上きわめて有利である。
(vii )チップ状であり、かつぼろぼろに分解しに
くいので、屈曲管内等のどのような場所にも配設しやす
くまた回収しやすいなど、取り扱い性にきわめてすぐれ
ている。
くいので、屈曲管内等のどのような場所にも配設しやす
くまた回収しやすいなど、取り扱い性にきわめてすぐれ
ている。
(viii ) P73単に製造することが可能であっ
て、低コストにて大量生産できる。
て、低コストにて大量生産できる。
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図(a)
、(b)、(c)、(d)は油吸着材の製造工程の説明
図、第2図は油吸着材の斜視図、第3図(a)、(b)
は油吸着材の断面図、第4図は油吸着材の使用例の断面
図、第5図は第4図の部分拡大図、第6図は他の製造方
法の説明図である。
、(b)、(c)、(d)は油吸着材の製造工程の説明
図、第2図は油吸着材の斜視図、第3図(a)、(b)
は油吸着材の断面図、第4図は油吸着材の使用例の断面
図、第5図は第4図の部分拡大図、第6図は他の製造方
法の説明図である。
Claims (1)
- 親油疎水性の繊維状物を束状に圧縮して成る塊状体の表
面に固化物を形成し、該塊状体をチップ状に切断して成
る油吸着材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1035785A JPS61171592A (ja) | 1985-01-23 | 1985-01-23 | 油吸着材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1035785A JPS61171592A (ja) | 1985-01-23 | 1985-01-23 | 油吸着材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171592A true JPS61171592A (ja) | 1986-08-02 |
JPH0222718B2 JPH0222718B2 (ja) | 1990-05-21 |
Family
ID=11747917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1035785A Granted JPS61171592A (ja) | 1985-01-23 | 1985-01-23 | 油吸着材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61171592A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999035318A1 (de) * | 1998-01-08 | 1999-07-15 | Falke Kg | Faseraggregat |
CN109368741A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-02-22 | 集美大学 | 一种重油、轻油、水三种成分分离装置及其分离方法 |
CN109368740A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-02-22 | 集美大学 | 一种基于单一超润湿金属网的油水分离装置及其分离方法 |
CN112429803A (zh) * | 2020-11-02 | 2021-03-02 | 湖南长科诚享石化科技有限公司 | 破乳反应器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5347312A (en) * | 1976-10-13 | 1978-04-27 | Nippon Steel Corp | Continous refining apparatus for steel hoop |
-
1985
- 1985-01-23 JP JP1035785A patent/JPS61171592A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5347312A (en) * | 1976-10-13 | 1978-04-27 | Nippon Steel Corp | Continous refining apparatus for steel hoop |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999035318A1 (de) * | 1998-01-08 | 1999-07-15 | Falke Kg | Faseraggregat |
CN109368741A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-02-22 | 集美大学 | 一种重油、轻油、水三种成分分离装置及其分离方法 |
CN109368740A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-02-22 | 集美大学 | 一种基于单一超润湿金属网的油水分离装置及其分离方法 |
CN109368741B (zh) * | 2018-11-20 | 2021-10-26 | 集美大学 | 一种重油、轻油、水三种成分分离装置及其分离方法 |
CN112429803A (zh) * | 2020-11-02 | 2021-03-02 | 湖南长科诚享石化科技有限公司 | 破乳反应器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0222718B2 (ja) | 1990-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3739913A (en) | Device for fencing and absorbing contaminating oil spills on water | |
US5730558A (en) | Liquid hydrocarbon sorbing and solidifying pillow | |
US6391120B1 (en) | Method of oil cleanup using coconut coir pith | |
US3862963A (en) | Adsorbent for oils | |
EP0440687B1 (en) | Oil collector | |
JPH04247113A (ja) | 粘土・繊維マットから形成された防水材 | |
US8871674B2 (en) | Radioactive-substance-absorbent, radioactive-substance-absorbent production device, and bag unit | |
US5462785A (en) | Liquid hydrocarbon sorbing and solidifying pillow | |
US5527457A (en) | Monitor well hydrocarbon absorber and solidifier | |
US5458773A (en) | Bilge oil absorber and solidifier | |
JPS61171592A (ja) | 油吸着材 | |
US4784773A (en) | Petroleum product absorbtion method and apparatus | |
US20070207533A1 (en) | Device and method for collection and biodegradation of hydrocarbon fluids | |
JPH11276885A (ja) | 油分吸収体 | |
JPH0472561B2 (ja) | ||
CN104246079A (zh) | 一种羽毛吸油围栏结构及其制备方法 | |
JP3038404B2 (ja) | 水溶性切削液に混入する油の除去法 | |
JP2002320966A (ja) | 油吸着袋 | |
JPH05501090A (ja) | 吸水袋 | |
KR950001581B1 (ko) | 조류깃털을 주재로한 유류흡착재의 제조방법과 그 제품 | |
JPS63287516A (ja) | 濾過素材 | |
JPH0634788U (ja) | 吸油材 | |
JPH06269606A (ja) | 濾過吸着器 | |
JPH0334273Y2 (ja) | ||
JP2005246259A (ja) | フィルター体 |